[過去ログ] ◆伝統芸能初心者質問スレ 11◆ (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: 2008/02/03(日) 23:14:26 AAS
768はそうい言いたいのだろう。
でも、経験では、一部の演目以外は、台詞も音楽も生音だと私も思うよ。
788: 2008/02/04(月) 00:46:00 AAS
歌舞伎公演は特殊な効果を狙う場合を除けば、
生の声、生演奏です。
きっかけをとちらない様に、
楽屋にはスピーカーで流されているので、
集音マイクはある。
モニターテレビもあちこちにある。
黒簾からも、装置の陰で出演者が見えない場合などもあり、
モニターを見ながら音を出すこともある。
(音がずれないように、無音のモニター使用。)
789(1): 2008/02/04(月) 01:53:50 AAS
落語の名前で
可楽、文楽、圓生、柳橋、馬生、左楽みたいな俳号みたいな名前と
文治、正蔵、小さん、圓蔵みたいな人名にありそうな名前を名乗るのは
昔は芸風で差があったんですか?
790(1): 2008/02/04(月) 18:04:38 AAS
>>768はその昔このスレか歌舞伎座スレで
まことしやかに流されたデマを信じたまま今日まで
きちゃったのだろうか。
2ちゃんねるの罪を感じるね、こういうときに・・
791(1): 2008/02/04(月) 21:51:09 AAS
>>790
生音とスピーカー通した音の違いがわからない人キター
792: 2008/02/05(火) 00:17:48 AAS
>>791
超高級HiFi機器+優秀なデザイナー&メンテ・エンジニアに無知な椰子
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
793: 2008/02/05(火) 10:35:28 AAS
そんな優秀なスピーカー、歌舞伎座のどこにあるんだろう?
あるなら源氏物語の劇伴があんなチャチな音だったのも不思議。
794: 2008/02/05(火) 11:16:18 AAS
客席に背を向けると自然にスピーカーから流れる音量が小さくなる驚異のミキシング技術も(・∀・)チゴイネ!
795(1): 2008/02/05(火) 17:17:51 AAS
「ミッキーの中の人なんていません」
それでいいじゃないか。
歌舞伎は生音だよ
796: 2008/02/05(火) 19:40:04 AAS
というか普通に生音だし。
797(1): 2008/02/06(水) 12:17:17 AAS
今月、初めて博多座で歌舞伎を見ようと思ってます。
三階の補助席(?)に朝並べば当日でも買えると言う事なんですが、三階席の見え具合は如何でしょうか?
歌舞伎座のように花道は諦める感じなのか?
それとも国立のように見えますか?
今までこの二カ所しか行った事がないのでどんな感じなのか教えて下さい。
798: 2008/02/06(水) 13:25:09 AAS
>>797 国立みたいな感じですよ。
幕見席は下手にあるので花道見えます。立ち見も正面から見れば花道見えます
799: 特務の青二才 2008/02/07(木) 01:14:03 AAS
>>795
junk.test以来っすなw
/n/ミッキー/ガチャピン
800: 2008/02/07(木) 06:01:32 AAS
多満葉←これなんて読むのですか?
801(1): 2008/02/07(木) 06:03:49 AAS
TAMAHA
802: 2008/02/07(木) 06:28:43 AAS
>>801
ありがとうございます!
TAMAYOかと思いました。
803: 2008/02/07(木) 18:48:25 AAS
そんなコメディエンヌがいましたな。
804: 2008/02/08(金) 12:13:56 AAS
演舞場の2階正面の席の花道の見え具合を教えてください。
2列目の上手よりの席は七三が見えますか?
805: 2008/02/08(金) 19:03:43 AAS
歌舞伎座での豆まきは昼?夜?どっちもやりますか
806: 2008/02/08(金) 19:56:22 AAS
昼夜どちらか。
どこに入るかは、その年によって変わります。
ちなみに今年は夜の部、口上あとでした。
807: 2008/02/08(金) 20:18:57 AAS
ありがとうございます〜
808: 2008/02/08(金) 23:24:53 AAS
腹切り物って全部同じ手順で死んでるんですか?
