[過去ログ] 自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀 99杯 [無断転載禁止]©2ch.net (695レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2017/01/10(火) 12:47:30.28 ID:0ovaa9xT(1/2)調 AAS
歴史の鏡」でいえば、日本の現政権は、「歴史認識」が国際社会でも問題視されました。
経済が長く低迷していることもあって、社会全体が別の価値基準を求めて逃避している面があると思います。
戦後の日本は、吉田茂が「富国強兵」の「強兵」を捨てて「開国富国」に絞り、それが成功して、
80年代に“ジャパン・アズ・ナンバーワン”と呼ばれるまでになった。経済は一流という自負が支えになっていました。
ところが、GDPで中国に抜かれた。愛国心が劣等感と結びつくと、排他主義的なナショナリズムに変貌してしまうという
説がありますが、日本は特別な国だという思い込みを捨てて、世界史の大枠の中でもっとフラットに考えるべきだと思います。
不思議なのは、愛国心を声高に叫び、保守を名乗る人たちが基点にしているのは、決まって明治時代だということです。
明治は、たかだか150年前のことです。日本にはもっと長くて豊かな歴史があり、豊かな文化がある。万葉集しかり、
平安時代の国風文化しかり。「源氏物語」や「枕草子」は世界に誇る文学作品です。
僕は、室町時代の“ばさら大名”も大好きです。今で言うパンクですね。安土桃山時代の黄金文化も、
悪趣味だという人もいますが、あそこまで突き詰めれば素晴らしい文化です。
明治の社会文化だけを念頭に、愛国心だの日本の伝統を守るだの言うのはおかしいということですね。
そもそも、なぜ明治維新が起きたのかという背景を、世界史の流れの中で捉えると。
当時、幕府側の主張は、200年間の鎖国は間違っていた、「開国富国強兵」をやらなければならないというものでした。
同じように鎖国をした中国がアヘン戦争でさんざんな目に遭ったのをよく知っていたからです。
これに対し、薩長がぶつけた尊王攘夷は、鎖国に戻れという主張で、IS(イスラム国)と同様に、
外から干渉してくる外国人は殺してしまえという過激な思想でした。
意外なことに、幕府の方が進歩的だった。
そうです。幕府には世界情勢を知っている優秀な官僚がたくさんいましたから。江戸時代初頭、世界における
日本のGDPシェアは4〜5%ありました。
ほぼ今と同じです。ところが、明治維新の直前には2%台に半減していた。
182: 2017/01/10(火) 12:47:54.03 ID:0ovaa9xT(2/2)調 AAS
歴史の鏡」でいえば、日本の現政権は、「歴史認識」が国際社会でも問題視されました。
経済が長く低迷していることもあって、社会全体が別の価値基準を求めて逃避している面があると思います。
戦後の日本は、吉田茂が「富国強兵」の「強兵」を捨てて「開国富国」に絞り、それが成功して、
80年代に“ジャパン・アズ・ナンバーワン”と呼ばれるまでになった。経済は一流という自負が支えになっていました。
ところが、GDPで中国に抜かれた。愛国心が劣等感と結びつくと、排他主義的なナショナリズムに変貌してしまうという
説がありますが、日本は特別な国だという思い込みを捨てて、世界史の大枠の中でもっとフラットに考えるべきだと思います。
不思議なのは、愛国心を声高に叫び、保守を名乗る人たちが基点にしているのは、決まって明治時代だということです。
明治は、たかだか150年前のことです。日本にはもっと長くて豊かな歴史があり、豊かな文化がある。万葉集しかり、
平安時代の国風文化しかり。「源氏物語」や「枕草子」は世界に誇る文学作品です。
僕は、室町時代の“ばさら大名”も大好きです。今で言うパンクですね。安土桃山時代の黄金文化も、
悪趣味だという人もいますが、あそこまで突き詰めれば素晴らしい文化です。
明治の社会文化だけを念頭に、愛国心だの日本の伝統を守るだの言うのはおかしいということですね。
そもそも、なぜ明治維新が起きたのかという背景を、世界史の流れの中で捉えると。
当時、幕府側の主張は、200年間の鎖国は間違っていた、「開国富国強兵」をやらなければならないというものでした。
同じように鎖国をした中国がアヘン戦争でさんざんな目に遭ったのをよく知っていたからです。
これに対し、薩長がぶつけた尊王攘夷は、鎖国に戻れという主張で、IS(イスラム国)と同様に、
外から干渉してくる外国人は殺してしまえという過激な思想でした。
意外なことに、幕府の方が進歩的だった。
そうです。幕府には世界情勢を知っている優秀な官僚がたくさんいましたから。江戸時代初頭、世界における
日本のGDPシェアは4〜5%ありました。
ほぼ今と同じです。ところが、明治維新の直前には2%台に半減していた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s