[過去ログ] 佐倉の秋まつりを考えよう! (843レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459(1): 2013/06/20(木) 18:41:33.95 AAS
囃子なんか三流芸能
460: 2013/06/20(木) 21:04:29.85 AAS
>>459
たかが三流芸能ごときで張り切りすぎなんだよね。
あんたらが、「先生」だか「師匠」だか呼ぶのは勝手ですがね…。
佐倉で囃子やっている連中って異様www
なにかを崇拝している団体のような…あるいは病的な連中というか…
奇人変人というか…異常な執着心のカタマリというか…
あと、自分勝手な論理を押しつけて「そんなの常識でしょ!」なんて
いうのは囃子だけではないな。佐倉はそこら中にあるよwwww。
常識をねじまげて常識にしてしまうやつww
それが、情けないが佐倉の現実であり、佐倉の古くからの住民で秋祭り
から距離をとっている連中もいまだに少なくないというのも事実。
口に出さないだけで、みなさん承知のこと。
461(1): 2013/06/25(火) 19:13:33.02 AAS
きょうのかいの発表会お疲れさまでした。
わざわざ川崎まで行ってきました。佐倉の方もかなりいましたね。
そういえば、きょうのかいでも佐倉でも比良ヌマさんの姿が見えませんが…
ねえ、シュレックさん何か事情知っている?
462: 2013/06/28(金) 17:35:16.15 AAS
若山社中は国指定無形文化財。だけどそんなのしょせん「オカミ」が
決めたこと。「だからスゴイ!」なんて思わない。
人によっては、「あんな神楽、見ててねむくなるだけ」なんて思う人も
いるかもしれない。そう、思われたらそれまで。
ましてや、佐倉囃子もたかが市指定文化財。
お囃子の「ムラ社会の論理」のなかではこれまでの「町内ランキング」が
成り立つかもしれない。それは、勝手。
だけど、「仲町なんかより、野狐台の方が手作り感があって親しめる。」
なんて思う人もいるかもしれない。そう思われたらそれまで。
もっと極論を言うと「ブルーの獅子より夜須頃獅子のほうがユニークで
面白い」と思う人もいるかも知れない。
そういう人にとっては「仲町より野狐台の囃子の方がいい」ワケだし
「ブルーより夜須頃の獅子の方が上手い」ワケだ。
極端かもわかりませんが「その人が良いと思う方がいい」のであり
囃子を比較する「万能定規」なんて存在しない。
囃子なんてどんなに稽古してもその程度のものなんだよ。悲しいけどさ。
463: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>461
素朴な疑問。当日、川崎までいったならなんで
シュレック本人から聞かなかったの?
464(2): 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
佐倉の秋祭りには約15万人が訪れる。しかし、実際に参加している人間なんか
ごくわずか。
だいたい15町内くらいあるなかで、実行委員会やら囃子方だけでなく引っ張る
だけ参加の方も含めてみても、多い町内(田町、鏑木、本町、表町)でも
1000人弱でしかない。新町6町なんか100人弱くらいのところもある。
15町内の参加者を全部足しても、多く見積もっても1万人もいかない。
だいたい5〜6千人くらい。
ほとんどの人は、ただ見物しているだけである。
ここの掲示板で、書いている方は参加者の中でもかなり「のめり込んでいる」
部類に入る方であろう。しかし、実行委員会やら、佐倉囃子などで祭り
に関わっている人間はせいぜい100人位。
佐倉囃子保存会なんて15万分の100の程度の存在で当然でしょう。
その程度の扱いはただ単に公平に扱われているだけで軽視ではない。
参加している方だって15万分の5千程度の存在にすぎない。
その程度の分際のくせに、やたらと偉そうに自己主張する。
こういった連中を「ノイズ・マイノリティー」という。
465: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>464
アンタもそのうちの1人だよ
466: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>464
観光客目線をもっと取り入れることは必要。それはごもっとも
467: ミスター・ブルー 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN AAS
今年は、田町は出ない
468(1): 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN AAS
年功序列→年下の者が年上を敬うこと。
しかし、佐倉の場合はなぜか
「年下(目下)の者には横柄な振る舞いが許されること」と意味を誤解している、
ジジイやオッさんが多数派。wwwww
469: ぶるー 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN AAS
安頃ーの還暦祝いってやらないの?
