[過去ログ] 浜松ラーメン統一スレ Part5 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2006/04/30(日) 21:45:43 ID:PivLBxmu(2/2)調 AAS
>>728は業務用の寸胴で炊事してるらしいw
731: 2006/04/30(日) 22:30:03 ID:zt1IxNVO(1)調 AAS
ID:TROVije5

がんこスレでも相手されてない
テラワロス
732: 2006/05/01(月) 01:10:29 ID:NVhvMDqR(1)調 AAS
絹子のブルマほしい。
733: 2006/05/01(月) 21:58:37 ID:xQcxMXLQ(1)調 AAS
明日帰省するけど、がんこ龍の家に行こうと思う。
とりあえずがんこはデフォいくつかワカランけど、聞いて少し塩加減弱めにしてもらおうと
思ってるんだが、基準いくつか誰か知ってる?
734: 2006/05/02(火) 10:44:06 ID:b0YR2jQq(1)調 AAS
京都の新福菜館、浜松にできねーかなぁ。
浜松っ子の舌にも合いそうだし絶対受けると思う。
735
(3): 2006/05/02(火) 12:58:22 ID:ewbhk8op(1)調 AAS
さっき幸楽苑行ってきた。290円(tax incruded 304yen)也。
安いし、値段が値段なので、値段で満足なんだけど。。。
広い駐車場があれば味に関係なく客が入る(特にチェーン店)のが浜松ですか?
736
(2): 2006/05/02(火) 14:39:32 ID:c1O0bR6+(1)調 AAS
舞阪のびっくりラーメンがまだ生き残っているところを見ると、>>735の言うとおりなのかもしれんね。
737: 2006/05/02(火) 15:10:51 ID:zxOY3k3F(1)調 AAS
>>736
びっくりラーメンは静岡に1店舗しか無いんだがw
外部リンク[htm]:www.ramen1ban.co.jp

それ以外の地域は、浜松以上に「広い駐車場があれば味に関係なく客が入る(特にチェーン店)」んですか?w」
738: 2006/05/02(火) 15:17:03 ID:JZkFqhnp(1)調 AAS
>>735>>736
基本的に浜松では車がなければ行動できないからね〜。
人気店で、行列のまえに駐車場がなくて断念してる人は多いんじゃない?
739
(1): 2006/05/02(火) 15:24:39 ID:hh+dynBn(1)調 AAS
115 食いだおれさん 2006/05/02(火) 14:55:45
うなぎのところでも出したが
浜松でおいしい店
 うなぎ → 「なかや」 外部リンク:www5a.biglobe.ne.jp
 焼肉  → 有玉西の変形交差点角「春一番」
 ラーメン → 領家の「しょうじ」 チャーハンも同じ
 ステーキ → オークラ浜松の「さざんか」
 和食 → 該当ナシ 静岡まで行く
 すし → 該当ナシ 西伊豆か沼津まで行く  

グル外板の浜松スレより
しょうじってうまい?
740
(1): 2006/05/02(火) 18:58:53 ID:8w+RPSRI(1/3)調 AAS
>>739
美味くねぇ、ただただ量があるだけ、所詮じじいの弟子。(多分w)
俺的にはチャーハンは東海彩管か球場の向かいの元洋食屋、現ラーメン屋のが好み。

どうだろな、何一つ同意できんな。
寿司なら華岡が一番じゃね、ステーキは腹立つがクローバーかなぁ。(w
ウナギはかんたろうが好きだ、なかやはそのうち行かんととおもってるけど
なんとなく香和奈にいっちゃう。(w
741: 2006/05/02(火) 19:32:56 ID:LkYOUYLT(1)調 AAS
>>740
スレ違いだけど。
クローバーっていくらくらい?
勘定が怖くて入ったことがない orz
742: 2006/05/02(火) 20:08:25 ID:z0bQZs07(1)調 AAS
7000円〜  って聞いたことがあるが
俺も行ったことない。うまいの?
743: 2006/05/02(火) 21:02:12 ID:8w+RPSRI(2/3)調 AAS
一万ありゃサーロインの大人の男が満足できるものはいけるよ、
ただ親父がうるさい・・・、愛想良くしないのが吉。
744: 2006/05/02(火) 21:05:03 ID:8w+RPSRI(3/3)調 AAS
あ〜1万二千だったかも・・・
毎回テキトーなんよ、すまん。(w
745
(1): 2006/05/02(火) 21:38:48 ID:rDXtNXhE(1)調 AAS
で、「べんがら」はどうですかね
746: 2006/05/02(火) 23:55:19 ID:9esug6eN(1)調 AAS
>>745
行く価値なし 駐車場ないしw
龍の家は旨いと思ったが、他の店はハッキリいって不味い
747: [age] 2006/05/03(水) 13:04:10 ID:qw+R20cn(1)調 AAS
べんがらはGW過ぎたらガラガラになるに1000モナー
748: 2006/05/03(水) 18:14:49 ID:jizE88of(1)調 AAS
ボーイング747
749
(1): 2006/05/03(水) 18:27:23 ID:rux2kTl1(1/2)調 AAS
帰省一発目で早速がんこと龍の家寄ってきた。