809: 2008/02/09(土) 09:15:47 AAS
あなたはイエス・キリストですか?
四谷の聖イグナチオ教会で聖骸布写真展
3月2日(日)〜3月16日(日)
東京で初めて! 聖骸布等身大最新カラー写真一般公開!
外部リンク[htm]:www.v-cimatti.com
810(1): 2008/02/09(土) 14:10:55 AAS
ファンレターって書いてもいいですか?
811(1): 2008/02/09(土) 14:31:20 AAS
>>810
中に変なものが入ってないか確認するために、身内や事務所が先に読む可能性があるのは、芸能人と同じ。
あんまり忙しい人は読まないこともある。
返事は稀に丁寧に返す人も居るが、無いものだと思って期待しないほうが良い。
書くなら短めがよし。で、いいですか?
812: 2008/02/09(土) 22:34:50 AAS
>>811 ご親切にありがとうございます
参考にさせて頂きます
813(1): 2008/02/09(土) 22:47:17 AAS
メールは、どうなんでしょうか
地方のお土産をそのままあげた場合、持ってかえってくれるのでしょうか
それとも捨てられる?
814: 2008/02/09(土) 23:31:03 AAS
東京で買えないようなもので持って帰って
誰かにあげれば喜ぶようなものなら持って
帰るんじゃないかな。それはもう一般的な話。
815: 2008/02/09(土) 23:50:55 AAS
>>813
地方のお土産・・えーと、重量級や取り扱い注意系はやめたほうがいいかと。
酒瓶とか、野菜とか、果物とか。魚肉も。
あと賞味期限の早いものや、要冷蔵系は、貰い物が頻繁な人は消費し切れなくて、辛いらしい。
816: 2008/02/10(日) 03:03:11 AAS
ご心配なさらなくても、ご本人は食べませんし、地方から持って帰ったりはしません。
危険な物があるかも知れないからです。
廃棄されなくとも、弟子や他の出演者等に回されます。貰った人も食べるとは限りません。番頭がくすねる事も有ります。
それで良ければどうぞ。
817: 2008/02/10(日) 03:04:36 AAS
何必死に牽制しちゃってんの?
818: 2008/02/10(日) 12:56:17 AAS
手紙はともかく、くだらないものをくれるのが
いちばん迷惑だよ。
819(1): 2008/02/10(日) 14:08:07 AAS
役者にやって喜ばれる物は、一にご祝儀、二に胡蝶蘭、あとは迷惑。
820: 2008/02/10(日) 14:58:24 AAS
素直なひとは金オンリーw
821: 2008/02/10(日) 15:03:58 AAS
>>819
違う、一に御志う儀、二に声援、三四がなくて、五に勲章だ。
822(1): 2008/02/10(日) 15:53:30 AAS
金をやるなら番頭に、これ常識
823: 2008/02/10(日) 18:25:54 AAS
花も場所取るから結構迷惑するって聞いたぞ。
やはりお花代が一番でそ。自分はしないけど。
824: 2008/02/10(日) 19:21:09 AAS
バレンタインに歌舞伎役者にチョコなんか贈らないこと、ジャニーズじゃないんだから。
825: 2008/02/10(日) 20:32:34 AAS
>なんか贈らないこと
おまえが歌舞伎界のルールなんでつね。
826: 2008/02/10(日) 23:51:09 AAS
>>822
番頭さんに役者さんあての金一封をあずけてもだいじょうぶですか?
社会保険庁の職員みたいに着服したりしない?