470: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN AAS
佐倉の囃子で若手に「ウチで囃子を教えて下さい。お礼も致しますから。」
なんてというと、必ず断られる。彼らはこういう、
「私は教えることが出来るほどの技量はありません…」と。
だけど、彼らはもういい大人。
また、小学生くらいからはじめて今でも毎日のように練習にあけくれているようだ。
技量がないわけではないことはサルでもわかる。www
なにも「人間国宝に育てて下さい!」なんてお願いしているわけでは
ないのだしょ。
結局のところ、さらに年配の囃子方からの各方面からの圧力があり
彼らは自由に活動ができないのだろう。
「本当はみなさんと楽しくやりたいけれど、上から圧力がかけられて
できません」というのが図星だろう?バレバレだよwwww
もっと、上手い言い訳考えさせたら?wwwww
それで、各町内の悪口ならべているからタチが悪い。
471: ミスター・ブルー 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN AAS
そうだ!フィリピンに行こう!
472: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN AAS
囃子について
月謝もらって教えている方にとって、無料で教え込まれると生活に関わる。
従って、弟子が誰かに教え込むことは絶対に許さない。
だから「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんて
究極の言葉をしばしば使用する。
まあ、はじめて三日の人に言うならまだしも、10年以上練習している
会員に向かってこのような言葉をいうから滑稽である。www
この強烈な言葉の威力は強大で、ついには小中学生にニンバの太鼓を
教えることすら教室もっている先生しかできない珍妙な現象に発展
してしまっています。www
473(1): 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN AAS
傍観者ですが…
「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんてマジいうの?
逆に、人間国宝や世界的に活躍している音楽家に
「お前なんかカネもらって教えるほど上手いのかヨ!」
なんてもし言われたらどうなん?wwwww
そういう人はそんなこと言わないでしょ?
「お囃子教室」行く前に「小学校1年生の道徳の教室」行ったらいいよ。
『自分が言われたらイヤなことは、人に言ってはいけません』って
教えてくれるとオモウヨwwwww
474: おかめ 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN AAS
ここはお囃子の話し場?何ですね!!!
私は、お囃子をやっています♪
とっても楽しいです(´∀`*)/
っと・・・
他の町会はわかりませんが・・・・
私の町会では、神様とかそうゆう関係で・・・
金属類←(ピアスなど)は禁止です!!!
何か・・・はい。
真面目&楽しくで、できるのが
ベストだと思いますよ(^ ^*)
475: おかめ 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN AAS
ここはお囃子の話し場?何ですね!!!
私は、お囃子をやっています♪
とっても楽しいです(´∀`*)/
っと・・・
他の町会はわかりませんが・・・・
私の町会では、神様とかそうゆう関係で・・・
金属類←(ピアスなど)は禁止です!!!
何か・・・はい。
真面目&楽しくで、できるのが
ベストだと思いますよ(^ ^*)
476: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN AAS
ブルーがフィリピンに帰国した!
477(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
お囃子の人に質問ですが…
何年間稽古した人が?何ができた人が?人に教えてよいのですか?
478(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>477の答え
自分の師匠や先輩が亡くなるまでダメ
479(1): 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>473
人間国宝は「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんて言わない。
だって演奏出演で商売が成り立っているから勝手に教え込まれようが関係ないから。
だいちそんなヤカラにかまっているヒマないよwww
だけど、教えること自体を商売している佐倉の教室の先生は
やはり勝手に教え込まれると商売に関わるから許さないし、
また、弟子たちもその辺をくみ取って仮に10年稽古しようがなんだろうが
極力「教える」という行為はしないということが暗黙の了解。
別に、自分たちの師匠を思っての弟子たちの配慮は問題ない。
だけど「小学生にニンバも教えられない」は確かに珍妙。
また、弟子や後輩が師匠・先輩に配慮しての行為ならいいのだが
目上の師匠が「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんていうのは
自分の立場をわかっていないなwwww
だから>>468なんだよ
480(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>478
佐倉の師匠も蔵前の先生も健在だけど?佐倉には沢山教室あるよね?(藁)
あと、キサラギ会たちあげたとき若山先生におうかかがいした?
それから、おかめ会から若山流に移ったときおかめ会にどういうスジ通した?
若手にスジだ礼儀だ「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」
なんて言っているのはオレからすると逆に滑稽だよwww
要は、「自分たちはいいけどお前らはダメ」と自分の技量ひけらかして
後輩に嫌がらせしている連中の吹き溜まりなんだよ!wwww
ブルーさんwwwwwww
481(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
聞きかじりの情報なのかワザと捻じ曲げて情報垂れ流してるつもりなのか判断つかないが、
自分で確かめた訳でもない情報を知ったげに書くなよ。
ホント迷惑だわ。
>>479
人間国宝だって他人を散々に貶めるわ。
つーか、弟子ならいきなり破門だわ。
482(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>481
そういうあなたこそ「人間国宝」様に「自分で確かめた」のかい?www
「人間国宝だって他人を散々に貶めるわ。 つーか、弟子ならいきなり破門だわ。」
なんてわかるのはなぜ?
