[過去ログ] 【はんなり】京都のラーメン屋さん70【食べよし】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2006/02/11(土) 18:28:49 ID:QuXO3ZGH(6/7)調 AAS
関係者乙
145: 2006/02/11(土) 18:34:33 ID:CbeBaONt(4/4)調 AAS
Migもどき乙
146: 2006/02/11(土) 18:45:23 ID:aUivs1js(1)調 AAS
u
147: 2006/02/11(土) 19:19:08 ID:qjoyR/Qu(5/7)調 AAS
680円なの?
今日明日は安いんだろ?
安くてその値段?
148: 2006/02/11(土) 19:26:25 ID:QuXO3ZGH(7/7)調 AAS
今日明日は半額
ずっと340円なら許せるレベルだけど
149: 2006/02/11(土) 19:29:59 ID:qjoyR/Qu(6/7)調 AAS
京都のラーメンとしては高めの値段設定だな。
150: 2006/02/11(土) 19:59:41 ID:QGw6m2/H(1/2)調 AAS
新規で亜喜英が成功し大蔵も欲を出したが
あのレベルでは潰れるのも時間の問題だろうなぁ
新座や亜喜英のレベルには到底及ばない
でも安いから明日は行列に加わるぞ!
151: 2006/02/11(土) 20:12:07 ID:xGrdEey1(2/2)調 AAS
大蔵行ってきた。
麺がゆですぎだったけどスープはいけた。
明日は魚介食ってみるか。
152: オレの好み 2006/02/11(土) 20:26:27 ID:EXcP8mOL(1)調 AAS
芳眠
寅さん
大栄
鶴はし
153: 2006/02/11(土) 20:52:35 ID:H7nwLQQA(1)調 AAS
一度行ったら十分な店リストだな
154: 2006/02/11(土) 20:56:22 ID:TIaSrKuV(1)調 AAS
大蔵すげー行列だな。俺は断念した。
155
(1): 2006/02/11(土) 21:32:34 ID:p429fJrE(1/2)調 AAS
高倉二条の営業時間教えてくだされ
まだやってるなら是非行きたい
156
(1): 2006/02/11(土) 21:39:55 ID:ZTiG4BWe(5/5)調 AAS
>>155
11〜15時と17〜21時でスープ切れで終了。
157: 2006/02/11(土) 21:44:35 ID:p429fJrE(2/2)調 AAS
>>156
サンクス! 明日行ってみます
158: 2006/02/11(土) 22:15:37 ID:HAhCKIZQ(1)調 AAS
前通ったら大蔵もう閉店してた。
結局何時くらいまでやってた?
159: 2006/02/11(土) 22:32:09 ID:zcHn1ayz(1)調 AAS
鶴はしのピリ辛にんにくラーメンって美味い?
160: 2006/02/11(土) 23:19:41 ID:vkcyE6c3(4/4)調 AAS
槙島てんぐと常盤てんぐの味の違いにたまげた。
どちらも好みの味だから問題無いけど。
161: 2006/02/11(土) 23:29:52 ID:MG8E7mYM(1)調 AAS
大蔵おいしいとは思うけど
やっぱ680円は高い・・orz
一乗寺みたいな学生がたくさん住む街に
受け入れられるかどうかは微妙
セットメニューもないようやし。
162: 2006/02/11(土) 23:30:56 ID:ujI23zpX(1)調 AAS
何回行っても飽きない鶴はしがbPです
163: 2006/02/11(土) 23:39:52 ID:fxxIfk0V(1)調 AAS
あきひでの開店時間間違えてしょんぼりしながら大蔵の前通ったらいっぱい並んでた。
ここの奴らもいるんだろうなーっと思ってたけど、やっぱいたみたいねw

ラーメンなんて並んで食うもんじゃないから、帰りに福三で食ったよ。
164: 2006/02/11(土) 23:44:09 ID:qjoyR/Qu(7/7)調 AAS
昨日福三行ったら、20分ほど速めに閉店してやがった。
165: 2006/02/11(土) 23:55:57 ID:1qsUXZFd(1)調 AAS
三条の東京ラーメンに行った。餃子が、そしてカレーラーメン値段の割にかなり旨くてびっくりした。ちなみに、連れの食べてた味噌チャーシュー麺も旨そうだった。
昼3時間だけの営業だけど、なかなかやるな!
