[過去ログ] 【はんなり】京都のラーメン屋さん70【食べよし】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 2006/02/13(月) 10:04:34 ID:H0lMG2Bt(1)調 AAS
やっぱり庵はうめーよ
夜鳴きよりもこっちの方が俺は好きだ
245: 2006/02/13(月) 12:55:14 ID:XILifKJl(1)調 AAS
木屋町の旧・立誠小学校前の第一旭に行ってきました。
行かなきゃ良かった。orz
本当にありがとうございました。
246: 2006/02/13(月) 14:40:28 ID:Ls4I/80v(3/9)調 AAS
2,3人待ちなら他に移動するより早いんじゃ
ないかと思ってそのまま待ってるなあ。
247: 2006/02/13(月) 18:39:13 ID:QsX1Ej78(1)調 AAS
山科の庵ラーメンのHPしょぼ過ぎ。こんなHP今めったにないぞ。
外部リンク[htm]:www.cable-net.co.jp
248: 2006/02/13(月) 18:47:16 ID:DiS9UImh(3/4)調 AAS
まあHPないラーメン屋がほとんどだし
あるだけまし
249: 2006/02/13(月) 19:04:37 ID:RROVXzXN(2/2)調 AAS
○竹よかよっぽどマシですよ。 読みやすいし
でも日本語がなんか不自由やね。
250: 2006/02/13(月) 19:13:07 ID:WDGMv9j5(1)調 AAS
庵は山科の東インター付近のラブホテル街から歩いて10歩
場所も微妙で外観も入りにくいオーラが出まくりで汚いイメージだけど
中に入ると、ものすごく清潔感がある!
俺も夜鳴きに行くなら庵に行くよ。
251
(1): 2006/02/13(月) 19:15:34 ID:DZof1cz8(1)調 AAS
猫がかわいいから許してやんな。