827: 2008/02/10(日) 23:57:14 AAS
役者に直接ご祝儀渡す方が無粋だろw
828(1): 2008/02/11(月) 00:03:22 AAS
ご祝儀は番頭に渡すから便宜を図って貰ったりの意味が出て来るんじゃないのか
829: 2008/02/11(月) 00:07:27 AAS
>>828
心付と勘違いしてない?
830: 2008/02/11(月) 01:02:23 AAS
番頭に渡したいのか役者に渡したいのかはっきり
しといた方が良いぞ。
役者に祝儀直接渡すのが無粋とは思わないがなあ。
芸人に祝儀渡すのに人を介する必要があるのか?
831: 2008/02/11(月) 01:06:31 AAS
歌舞伎役者に直接祝儀渡すのは、大衆演劇の役者に札束のレイを首からかけてやるのと
同じようなものだよ。それでも、やりたきゃやればいい。
832: 2008/02/11(月) 01:08:44 AAS
役者に直接渡しても役者は受け取りませんよ。
だから、番頭に言付けて渡してもらうんですよ。
3階さんなら直接渡してもいいんじゃないですか?
833: 2008/02/11(月) 01:10:59 AAS
初御目見得ぐらいの御曹司にお年玉はありですか
834: 2008/02/11(月) 01:31:06 AAS
へー、歌舞伎役者ってそんなに気取ってるんだ。
祝儀なんてやらないから知らなかったなー。
835(1): 2008/02/11(月) 01:38:53 AAS
役者に直接金を渡すのはルール違反。
なぜなら、役者は金の管理ができないから。
番頭を通して、出納簿に記録を残してから役者の手に渡るのが本筋。
でないと、脱税を招く。
陥れたい役者には直接手渡しな。
836: 2008/02/11(月) 01:42:08 AAS
役者はバカなのが多いからなー
837: 2008/02/11(月) 01:43:43 AAS
ほとんどの名題役者は重要無形文化財歌舞伎保持者だからな。
おまいら一般人とは格が違うよ。
838: 特務の青二才 2008/02/11(月) 04:05:39 AAS
娘 ってのは…出ないな
839(1): 2008/02/11(月) 11:20:17 AAS
>>835
いい事聞きました。さっそく29にやってみます。トンクス。
840: 2008/02/11(月) 12:23:17 AAS
>>839
10マン20マンじゃダメですよ。
もう1ケタか2ケタ上じゃないと29を喜ばせるだけですからね。
841(1): 2008/02/11(月) 13:29:12 AAS
幕見をみるのですが舞台写真が欲しい時にはどうすればよいですか
おしえてください。
842: 2008/02/11(月) 13:39:28 AAS
開演中に入口で舞台写真を買いたいといえば入れてくれる。
休憩時間はダメよ。
843: 2008/02/11(月) 13:50:59 AAS
お返事ありがとうございます。何度もすいません
正面入り口ですか?それとも蕎麦屋さんの方からも入れますか?
休憩中のみ蕎麦屋の方が開いていただけ?なのでしょうか
844: 2008/02/11(月) 13:56:16 AAS
それくらい自分で聞けよwww
845: 2008/02/11(月) 14:36:08 AAS
上演中に蕎麦屋さんの方の入口のガラス戸をコン、コン、とノックすると
中のおねえさんやおばさんが鍵をあけてくれるので、
「あ、あのっ…買い物だけしたいんですけど…!」と涙ながらに訴えると
「ちっ、しょうがない子だねえ、15分だけだよ!」と見下すように言い捨てて
首に見せしめのようなひもつきカードをかけてくれますよ。
好きな役者の写真選びにちんたら迷って
「まだ終わんないのかい!まったくさっさとおしよ!」と怒鳴られないうちに
さっさと買い物して退出しましょう。
846: 2008/02/11(月) 14:40:03 AAS
結構そんな感じかもwww
お手洗いも貸してもらえないんだよね?