166: 2006/02/11(土) 23:59:36 ID:QGw6m2/H(2/2)調 AAS
あきひで最近よく完売状態で早くに閉店しやがる
俺がバイトの帰りに食べるところが一つ減ってしまった
仕方ないので天天有で煮玉子チャーシューを食った。
167
(1): 2006/02/12(日) 00:00:05 ID:mJI8NRS/(1/5)調 AAS
今から食いにいくならどこ?
168: 無化調 [まったり] 2006/02/12(日) 00:00:30 ID:sgZ4cQfY(1)調 AAS
まる麺ウマー(^^)
169: 2006/02/12(日) 00:06:20 ID:zc0gyVeS(1/7)調 AAS
>>167
たんぽぽ
KAZU
170: 2006/02/12(日) 00:09:40 ID:mJI8NRS/(2/5)調 AAS
あかつきは?
171: 2006/02/12(日) 00:10:36 ID:JEZiCJe5(1)調 AAS
つーかどこに住んでて、移動手段は何かぐらい書けよ、カス
172: 2006/02/12(日) 00:10:49 ID:zc0gyVeS(2/7)調 AAS
携帯版
外部リンク:k.excite.co.jp
173: 2006/02/12(日) 00:14:24 ID:AZiQC4L0(1/4)調 AAS
東龍行こうかな
174: 2006/02/12(日) 00:25:25 ID:XJyS4VyV(1)調 AAS
高倉行けなかったから悟空とやらに行ってみた

もういかない(笑)
175: 2006/02/12(日) 00:35:01 ID:tg1l6tX0(1/6)調 AAS
高倉はつけ麺の方がおいしいね。
どこの店でもあんまり期待しすぎて行ったら本当においしいのも
おいしく感じなくなるから程々に期待して行った方がいいかも。
176: 2006/02/12(日) 01:30:24 ID:VahroVpU(1)調 AAS
亜喜英、昼間も売り切れとかで早く閉まることがあるな
あれは困る…15時ぐらいまで開いてて並ばず食えるラーメン屋って
なかなかないのに
177
(2): 2006/02/12(日) 02:08:59 ID:mJI8NRS/(3/5)調 AAS
あかつき行ったけど、なかなか美味いね。
体調のせいかちょいしょっぱかったけど。
半分食ってからにんにく入れたんだが入れすぎたw
178
(1): 2006/02/12(日) 02:55:30 ID:4sxvX257(1)調 AAS
>>177
あかつき美味いよね。
京都ラーメンマップの
「とにかく、食べ終わった後「あぁ、旨いラーメン喰ったなぁ」と心の底から
思えるような本当に旨いラーメンだ。」
というコメントがすごく的を射てる。
美味しいように思えても食べ終わった後に妙に疲れたりするラーメンが多いなか、
健康で充実した満足感があるラーメンだと思う。
179
(1): 2006/02/12(日) 03:18:01 ID:zc0gyVeS(3/7)調 AAS
あかつきいいねー
まず店主の姿勢がいい
深夜でも気合い入ってんのが、よく伝わってくる。
気持ちのいい店だわ。
180: 2006/02/12(日) 05:34:02 ID:aZtzJD3i(1/3)調 AAS
東龍に並ぶぐらいなら絶対あかつき行く
安くて美味い、これに勝るものはない
181
(1): 2006/02/12(日) 09:46:57 ID:mJI8NRS/(4/5)調 AAS
高安・あかつき、どっちも美味いね。
今度はいいちょに行ってみよう
182: 2006/02/12(日) 09:53:51 ID:zc0gyVeS(4/7)調 AAS
>>181
いいち◯
俺には塩っぱかったわ‥
その三店ともいい雰囲気なんだけどな‥
183
(1): 2006/02/12(日) 10:45:01 ID:lR+bD8oU(1/2)調 AAS
最近は福3・桃花春・鶴はし・一考舎・一神堂ローテだな。
184
(1): 2006/02/12(日) 10:55:53 ID:tg1l6tX0(2/6)調 AAS
>>177>>178>>179
関係者乙
185: 2006/02/12(日) 10:59:45 ID:lR+bD8oU(2/2)調 AAS
違うと思うぞw
186
(1): 2006/02/12(日) 11:25:46 ID:zc0gyVeS(5/7)調 AAS
>>184はIDもさらえないのかな?