高倉二条、700円は高いな。
252: 2006/02/13(月) 19:48:56 ID:LPfEVSrY(1/3)調 AAS
>>251
でも上手かったから許す。
253: 2006/02/13(月) 20:35:03 ID:t2ouj4kF(1)調 AAS
>>215
札の辻と比べて味はどうでしょうか?
俺はそこのちょっと塩っ辛い味が好きなんだが。
かみのばし大栄はいまいち口に合わなかったので・・
254: 2006/02/13(月) 20:44:22 ID:ZYmvHdlt(1)調 AAS
高倉二条は残念ながら、高いと思うぞ。
とりあえずつけめんの話だが、あのつけメン800円なら、おれは「しゃかりき」
でつけそば大盛り750円をくうよ。
味は俺に言わせれば、すぐに薄くなってしまうと感じるのは事実。
悪くないけど、全体のバランスでは、しゃかりきにはるかに及んでないな。
正直ラーメンは食ってないけど、おそらく700円は高いと感じる内容だと
おもう。悪くはないんだけどね。まああくまで俺の主観と想像だ。すまん。
255: 2006/02/13(月) 20:45:36 ID:DiS9UImh(4/4)調 AAS
つちらしの裏
256: 2006/02/13(月) 21:12:16 ID:5/NUyp7k(1)調 AAS
実際700円は高いな
257: 2006/02/13(月) 21:17:24 ID:Ls4I/80v(4/9)調 AAS
近くの○竹は730円だよ。
258
(1): 2006/02/13(月) 21:23:09 ID:Ls4I/80v(5/9)調 AAS
しゃかりきのつけは麺が弱点だと思ったな。
市販されてる生タイプの袋入り麺と同じだった。
量を用意しなきゃいけないから麺に金かけられないのは解るけど
どうせなら自家製麺で安く旨く上げて欲しい。
259
(1): 2006/02/13(月) 21:27:09 ID:EHurPfHb(1/4)調 AAS
↑知ったかぶりはカッコ悪いからやめといたほうがいいぞ。
まじで噴き出して笑った
260: 2006/02/13(月) 21:27:45 ID:1t3CGu/+(1)調 AAS
高倉二条はそんなにも正直実際真面目に特殊に旨いの?
261
(2): 2006/02/13(月) 21:34:35 ID:Ls4I/80v(6/9)調 AAS
>>259
悪いけどつけ麺の麺としてはあれでは東京では通用しない。
市販されてる生タイプの袋入りのつけ麺を何種類か食べてみな。
同じ程度の奴あるから。
262
(2): 2006/02/13(月) 21:35:18 ID:mNHHTphH(1)調 AAS
京都来たらここに行っとけって店教えてください。
今度の出張の楽しみにします。
263: 2006/02/13(月) 21:35:33 ID:Seuj3rt8(1/2)調 AAS
>>258
しゃかりきは麺に相当麺にこだわってるよ
たぶんあそこのつけ麺の麺が京都では一番太いんじゃないかな
ラーメンはいまいちだが、つけ麺はかなりレベル高いと思うぞ
264: 2006/02/13(月) 21:40:12 ID:d6ophURR(1/2)調 AAS
高倉二条のつけ汁ですら十分濃ゆいと思った俺って…〇rz
でも、十分美味かったけどな。
265
(1): 2006/02/13(月) 21:40:38 ID:iJlN2d4l(2/3)調 AAS
>>262
王将、天一、横綱、第一旭、新福菜館
266: 2006/02/13(月) 21:41:33 ID:iJlN2d4l(3/3)調 AAS
>>261
>悪いけどつけ麺の麺としてはあれでは東京では通用しない。
ここ京都
267
(2): 2006/02/13(月) 21:42:58 ID:EHurPfHb(2/4)調 AAS
>>261
お前はあそこの麺がどこでどうやって
作られてるのかを知ってるのか?
麺業者と試行錯誤して作ってるのを知ってるのか?
なんだよ、同じ「程度」って。笑わせるな。
東京で通用しようがしまいがどーでもいいんだよw
268
(1): 2006/02/13(月) 21:44:23 ID:QDWtyBDB(1/2)調 AAS
>>262
ますたに、天天有、高安、天一、新福菜館、第一旭
269: 2006/02/13(月) 21:51:55 ID:O5MG3pZd(1)調 AAS
>>267
結果が全て。
どこのラーメン店もこだわりはあるだろう。
270: 2006/02/13(月) 21:51:59 ID:LPfEVSrY(2/3)調 AAS
つけ麺食ったけど高倉二条のスープは濃かったぞ?
似た孫も中まで味がついてたし。
俺は全体的にハイレベルだと思った。
らーめんだけは個人差が大きいから難しいな。
271
(1): 2006/02/13(月) 21:52:30 ID:Ls4I/80v(7/9)調 AAS
>>267
麺業者と試行錯誤なんて当たり前。
でも中々向上しなくて自家製と比べると限界もあって
俺だって歯痒いんだよ。
272
(3): 2006/02/13(月) 21:59:18 ID:Seuj3rt8(2/2)調 AAS
しゃかりきはむしろ京都にあるラーメン屋で東京でも通用する数少ない店だと思うよ。
鏡花@東京立川で修行したって言ってたし、味付けも完全に東京風だろ。
麺も京都では唯一といっていいほど東京っぽくないか?
273: 2006/02/13(月) 22:01:55 ID:d6ophURR(2/2)調 AAS
ってか麺が東京っぽくても有り難みを感じない俺って…〇rz
274
(1): 2006/02/13(月) 22:02:55 ID:EHurPfHb(3/4)調 AAS
>>271
お前もういいよ。自家製自家製って意味わかんね。
黙ってそこらの即席麺でも食っとけ。
結局何も知らないのに、お前の優れた舌で
判断してるだけなんだろーが。
どこの会社の麺と同じなんだよ、言ってみろ。
275: 2006/02/13(月) 22:19:06 ID:Ls4I/80v(8/9)調 AAS
>>274
自家製スープと同じで業者に作らせてたら元が取れないの。
やすべえみたいにグループでセントラルキッチン化して
高いレベルの麺をチェーンに回してる店もあるけどな。
上京中にライフで買ったのは覚えてるけど悪いが生タイプの名前は忘れた。
276
(1): 2006/02/13(月) 22:29:18 ID:eSbu2L5N(1)調 AAS
東京で通用する=旨いラーメンとも限らんだろ。

東京なんざ二郎みたいなゲテモノすら平気で喰らうんだからな(w
277: 2006/02/13(月) 22:30:52 ID:EHurPfHb(4/4)調 AAS
「量を用意しなきゃいけないから麺に金かけられないのは
解るけど どうせなら自家製麺で安く旨く上げて欲しい」
って言っといて、元取れないって・・・はぁ?
お前の取って置きの知識かしらないが
やすべえとかいう店を引き合いに出されても、だから何?
もういいから黙ってベビースターでも食べといて。