まず龍の家だが、期待してただけにがっかりだったのが正直なところ。
スープを飲み干す間際の底を見れば判るが、骨粉等が全くない。要は
濃縮スープってことだろう。まだ“東町時代”の寅のほうがいいニオイがしてたわ。
麺はバリカタを注文したが、なんかヤワい。その上の堅さは「生」って店員が言うので
どうやら麺もあまり良いものとは言えないと酷評させてもらうわ。なにより気にいらんのが
テーブルに貼ってある替え玉の写真。どうみても250〜300gはありそうな写真が映ってるが
まったくインチキ。店員が皿に入れて持ってきたのはせいぜい120gあるか無いかだった。

さて、がんこはメイン?の名古屋コーチン塩を注文
注文係は家元が仕切る。デフォルトの塩加減を早速聞いてみると一条曰く「俺が顔を見て決める」と
良く意味の分からん返答。とりあえず、他店の基準レートでは塩っからいので
少しレート低めにしてほしいと告げると「おkおk。○○は6年前にウチに来たんだが
その時はまだ店を出さずに辞めちゃうんじゃないかと(長いので略・・・・」と、しゃべるしゃべる。
そしてまともながんこを知ってるからなのか、「これで食べてみてよ」と、唐辛子油ネギ(説明は省く。要は辛いネギ)をサービスしてくれる。
肝心の味は、確かに塩加減は低めにしてくれてると思われる味で、麺もがんこっぽい縮れ中太麺で旨い。
これで食べたらおそらくいままで塩からいと書き込んでた人も旨く感じるんじゃないだろうか。
チャーシューが決定的に違うってか劣化バージョンなのが惜しいが、それでも龍の家よりは評価上。
がんこで注文するときは「しょっぱさ低くして」と、とりあえずノーマルがショッパい旨を伝えてみてはどうだろう。
良くも悪くもらーめんで遊んでる印象があるがんこだが、客の好みに合わせる努力はする店
だと思うので、塩加減の調整は喜んでやってくれるハズ。もし断られたら二度と行かなくていい。それはがんことは呼べないから。
750: 2006/05/03(水) 20:19:52 ID:JQkL4t6x(1)調 AAS
今日はべんがら混んでるの?
751: 2006/05/03(水) 20:26:04 ID:bYsKiDWr(1)調 AAS
五味八珍のつけ麺これって冷やし中・・・・・。

>>735
田舎だから車じゃないとどこも行けないからじゃねーの
752: 2006/05/03(水) 22:02:07 ID:4hYZ54Ak(1)調 AAS
大柳町の屋台ラーメン「薫」に行ってきた。
大柳バス停のすぐ後ろにあるプレハブ小屋でできた店。
メニューは酒のつまみになるような炒め物、揚げ物が多く、
この店はラーメン屋と言うより居酒屋ですね。
店主のおっちゃんは仕事がひと段落すると、厨房でゴホゴホと
咳をしながらタバコを吸っています(笑)。
中華そば(600円)を食べました。
スープは透明感のある醤油色したあっさり系。出汁より醤油味が目立つ、
チョイ塩っぱい味ですが、意外とゼラチン質が溶け込んでいて、
表面に脂も多いので、水っぽさを感じさせないしっかりしたスープになっている。
麺は中細の軽い縮れで、軽く湯がいただけで出されるのでかなり固め。
しかし、この麺、アルコール臭がする。スーパーで売ってる生麺なんかだと、
防腐用にアルコールを添加した麺は多いですが、この店の麺も同じ。
もう少し湯で時間を延ばして、アルコール臭を飛ばした方がいいと思う。
具は、薄くて小さいチャーシュー2切れ、海苔、ナルト、メンマ、太ネギの
みじん切り。
メンマは濃い色をした甘い味付けで食感はまあまあ。このラーメンの具の中では
一番存在感がありました。
753: 2006/05/03(水) 22:27:06 ID:rux2kTl1(2/2)調 AAS
帰省2発目で七星寄ってきた。