187: さすラぃのラ〜]`/研究科 2006/02/12(日) 11:30:02 ID:jlUrmfJl(1/2)調 AAS
昨日の芳眠はなかなか濃いスープで美味かったです。
188: 2006/02/12(日) 11:34:02 ID:AZiQC4L0(2/4)調 AAS
あかつきより東龍の中華そばが好き
189
(1): 2006/02/12(日) 11:34:44 ID:tg1l6tX0(3/6)調 AAS
>>186はIDを変えれるのもしらないのかな?
190
(1): 2006/02/12(日) 11:36:32 ID:zc0gyVeS(6/7)調 AAS
ラーメン研究所の前を毎日の様に通るのだが、

絶対に行きたくない理由が、

分かった気がするw
191
(1): 2006/02/12(日) 11:39:10 ID:zc0gyVeS(7/7)調 AAS
>>189
教えて
携帯でのやり方
192: 2006/02/12(日) 11:43:04 ID:osGumdPR(1)調 AAS
>>191
つスルー
193: 2006/02/12(日) 12:37:35 ID:ZVKTj0G9(1)調 AAS
昼のラーメンはどこがいいかなあ
独身の者がいくにはやはり入りにくい店が空いていていいな
194: 2006/02/12(日) 15:07:48 ID:madQotJv(1)調 AAS
大蔵で醤油ラーメン食ってみた。
醤油のえぐさが出てて,後味が悪い。
天一のあっさりと同じような感じ。
これでは珍遊,新座に遠く及ばないな。
195: 2006/02/12(日) 15:14:08 ID:978GUJ7Y(1)調 AAS
がっがりだな
196: 2006/02/12(日) 15:18:18 ID:aZtzJD3i(2/3)調 AAS
大蔵はダメだね。高いし不味いし、何もとりえがない。
一乗寺でとても生き残れるとはおもえんね
197
(2): 2006/02/12(日) 16:39:59 ID:Oh4VqNnj(1)調 AAS
大蔵は行列がすごいな。
宣伝効果はすごそうだ。
ただ開店したてで値段も半額とはいえ、もっと丁寧に作らないとリピーター来なくなるだろ。
麺ゆですぎで、チャーシューしなびてるとかありえん。
ただ個人的に一乗寺のラーメンはレベル低いと思うから、あの程度で何とでもなると予想。
一乗寺って店の数が多いだけで古臭い味つけのラーメンばかりな気がして好きになれんなあ。
198: 2006/02/12(日) 16:50:53 ID:LvOqDWvU(1)調 AAS
再オプンしたラ藤五条店に行ってみた。
チャーシューの赤身が多少パサパサだったが旨かった。
199: 2006/02/12(日) 17:27:46 ID:mJI8NRS/(5/5)調 AAS
高安を超えるラーメン屋は知らないな
200
(2): 2006/02/12(日) 17:43:20 ID:aZtzJD3i(3/3)調 AAS
○竹いってきた
中華そばを食ったのだが、
なんだあのインスタントのワカメスープみたいなおつゆは・・・
ぜんぜん深みがないじゃない
こんなんで730円もすんのか
くそたけー
麺とチャーシューは上等だけど、
スープがダメなラーメンはだめだな
なんではやってのんかまったく理解できん
201: 2006/02/12(日) 19:32:10 ID:5/ZJn4Ks(1)調 AAS
>>197
同意だな。
一乗寺はラーメン激戦区とか言われていて
さぞかし食い応えのある店が多いのかと通ってみたら
ごく普通の店ばかりだな。
すこし個性的なのは「高安」と「鶴はし」くらいか。
202
(2): 2006/02/12(日) 19:36:54 ID:Dt4ffZ+h(1/3)調 AAS
>>200