847: 841 2008/02/11(月) 19:19:06 AAS
お返事有難うございます。
正面からはどうしても恥ずかしくて…こうべを垂れて紐付きカード
かけてもらうとします。怖いおばさんじゃなくて、研修中の若いお姉さんで
ありますように…
848: 2008/02/13(水) 10:49:18 AAS
たいてい、舞台写真売場にいるお兄さんじゃないかな。
849: 2008/02/13(水) 16:16:08 AAS
たいていそうなんですけど、こないだ何回か研修中のお姉さんがいました
写真間違っていたりしたけれど、一生懸命でした
850: 2008/02/16(土) 15:25:07 AAS
本日教育テレビにて、浜松風?なる舞踊を途中から観ました。すると後半に坂妻・嵐寛の若かりし頃の立ち回り時(私のイメージです)のB.G.Mが流れました。この曲について、作品名等おわかりの方がございましたらご教授願います。
851(2): 2008/02/16(土) 16:11:25 AAS
初代○○を名乗るときでも「襲名」という言葉は使えるのでしょうか?
「襲」の字義から考えて二代目以降にしか使えない言葉だと思っていましたが、
初代○○襲名披露と銘打った興行もあるのでそうでもないのかなー、とか。
852: 2008/02/16(土) 18:28:42 AAS
キクゾーじゃしょうがねえな
853(1): 2008/02/16(土) 22:49:30 AAS
>>851
落語協会のメルマガのバックナンバーから、9月下席号探してみ。
扇橋師匠がちゃんと否定してるから。
854(1): 853 2008/02/16(土) 22:51:40 AAS
否定=「襲名」じゃなく「改名」だって意味ネ。
855: 851 2008/02/17(日) 00:50:01 AAS
>>854
教えていただいたの読んできました。
どうもありがとうございました!
きっと誤用が定着しちゃった感じなんでしょうね。
856: 2008/02/17(日) 22:37:38 AAS
歌舞伎初心者向けのおすすめの本を教えてください。
・用語集
・演目集
のようなものがあれば・・・。
双方が別々でも、一体のものでも構いません。
宜しくご教示ください。
857: 2008/02/17(日) 23:07:35 AAS
2chスレ:rakugo
ここにいろいろあるよ。
>一冊で分かる歌舞伎名作ガイド50選
成美堂出版
これを買って確かにカラー写真満載でわかりやすかったけど、
三省堂の「歌舞伎ハンドブック―歌舞伎の全てがわかる小事典」も、白黒で写真も少ないが、
かなり内容が充実していて初心者の私にはとてもありがたい。演目もたくさん載ってる
858(1): 2008/02/18(月) 01:27:58 AAS
落語で一番代数が大きい名跡は何ですか?
859: 2008/02/19(火) 11:34:26 AAS
先日、高校の観賞教室以来に文楽を見に行ったのですが、
舞台の陰で障子の開け閉てをしていた黒子さんが、
どうも若い女性のように見えたのです。
文楽には、女性の演者がいるのでしょうか?
あまり聞いたことがないように思いますが、
もしかして最近入門が許されたというようなことがあるのでしょうか?
頬の線くらいしか見えなかったので、私の見間違いかもしれませんが・・・。
860: 超初心者 2008/02/19(火) 16:33:54 AAS
円生が好きなんですが
ヤフオクに百席が10万で完品が出品されてるんですが
買いですか?
僕は全席揃えたいんだけど、チョビチョビ買うのも面どいから。
861: 2008/02/19(火) 17:36:44 AAS
10万だと1枚1000円以下か。買ってもいいんじゃない。
ていうかその値段なら自分でも欲しいぞ、入札していい?w
862: 2008/02/19(火) 17:57:52 AAS
以前、幸四郎のやってた筆幸では高利貸しは布団だけは
金にならないと置いていってくれたのに
カンザの時は黄八丈と布団をまとめて持っていってしまいました。
これって座かしらの性格ですか?(笑)。
863: 2008/02/19(火) 22:40:05 AAS
税務署に学んだんでそ
864: 2008/02/19(火) 22:57:14 AAS
巧い!