なぜか太麺がメニューに増えてるのに気づいて、「もしかして、有名な製麺屋の太麺でも始めたのか?」と
家系や平太周などを想像しながらワクテカで待っていると、ごくごく普通の中太ストレート麺。
堅さはバリカタでお願いしたが、正直うーん・・・自分は、通常(細麺)のほうが食感が好きだな。
ただしスープは完成度高い!以前は若干スープに妙な粉っぽさがあったけど
今回は全くなし。豚骨のうまみも十分で、チャーシューもいい味。
浜松NO.1はここでつか?
754
(1): 2006/05/03(水) 22:40:06 ID:beohDvBg(1)調 AAS
魚介類素材を使っていれば“旬”によって味が変わって当たり前。
もちろん豚や鶏でもブレがある。
いつ行っても変わらず美味しいってのは何か裏がある…
…って思ってしまうのは勘ぐりすぎ?
755: 2006/05/04(木) 03:38:35 ID:3hJJxjUF(1)調 AAS
>>754
それは完全無化調での話し
756
(4): 2006/05/04(木) 09:56:09 ID:TvRvXOuw(1/2)調 AAS
藤田屋が閉店した理由は何ですかね?
お客も入っていたし、つぶれたわけではないと思うので
757: 2006/05/04(木) 13:50:00 ID:LB76uueF(1)調 AAS
>>756
夏場に上手く自家製麺ができないというのが夏場突然の休業の
理由だったが、その後臨時休業が増えていき、やがて突然の閉店報告と・・
まあ、理由は麺“だけ”なんて誰も思ってないわけだが、一応そう言うことになってる。
758: 2006/05/04(木) 13:57:23 ID:yxNSMctC(1)調 AAS
>>756
客席が多すぎるのと、材料の調達が難しく、
納得いくラーメンが出し切れなくなった・・・
とゆうような話を聞いたことがあります。
いずれ、もう少し小さい店でやりたいとゆうことでした。
759: 2006/05/04(木) 15:06:29 ID:gg8BbwSD(1)調 AAS
>>756
閉店前の2〜3ヶ月は、お客が入っていたのは土日だけで、
平日はガラガラだったよ。
あとは、他の人も言ってるけど、客席が多すぎる事や、
麺が上手く作れない事もあるんじゃないかな。
平日の昼に客は俺1人しか居ない時、製麺室からステンレスのボールか
何かを叩きつけるような「ガシャーン!」って音がして驚いた事がある。
奥さんがそっと製麺室に行って、何か言って来たみたいだったけど、
たぶん客が来てる事を教えに行ったんだと思う。店主は製麺が上手く
行かないイライラを物にぶつけたんじゃないかな?
あの店主、仕事は真面目だったけど、支那そばやの佐野に似た
気性の激しい性格だと思う。普段着姿は少しチンピラ入ってるし。
760: 2006/05/04(木) 17:19:58 ID:G9B9gadP(1/2)調 AAS
ぶっちゃけ、藤田屋が旨かったのは塩だけだろ。
オープン当初から食いに行ってたけど
醤油は俺の周りでも評判も良くなかった。
平日は塩ラーメン無いし
週末だって塩は限定で直ぐ売り切れるから
平均して客入りは良く無かった。
なんだかんだ言って営業不振で止めたような気がする。
761: 756 2006/05/04(木) 17:36:41 ID:TvRvXOuw(2/2)調 AAS
みなさんレスありがとうございます。
あそこの店主(奥さん)は研究熱心な方なんで
どうしたのかなと思っていました。
ネット関係の人が集まって、試食会なんてのもありました。
儲けがあったかどうかわかりませんが、お客がある程度入ってういたと思います。
あそこのお客が少ないんだったら、他にもっとつぶれていいお店があると思います
762: 2006/05/04(木) 17:45:25 ID:G9B9gadP(2/2)調 AAS
そんなにあそこ客多かったっけ?
俺が行った時で客待ちする程入ってたのは
土日で塩がありそうな時間帯だけなんだが
当然平日はガラガラ。
763: 2006/05/04(木) 17:48:20 ID:oZ8YUi1m(1)調 AAS
藤田屋は場所が悪いんじゃないかな。
平日飯時なんかあの辺は結構渋滞してますし
764: 2006/05/04(木) 18:13:48 ID:b3ZdZ60P(1)調 AAS
懐かしいなw藤田屋か。
独自の無化調を研究してた為か、正直開店当初の醤油はあんまりうまくなかったかな。
だけど、後半の閉店前の醤油はお世辞なしに俺は全国レベルだと思ったよ。
塩も本当に旨かったが、俺的には醤油の深さに脱帽って感じだったな。
ただ無化調で麺の旨味も含めての味の構成だったから、味のブレが気になった時もあったかな。
はるゆたか(国産小麦)が不作だった年にこのブレが大きくなって、お客さんに申し訳ないからって
閉店したんだよ。
765: 2006/05/04(木) 18:33:10 ID:whf0VjD5(1)調 AAS
外部リンク:www.kichikyoku.com
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード
766: 2006/05/04(木) 18:43:35 ID:lfeFIoAG(1)調 AAS
俺が行ってた時は平日12時から12時45分くらいの間だと
いつも20〜30人は客がいたよ。1時過ぎの時は結構空いてたね。
やっぱり場所柄、サラリーマンの昼休みに集中してたんじゃないか。
土日は40人ぐらい座ってて30人くらい待ってるって感じだった。
(他の店なら行列店と呼ばれたのだろうがあそこは店の中で待ってたからw)
やっぱ店が大きすぎて客が少ないときはガラガラに見えたし、
逆に行列できるくらい人が集まっても飲み込めちゃう損な作りだったかも。
でもお客は結構入ってたと思うよ。
767: 2006/05/04(木) 19:42:47 ID:FgsQgX1w(1)調 AAS
おすすめ、ラーメン店