○竹は高価なジャンクフードを食べたい時に行く店。
高倉二条が出来たから俺は…すまん○竹…
203: 2006/02/12(日) 19:45:13 ID:9RqVcxu7(1/2)調 AAS
誰か、笑麺のフランチャイズ加盟料がいくらなのか、真剣なまなざしで聞いてきてください。
204
(1): 2006/02/12(日) 20:00:49 ID:PwXNlMWF(1)調 AAS
知人が笑麺のヘビー常連で、大将から聞いたといって教えてくれたんだけど、126万らしい。
205: 2006/02/12(日) 20:14:42 ID:bGgkwc8E(1)調 AAS
>>200
オープン当初から、そう思ってたよ
ちちんぷいぷいでハイヒールが美味い美味いって言ってたのが
理解できなかった
>>202
本当に同意見、奇遇ですねw
>>204
高いの一言に尽きるけど、ロイヤリティーとか、SVの役目を果たすのは
誰だろうね。
セントラルキッチンもないだろうし、さらに、食材からも抜かれそう。
スケールメリットもない個人店に、何の魅力も感じない。
206: 2006/02/12(日) 20:17:12 ID:9RqVcxu7(2/2)調 AAS
レス早っ。サンクス。126万かー、誰かやればいいのに。ニヤニヤ。
207
(2): 2006/02/12(日) 21:06:13 ID:tg1l6tX0(4/6)調 AAS
>>202
○竹も高倉が近くに出来たことで苦しくなるね。
本格派とジャンク・・・勝負するにはキツイな
208
(1): ちすらぃのラ―χソ研究か 2006/02/12(日) 21:22:46 ID:jlUrmfJl(2/2)調 AAS
今日は焼肉大会をした。千日前の風風亭で食べ放題+飲み放題という、スペシャルメニューですた。
今は阪急梅田駅。21時31分発の快速急行で帰宅します。
209: 2006/02/12(日) 21:27:56 ID:bvj4GO4N(1)調 AAS
一乗寺 あきひでも個性的だぞ おまけに安い
210
(1): 2006/02/12(日) 21:28:35 ID:Dt4ffZ+h(2/3)調 AAS
>>207
ただ、高倉二条のキャパがかなり少ないから、あぶれた客が流れてきて商売にはなるかもな。
個人的には高級インスタントラーメンは…いや、不味くは無いんだがリピートは…
211
(2): 2006/02/12(日) 21:52:29 ID:8dsS6fiz(1)調 AAS
>>197
半額ってのは宣伝効果はあるけど、逆に通常値段になった時に割高感が出て
(半額だったら食べるけどこの値段じゃ…みたいな)、開店時にやるのはよくない
って食い物屋やってるうちの親父が言ってた
212: 2006/02/12(日) 22:37:26 ID:AZiQC4L0(3/4)調 AAS
あかつきはオープン初日は100円だったな
213: 2006/02/12(日) 22:39:47 ID:Dt4ffZ+h(3/3)調 AAS
>>211
あの○○が半額!?→行ってみよう!→なるほど美味い!→リピート再生。
ってのが一番良い流れなんだろうが…
「あの○○」と言われるまでになるのはかなり厳しいと思う。
客寄せならご飯サービスとか次回半額とかギョーザ券の方が俺は好きだ。
214: 2006/02/12(日) 23:27:32 ID:cDGRB6I+(1)調 AAS
>>208
の名前はなんと読めばいいのですか?
215
(1): 2006/02/12(日) 23:31:53 ID:nwi+PTeE(1)調 AAS
大栄(河原町丸太町)に行って来た。
本店の甥子さん夫婦(?)で、てきぱき動かれて、いい感じでした。
ベーシックな醤油ラーメンで、飽きのこない非常にいい味。グッド!
