[過去ログ] 【はんなり】京都のラーメン屋さん93【食べよし】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2007/05/13(日) 19:52:02 ID:PLDNWcEf(1/6)調 AAS
辛口であろうが甘口であろうが、要は、評価が的確であれば良いんだよ。
ただし、「不味い」という表現は、なにが、どう「不味い」のか、
的確に指摘できない限りは使うべきではないと思う。
例えば、「麺が柔らかい」、「スープがぬるい」、「味が薄い」なんてのは、
その店が意識的にそうしている可能性も充分にあるわけだしな。
504
(1): 2007/05/13(日) 20:07:58 ID:PLDNWcEf(2/6)調 AAS
>>501
逆だと思うけどね。
2ちゃんの場合は、個人の特定が難しい(不可能ではない)の良いことに、
書き手はいい加減なことを平気で書くが、読み手もそのことは認識しているから、
そのまま鵜呑みにする人はどちらかと言えば少なく、それほどの影響力は持たない。
ブログの場合は、個人がある程度責任を持って発信しているのだろうと、
読み手が認識する場合が多いので、影響力は強い。
ただし、ブログの問題点は、書き手がそのことをそもそも認識していなかったり、
あるいは忘れてしまったりすることがあるので、
しばしば炎上や、叩き、晒し、といったトラブルになるんだよ。
507: 2007/05/13(日) 20:17:16 ID:PLDNWcEf(3/6)調 AAS
>>503
>的確な評価なんてありえない。味覚が違うんだから。
そういう意味での、「的確な評価」じゃなくって、
読み手に的確に意味が伝わる評価ってことが言いたかったんだが。
もちろん、そっちが言ってる意味も分かるよ。
だからこそ、軽々しく、「不味い」って書いて欲しくないんだけどね。
510: 2007/05/13(日) 20:42:37 ID:PLDNWcEf(4/6)調 AAS
>>508
当然、「うまい」ということを伝えたいのであれば、
それにも、それなりの的確な表現がなければ、伝わらないだろう。
ただ、「うまい」とだけしか書いてなかったら、何の参考にもならないし、
せいぜい、「宣伝乙」の一言で片付けられるわな。
ただし、「うまい」と書くことは害のない行為だが、
「まずい」と書くことは、それだけで充分マイナスの効果があることは知っておくべきだろう。
実際、広告業界では常識だが、ネガティブなイメージを植え付けるのは、
プラスのイメージを植え付けるよりはるかに簡単であるというデータもあるしな。
514: 2007/05/13(日) 22:12:45 ID:PLDNWcEf(5/6)調 AAS
>>513
見た見た。
影響力が強いブログの場合や、極端な酷評を書くと、慰謝料取れる可能性が上がるみたいだね。
524: 2007/05/13(日) 23:16:51 ID:PLDNWcEf(6/6)調 AAS
>>520
>>504
ループ早すぎ。
少しぐらい過去レス読んでから書こうよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s