みなさん、お騒がせしました。
278: 2006/02/13(月) 22:33:21 ID:xnv9aYMa(1)調 AAS
煽るだけ煽っておいて逃亡かよw
279: 2006/02/13(月) 22:35:25 ID:QDWtyBDB(2/2)調 AAS
これは酷い
280: 2006/02/13(月) 22:44:53 ID:Ls4I/80v(9/9)調 AAS
品質に対して自分で作ったほうが安く旨く上がるって意味。
別にいいよ、つけ麺ではそういう自家製麺の世界があるってだけだし。
281: 他所からきたもの 2006/02/13(月) 22:50:22 ID:90r+ddH+(1)調 AAS
京都のラーメン文化は低いです、。
282: 2006/02/13(月) 22:58:07 ID:3OEI6VLs(1)調 AAS
文化の高い所から来たのに、 、 と 。 の使い方も知らないの?
どこから来たの? 一人で帰れる?   
283
(1): 2006/02/13(月) 23:18:12 ID:vdNA3vu3(2/2)調 AAS
高倉二条がよくできているのはわかるが
高いしボリュームあるわけでもなし
何度も通いたい味ではないよな
284
(1): 2006/02/13(月) 23:19:06 ID:LPfEVSrY(3/3)調 AAS
>>283
つけ麺くってから言え。
285: 無化調 [まったり] 2006/02/14(火) 00:00:30 ID:tnBncYWs(1)調 AAS
まる麺ウマー(^^)
286: 2006/02/14(火) 00:09:06 ID:OjmEDLyy(1/3)調 AAS
>>284
しゃかりきでつけ麺食ってみろよ
しゃかりきは具も多いぞ
287: 2006/02/14(火) 00:16:47 ID:aZ2sQ5Sr(1)調 AAS
五行のつけ麺ってどう?
麺はまぁ好きな部類だったが付け汁の酸味がきつすぎかなと思った
半分以上食って薄まってから大分ましにはなったが
288: 2006/02/14(火) 00:23:28 ID:nkRkMxTU(1)調 AAS
壁や机が油でベトベトだったり、店内が無意味に散らかっていると、出てくるものもそれくらい雑な内容なのかな、と思ってしまう。

ラーメンにこだわる前に、そういう基本的なところをキチンとやってほしいものなのだが。
289
(1): 2006/02/14(火) 00:30:29 ID:1O5ZdcR5(1/2)調 AAS
七条新千本の「龍」いてきた。
特製ラーメンなる物をいただいた。
コクのあるしょう油あじ、背油がナイス。
ゆで卵もベリーグッド。
290: 2006/02/14(火) 00:41:58 ID:nzQtZAjX(1/5)調 AAS
>>289
スープレトルトっぽいけど‥
291: 2006/02/14(火) 00:56:27 ID:1O5ZdcR5(2/2)調 AAS
多分レトルトだと思う。
だけれど旨くて全部飲み干したよ。
あと餃子も旨かった。皮がカリカリで中はトロッとした食感。
近くなので結構重宝してる。
292: 2006/02/14(火) 01:12:26 ID:mi5q0UGC(1)調 AAS
高倉二条、自分としては支持したい。
まだ工夫の余地あると思うけど,キチンとした材料を使ってる。
293: 2006/02/14(火) 01:21:55 ID:7RGT1GS5(1/2)調 AAS
>>258 261 
こいつ知ったかぶり&バカ
低脳な奴の舌には、全くあきれるばかりだなぁ
確かに京都の麺は東京や大阪の自家製麺のラーメン屋からみれば劣るが
しゃかりきの麺は中々の物だぞ
しゃかりきのつけ麺 俺が思うにはしゃかりきの自家製麺かテイガクじゃないかな
お前 本当に麺のこと知っているのか 文面からすると受け売り屋だな。
抽象的なことほざかないで、皆が納得するよう具体的に言え
俺はしゃかりきの関係者でも製麺屋でもないがお前よりも麺はわかるぞ。
294: 2006/02/14(火) 01:26:31 ID:XG+3Ijrp(1)調 AAS
アンカーすらまともにつけられない雑魚が吠えてます
295: 2006/02/14(火) 01:37:00 ID:7RGT1GS5(2/2)調 AAS