おまえにそのままかえすよ
自分で確かめた訳でもない情報を知ったげに書くなよ。
ホント迷惑だわ。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ぶるー
483(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>482
目の前でたくさん見てきたよ
ソースは俺って言えば良いかい?
484: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
如月会立ち上げは若山入門前の話。如月会は祭囃子の研究会。誰に断るものでもない。
おかめ会と若山は犬猿の仲。
若山にに影響を受けたと見做された人間に二度とお呼びは掛からなかった。
でも若山入門を勧めたのもおかめ会の会員だった人。
485: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>483
へー君は「目の前でたくさん見てきたよ 」
なんて言えるくらいの大御所なんだ〜
そんなたいそうな身分のクセにこんな掲示板でしか自己主張できない
連中の吹き溜まりが「囃子」という業界だということはハッキリしたwwww
486: 重要無形文化財 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
なんか大変な世界だね
487: 通りすがり 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
なんか愛がないし
お金やひねくれ根性が
絡みに絡み過ぎてて
面倒くさいねwww
佐倉は金の亡者しか居ないの?
お金を落としてくれる弟子にしか
優しくしないって…
中学生や高校生の弟子達も
親の手から離れ自分でこの世界に
残ったらびっくりして
辞めちゃうんじゃない?
いくらお囃子が好きでも。
488: 重要無形文化財 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>480
今、佐倉では若山流とおかめ会
二つの流派になりつつありますよ。
最近、佐倉囃子のイベントで見る
獅子舞はおかめ会の流派のものです。
過去を乗り越えて二つの流派が
いがみ合わずに共存する町
素晴らしいじゃないですか。
ライバルがいるから
井の中のカワズにならずに
高みに進めるんだと
思いませんか?
489(2): 重要無形文化財 2013/09/01(日) 16:43:10.35 AAS
>>478
「佐倉は金の亡者しか居ないの?」残念ながら答えはイエスだ。
並木に対して「カネ払うなら乗ってやってもいい」とかホザク人間がいる。
490: 通りすがり 2013/09/01(日) 18:18:35.54 AAS
>>489
それって
「金ない町内は興味なし
だから乗りたくない」
って事?
なんかそういうの悲しいね。。。
個人的な意見ですが…
芸とは金を稼ぐものではなく
人を魅了するものなのでは?
そこに付加価値として金銭が
発生するのは分かるけど
自分からガツガツ金くれって
いくのは引きますね。
491(1): 通りすがり 2013/09/01(日) 18:21:50.00 AAS
>>489
それって
「金ない町内は興味なし
だから乗りたくない」
って事?
なんかそういうの悲しいね。。。
個人的な意見ですが…
芸とは金を稼ぐものではなく
人を魅了するものなのでは?
そこに付加価値として金銭が
発生するのは分かるけど
自分からガツガツ金くれって
いくのは引きますね。
492: 重要無形文化財 2013/09/01(日) 18:25:52.10 AAS
ホスラブでも
佐倉の秋祭りについて
議論されてますよ。
ここよりは少ないですけど。
493: ぶるー 2013/09/02(月) 20:17:41.08 AAS
>>491「芸とは金を稼ぐものではなく 人を魅了するものなのでは? 」
それはあなたの考え(まぁ、「個人的な意見ですが…」とことわっているがな)
オレにとっては違うんだよ!
カネと女とフィリピンと…
494(1): 重要無形文化財 2013/09/03(火) 01:41:35.24 AAS
今のところ佐倉のお祭りは
(成田や佐原も)一部の人達を
除いたらほとんどが色恋求めて
祭やってる人じゃないの?
だとすれば芸だのしきたりだの
いらないし、時代に合わせながら
安全にカッコ良く出来ればいーじゃん
まとまりがないのが一番ださい
495(1): ぶるー 2013/09/03(火) 18:10:58.05 AAS
だいたい「カネじゃねー」とかいうヤツって土器でも造りながら
自給自足でもしているの?
稽古するにもカネかかるし、道具衣装もタダじゃねーんだよ!
496: 重要無形文化財 2013/09/03(火) 23:02:06.20 AAS
>>495
だからこそ人生としての
基盤がすごく大切なのでは?