865(1): 2008/02/20(水) 07:55:16 AAS
来月歌舞伎座で熊谷やりますが、初段の筋書で平宗清(弥陀六)と義経の
カンケーが今一つ分かりません。結局三段目で顔ばれしますが
そもそも義経が助けた敦盛を運ぶ弥陀六が何で顔ばれしたらまずい
のでしょうか?
作者の並木宗輔が倒れて正三他と合作になって
訳が分からなくなったって本当ですか?
が
866: 2008/02/20(水) 08:03:34 AAS
代と世ってどういう決まりなんでしょうね?
三津五郎は三世、歌右衛門は四世、辰之助は初世、
団十朗は二代、音羽屋は六代、仲蔵は初代、水谷八重子は二代目
ってどういう決まりなんでつか?
867: 2008/02/20(水) 08:43:12 AAS
代の方が軽い気がする。
襲名すれば誰でも二代目○○とは呼ばれるけれど、二世○○と呼ばれるのはその名前の中でも
特に大きな功績を残した人とか、あるいは名前そのものが大きい時に限られるように思う。
これとは別に六代目=菊五郎、九代目=團十郎のように代数それ自体が特定の人物をさすまで
になった場合は、必ずしも上記に従わない、という感じではないか。
868: 2008/02/20(水) 10:11:24 AAS
決まりはないよ。
本来は代を使う。○○世は、国王などをイメージさせるので
代より上のようなイメージがあるだけ。
明らかな違いは○○世は、現存の人物には使わない。
869: 2008/02/20(水) 10:31:17 AAS
誤用かもしれないが、今は現存の人物にも○○世は使うよ。
「四世中村雀右衛門」て写真集持ってるし、永山会長の本の中にも「七世菊五郎」って書いてある。
870: 2008/02/20(水) 11:31:40 AAS
ありがとうございました。
だから初世辰之助、四代目松緑なんですね。
惜しい人を亡くしました。
今の松緑って何やっても力の入り方同じですね、
何やっても松王○って感じw。
871: 2008/02/20(水) 11:46:49 AAS
なんだ、それが言いたかったのか・・・。
872: 2008/02/20(水) 12:10:46 AAS
最近の初心者って、
2ちゃんは役者の悪口書き込むところだと勘違いしてるな。
873(2): 2008/02/20(水) 13:13:43 AAS
そう言えば二代目實川延若さんも亡くなって久しいですね、
映像でしか見たことがないので残念です。
操り三番叟と研ぎ辰、寺子屋の塾長は見たことがありますが
他に当たり役ってあったのでしょうか?
あと延朗さんの三代目襲名ってあるのでしょうか?
前に定九朗に殺されちゃう役を歌舞伎座で観ました。
874: 2008/02/20(水) 13:42:14 AAS
三代目延若の間違いかしらん?
875(1): 873 2008/02/20(水) 14:07:31 AAS
三代目ですね、二代目は江戸時代です(笑)。
876: 2008/02/20(水) 14:33:16 AAS
>>865
義経が敦盛を助けたのは、敦盛が後白河の胤〈という設定〉だからであって
宗清は単なるふつーの平家方の人間だから、
義経が宗清を見逃す理由は何もない。
昔平治の乱のときに宗清が自分を助けたことをおぼえてたから、
最終的には敦盛引き渡して宗清お咎め無しだったけど
なにかおかしい?
877: 2008/02/20(水) 16:43:49 AAS
>875
いや、二代目は三代目の父親だから、戦後まで生きてましたw
878: 2008/02/20(水) 18:04:57 AAS
名題ってどうやって決まるのでしょう?
名鑑なんか見ると○年××座○○役で名題昇進
ってなってます。
相撲の横審みたいなのがあるのですか?