奥さん(←多分)が作る焼きめしも美味しかった。
また行こうかと思っています。
216: 2006/02/12(日) 23:36:34 ID:tg1l6tX0(5/6)調 AAS
>>207
あの界隈は注目ですな。
217: 2006/02/12(日) 23:37:25 ID:tg1l6tX0(6/6)調 AAS
207じゃなくて>>210だった。スマソ
218: 2006/02/12(日) 23:55:32 ID:AZiQC4L0(4/4)調 AAS
大栄の肉っぽいチャーシューが好き
219: 2006/02/12(日) 23:56:48 ID:Xp23sOQI(1)調 AAS
チャーシューが牛肉だったらいやだ。
220: 無化調 [まったり] 2006/02/13(月) 00:00:30 ID:vKbmuF7F(1)調 AAS
まる麺ウマー(^^)
221: 2006/02/13(月) 00:02:33 ID:UwcjgT4e(1/3)調 AAS
KAZUのあぶりチャーシューに、疑問を感じる俺ガイル。
あぶった形跡がないのだが。
222
(1): 2006/02/13(月) 00:26:39 ID:/9iA7HAO(1)調 AAS
>>211
ああ、そういう意味じゃなく行列してるところを通行人が見ることで店の認知度が上がるんじゃないかってことでね。
開店時はずっと派手に行列してたから、周りから見るとインパクトはあったと思うよ。
行列に弱い人って多いから、あれみれば今度行ってみようと思うだろうなあってこと。
まあ、客商売とか良くわからんから所詮素人の勝手な感想だが(笑)
223
(1): 2006/02/13(月) 01:07:15 ID:mvLvsw1j(1/3)調 AAS
>>222
それは、京都の場合、どうなんだろうか。
そもそも、俺もそうなんだが、京都人は伝統的に行列が嫌いで、
行列が出来てると、敬遠する傾向があるって話しだがな。
一乗寺なんか、並んでるのを見ると次の店、次の店って移動していくから、
大したこと無い店でも潰れずに成り立ってるって話しも聞く。
実際、行列の出来るラーメン屋ってのは、京都にもいくつかあるが、
並んでるヤツの大半は地方出身の学生か観光客だという。
俺が某有名行列が出来る店で食ったときも、
周りの連中がみんな標準語で喋ってて、強烈な違和感を感じたよ。
少なくとも、行列の出来る店は地元の人間からは歓迎されないと思うがな。
224: 2006/02/13(月) 01:11:06 ID:NiyKMTRU(1)調 AAS
ラーメンごとき並んで食うもんじゃないだろ。
225
(2): 2006/02/13(月) 01:31:42 ID:Ls4I/80v(1/9)調 AAS
高橋の第一旭はいっつも行列してるけど
明らかに地元人御用達だろうよ。
226
(1): 2006/02/13(月) 01:34:50 ID:NlcmKS+M(1)調 AAS
芳民の単独スレにおととい書きこんでる、『復活!超高槻豚骨市長イケメン!◆fG7Jv9cBi6』って何者ですか?もしや、『さすらい何とか』と同一人物なのでは…
227: 2006/02/13(月) 01:37:54 ID:vdNA3vu3(1/2)調 AAS
>>226
削除依頼
228: 2006/02/13(月) 01:55:51 ID:lnUUlfot(1/2)調 AAS
>>225
たか橋の第一旭と新福は客あしらいが馴れてるから
並んでもそう不快感は感じないかも
サービスの基本の順番も間違わないしね。
一度、第一旭で順番待ちがわれて、食わずに店を出たことあるよw
それからはずっと第一旭の前に車を止めて新福で食ってたなw
229: 2006/02/13(月) 02:19:47 ID:tUaWBLAH(1)調 AAS
めん馬鹿に並ぶ観光客はホントに馬鹿だな
230: 2006/02/13(月) 02:29:02 ID:h34thEhE(1)調 AAS
>>190

詳しくお願いします。
231
(1): 2006/02/13(月) 02:38:39 ID:/moqDGnk(1)調 AAS
>>223
そこでぱこぱこですよ。
232
(1): 2006/02/13(月) 02:57:59 ID:QeSqhN39(1)調 AAS
第一旭と新福は怖い
233: 2006/02/13(月) 03:16:29 ID:lnUUlfot(2/2)調 AAS
>>232
大阪のキャバクラでもいって鍛えて来い!
234
(1): 2006/02/13(月) 03:24:54 ID:mvLvsw1j(2/3)調 AAS
>>225
たかばしの第一旭、新福とますたにの3店は地元民が並ぶ例外的な店。
この3店以外で、地元民が行列するラーメン屋は聞いたことがない。
235: 2006/02/13(月) 03:28:58 ID:iJlN2d4l(1/3)調 AAS
ますたに地元民並ぶか?

俺はいつも時間ずらしていくぞ
並ぶのめんどくさい
236
(1): 2006/02/13(月) 03:29:02 ID:DiS9UImh(1/4)調 AAS
高安の昼間にできてる行列はあれなんだ
地元以外の人間が平日の昼間に並んで食えるのかね
237: 2006/02/13(月) 04:04:41 ID:Ls4I/80v(2/9)調 AAS
>>234
京都を代表するそれら行列店を例外にすんの?