497: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
498(2): 祭り 2013/09/09(月) 21:09:55.12 AAS
>>494少なくとも、ブルーが出しゃばっている町内の囃子に
かわいい女の子はいない。
なぜならば、かわいい女の子が囃子にいると、ブルーがスグに
手を出してしまう。そして囃子を辞めさせてしまう。
だから、囃子にいる女性は小中学生かオバサンかブスしかいない。
だから、囃子で色恋なんか求めることは不可能。
逆に、ブルーが関わっていない、表町・鏑木・宮小路あたりは
ケッコウキレイナ女性が囃子をやっていたりする………カモねwwwww
なんちゃってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499: 重要無形文化財 2013/09/11(水) 01:58:16.53 AAS
>>498
みんな逃げちゃうって事?www
500(1): 祭り 2013/09/11(水) 20:04:09.86 AA×
501(1): 祭り 2013/09/11(水) 20:07:50.12 AA×
502: 重要無形文化財 2013/09/12(木) 18:22:29.97 AAS
>>500
表町忘れたな(藁)
順当だけど、野狐がようやっと最下位脱出だね!おめでとうwww
だけど、不思議な法則を見つけましたね。
レベルの低い町は「町」を付けなくとも違和感のない所ばかりだね
503(1): 2013/09/15(日) 17:08:35.60 AAS
佐倉の囃子関係者なんかメチャクチャ「スジ」「礼儀」にうるさいクセに
このような掲示板でお互いを貶めあっている。
スジ・礼儀なんてものは所詮、形だけの忠信だということだな…
504: 2013/09/18(水) 20:34:53.30 AAS
だいたい、佐倉の囃子なんかプロでもなんでもない
ただの、地元の囃子好きの集まりの延長で、たまたま上達して各地で活躍し
一部の方は報酬ももらっている。
囃子が好きだというだけでしかも、仕事でもないのに
弟子や後輩の一挙手一投足までイチャモンつけて、あら探しばかりしている
出演場所も自由ではないし、ケンカして分裂して
規則・不文律の慣習ばかりでガンジガラメにしておいて、お互いを閉ざしてしまっている。
しかしながら、佐倉の全ての師匠がそうではないようだ
「佐倉囃子を習っている某小学生」がBayFMに出演したりしている
普通ならば「おまえなんかそんなことできるくらいうまいのかよ!」
とか「ダレの許可もらってやっているんだよ!」とかくだらないこと
ホザク連中がなにも言っていない。
案外「ミスター・ブルー」とか一部に限られるのではないか?
別に、ドコでやろうがなんだろうが。やっちまったもん勝ちっていうものではないか?
弟子を自由にラジオ出演させる師匠がでてきたことはおおきな変化だ。
別に、仕事でもない趣味でやっていることを「ダレの許可もらったんだ!」
なんて言うことが非常識であるコトに気付きはじめたか。
勇気をもって出演した小学生とソレを許可したその師匠を応援したい。
505: 2013/09/18(水) 22:28:55.39 AAS
T○、いい加減にしろな?
506: 重要無形文化財 2013/09/19(木) 20:43:01.76 AAS
>>498は宮小路の人?
507: 2013/09/26(木) 03:23:06.88 AAS
江原台2丁目住みいますか?
508(1): 重要無形文化財 2013/09/26(木) 23:20:02.63 AAS
独学で覚えて町内会に参加すればお祭りで太鼓やれますか?お祭りで太鼓を叩いてみたいです。
509: 2013/09/29(日) 20:27:58.50 AAS
佐倉でやっている若山流江戸囃子なんか地元の連中同士でやっているから
カンペキ地囃子化している。ハッキリ言って他の地域とは違うモノと
化している。言ってみれば「若山流佐倉囃子」とでも言おうか。
だけど、それもいいカモねwwwwwwwwww
ちなみに>>508の方にお答え致します。 ムリ
510: 2013/10/04(金) 19:53:34.43 AAS
>>501
上町・袋町の子どもなんてハッキリ言って過保護だよ!
あと、仲町はブルーの隠れ家wwwww
今、囃子で指導者やそれに準じた若手だって出身をたどると
鏑木町(青年会)、野狐台町、並木町、二番町だろ?www
逆にクヤシイおもいをして、バネにしてがんばって来たんでしょ?
町内会がいいからといって良い人材が育つとは限らない。
むしろ逆に肥料を与えすぎた植物は枯れてしまうように、
上町や袋町や仲町だからいいとは限らない。
昔は、「小学生は乗せない!」とか「笛を吹けるヤツを優先して乗せる!」
なんていう論理が当たり前の時代が長くあった。
それが100%正しいとは言えないし、今のこのご時世はもはやムリかも
知れない。
しかしながら、その悔しさから「自分が抜きんでてうまくなってやる!」
というヤツが多く出てきた。佐倉の囃子方で指導者クラスは少なくとも
それを経験している。
町内会で少し練習した小学生が「乗れて当然!」みたいな顔していたり
またロクに笛も太鼓も習っていない10代20代が囃子の責任者なんか
やっているとブルー辺りにすれば不愉快かもね。
その辺汲んでやってくれんかなもし?