2chスレ:ramen
768: 2006/05/04(木) 23:13:16 ID:z4LSFkNs(1)調 AAS
自分の好みだと、響き屋のつけ麺と武蔵は駄目だった。響き屋は特製ラーメンの方が好きかな。つけ麺は汁がぬるい事が多い。あとダシ(?)の粉っぼさが苦手かな。武蔵は麺に臭みがある。スープはコクはあるけど味に深みが無いというか。
ただ両者とも一度食べてみる価値はあると思う。自分には合わなかったけど、人それぞれ好みがあるし。
769: 2006/05/04(木) 23:58:54 ID:9djz5RWZ(1)調 AAS
僕も響き屋ではつけ麺より特製ラーメンのほうが好きだな。
ほかでは味わえないラーメンだと思うよ。
武蔵は好きだな。
味噌はイマイチだけど、醤油味は抜群に美味いよ。
770: 2006/05/05(金) 01:28:05 ID:+bQoO+uQ(1)調 AAS
帰省○発目に貴長の稲っ粉塩ラーメン食ってきた

いかにも五味八珍出身のラードたっぷりスープが印象的だった貴長らしく
塩もラードの量が凄いな(・∀・;)
スープは意外や意外、浜松のレベルを超えてると言ったら言い過ぎだが旨い!
ラードたっぷりの塩は、札幌の名店すみれの塩に似てる。てか、ぜったい真似したでしょ。
個人的に好きな味だけど、食べ続けると飽きる&くどく感じるので
最初の一口で勝負を掛けるタイプのラーメン。これだけこってりな塩は珍しいんじゃないかな。
麺のほうは、ほんのり黄緑色なのが稲らしいが、味は別に普通の縮れ細麺。
しかし、貴長は以前から麺をゆで過ぎだと思うんだが・・・

ちょっくら、某店の『浜松No.1塩ラーメン』の看板外してくる。
771: 2006/05/05(金) 12:52:48 ID:QdnEDf3F(1)調 AAS
響き屋は店主の三村が良い味だしてるねw ウラ声であいさつされるとちとビビリますがw
772: 2006/05/05(金) 13:50:19 ID:6QS8PPoP(1)調 AAS
ラーメンばっか食べてんなよ他のものも食え
味覚おかしくなるぞw
773: 2006/05/05(金) 20:56:57 ID:AFawXxM4(1)調 AAS
となりで元祖中華そばの塩を食べてきました。

濁りのないスープは塩ラーメンと思えないほど琥珀色になっている。
一口すすると鶏の味わいがかなり強い。
むしろコンソメスープに近い・・・と言えるかな?

麺は細麺で固めに茹でてあった。
悪くはない。

チャーシューは歯ごたえが残るタイプ。
ハムっぽい感じもするがスープを濁さず良い感じ。

前に誰かも言っていたがニンニクチップが少し邪魔かもしれない。

それでも塩ラーメンとして満足感はかなり高いと思われます。
774
(1): 2006/05/05(金) 23:21:46 ID:4qlnLmtm(1)調 AAS
またチョコチョコと行ってきました。

龍の子・・・もやしラーメン・・・もやしシャキシャキでおいしかった。スープもいい感じ。麺はちょっと伸びやすい感じ。
なかむらや・・・二度目。トッピングネギ。京都でもあまり食べたことないタイプ。適度なコッテリ感と太麺ではまりつつあります。
四川・・・坦々麺・・・正直今まで食った坦々麺の中で一番うまかった。
駒屋・・・タンメン・・・うーむ。家庭的な感じ。画一的な味。
嵐・・・にんにくげんこつ・・・コッテリ感が十分すぎ〜昼に食べたら夕食いらないぐらいのコッテリ具合。
はやたろう・・・黒とんこつ・・・十分おいしかったです。高菜トッピングが無料というのがうれしい。高菜自体も辛すぎずラーメンによく合う。

青空きっど・・・またしても満車で入れませんでした〜次回はバイクで行こうかな。
775
(2): [age] 2006/05/06(土) 12:34:55 ID:L6RzCzSb(1)調 AAS
>>774=デブ
776: 麺家 2006/05/06(土) 16:42:35 ID:n4Q3N8qa(1/2)調 AAS
浜松には300件のラーメン屋があるぞ。全てを味わって語れ
777: 2006/05/06(土) 16:50:12 ID:iIgsyaRk(1)調 AAS
>>775=バカ
778: 健康お宅 2006/05/06(土) 20:03:34 ID:n4Q3N8qa(2/2)調 AAS
(葵東)寅ちゃん以下153軒・・・・・・・・お世話になったラーメン屋さんです。続く⇒
779: 2006/05/07(日) 16:28:00 ID:NBG5u6kt(1)調 AAS
べんがらのがんこ行ってきたよ。
美味しかったけどチョットしょっぱいな。
780: 2006/05/08(月) 16:03:57 ID:KSRUp+QW(1)調 AAS
本当の話、べんがらの中で一番はどの店ですか
781
(1): 2006/05/08(月) 16:23:07 ID:NWsfm46x(1)調 AAS
勝丸
782: 2006/05/08(月) 20:34:47 ID:3JppeAO7(1)調 AAS
>>775
warota
783: 2006/05/08(月) 21:14:45 ID:GqlYeFIh(1)調 AAS
>>781

勝丸を一番にあげるあなたは、ちょいとマスコミに踊らされていないかい?

でびっとを一番にあげる人は単なるミーハー?