お前ごときに正式なアンカーなど付けられるか
それより早く麺に付いてお前の博識を示せよ。
296: 2006/02/14(火) 01:40:16 ID:/ZE+yEQl(1/3)調 AAS
そんなに腹イッパイ食いたい訳でもないし・・・・
量はそこそこでいいから安くしてくんない?
297: 2006/02/14(火) 01:57:25 ID:F4B+Rykx(1/2)調 AAS
四条烏丸下るの「漁師ラーメン 番屋」、今朝7時半から深夜3時まで、無休でやってるよ。
味もマイナーチェンジを絶えず繰り返しでるし、素晴らしい経営努力だな、うん。山科の夜泣き屋も見習えよな。
298
(2): 東京人 2006/02/14(火) 01:58:18 ID:ETvX0CMY(1/2)調 AAS
>>276
武蔵や青葉や大勝軒のような、東京の有名店よりは
>ますたに、天天有、高安、天一、新福菜館、第一旭
ここらの京都の有名店の方が美味いと思うが
二郎には、全国どこのラーメン屋でも敵わない麻薬性があるよ。

>>272が上げた、しゃかりきの修行先の店の立川の鏡花でも
二郎風の期間限定メニュー出したら大人気だったし
実際は東京で一番支持されているラーメンだよ。

京都の方も東京来たら一度は二郎食ってみそ。

二郎はこれだけ店舗ある
外部リンク:www.geocities.co.jp
299
(1): 2006/02/14(火) 02:08:41 ID:OjmEDLyy(2/3)調 AAS
>>298
かつては天下一品が麻薬性においては全国一と
思ってんだが今のスープではダメだな。
300
(1): 2006/02/14(火) 02:19:55 ID:n7Dqsn14(1/2)調 AAS
>265>268
ありがとうございました。何軒かまわってみます。
301
(1): 2006/02/14(火) 02:21:08 ID:HrHFk99b(1)調 AAS
ジロリアンは惑星ジロリアに帰れ!
302
(1): 東京人 2006/02/14(火) 02:26:00 ID:ETvX0CMY(2/2)調 AAS
>>299
俺は、天一のスープは東京の魚介系スープの人気店より美味いと思うなあ。
ただ東京の若者は太麺・固麺を好むので天一の麺は不評かな。
あと量のわりには並ラーメンの値段が高いと思う。
二郎や大勝軒は600円程度の並でもかなりの量なので
それだけで一回の食事になるんだが、天一で食事をする気になると
ライスなどサイドメニューを頼まなくちゃならないので
1000円近くかかってしまうのが東京でイマイチ客が入ってない原因だと思う。

京都ラーメンでも。東京日本橋にある「ますたに」は行列する人気店だよ。

>>301
スマソ帰るw
303: 2006/02/14(火) 02:50:14 ID:K5df05KD(1/3)調 AAS
ラーメン横綱行ってこようかな〜
304: 2006/02/14(火) 02:51:37 ID:a0EdOEnK(1)調 AAS
しゃかりきは舞鶴で修行を積んだのかと思ってたら
関東だったんか!
305: 2006/02/14(火) 02:51:43 ID:/ZE+yEQl(2/3)調 AAS
内容は否定しないけど、文脈は全然つながってねぇ・
306
(1): 2006/02/14(火) 03:11:51 ID:PIKkt/MV(1)調 AAS
最近 なぜか東京と比較する話が多いね
高倉二条ができてからかな?
そう思うのは俺だけ?
307
(1): 2006/02/14(火) 03:11:54 ID:nzQtZAjX(2/5)調 AAS
>>300
京都ラーメンの入門編みたいな店が殆んどだけど、
化調たっぷりが大丈夫なら、ますたに、高安以外問題無。
308: 2006/02/14(火) 03:13:28 ID:K5df05KD(2/3)調 AAS
高安最強
309: 2006/02/14(火) 03:17:31 ID:NnV1HdrU(1)調 AAS
>>131
>麺は便秘に効きそうなので彼女もご満悦。俺も便秘気味なんで助かる。