代わりの効く一乗寺とか限定なら並んでたら次に移る
ってのは有り得る話だとは思う。
でも高安の行列は明らかにキャパと手際の問題による人為的な行列。
どんな行列店でも最低1時間20人前後のペースで捌かないと駄目。
高安は10人も捌けない時が多かった。
まあ移転するから改善されるだろうけど。
238: 2006/02/13(月) 04:18:58 ID:mvLvsw1j(3/3)調 AAS
>>236
高安の主力は地方出身の大学生だよ。特に、昼は多いな。
微妙に覚えたての関西弁が少し交じった標準語を喋るんで、
地方出身の大学生はすぐ分かるよ。
239: 2006/02/13(月) 04:20:41 ID:DiS9UImh(2/4)調 AAS
高安は致命的に客さばきが下手だな
この前時間計ったら注文聞かれてから
ラーメンが出てくるまで15分かかったよ
はやいラーメン屋なら5分以内に出てくるのにな
たぶん移転してもスタッフの中身が同じなら
この遅さはかわらんはず
240: 2006/02/13(月) 08:26:16 ID:RROVXzXN(1/2)調 AAS
>>231
>そこでぱこぱこですよ。

人気(ひとけ)の無い店はもっと歓迎されない。
241: 2006/02/13(月) 09:28:05 ID:UwcjgT4e(2/3)調 AAS
杉千代やたんぽぽ、下鴨味千も並んでる時があるけどな‥
そういう時は時間ずらすけど。
人気(ひとけ)の無い店で、美味いラーメンをマターリ食す。
これ最高ね。
242: 2006/02/13(月) 09:41:33 ID:Vmdcc/wR(1)調 AAS
坦坦ウマー(´ー`)ノ
カニアン炒飯もウマー(´ー`)ノ
243: 2006/02/13(月) 09:48:15 ID:UwcjgT4e(3/3)調 AAS
昨夜は、
高安行列→下鴨味千→2、3人待ち→KAZUマタリ貸切
他に、
杉千代ビニール待ち→てんぐマタリ
たんぽぽいかついのが2、3人待ち→紅カウンターでマタリ
も良くやる。
244: 2006/02/13(月) 10:04:34 ID:H0lMG2Bt(1)調 AAS
やっぱり庵はうめーよ
夜鳴きよりもこっちの方が俺は好きだ
245: 2006/02/13(月) 12:55:14 ID:XILifKJl(1)調 AAS
木屋町の旧・立誠小学校前の第一旭に行ってきました。
行かなきゃ良かった。orz
本当にありがとうございました。
246: 2006/02/13(月) 14:40:28 ID:Ls4I/80v(3/9)調 AAS
2,3人待ちなら他に移動するより早いんじゃ
ないかと思ってそのまま待ってるなあ。
247: 2006/02/13(月) 18:39:13 ID:QsX1Ej78(1)調 AAS
山科の庵ラーメンのHPしょぼ過ぎ。こんなHP今めったにないぞ。
外部リンク[htm]:www.cable-net.co.jp
248: 2006/02/13(月) 18:47:16 ID:DiS9UImh(3/4)調 AAS
まあHPないラーメン屋がほとんどだし
あるだけまし
249: 2006/02/13(月) 19:04:37 ID:RROVXzXN(2/2)調 AAS
○竹よかよっぽどマシですよ。 読みやすいし
でも日本語がなんか不自由やね。
250: 2006/02/13(月) 19:13:07 ID:WDGMv9j5(1)調 AAS
庵は山科の東インター付近のラブホテル街から歩いて10歩
場所も微妙で外観も入りにくいオーラが出まくりで汚いイメージだけど
中に入ると、ものすごく清潔感がある!
俺も夜鳴きに行くなら庵に行くよ。
251
(1): 2006/02/13(月) 19:15:34 ID:DZof1cz8(1)調 AAS
猫がかわいいから許してやんな。

高倉二条、700円は高いな。
252: 2006/02/13(月) 19:48:56 ID:LPfEVSrY(1/3)調 AAS
>>251
でも上手かったから許す。
253: 2006/02/13(月) 20:35:03 ID:t2ouj4kF(1)調 AAS
>>215
札の辻と比べて味はどうでしょうか?