511(1): 2013/10/09(水) 20:59:59.68 AAS
祭関係者として一言
佐倉の囃子は地方のお祭りとしては間違いなくトップクラスの実力です。
これは間違いないです。
それは、個人的にも佐倉囃子や各町内会の囃子連などの組織的にも
まだまだ課題はあるでしょう。
だけれども「あそこがダメだ」「ここがくずれている」とかお互いの
あら探しなんかもう辞めませんか?正直、この掲示板で興ざめしてしまって
いる囃子関係者は多いです。
この掲示板に個人名ででてしまっている方々。彼らはかなりの腕前です。
私は、彼らの囃子・笛・太鼓を聴くと「まつりだなぁ…」と感慨が
こみ上げて来るのです。そういった方々がほとんどですよ。
個人的な短所をあげつらいさらしてついには自分自身を貶めてしまう
ことはもうやめましょう。
彼らの見事な佐倉囃子・若山流江戸囃子・仁羽を私は楽しみに
祭を迎えます。
これが、大半の佐倉祭っ子の想いです。
ガンバレ!佐倉囃子!ガンバロウ!秋祭り!
512: sakura 2013/10/10(木) 02:13:05.91 AAS
頑張れ〜☆お祭りがある事に、感謝☆お囃子が出来る事に感謝☆ただ、感謝☆
513: s* 2013/10/10(木) 03:07:48.69 AAS
何の?プロ意識ですか?
お囃子の授業が、あればいいですねヽ(*´▽)ノ♪
どこでも〜☆
佐倉の秋祭りなのですから、本格派のとか、こだわらなくていいと思ってます。
514: sakura 2013/10/10(木) 03:12:09.66 AAS
お祭りに出なくても、いいので〜☆お囃子やってみたいですけど☆
515: sakura 2013/10/10(木) 03:14:20.42 AAS
お祭りに出なくても、いいので〜☆お囃子やってみたいですけど☆
516: s* 2013/10/10(木) 03:30:34.32 AAS
井の中の蛙?らるるろほ?ろるる?
佐倉市の子供達となると、ユーカリ*志津*も是非お仲間に〜☆
デ〜☆子供達がお囃子をやるだけではなく、大人がお囃子をやっているだけかな?
子供が、お囃子をやっているのなら、そのやっている子供さん〜の考えは?
517: 重要無形文化財 2013/10/10(木) 22:24:44.99 AAS
>>511共感します。
518: くにこ 2013/10/12(土) 09:06:45.93 AAS
一生懸命お囃子している子供たちにおじさん、おばさんたちは感動。
519(1): 2013/10/12(土) 10:33:50.43 AAS
シロウトながらうまいなぁ…と思った囃子方
「栄町の舞方」「栄町の大太鼓」「上町の笛」「仲町の小太鼓」
おそらく彼らはプロかそれに近い技量。
そして彼らが子どもたちを指導しているのだろう。
520: 2013/10/13(日) 14:39:30.01 AAS
〜☆ の書き方、オバサンかな?
521: sakura 2013/10/13(日) 22:41:11.56 AAS
〜☆の書き方、オバサンかな?
と⭐ついる場所かな?
522: 2013/10/14(月) 05:24:30.18 AAS
↑気持ち悪い(><)
523: sakura 2013/10/14(月) 08:50:24.14 AAS
〜☆の書き方、オバサンかな?
と⭐ついる場所かな?
524: 2013/10/14(月) 08:54:54.19 AAS
↑気持ち悪いって、ここは、佐倉の秋祭りについて考えるとこでしょ?
大丈夫?
525: s* 2013/10/14(月) 09:04:02.52 AAS
本当 〜!結局、こうダモン!重要無名文化財さんのスレについて、佐倉の秋祭りじゃなくいいでしょ?
526: s* 2013/10/14(月) 09:05:22.17 AAS
本当 〜!結局、こうダモン!重要無名文化財さんのスレについて、佐倉の秋祭りじゃなくいいでしょ?
527: sakura 2013/10/14(月) 09:16:29.65 AAS
重要無名文化財さん宛て、佐倉の秋祭りについて考えただけですからね(>.<)
528(1): 祭り人ょり 2013/10/14(月) 13:42:45.34 AA×
529: 重要無形文化財 2013/10/14(月) 14:23:51.56 AAS
>>519
時間帯や日によっても
人は入れ替わってるから
それじゃ誰だか分からない。
栄町の舞方は今年は
狐さんが居なくて
オカメさんと大黒様だし。
(俺が見れなかっただけ?)