便秘に効くラーメンって…。
310: 2006/02/14(火) 03:25:28 ID:yH5dPunL(1)調 AAS
そば食って便秘が治るってのは聞いたことない
311: 2006/02/14(火) 03:29:48 ID:n7Dqsn14(2/2)調 AAS
>307
できれば化学調味料たっぷりな店は避けたいです。
ますたにと高安に行ってみます。
312: 2006/02/14(火) 03:37:20 ID:K5df05KD(3/3)調 AAS
てかようやく高安移転か、よかった
あの細い道に車通りまくるからウザイんだよな
これでちょっとは回転率も上がるかね。
313: 272 2006/02/14(火) 04:00:22 ID:fjJg0mAS(1/2)調 AAS
>>298>>302
俺と趣味が正反対だな。
個人的には京都のラーメンは苦手で武蔵、青葉系統のラーメンブームを作った店の味が好みだ。
しかも二郎系は苦手だし。一部の人はかなりはまるらしいけどな。
まあ結局は個人の好みの問題なわけだが。
そういう個人差にこたえて、あらゆる種類のラーメンが食えてしかも質が高いっていう多様性が東京の魅力だと思うよ。

ちなみに高倉二条のスープは武蔵の二号店【二天】に近いと思った。
後味は違うんだが一口目の印象がかなり似てた。
それとメンマなんかは【渡なべ】を思わせるよな。
味は結構違うんだが。

スレ違いの話で悪かったが、高倉二条気に入った奴は是非一度東京でこういう店回ってみて欲しいよ。
314: 272 2006/02/14(火) 04:18:56 ID:fjJg0mAS(2/2)調 AAS
>>東京人
読み返して今気づいたが、京都出身の東京在住者なのかな?
それだと東京ダメで京都ラーメン好きってのも妙に納得。
なんだかんだ言って、誰でも地元の懐かしい味が一番なのかもしれないな。

ついでに訂正
>(天一は)あと量のわりには並ラーメンの値段が高いと思う。
>二郎や大勝軒は600円程度の並でもかなりの量なので
これは二郎や大勝軒の量が異常なだけ。
しかも量が多いだけじゃなく、東京にしては値段が安い。

>(二郎は)実際は東京で一番支持されているラーメンだよ。
二浪が比較的メジャーなのは事実だが、多種多様な人、物がある東京では、一番とか二番とかの順位付けは成り立たないよ。
特にラーメン好きに言わせれば、京都で例えれば、横綱や天一が京都で一番支持されてると言われるくらい違和感がある。
315
(1): 2006/02/14(火) 04:51:07 ID:oATY/LHG(1)調 AAS
最近 東京のラーメンの話が出てるけど
どうやら高倉二条の店ができてからだな
日頃 食いにいけない東京のラーメンの話したって仕方ないのに
これで高倉二条の過剰宣伝みたいに見えてきたので
もう行かないよ ばかばかしい
その店のあたりに違法駐車みかけたらすぐ通報するからな
ラーメン一杯が1万五千円になるぞ!プラス700円かw
316: 2006/02/14(火) 06:27:57 ID:tKHrJpqc(1)調 AAS
第一師団の人間が十六師団管区のことに口出すな アホ!
317: 2006/02/14(火) 08:06:43 ID:GxEmAdzq(1)調 AAS
やっぱカレー矢
318
(2): 2006/02/14(火) 09:17:35 ID:nzQtZAjX(3/5)調 AAS
京都ラーメンとは、
・九条ネギ
・20以上位の割と細麺
・背油醤油
・濃い鶏がら
・あっさり豚骨
等の事を言うらしいが、どうよ?