龍の家を一番にあげる人はいちばん素直かも?

がんこを一番にあげる人はもしかしたら通かもね?

玉響を一番にあげる人はへそ曲がりでしょう(← 僕のことです)
784: 2006/05/08(月) 22:23:19 ID:Q+KbgPZg(1)調 AAS
いろはラーメンスルーで(´・ω・)カワイソス
785: 2006/05/08(月) 23:24:16 ID:0QuDfqZz(1)調 AAS
竈もスルーしてるし〜
786: 2006/05/09(火) 01:12:19 ID:ClI2Mncn(1)調 AAS
ワンタンアゲ
787
(1): 2006/05/09(火) 17:34:55 ID:8PIipkNY(1)調 AAS
となりにランチに行ったら、今日明日連休だそうだ。
最近は近くにコンコルドが出来てスープ切れで早じまいも多いらしい。

ながくヒイキにしていた店が評価されて、人気店になるのは嬉しいが、
食べたい時に食べられなくなるのは辛いな〜。
常連客の身勝手とはわかっていますが・・・。
788: 2006/05/09(火) 18:48:23 ID:PQTwx/1V(1)調 AAS
さっき湖西の一風堂で醤油とんこつにんにくってのを食ったんだが
ニンニクの味が強烈すぎてラーメンの味が全然わからんかった・・・
なんかまだ口の中がヒリヒリしてしかもニンニク臭い。
機会があればもう一度行ってみよう。
789: 木村(仮名) 2006/05/09(火) 20:59:16 ID:fXl/yjJA(1)調 AAS
>>787
俺も今日行った。
790: 2006/05/11(木) 21:34:58 ID:EnTScvyh(1)調 AAS
今日はどっちもV6めラーメン対決だね〜
791
(2): 2006/05/11(木) 21:41:40 ID:bUl+oMB1(1)調 AAS
べんがら制覇。

いろは・・・黒ラーメン。見た目ほど濃くないが甘いだけ。たいしたことない。

がんこ・・・ひげおやじが暇さえあれば入り口でタバコふかしてる時点でダメ。
       伊勢えびスープはクセが強すぎ。しょっぱい。

竈・・・醤油は味がない。塩はまだマシ。くんたまはマズイ。チーズかよと。

でびっと・・・さっぱり風味だが・・・それだけ。その分化学調味料が舌に残る。

勝丸・・・正統派?普通の醤油ラーメンだろ。値段の価値なし。

玉響・・・閉店候補no.1の客入り。いつでも入れる。ラーメンの味自体は一番マトモだと思うのだが・・・
      竹のにおいがダメな人は全くダメだろう。

龍の家・・・このスレでは一番評判いいみたいだが、かけてあるタレはいらないと思う。しょっぱい。
       替え玉もあるが、ケチってるのかスープ少なすぎて無理だろアレ。
  

どの店にも言えることはノーマルラーメンで約800円、トッピングで1000円近くという値段は
まったくCPに合ってないと言うこと。並んで食べる価値など全く見当たらないな。
串カツとジンギスカンしかもう流行ってないとこを見ると閉館も早いかもナ。
792: 2006/05/12(金) 00:38:33 ID:CcO0E5Fo(1)調 AAS
>>791
確かに並んで食べる価値はない。昔の屋台村みたいに一時
のブームで終わる。
793
(1): 2006/05/12(金) 05:59:11 ID:JFaiKhK2(1)調 AAS
てゆうか、オープン前から行く価値無いってスレで言ってたじゃんw
全店制覇してるカモネギが、たいしたことないとか、価値なしとか、
ほざいてるの見ると片腹痛いんだけどw
794
(3): 2006/05/12(金) 14:37:46 ID:4I5sp5Kw(1/2)調 AAS
笠井街道沿いの〇な〇。
特選塩ラーメンは美味しいね。
795
(1): 2006/05/12(金) 18:16:11 ID:/rTco//S(1)調 AAS
>>794
ちょっと上でも話題が出てるのに、
伏字にする意味があるのか?。
796: 2006/05/12(金) 18:45:18 ID:bLMrkcrE(1)調 AAS
>>795
自分しか知らないと思って、優越感に浸りたいだけなんだろう。
797: 2006/05/12(金) 20:40:20 ID:0BCJT8DA(1)調 AAS
>>794
すみません。
なんて店ですか。
逝ってみたいです
798
(1): 2006/05/12(金) 21:45:00 ID:F2H1ipnD(1)調 AAS
〇な〇→おなに
799: 2006/05/12(金) 22:14:50 ID:/8NFNsi3(1/2)調 AAS
>>794
ナイスボケ!!
微妙にイントネーションも似てる。
800: 2006/05/12(金) 22:18:58 ID:/8NFNsi3(2/2)調 AAS
799
ゴメン間違い、
>>798だ。
801
(1): 2006/05/12(金) 22:35:58 ID:4I5sp5Kw(2/2)調 AAS
となりだよ おなにでもいいけどね
あそこに置いてある味が濃くなる調味料?って何?
802
(1): 2006/05/12(金) 23:14:38 ID:Qc2j/3Z+(1)調 AAS
>>793
とりあえず食って報告レポしてくれてる人にそのいいぐさはないだろう?
名前とオープン前の評判だけですべて見切れる通ぶり?