俺はそこのちょっと塩っ辛い味が好きなんだが。
かみのばし大栄はいまいち口に合わなかったので・・
254: 2006/02/13(月) 20:44:22 ID:ZYmvHdlt(1)調 AAS
高倉二条は残念ながら、高いと思うぞ。
とりあえずつけめんの話だが、あのつけメン800円なら、おれは「しゃかりき」
でつけそば大盛り750円をくうよ。
味は俺に言わせれば、すぐに薄くなってしまうと感じるのは事実。
悪くないけど、全体のバランスでは、しゃかりきにはるかに及んでないな。
正直ラーメンは食ってないけど、おそらく700円は高いと感じる内容だと
おもう。悪くはないんだけどね。まああくまで俺の主観と想像だ。すまん。
255: 2006/02/13(月) 20:45:36 ID:DiS9UImh(4/4)調 AAS
つちらしの裏
256: 2006/02/13(月) 21:12:16 ID:5/NUyp7k(1)調 AAS
実際700円は高いな
257: 2006/02/13(月) 21:17:24 ID:Ls4I/80v(4/9)調 AAS
近くの○竹は730円だよ。
258
(1): 2006/02/13(月) 21:23:09 ID:Ls4I/80v(5/9)調 AAS
しゃかりきのつけは麺が弱点だと思ったな。
市販されてる生タイプの袋入り麺と同じだった。
量を用意しなきゃいけないから麺に金かけられないのは解るけど
どうせなら自家製麺で安く旨く上げて欲しい。
259
(1): 2006/02/13(月) 21:27:09 ID:EHurPfHb(1/4)調 AAS
↑知ったかぶりはカッコ悪いからやめといたほうがいいぞ。
まじで噴き出して笑った
260: 2006/02/13(月) 21:27:45 ID:1t3CGu/+(1)調 AAS
高倉二条はそんなにも正直実際真面目に特殊に旨いの?
261
(2): 2006/02/13(月) 21:34:35 ID:Ls4I/80v(6/9)調 AAS
>>259
悪いけどつけ麺の麺としてはあれでは東京では通用しない。
市販されてる生タイプの袋入りのつけ麺を何種類か食べてみな。
同じ程度の奴あるから。
262
(2): 2006/02/13(月) 21:35:18 ID:mNHHTphH(1)調 AAS
京都来たらここに行っとけって店教えてください。
今度の出張の楽しみにします。
263: 2006/02/13(月) 21:35:33 ID:Seuj3rt8(1/2)調 AAS
>>258
しゃかりきは麺に相当麺にこだわってるよ
たぶんあそこのつけ麺の麺が京都では一番太いんじゃないかな
ラーメンはいまいちだが、つけ麺はかなりレベル高いと思うぞ
264: 2006/02/13(月) 21:40:12 ID:d6ophURR(1/2)調 AAS
高倉二条のつけ汁ですら十分濃ゆいと思った俺って…〇rz
でも、十分美味かったけどな。
265
(1): 2006/02/13(月) 21:40:38 ID:iJlN2d4l(2/3)調 AAS
>>262
王将、天一、横綱、第一旭、新福菜館
266: 2006/02/13(月) 21:41:33 ID:iJlN2d4l(3/3)調 AAS
>>261
>悪いけどつけ麺の麺としてはあれでは東京では通用しない。
ここ京都
267
(2): 2006/02/13(月) 21:42:58 ID:EHurPfHb(2/4)調 AAS
>>261
お前はあそこの麺がどこでどうやって
作られてるのかを知ってるのか?
麺業者と試行錯誤して作ってるのを知ってるのか?
なんだよ、同じ「程度」って。笑わせるな。
東京で通用しようがしまいがどーでもいいんだよw
268
(1): 2006/02/13(月) 21:44:23 ID:QDWtyBDB(1/2)調 AAS
>>262
ますたに、天天有、高安、天一、新福菜館、第一旭
269: 2006/02/13(月) 21:51:55 ID:O5MG3pZd(1)調 AAS
>>267
結果が全て。
どこのラーメン店もこだわりはあるだろう。
270: 2006/02/13(月) 21:51:59 ID:LPfEVSrY(2/3)調 AAS
つけ麺食ったけど高倉二条のスープは濃かったぞ?
似た孫も中まで味がついてたし。
俺は全体的にハイレベルだと思った。
らーめんだけは個人差が大きいから難しいな。
1-
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s