最近はまってるのだが、豚骨+魚介のWスープでも、
ガッツンのこってり、
KAZUのこく
吉田屋のあっさりの中の深み
等々全く違う味わいなわけで、
もちろん、上記の同じカテに入るラーメン屋でも千差万別なわけだが、
東京のラーメンと比べてどうのと抜かしてるヤシ、
少なくとこのスレに出てくる店は網羅した上で宣ってるのかと思う、
今日この頃ですが、いかがおすごしでしょうか?
319: 2006/02/14(火) 10:43:44 ID:oA3+Hq6h(1)調 AAS
坦坦ウマー(´ー`)ノ
カニアン炒飯もウマー(´ー`)ノ
320: 2006/02/14(火) 10:56:09 ID:61d8T/oH(1)調 AAS
だから、東京のこと語る馬鹿は、無視しようや。
321: 2006/02/14(火) 11:00:18 ID:dHRtE+sy(1)調 AAS
京都のラーメンが多様化してる中
京都の店との絡みで出てきた話は
北海道から九州までおkだと思うが
322: 2006/02/14(火) 11:02:20 ID:nswPYrMo(1)調 AAS
力亭のラーメン旨いな シンプルな味の唐揚げも普通に旨い
323
(2): 2006/02/14(火) 11:56:28 ID:0v3NTWKv(1/2)調 AAS
宝屋のチャーシュメン、客を舐めてるとしか言いようがない
普通のチャーシューの1枚分を薄く切って、スープにヒラヒラ浮かべてる感じ
よく、あれだけ薄く切れたものだ、技術じゃなく、その根性に脱帽。
324
(1): 2006/02/14(火) 12:42:41 ID:/bajXN9M(1)調 AAS
>>318
がっつん、KAZU、吉田屋はWスープだけど東京風とは言えないと思う。
かなり京都風にアレンジされてるよ。
325: 2006/02/14(火) 13:20:01 ID:eyNjNn0y(1)調 AAS
>>323
俺はあのチャーシューをスープに浸してから、
メンマと一緒に焼き飯をもそっと巻いてパックリ食べるのが好き。
326: 2006/02/14(火) 15:34:10 ID:fTlrteoy(1)調 AAS
四条烏丸下るの「漁師ラーメン 番屋」、今朝7時半から深夜3時まで、無休でやってるよ。
味もマイナーチェンジを絶えず繰り返しでるし、素晴らしい経営努力だな、うん。山科の夜泣き屋も見習えよな。
327: 2006/02/14(火) 16:16:21 ID:nzQtZAjX(4/5)調 AAS
>>324
だから美味しいんだ。
328: [age] 2006/02/14(火) 16:45:35 ID:audC2e+4(1)調 AAS
自分は名古屋の人間なんだけど新福菜館ウマーですね!炒飯や餃子もウマー!名古屋にできてもやってけます!池袋からやってきたラーメン屋はスガキヤそっくしな味だったので潰れましたが
329: 2006/02/14(火) 18:07:35 ID:3OAU4/ym(1/2)調 AAS
京都にも、べんてん、麺屋ごとう並みのラーメン屋が出来たらいいのにな。
安くて量があって、食い飽きないし、最強!
330: 2006/02/14(火) 18:15:11 ID:1H6Wh0fL(1)調 AAS
今日初「ゆう」してきた
なかなか美味しかったけど、遠出するほどでもないが本音かな

平日午前中からビール頼む親父とかいて場所柄だなーとしみじみw
331: 2006/02/14(火) 18:56:01 ID:F4B+Rykx(2/2)調 AAS
場所柄ってどういう事?あこは、そんなに下町っていう感じでもないのに。
332
(1): 2006/02/14(火) 19:00:40 ID:/D0J3Dcj(1)調 AAS
>>323
あれはわざと薄くしてるんじゃん。
そのほうが好きな人だっているんだし。
昔の唐子みたいなうすーいチャーシュー大好きだよ。

嫌だったら分厚いチャーシューのところ探せばいいじゃん。
333: 2006/02/14(火) 19:22:17 ID:3OAU4/ym(2/2)調 AAS
でもチャーシュー薄いと、ケチくさいと思う。
ラーメン日本一のチャーシューは好きだな。
並でも分厚いのが三枚くらい入っているからな。
334: 2006/02/14(火) 19:23:28 ID:0v3NTWKv(2/2)調 AAS
>>332
ごめん。
そこまで深く考えてない。

