[過去ログ] ラーメン二郎桜台駅前店 62杯目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281(1): (スップ Sd73-pGO0 [1.66.96.50]) 2021/11/30(火) 21:38:44 ID:YGPgqJhxd(1)調 AAS
西台スレより
今日の様なド旨いスープと豚のラーメンは、本来の二郎とは別物の気もする
もしくは直系二郎の中で最先端で頂点の味とは、本来はこれなのかも
他の二郎直系を超えてる何かのようなラーメン
目黒や本店は安いから仕方ないけど、西台と同じ価格帯の二郎直系各店はその値段なのにその味やその豚で何やってんだよと個人的には思ってしまうわ
西台の前には全てが霞む
ここの店主は休日に他の直系訪問してるけど、他の直系全店の店主は西台に年一回は来て再修行的に1日手伝って褌を締めてかかった方がいいんでないの?
まぁ直系の他のとこは基本的には一度しか行かないから他のとこの味はどうでもいいんだけどね
284(1): (オッペケT Sr1d-8BFo [126.133.196.180]) 2021/12/01(水) 00:59:55 ID:QNV5QXn6r(1/3)調 AAS
>>281
まるで昔の桜台に対する評価だな
二郎であって二郎にあらず。
麺、スープ、具材の全てが上位互換であったあの頃。
現・仙台店主の原田君が助手に入っていた時代の話だ。
当時の人気店は初代の赤羽に代表されるような
ワイルドスープにボキボキ系の麺が持て囃されていた。
そこに出現した新星「桜台駅前店」はクリーミーな
スープに伸びやかなモチプリ麺という組み合わせで
あっという間に二郎ファンの心を鷲掴みにしたのだ。
石田店主の修行先である関内店の味をベースに
店主の思い描く理想像の二郎ラーメンという形がそこにあった。
まさにラーメン二郎の「広告塔」として君臨した時代。
その時代があるからこそ、近年のような状態でも
本店から許されて来たのであろうと考えている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*