もっと分かりやすくお願いします。
530: 重要無形文化財 2013/10/14(月) 14:27:11.71 AAS
マジか、栄町の狐、すきなのに残念だー。
ピョコンピョコンしてて可愛い(笑)
531: 2013/10/15(火) 05:19:30.75 AAS
>>528
同感です。
「〜!」とか、女性だと思うけれど、秋まつりの付近の住民じゃないようだから
安心した(笑)
532: 2013/10/15(火) 20:12:58.71 AAS
531
秋祭りの付近内の人だょね。((笑))
533: 2013/10/15(火) 20:31:24.42 AAS
528
同感です。
「〜!」とか、男性だと思うけれど、祭りの付近内の住人のょうだから安心した (笑)
534(1): 2013/10/15(火) 21:34:29.90 AAS
結局は、今年はどこの山車が一番だったと思う?
535: 2013/10/16(水) 05:52:34.58 AAS
台風26号ξ/ξ/ξ/ 三( +ω+)_Tξ/ξ/ξ/首都圏に大接近!!
536(1): 2013/10/17(木) 05:50:18.88 AAS
やっと、どこでも〜☆ デー〜☆ オバサンが居なくなって、スレが平和になった。
537: s* 2013/10/19(土) 04:28:01.15 AAS
このスレは、佐倉の秋祭りの事について考えれてば、スレも平和でしょ⭐
538: 2013/10/19(土) 05:37:33.10 AAS
>>536
ホントだね、これで顔文字オババも退散かな(爆)
やれやれ┐(´-`)┌ ですね。
539: 通りすがり 2013/10/19(土) 09:32:58.38 AAS
ま、どっかのオバちゃんに当てはめこもうって事ですね。
その程度な、2ちゃんねるですか┐('〜`;)┌やれやれ。
540: 通りすがり 2013/10/19(土) 10:35:04.88 AAS
ま、どっかのオバちゃんに当てはめこもうって事ですね。
その程度な、2ちゃんねるですか┐('〜`;)┌やれやれ。
541: 2013/10/20(日) 15:02:05.21 AAS
sakuraオババが居なくなって、ホッとしているのは、ここに居る人だけではなさそうだねw
542: 2013/10/21(月) 05:59:17.48 AAS
たしかに
543: 2013/10/21(月) 19:57:01.47 AAS
544: 2013/10/22(火) 23:17:14.17 AAS
;;
545: 重要無形文化財 2013/10/23(水) 00:12:55.42 AAS
サクラのおばば?会話が読み取れない。
546(1): 2013/10/23(水) 00:13:17.18 AAS
>>534に返答わ無いわけ?
オレわ悔しいけど袋。
全体がまとまってるわ。
547(1): 2013/10/23(水) 18:37:06.11 AAS
>>546
参加人数の増加率、盛り上がり度でいくと弥勒・栄・仲町
548: 2013/10/24(木) 05:33:58.52 AAS
>>547
確かに弥勒はすごいね。盛り上げ方も全く違う。
549: 2013/10/24(木) 22:00:19.43 AAS
桐光学園
550(2): 2013/10/25(金) 13:22:28.93 AAS
どこの町内が一番なんだろうね毎年思うわ
山車の曳き回し限定だと仲町か横町限定だから有利になるし
屋台の曳き回しになると舵付きは不利になるけど
梃子棒だからと言ってすれ違い・方向転換で手間取ると評価は下がるし
神輿の練り歩きになると神輿の有無とグレードで評価変わるだろうし
他にも拡声器使ってるか服装がきちんと統一されているか否か
踊り・お囃子の練度や各町内本部テント等でのお客さんの対応
麻賀多様の大神輿の休憩の際の一部町の対応等全体的に挙げて行くと
実際かなりあるよ評価するべき対象は
是非客観的な目線で細かい評価して欲しいわ毎年
やってる側としては結構気になるし今後の課題が明確になる
更に細かく厳しく評価するなら準備・片付けの迅速や
三日間各町内で振舞われる賄の出来や
祭りの最中飲み物等の物資をきちんと用意し更に
ご祝儀を無駄遣いしてないか否か
各町内の提灯や山車や屋台の電球が切れてないか
切れた場合速やかに交換出来るか否か
今後の未来の祭りに向けてきちんと町で貯金をしているか否か
個人的にはこれぐらい厳しく見てもいいぐらいだと思う
そう言えば加美町さんの復元した山車が来年曳き回し予定らしいね
かなり大きいらしく建物三階建てぐらいの高さらしいよ
関係者の人いたらおめでとう!
後は弥勒町・肴町・二番町さんだな…
551(1): 2013/10/26(土) 05:39:37.45 AAS
>>550
肴町のお囃子は、成田?の方から人を頼んでいるんではなかったかな?