でもレスはアリガトウ。
335: 2006/02/14(火) 19:30:11 ID:OXVXdJnl(1)調 AAS
場所柄。 中央市場関係の場合、平日午前中のビールはアリだよね。ある意味晩酌。
336: 2006/02/14(火) 20:09:09 ID:OjmEDLyy(3/3)調 AAS
まあボリュームでいけば萬福最強だな
337
(1): 2006/02/14(火) 20:52:09 ID:dQKlvJPB(1)調 AAS
>>315は〇竹関係者か妬みのようです。
338: さすらうラーメン好き 2006/02/14(火) 20:55:58 ID:F3eLbTuU(1)調 AAS
存在は知ってたけど行ったことがなかった「ミスター餃子」。このスレで誰かが美味いと書いていたから、
さっき試しに行って来た。
餃子は美味かったが、王将とそっくり。ラーメンは至って普通。そこいらの中華料理屋にありがちなラーメン。
339
(1): 2006/02/14(火) 21:08:32 ID:CNimJvns(1/2)調 AAS
>>337
ぼけ!誰がそんな高い店行くか
ラーメンは600円までで競うから客も比較しやすいんだよ
600円でここまでうまくできるのかあって
600円以上の店は、よほどのことがない限り行かないよw
高い店を流行らしたら京都中のラーメン屋が並800円になってしまうわ
断固阻止だぁ
340: 2006/02/14(火) 21:14:57 ID:j9mVEFiM(1)調 AAS
価格的に言えば珍元だ
並450、大550
ただ最近また味が少し変わったのが
某店の影響か一味が効いて辛くなっていた(´・ω・`)

杉千代といい、宝屋といい、直ぐに味変えていくのが
341: 2006/02/14(火) 21:22:56 ID:yfJ4lhHk(1)調 AAS
やいやいやいだぜヴァ関西塵>>1!
貴様はこんな過疎スレで一人で自作自演でageてんのは俺様にはミエミエだぜ(プ
貴様は自ヴンの虚しさにいい加減に気付くがいいぜヴァ関西塵>>1(ププ
恥を知れだぜヴァ関西塵>>1(プププ
オラさっさと自ヴンから削除依頼してスレごと消えっがいいぜヴァ関西塵>>1(ププププ
イーッヒッヒッヒッヒッヒ!
342: 2006/02/14(火) 21:34:52 ID:5DiDfi2D(1)調 AAS
ラーメンの値段は、このご時世でも
下がるどころか上がり続けてるな。
京都のラーメンは比較的落ち着いているほうだけど。
343
(1): 2006/02/14(火) 22:07:32 ID:zwixdAo7(1/3)調 AAS
>>339
カップらーめんでも食ってろ
344
(3): 2006/02/14(火) 22:38:42 ID:CNimJvns(2/2)調 AAS
>>343
こらあ!本気で高倉二条の前で違法駐車を監視してやろうか!!
345: 2006/02/14(火) 22:46:43 ID:/ZE+yEQl(3/3)調 AAS
でも、700円は高いなぁ。
俺、日曜「高倉二条」に行って、700円だったから店の前で引き返して「しゃかりき」行ったもん。
「しゃかりき」も650円だっけ?安くは無いんだけど・・・

700円はアウトだな。
346
(1): 2006/02/14(火) 22:47:04 ID:dHD2km67(1)調 AAS
>>344
お前全てが貧困杉wwwwwwww
すれば?
347: 2006/02/14(火) 22:51:02 ID:GbReRPEY(1)調 AAS
京都みちうら案内、今回はぴっかり食堂らしい。

外部リンク[html]:homepage.mac.com
写真が見やすいな。店構えも良く分かった。
348: 2006/02/14(火) 23:13:05 ID:zwixdAo7(2/3)調 AAS
>>344
勝手にしてろや。俺は痛くもかゆくも無い。
>>346の言うように貧困すぎて僻みがはいってるな。
349: 2006/02/14(火) 23:34:38 ID:3gGs4Y0a(1)調 AAS
今日すみれ行ってきた。
普段味噌ラーメンって食べないんだけど、すみれだけに味噌食べた。
脂ギトギトで、ショウガが味噌の風味をかえって殺してる感じ。
俺には合わないかなあ。
北海道出身だけど、すっかりこっちの味に合う体質になってしまったようだw
350
(1): 2006/02/14(火) 23:43:47 ID:nzQtZAjX(5/5)調 AAS
>>344
同業者ぽくて笑える。
相場より高くても、美味けりゃ売れる。
不味くても安けりゃ売れる。
安くて美味い神のような店が、あの辺りにあるなら聞きたいもんだ。
高倉二条は、夜中に所望したい俺のリストには、
無い。
351: 2006/02/14(火) 23:45:56 ID:zwixdAo7(3/3)調 AAS
>>350
お前のリストなんて聞いてねえ。
352: 無化調 [まったり] 2006/02/15(水) 00:00:30 ID:NvUS8zRP(1)調 AAS
まる麺ウマー(^^)
353: 2006/02/15(水) 00:03:05 ID:BlB6bY7j(1/6)調 AAS
すみれはスープ表面4mmが油だから嫌だ。
354
(1): 2006/02/15(水) 00:45:58 ID:LvW0Ewmp(1)調 AAS
ラーメンは並で600円まで。