800円のラーメンも食えないニートさんですかそうですか。
803: コ¨ノレコ¨13 ◆81dOs8zk6g [age] 2006/05/12(金) 23:28:25 ID:0JEMnUAA(1)調 AAS
俺は浜松が嫌いだ
804: 2006/05/13(土) 01:07:09 ID:zdfDF/F4(1)調 AAS
>>802=>>791
無意味に何行も空行を空けないで下さい。正直うざいですw
805: 2006/05/13(土) 09:42:56 ID:7ziNTgeX(1)調 AAS
私には適度な改行に思えます。
全然うざくないです。

きょうは雨降りだな。
ラーメン食べに出るのやめよかな。
806: 2006/05/13(土) 11:13:10 ID:VDzvMuw/(1)調 AAS
自演厨だせぇ
807: 2006/05/13(土) 13:15:20 ID:lUuoMR5o(1)調 AAS
>>1-806=デブ
808: 2006/05/13(土) 14:05:42 ID:QabCnG6X(1)調 AAS
>>801
書いてある通り塩ダレだろ?
塩が旨みの基本とすれば醤油ラーメンにも塩を追加すれば味がハッキリする・・・はず。
809: 2006/05/13(土) 20:23:18 ID:DoXybAzK(1)調 AAS
響き屋と青空きっどが浜松の2大つけ麺っぽいが他に美味しい店ある?
この2点ならオレは響き屋の方が好きだ。今日も行ってきた。
810
(1): 2006/05/13(土) 21:27:24 ID:UkPpfJv3(1/3)調 AAS
お前等メディアに踊らされるなよ!
つけめんってそんなにうまいか?
浜松のキッドや響き屋と袋井の浪花どっちがいい? 海老蔵のつけ麺もうまいと言われてるよな。
でもやっぱりラーメンがいいや。
ホントに浜松でうまいラーメン屋ベスト5晒せ!
811: 2006/05/13(土) 21:28:19 ID:BPuTCsHB(1/2)調 AAS
ツートップでいいとおもうよ、響きやはもうちょいタレを熱くした方が
いいと思うけど、
すっぱいつけ麺が好きなら他にもあるが、おれは苦手だしなぁ(w

となりは俺が言った時は店主も誰もいなくてジパングまで探しに言ったぞ、
まぁジパングにもいなくて呼ぶとか言われたけど。(w
812
(1): 2006/05/13(土) 21:34:25 ID:BPuTCsHB(2/2)調 AAS
>>810
浪花は知らんが、海老蔵自体がそんなに美味くない。
つけ麺にしても海老はすっぱい系、俺的にはダメだった、残しちゃったしね・・・

すっぱい系が好きならワンタン件とか龍光屋のがいいんじゃね。
813: 2006/05/13(土) 21:35:56 ID:opfmTCym(1)調 AAS
つけめんって麺とスープを分けただけだろ?
普通のラーメンでいいじゃん。
814: 2006/05/13(土) 21:47:00 ID:UkPpfJv3(2/3)調 AAS
そうだよな!普通のラーメンでいいよ
ホントに昔からあるラーメン屋は叩かれないのに新しい所って叩かれやすい。
さいとうや、浜北地区の大雅いつもこんでて流行だからとはけしてないな。
何を基準でうまいと決めてるんだろう・・・
あまり話題が上がらない袋井の浪花がつけめんが一番だと思うぞ
815: 2006/05/13(土) 22:21:58 ID:uWMEfvEk(1)調 AAS
浜北以北は封建的で豚骨ラーメンすらまともに発達すらしていない。
だから昔からのラーメンを出してる店が未だ評価を受けているだけ。
それではスープ革命は来ないしレベルは下がる一方だ。
天竜あたりにあっさり魚介系の店でも出来れば状況は変わるんじゃない?
816: 2006/05/13(土) 22:34:20 ID:UkPpfJv3(3/3)調 AAS
完全なあっさり昔ながらの醤油がレベルが評価されてる地域でトンコツなんていらない。
まぁ 面白いかもしれないけどね
実際Qや土蔵、キッド、なんか何年続くかね?
817: 2006/05/13(土) 22:47:24 ID:u1gnPw7M(1)調 AAS
Qときっどは続くね。土蔵はきっぱり撤退ってのもあり得る。
ただし、Qもきっども今の味のまま続くとは思えないな。
今までだって味変えてるし、メニューも変えてる。
これからもそうするさ、彼らは。
818: 2006/05/13(土) 22:56:46 ID:TXPX2o1n(1)調 AAS
>>812
龍光屋はすっぱい系ではないと思う。

