[過去ログ] ★京都のラーメン屋さんPart46マターリ食べなはれ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153
(7): 04/04/08 23:33 AAS
京舞行きました!

壁に貼ってあった今は亡きジャンボ鶴田のサインでまず昇天。
大木ひびきのサインでいささか萎え。
焦る気持ちを落ち着けるべくとりあえずビール。
ゆっくりとラーメンが仕上がるのを待つ。
厨房の雰囲気はラーメン屋のそれというより定食屋の風情と言った方がいいだろう。
ラーメンを製作している主人も動きはスローモーでラーメン屋のそれではない。
しかし、それだけに出来るまでの高揚感が増幅していく。
そして愛想のいいおばちゃんによってゆっくりと運ばれた一杯のラーメンこそが幻のこってり!
                         (つづく)
161: 04/04/09 00:04 AAS
>>153は風呂にでも入った?
続編きぼんぬ
165
(1): 153 04/04/09 00:54 AAS
京舞行きました!(つづき)

運ばれたラーメンはこってり味を予感させるには十分なほどの粘り気を呈している。
その粘り気は天一のどろどろ感をも彷彿とさせる。
しかしその色はごまペーストを含んだような薄い褐色で、天一との違いを主張。
麺は明らかに柔らかめ、いささか伸びたような印象。
まずはスープを口に含んでみる。
少々ざらついた感は否めないが、決して不快なざらつきではない。
味は確かにこってり。ポタージュのような濃厚さ。
ごまの風味を感じ、ログ既出の親父のセリフが頭をよぎる。
でもおばちゃんによるとごまは入っていないとか。
このごま風味が四条千本の「坦々」の記憶を蘇らせた。
しかし、全体を見渡せば明らかにどこにもないここだけの幻のラーメン…
166
(1): 153 04/04/09 00:55 AAS
確かにこのラーメンはインパクトあります。
麺の伸び具合、スープの少なさ、粘り気は天一と類似しているが、味はそれとは決して違います。
個性的なラーメンだけにその賛否ははっきりと分かれるとは思いますが、
故J・鶴田のようにはまってしまう人がいてもおかしくない、そういう不思議な雰囲気を持ったラーメンだと思います。
ただ洗練されたラーメンではないので、あくまでも定食屋の幻のラーメンということを
踏まえつつ、一度は試してみる価値はあると思います。

長駄文失礼!
167
(1): 153 04/04/09 01:02 AAS
あ、ちなみにログでは塩小路高倉東南と紹介されていましたが、
正しくは西南ですね。高倉と東洞院の間にありました。
同名の宿に併設された食堂のようで、その宿に宿泊していると思われる
ガテン系のにいちゃんが幻のラーメン食べてました。
少々びっくりしたようで「すげえドロドロ」という声が漏れてました。
いい意味か悪い意味かは分かりませんが、少なくとも驚きがあったようです。

繰り返しで恐縮ですが、好みや味の良し悪しは別にして、かなり個性的な代物だと思います。
僕はおいしく食しましたよ。
ただあの麺の柔らかさがデフォだとしたら、固めで頼んだ方がいいのかなとも思いました。

連続投稿失礼しました!
181: 15 04/04/09 19:56 AAS
>>153ならびに>>165-167さん
お疲れ様でした。正直「まずかったぞゴラァァ」と思われたら
ここで薦めた手前、申し訳ないなぁ・・と思ったんですが
美味しく召し上がられたみたいで良かったです。やはり麺が柔らかいのが標準仕様なんですね・・

あと、お店の立地は確かに高倉塩小路「西南」でした。
間の抜けた書き込みですみません。そして訂正有難うございます。

そして詳細なレポで感銘を受けました
その描写たるや、

153さんのレポ>>(生まれ変わっても超えられない壁)>>漏れの書き込みというか駄文

といった感じです
これから行かれる方は是非>>153及び>>165-167さんの
書き込みを参考にされた方がよろしいかと存じます

漏れは今週行けなくなってしまったので、来週以降行ってみて
試しに麺固めでオーダーしてみます
216
(1): 153 04/04/10 17:33 AAS
>>215
ラーメン小路はやっぱ土日は混んでるの?
223: 153 04/04/10 21:09 AAS
>>15
いえいえ。情報くださって感謝です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s