1000円のラーメンなんか食わん!
355: アホネン 2006/02/15(水) 01:54:22 ID:zpqWvimA(1)調 AAS
大栄食いて〜。

ということで大阪から上洛。だが本店前に到着したのが22時過ぎで、
店前の照明は落ちていた。
無念アホネン、いつもの鶴はしで飢えを凌いで大阪に帰ったのだった。
(鶴はしはもちろん旨いです)
356: 2006/02/15(水) 02:02:23 ID:byqYZr1R(1/2)調 AAS
大栄って、ここでも話題になってますけど、うまいですよねー。
俺もむしょうにたべたくなりますよ。
俺のラーメンでも満たされますけど、やっぱり大栄かな。
357: 2006/02/15(水) 02:35:59 ID:98QnNWXC(1/4)調 AAS
>>354
天一すら食えないのか。貧乏人はつらいな
358: 2006/02/15(水) 02:52:45 ID:BlB6bY7j(2/6)調 AAS
1000円だすならラーメンなんか食わない。
359: 2006/02/15(水) 03:09:29 ID:aw1LsGao(1/2)調 AAS
>>318
吉田やって、近いからたまに行くけど、鰹節の苦味?みたいなのを感じて苦手なんよなorz
360: 2006/02/15(水) 03:17:37 ID:l2ZTWq1P(1/3)調 AAS
昼飯は基本1000円までって決めてるから
俺は自分好みのラーメンを選ぶ、並800円でもOK。

吉田屋は、よく言えば上品な味、悪く言えば薄い
接客は好感がもてた。
361: 2006/02/15(水) 03:24:24 ID:BlB6bY7j(3/6)調 AAS
吉田屋は麺が弱い。
スープは好き。

接客はいいな。

>並800円でもOK。
京都の物価じゃありえねぇよ・・・
362: 2006/02/15(水) 03:41:17 ID:aw1LsGao(2/2)調 AAS
確かに接客は良いし、近くて結構空いてるのも良いのだが。
あの苦味というかエグ味がなあorz
363
(1): 2006/02/15(水) 03:50:19 ID:BlB6bY7j(4/6)調 AAS
そんなにエグイ?
おれは気にならなかったけど。
煮干のはらわたかな?
364: 2006/02/15(水) 03:53:48 ID:98QnNWXC(2/4)調 AAS
安けりゃいいならさっぽろ一番でもくっとけよ
多少金かかってもいいから美味いもん食いたいんだろう
食いたいもの食うのに100円や200円ぐらいの差額を惜しむのなんて馬鹿らしい
365: 2006/02/15(水) 03:57:46 ID:BlB6bY7j(5/6)調 AAS
「あかつき」の500円と「すみれ」の800円どっちがいい?
366: 2006/02/15(水) 04:12:12 ID:OvodrvLV(1)調 AAS
すみれは味噌がメインで900円じゃない?
あの味噌が食えるなら900円でも別にいいよ。
367: 2006/02/15(水) 04:14:57 ID:hOG40yn5(1/2)調 AAS
「あかつき」の500円=「芳民」の500円=「なるかみ」の大700円≧「天一」の大650円=「すみれ」の800円
368: 2006/02/15(水) 04:19:10 ID:hOG40yn5(2/2)調 AAS
900円払うなら「かつくら」でトンカツくうね
369
(1): 2006/02/15(水) 04:26:56 ID:EtFO77sa(1)調 AAS
吉田屋は確かに時々えぐみを感じる時があるけど
大抵は美味しいなあ。
というよりあのチャーハンが好きだ!
あのチャーハンをメインでラーメンを食うという
感じで通ってしまう。
370: 2006/02/15(水) 05:26:28 ID:wRFmNbop(1)調 AAS
900円払うなら、サブヤンで唐揚げ定食食べて、150円は貯金だな。
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s