[過去ログ] 【はんなり】京都のラーメン屋さん172【食べよし】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2011/11/12(土) 07:08:39.38 ID:x7Xyp/YT(1/4)調 AAS
今日は体調良好やから
3店ぐらい連食しよかな
180(1): 2011/11/12(土) 15:53:24.16 ID:x7Xyp/YT(2/4)調 AAS
たけ井の麺の盛り方は綺麗なだけではなく食べやすいな
つけ麺喰って来たけど
やっぱ一口目食べて旨いと思うタイプで、後半飽きてくるわ
あの麺でもまったく物足りなさを感じないほどのタレ推しのスープがクドくて飽きる要因かな
もっと動物系の出汁が濃いとタレを支えられてバランスよくなるかも
具はメンマが好きだな、チャーシューは何でこれで商品化しちゃったの?って感じだった。
ムテ方式で表まで味確認に来るんだな。回転率も良いし接客も◎なのでまた再訪したい。
183(1): 2011/11/12(土) 16:54:20.24 ID:x7Xyp/YT(3/4)調 AAS
>>181
受けるだろうね。
久保田のトリパイトン売り切れか・・・夜に喰いに行こうと思ってたのに残念。
193: 2011/11/12(土) 22:34:05.11 ID:x7Xyp/YT(4/4)調 AAS
>>184
はなふくのマネだと思われるのが嫌だからだろうね。
>>191
究極のラーメンも読んでるとストレスがたまる
各店の店名を上下に振り分けて表示しているのだが
ただ単純に読みにくい
顧客の目を上下させて死角がないように全て読ませたいのだろうが
読み手側からしたらただ単純に読みにくくストレスがたまる一方だわ
ヘタな小細工なしに読みやすさを追求したほうが読み手は有難い
こういった種の本を購入する層は情報が欲しいのだから
読みやすさ調べやすさを重視したほうがよい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s