今は違うのかな?
552: 2013/10/26(土) 21:03:57.13 AAS
553: 2013/10/27(日) 05:41:46.80 AAS
Kona coffee
554: 2013/10/27(日) 09:03:24.40 AAS
やっとオババが消え、普通に祭礼の話に戻れて良かった
555(1): 2013/10/27(日) 19:17:52.48 AAS
>>551
地域はわからないですが「和楽会(屋台の柱に名札がある)」と言う
結構なお年を召して緑の半纏を着た方達が昔からお囃子を
されています
後はお話の中に挙がっている様に成田祇園祭の
「幸町」さんも毎年参加されてますね半纏のデザインがわかりやすいです
556: 2013/10/27(日) 20:00:34.61 AAS
>>555
多市町村からのヘルプだと、謝礼等が大変でしょうね。
557(1): 2013/10/27(日) 22:35:41.25 AAS
個人的に思うこと。
全体的見た目。
ダボシャツのみは見たくれが悪い。
金額面なんかで色々あると思うけど、
大の大人がダボシャツって格好良さも粋さも感じられない。
そこは仲町、肴町、上町、栄町、宮小路、に軍配。惜しいのが表町、袋町、弥勒町。(片肌脱ぎってどうなんだろう?とおもた。)
このあたりは見た目の美しさが高評価かな。
逆に並木、野狐、田町、本町(今年は御輿だったけど)はもったいない。
人数も軒数もそこそこあるんだから良識な揃えが出来れば美しいのだが。
色んな意味でもうちょっと何とかなんないの?ってのが横町と間之町。
年々「いい年齢」の参加者減ってる上に大人は支離滅裂、子供だけかき集めてる感が否めず、テキトー感が満載。
減ってるのや入りにくいのは何か内情的理由があるのだろうか。。。
しっかりしようよ新町ブランド。
お囃子はもうどこもそんなに変わらん気がする。
抜き出てるのは袋町、栄町、仲町あたりか。。。
肴町は頼んでるんでしょ。3日目に御神酒所で能?みたいな劇をやるのが幻想的。
その他だと掛け声。
肴町はお囃子より先に屋根に乗ってる子供のハンドマイクの声が聞こえてくる。。ってどうなの?しかもズレてる。
鏑木はお囃子無視?
個人的に甲高い声のマイクは好きではない。
この個人的な意見をどう加味するかはお任せします。
山車の件は肴町も動いてるような気がする。
一時期、おはやし館に人形無かったし。
そして何とかならないの?二番町。
558: 2013/10/28(月) 00:20:19.85 AAS
>>550
ついでにマジレスすると。。。
>梃子棒だからと言ってすれ違い・方向転換で手間取ると評価は下がるし
先鋒の采配と役員の裁量ですね。
>神輿の練り歩きになると神輿の有無とグレードで評価変わるだろうし
御輿で優秀なのは最上町と肴町。担ぎ方や配給設備は都内の御輿祭り並み。惜しいのは松ケ丘。半纏に帯をすれば完璧。
>他にも拡声器使ってるか服装がきちんと統一されているか否か
レス557参照
>踊り・お囃子の練度や各町内本部テント等でのお客さんの対応麻賀多様の大神輿の休憩の際の一部町の対応等
基本他町内の詰所スルーはなし。これは無礼極まりない。もっと言うなら、他町内の区画に入るとき先鋒がその町の詰所まで言って通過の挨拶をすべき!
麻賀多様神輿の迎えは仲町、上町がいい。参加者全員で輪を作って一般客の整理をしてる。
>更に細かく厳しく評価するなら準備・片付けの迅速や
三日間毎日終了時全員で町内のゴミ掃除をしてる町があるらしい。多分新町の何町内か。
>三日間各町内で振舞われる賄の出来や
>祭りの最中飲み物等の物資をきちんと用意し更にご祝儀を無駄遣いしてないか否か
賄いかどうかわからないけど、休憩で飲み物すらケチる町があるらしい。。。祝儀の無駄使いとかそういう問題?
配給が上手いのは並木。軽トラの飾り付けでどこの町の配給車か一発でわかるのはいいですね。
>各町内の提灯や山車や屋台の電球が切れてないか
>切れた場合速やかに交換出来るか否か
山車や屋台はそろそろバッテリー化した方がいい様な。。。
>個人的にはこれぐらい厳しく見てもいいぐらいだと思う
そう、見た目は大事です。
見に来た人や他の祭りの関係者が「なんだこれ?」と思ったらそこで全てが終わり。
559: 2013/10/28(月) 05:33:43.08 AAS
ここで「どうなの?」と問われても・・・残念ながら誰も聞いていない。
各町内で反省会等をやっているので、次年度以降の意見に言うとイイヨ。
560: 2013/10/29(火) 21:45:37.46 AAS
日本シリーズ第3戦 楽天やったー\(^o^)/
561(2): 2013/10/30(水) 13:56:44.54 AAS
囃子にひとついいたいこと
もう、30超えたいい年こいているのに!