879: 2008/02/20(水) 18:13:13 AAS
名題昇進試験がありますよ。
それに合格して、あとは披露するかしないか。
しない限り名題扱いにはならない。
880(1): 2008/02/20(水) 18:23:39 AAS
遭難ですか。
試験元と言うか審査員はどうなっているのでしょうか?
881: 873 2008/02/20(水) 18:26:51 AAS
いい加減なレスして
m(__)m
確かどっかで飛んでたんですよね。
と言ったら初代と二代目の間しかないかw
882: 2008/02/20(水) 18:54:11 AAS
>>880
審査員は幹部俳優です
883: 2008/02/21(木) 10:17:42 AAS
昔は名題の他に相中、中通り、下立役ってカーストみたいな
格付けがあったらしいですが今はないので消化?
あるとしたらデカ十朗さんあたり相中上分ってとこですか?
884: 2008/02/22(金) 18:56:23 AAS
残念ながらカースト制になるほど人がいません
五座もいっぺんに開けたりするからこんなことになるのです
885(1): 2008/02/22(金) 23:58:10 AAS
何でもない日常風景を、確信犯的に卑猥な語り口調で聞き手を興奮させ、オチでネタバレする芸風の噺家って誰ですか?
「ハァハァ…奥さん、肉棒こんなになっちゃってるよ、熱いよ、触ってみて。ほら触ってみてよ。」
886(1): 2008/02/24(日) 10:42:43 AAS
奥さん「スペアリブってオーブン使うと意外と簡単ね」ってオチ?
自分で書いててつまらんがw。
887(1): 2008/02/24(日) 10:50:00 AAS
昔ネタですが、江戸三座の頃は座元と役者は
年間契約したそうですが、今は皆さんあちこちに出ますよね、
今は座元の代わりに芸能プロダクションみたいな会社と
契約してるってことですか?その割にプロ野球みたく
金で役者を集めるなんて話聞きませんが?
888: 2008/02/24(日) 11:03:39 AAS
全員松竹と契約してますよ。
889: 885 2008/02/24(日) 14:18:03 AAS
>>886
そう、その方なんですが
890: 2008/02/24(日) 15:41:21 AAS
>>887
松竹とは出演ごとの契約。
なので休むとほとんど収入がない。
891(1): 2008/02/25(月) 01:52:31 AAS
落語の質問です。
噺家さんが扇子を使って>>89に書かれていることをしたり、左右の手を上下交互に重ねてうなぎやドジョウをつかんでいるようにみせたり等話芸以外のアクションをすることがありますが、そのアクションを指す特定の用語はあるのでしょうか?
例えば「〜芸」といったような
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
892(1): 2008/02/25(月) 17:46:58 AAS
歌舞伎俳優の方への御祝儀について質問させて頂きます。
私はとある俳優さんの後援会に入っているのですが、
既に楽を迎えてしまった今月の公演を観に行けなかったので(切符を取らなかったので)
その代わりに御祝儀を…と考えております。
こういう場合、最低限失礼にならない金額というのは具体的に幾ら程になるのでしょうか。
以前にこちらか後援会の方の過去スレッドで、
「昼夜通しで観劇した場合の切符代(一番高い席)+αを包む」というようなご意見を
見かけたことがありますが、それくらいが妥当なのでしょうか。
先達の方、どうぞ御教授願います。
893: 2008/02/25(月) 18:37:00 AAS
>>892
なんのために御祝儀を渡すの?
本当にその役者の御贔屓に名を連ねたいなら、こんなところで聞くんじゃなくて
すでに入っている後援会の古参の方々にお伺いをたてた方がよろしいのでは?