昔からあるラーメン屋で客入りが良い店は、立地条件が良くて
はやってる店を除けば、昔からの常連が多いのでは?
新しい店で客付きを良くするには、新規に客を取り込まないといけない訳で、
周りの競合店から客を奪う事で繁盛しなければならない。
とすれば、後からオープンした店は、既存の店より魅力がないと
繁盛するのは無理。食い物でも何でも、そうやって淘汰、進化する物だと
思う。
819
(1): 2006/05/14(日) 17:15:53 ID:mKV4xGc2(1)調 AAS
袋井のめん虎は
べんがらの龍の家と同じ久留米ラーメンですが、
食べ比べした人いますか?
820: 2006/05/14(日) 20:34:48 ID:ZJonoEpv(1)調 AAS
天竜・浜名湖線の気賀駅にある、らーめん「吉田屋」に行って来た。
オープン日に行ったきりだったので、約1年半ぶりです。
純水極太ラーメンの醤油味(700円)を食べました(前の時は750円だった)。
麺は不純物を完全に取り去った水で作ったと言う太麺で、コシは弱いんだけど、
プリプリと言うか、キュッキュッとしたゴムっぽい弾力があり、でんぷん質の
多い麺が持つ食感です。
スープは前回と違い動物系の少し濁りもある物で、「まぁ昔ながらのラーメン屋に
よくある感じのスープだなー」と思ったら。メニュー表の醤油ラーメンの横に
“昔ながらの中華そば”と書いてあったので納得(笑)。
具はバラ肉の平のチャーシュー2枚、メンマ、海苔、ナルト、みじん切りの白ネギ。
前回はあった固ゆで卵(半分)が無くなって、その代わりにナルトが入ったようです。

おつまみメニューやら、たこ焼き、フランクフルトなど、雑多なメニューが
多くなっていました。タクシーの運転手や地元のおっちゃん、おばちゃん、
電車を使う学生が客のようなので、その方が客のニーズにあっているのでしょうね。
821: 2006/05/16(火) 13:22:16 ID:/21mdJJi(1)調 AAS
七星ってスープが塩辛くなったが、味を変えてるのかね?
822: 2006/05/16(火) 13:31:53 ID:B7HwncyA(1)調 AAS
>>819 チャーシュー硬いよ。あと、チャーシューご飯だっけ?それも美味しいとは
思いませんでした。味が薄いというか無いというか…。本を当てにしたら
そんな感じに終わりました。
823: 2006/05/16(火) 23:19:43 ID:GI5vczgb(1)調 AAS
七星行って来た。和歌山ラーメンってよく知らないけど、自分には合わないかな〜。おいしいけどハマれなかった。
きっどは混んでる時に行くと明らかに味が落ちてる。麺茹ですぎ、スープいつもより薄い、チャーシューはまとめて焙るから焙れて無いやつもある。昔みたいに静かな店に戻ってほしいな。静かにジャズ聞きながら食べるのが美味かった。
824: 2006/05/17(水) 13:17:47 ID:74Ho3fZ9(1)調 AAS
となりで特選ラーメン塩を食べてきた。
醤油ラーメンでもタレが控え目なので塩ダレの物足りなさはない。
ダブルスープなので単純豚骨の塩ラーメンよりもしっかりとした味わいがある。
良いスープだ。

しかし、今回は麺が良くなかった。
茹で負けて麺が短く千切れている感じだ。
特選用の麺はもう少し太めのシッカリしたほうが良いかもしれない。
825
(1): 安田美沙子 2006/05/17(水) 23:13:52 ID:lVh6f/uk(1)調 AAS
そんなとこいってないでトラいかなあかんで。
トラめっちゃ美味しいわ。
826: なかむら大好き@名無しさん 2006/05/18(木) 21:53:47 ID:qNuZp/Bf(1)調 AAS
結局なかむらやが一番うまいね

なかむら
青空
響き屋
四川
龍の家
スガキヤ
王将
レンジヤ
827: 2006/05/18(木) 23:43:08 ID:0hX67ecC(1)調 AAS
となりの塩は美味しいよね!
俺は太麺よりも細麺のストレートで食べたいよ!
餃子だけはイマイチだな。
828: 2006/05/19(金) 00:22:30 ID:1uA+qvtz(1/2)調 AAS
となりの塩が美味しいって??? 味覚障害か?
829
(3): 2006/05/19(金) 00:27:36 ID:PFHPJ5QL(1)調 AAS
ラーメン屋の店主たちは
2ちゃんに屋号出ることで
非常に迷惑してるようです

特に トラ は泣きが入ってました
可哀相だからもうやめてやってね
下世話なこと言われたり 当然客が減ったそうです
830: 2006/05/19(金) 01:16:23 ID:1uA+qvtz(2/2)調 AAS
>>829
2chのせいにしてる時点で終わってるw トラ・・・
831: 2006/05/19(金) 01:31:33 ID:WPm8I2OZ(1)調 AAS
PC持ってない奴の方がこっぴどい事言ってるのに・・・
832
(1): 2006/05/19(金) 03:55:33 ID:H/EAtOhS(1)調 AAS
>>825は、贔屓の引き倒しというか褒めごろしやめてやれよ。
そっとしておいてやりな。
833: 2006/05/19(金) 14:51:30 ID:5iS4nxHy(1)調 AAS
>>829
まじ?どこで?
834: 2006/05/19(金) 14:59:15 ID:J0imoXW+(1/2)調 AAS
>>832
おまえはなにもわかっちゃいねーなー
安田美沙子はこのスレを保守してくれてるのだ
835: 2006/05/19(金) 19:32:08 ID:/g253TLd(1)調 AAS
 安田美沙子(←多分、サラ金のCMに出てる女)って関西人?
836: 2006/05/19(金) 20:02:46 ID:6q4EcTkO(1)調 AAS
寅って昔、親子2人で東町で深夜営業してたけど、どういう流れで
チェーン化したんだろう?
もうヒゲオヤジは厨房に立ってないんか?
なんで深夜営業止めちゃったの?
息子は厨房に立ってるのか?
それとも権利委譲でもう関わってない?