他の町内の練習にむやみやたらに顔だしたり、初日・中日・最終日で
毎日のるところ変えて囃子やっていたり!
お前らバカか!
562(1): 2013/10/30(水) 19:21:47.44 AAS
>>561
そういうおまえこそ、並木に戻れば?
563: 2013/10/30(水) 19:41:42.79 AAS
とうりすがりの意見ですが…
佐倉のせまい地域で行っているお祭りで囃子の練習を各町内で行っている
のだから、そりゃ「むやみやたらに顔だしたり」したらダメだけど、
歩いて数分のところで同じ囃子やっているのだから、適切な交流みたいなのは
むしろあるのが普通ジャマイカ?
そのへん、囃子関係者がいたらどのようなしきたりみたいなのがあるのか
おしえてくれん?
564: 通りすがり 2013/10/30(水) 22:11:43.14 AAS
>>557
だって間之町って、やさぐれ者の
かき集め町内って聞いた事あるけど。
DQNの中のDQN達って事ですかね?
まぁ噂話を鵜呑みにしてるだけ
だから真相はいかに?だけど(笑)
565: 通りすがり 2013/10/30(水) 22:14:32.36 AAS
superDQN www
566: 2013/10/31(木) 05:48:03.86 AAS
>>562
なんで、>>561さんは並木になってしますの?根拠は?
567: 2013/10/31(木) 07:21:01.01 AAS
そんなこと言うやつ1人しかいないからでしょ
568: 2013/10/31(木) 21:42:52.34 AAS
あらら
569: 2013/11/01(金) 09:32:20.26 AAS
楽天・・・王手ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
570: 2013/11/01(金) 15:32:54.70 AAS
あり
571: 2013/11/01(金) 20:10:17.24 AAS
なし
572: 2013/11/02(土) 05:45:56.28 AAS
無しに一票!
573(2): 2013/11/03(日) 18:09:38.34 AAS
掛け声ですがちょっときになったのが、
『「オラ」エッサノコラサノエッサッサ』って言っている町があった。
上町だったかなぁ…(まちがっていたらスマソ)
「オラ」は蛇足だよ。
もう、拡声器で掛け声やるのやめません?
574(1): 2013/11/04(月) 16:46:03.99 AAS
>>573
こんな2ちゃんねるの奥底で言わずに、直接いわなきゃ一切効果ないですよ。
575: 通りすがり 2013/11/04(月) 22:14:09.42 AAS
>>574言いたくても
言えない状況が佐倉にはある。
匿名でも意見を簡単に交換出来る
こういう場所があるからこそ
分かる事もあるのでは
ないでしょうか?
しかしながら
2ちゃんねるに頼りすぎ
(ネットに依存し過ぎ)も
あの人はこうとかこの人はどうって
嘘か本当か分からない情報に
頭がいっぱいになってしまって
単純な人付き合いが出来なくなる。
バランスが難しいですね。
576(1): 2013/11/05(火) 05:22:33.10 AAS
>575 祭りのメインの昔からの町内ですが、男女問わずその場で言いたい要望は最近はきちんとみんな言ってるよ。
会議の際にも出してくれたりするしね。
だんだん変わって来ているから言って見た方がいいよ。
577(1): 通りすがり 2013/11/05(火) 20:46:27.76 AAS
>>576あなたのような考え方の
人が居る町内なら、意見も
言いやすそうですね。
578: 2013/11/06(水) 21:11:50.65 AAS
>>577
うちの町もだんだん変わって来ているし、隣の山車がメインの町(笑)もそうだよ。
579: 2013/11/08(金) 15:26:40.74 AAS
私の方も随分新しくなった
580: 2013/11/08(金) 16:36:07.47 AAS
>>92
当然でしょ(n‘∀‘)η
581: 2013/11/09(土) 21:42:35.07 AAS
582: 2013/11/10(日) 13:53:10.20 AAS
今日は金比羅市拡大スペシャルで、佐倉囃子がおはやし館で披露されていますよ。
583: 2013/11/10(日) 13:54:21.17 AAS
うん…
584(1): 2013/11/10(日) 23:26:46.27 AAS
〉573
上町はオラじゃなくてアラでしたよー!
585: 2013/11/11(月) 19:01:29.92 AAS
佐倉囃子はマジでレベル高い…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s