894: 2008/02/25(月) 18:53:06 AAS
こんなところで聞いてる人は祝儀を渡す必要はないと思うよ。
895: 2008/02/25(月) 19:28:31 AAS
私も、後援会で切符買わなかった時に、せめてと思ってご祝儀渡したけど、全然
有難がられなかった。
普段、ご祝儀だしておかしくないのは、ご贔屓連中のように、顔と名前が一致す
る場合。
平会員が10万、20万包んでも、ナニコレって感じですよ。
平会員は、毎回切符買ってればオケ。
無理して切符取ってもらったとか、楽屋に呼ばれたとかなら、気持、包んでも良
いけど。
どーしても上げたければ、襲名とか、意味あるタイミングに包むか、100万位をポン
ポンだすとか。
単なる祝儀は、ホントに無駄だから。出さなくて良いよ。
896: 2008/02/26(火) 01:53:06 AAS
892です。
皆様、ご教授有難う御座います。大変参考になりました。
897(2): 2008/02/27(水) 07:53:46 AAS
しゅみませんが四代目玉三郎って誰に送られたんでしたっけ?
898: 2008/02/27(水) 19:41:46 AAS
>>897
贈られたのではなく、五代目玉三郎の養父 十四代目守田勘弥の前々名です。
玉三郎→志うか→勘弥 となりました。
志うか時代は水もしたたる二枚目役者でした。
899: 2008/02/27(水) 23:52:30 AAS
娘は不細工
900(1): 897 2008/02/28(木) 16:07:19 AAS
おおおー。
あたしゃてっきり贈り名だと思ってました。
つーことはその内玉三郎が守田勘弥になるのでしょうか?
901(2): 2008/02/28(木) 17:55:49 AAS
>>900
玉三郎は若い時(20代)は「年を取って美しくないと言われたら
勘弥を継ぐかも」と雑誌のインタビューに応えましたが、今では
自分は継がないと明言しています。
世界の玉三郎なのですから、名前を代える必要もないでしょう。
勘弥の名前を某部屋子に継がないかと打診した所、遠慮された
との事です。
902(1): 白玉 ◆sSoOektJrk 2008/02/29(金) 18:15:15 AAS
そう言えば岩井半四郎さんて跡を継ぎそうな方いないのでしょうか?
四世は目千両なんて言ったくらいだから大名跡ですよね、病気のまま復活しないのは惜しい気がします。
903: 2008/02/29(金) 19:21:23 AAS
>>901
それは知りませんでした、ありがとうございます。>>902も知りませんでした(笑)。
若い頃の玉三郎は歌右衛門さんに嫉妬されたってことでしたね。
904: 2008/02/29(金) 19:41:50 AAS
跡継ぎのいない大名跡なんて吐いて捨てるほどある。
905: 2008/02/29(金) 19:43:33 AAS
>>901
ガセにもほどがあるw
勘弥の名跡は、本来継ぐべき人に譲るんだよ。
906: 2008/02/29(金) 19:55:14 AAS
勘弥の名跡は新悟が継ぐ。
907: 2008/02/29(金) 19:56:43 AAS
玉さんなんて三十代になっても、
舞台に出てくるだけで
笑われてたよ。
デカすぎて。
908: 2008/02/29(金) 21:59:17 AAS
海老蔵みたいに30過ぎても台詞回しで笑われるよりマシ。
909(1): 2008/02/29(金) 22:28:50 AAS
宙に浮いている大名跡は、みんな彦三郎の家がもっていくような気がしてる
910: 2008/03/02(日) 09:25:32 AAS
>>909
無理。
911(1): 2008/03/05(水) 11:45:04 AAS
歌舞伎役者の襲名と改名との違いはなんですか?
912: 2008/03/05(水) 13:52:05 AAS
は〜?嫉妬だってさ…わざわざあげてさw
綺麗だけが良い女形と勘違いしてるわけね
913: 2008/03/05(水) 13:53:43 AAS
【【中国】スター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
外部リンク[php]:page.dreamhosters.com
外部リンク[php]:page.dreamhosters.com
外部リンク[php]:page.dreamhosters.com
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
外部リンク[php]:page.dreamhosters.com
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
外部リンク[php]:page.dreamhosters.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s