原島からのチェーン展開が、どうも個人でやってるとは思えないし
2chの書き込みで泣きが入るほど最近の寅はラーメンに情熱があるとは思えないんだが

>>829
寅にくわしいようなので教えてや
837
(1): 2006/05/19(金) 21:48:15 ID:J0imoXW+(2/2)調 AA×

838: 2006/05/19(金) 23:22:31 ID:2kqB2Cte(1)調 AAS
べんがらそんなにヤバイのか?
839
(1): 安田美沙子 2006/05/19(金) 23:32:08 ID:epxV9ckO(1)調 AAS
なんやねん
トラ、ホンマに好きやったにの
店に迷惑かけるならもう書かへんんし、暫く行かへんわ
840
(1): 2006/05/19(金) 23:33:58 ID:/mwH6xPy(1)調 AAS
>>837

6時なんて中途半端な時間に飯喰う奴って、
そんなに多くないだろ
841: 2006/05/20(土) 00:02:50 ID:4rwQqEe7(1)調 AAS
>>840
GW前は6時前でも客付き70%だった。
それだと客付き3%ってところだな
842: 2006/05/20(土) 08:05:55 ID:+ESgnyTh(1)調 AAS
>>839
そんなに口に合うなら
ツマンナイカキコせず
黙っていけばいいじゃん
843: 2006/05/20(土) 11:06:33 ID:Bx+uCveh(1/4)調 AAS
べんがら横丁は終わった
来年撤退濃厚

それとも価格帯を下げるか? あの価格帯じゃ浜松人は食べ行かない。駐車場ないし。
844
(1): 2006/05/20(土) 11:14:54 ID:Bx+uCveh(2/4)調 AAS
安田美沙子って以外とヘタレだったんだな
お前の発言でトラが危機になった? 
あほいうな、お前は何様のつもりだ。
そんなんでやわになる経営状態なら最初からおわっとる。
845
(1): 安田美沙子 2006/05/20(土) 17:47:59 ID:6xeUGBfi(1)調 AAS
>844

× 以外と
○ 意外と
846
(1): 2006/05/20(土) 21:12:46 ID:fK2vfsgR(1)調 AAS
となりで中華そば塩を食べてきた。
洋食のスープの様で美味しい。
塩ラーメンなら俺は特選より元祖中華そばが美味いと思う。
麺、チャーシュー共に歯ごたえを重視したものでスープの良さを引き立てるようにされている。

ちなみに…
店長と特選の短い麺の話をしてきた。
どうも製麺機と麺体の関係らしく次回には解決されるはず…だそうです。
847: 2006/05/20(土) 21:55:41 ID:Bx+uCveh(3/4)調 AAS
>>846 氏ねデブ
848: 2006/05/20(土) 21:56:27 ID:Bx+uCveh(4/4)調 AAS
>>845 なるほど
849: 2006/05/20(土) 22:12:44 ID:liRO7coP(1)調 AAS
べんがらって、正直どうですかね?
850
(2): 2006/05/21(日) 14:05:16 ID:ggtR+2Sp(1)調 AAS
王将のこってりラーメンは意外とうまい
851
(3): 2006/05/21(日) 14:33:27 ID:tMTyAUwt(1)調 AAS
>>850 味障乙
852: 2006/05/21(日) 19:55:03 ID:e7aA908g(1)調 AAS
>>850
凄い流行ってますよ!
853
(2): 2006/05/21(日) 22:00:02 ID:LxN3fP4V(1)調 AAS
>>851 池沼乙
854
(1): 2006/05/21(日) 22:47:33 ID:izU2/Zhn(1)調 AAS
高丘の「ワンタン軒」に行って来た。
黒潮ラーメンの支那そば(800円)を食べた(“支那そば”か“豚骨“を選べます)。
黒潮ラーメンとはスープに節粉を混ぜてあり、節粉の燻されたスモーキーな香りが
強くして、それと節粉には少し酸味があるため、スープがサッパリと軽く感じられます。
他の部分は普通の支那そばと一緒です。
節系の強い和風ラーメンが好きな人には良いかも知れませんが、
800円と言う値段は少し高い気もします。
個人的には普通の支那そばの方が好きだし、節粉入りなら
ニュー荻窪ラーメンの方が好みです。
855: 2006/05/21(日) 23:23:40 ID:durigv7O(1)調 AAS
ワンタンはやはり品そばだろ!ウミャー
856: 2006/05/22(月) 00:27:24 ID:IhVVSbs2(1)調 AAS
>>851
>>853
目糞鼻糞乙
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s