[過去ログ] 佐倉の秋まつりを考えよう! (843レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 2012/10/04(木) 15:17:48.60 AAS
佐倉囃子保存会の幹事は現在
「MYO革」、「TKU縞」、そして「鷹○」でやっている
この三人は
「三バカ」でもあり「三羽ガラス」でもある。
この三人は、問題児である。トラブルメーカーである。
しかしなんだかんだ言って、佐倉囃子は将来的に彼らがやっていかないと
ダメであるのも事実。
今、活躍している師匠や先生も若き日はいろいろもめてきた方々ばかり。
また、他の若手は若山流にシフトしている。
あと、>>354で何か言っているが、最近鷹○は技量が確実に上昇している。
正直、もはや無視できない存在である。
「三バカ」でもあり「三羽ガラス」でもある。
363: 鷹○ 2012/10/12(金) 02:31:11.62 AAS
ところで、お囃子の方でヅラの人がいるらしいんですが誰すか?
364
(1): 埋佐和 定比古 2012/10/12(金) 02:41:07.09 AAS
ヅラは仲町のセンター
3月の発表会でも一番、ガッカリだったのは仲町(ブッチャケかなりクズ)
特にセンターの自己主張がウザい
365: sho-ki 2012/10/12(金) 02:51:26.67 AAS
まあお囃子(笑)しか取り柄がないヅラだから仕方ないんじゃねw
366: BU☆CCHI 2012/10/12(金) 02:54:21.49 AAS
ん?
367: チョロ 2012/10/12(金) 02:55:37.15 AAS
わたし〜?
368: 鷹○ 2012/10/12(金) 02:57:06.98 AAS
で、結局ヅラはどこのメーカーなんですか?
369
(1): 2012/10/13(土) 02:19:52.04 AAS
上町はもはや「神町」である。
お囃子はすごすぎる。他の町内がかわいそうなくらいである。
マジであそこまで上達するとは…
「神町」に続くのはやはり仲町、袋町、栄町であろう。
他は論外。
370: 2012/10/13(土) 02:53:52.00 AAS
花柳琢次郎スレ、花柳流スレが荒れてるな

花柳琢次郎は
伝統芸能板のあちらこちらに出没する基地外な書き込み男
嫌がらせしか書きません
花柳琢次郎は人の悪口ばかり書きます
この男に要注意です
371
(1): 2012/10/13(土) 09:11:56.29 AAS
弥勒は?
372: 2012/10/14(日) 02:00:21.54 AAS
ひとつ言えること
子どもしかいない、はじめたばかりの子どもが多い、楽しく出来ればそれでいい
など言い訳して
ニンバしかやらないところは、例外なく
「ニンバすらできなくなっている」
373: 2012/10/20(土) 23:20:58.34 AAS
文句言うんならお前が教えに行けよ
374
(1): 2012/10/29(月) 21:52:36.71 AAS
>>371弥勒について

なにやら、上町に「一方的な」ライバル心を持っているようだ。
でも、当の上町には全く問題にされない。

上町は上手くなった方も町内に永くのこる。また、入ってくる。
弥勒は逆に去っていく。

因みに、太鼓をカンカンに上げすぎてしまって音が詰まっている。弥勒
375
(2): 2012/11/02(金) 08:48:56.41 AAS
ニンバしかやっていない(できない)町
野狐台、鏑木、並木 
以上の町は、30年位前から佐倉囃子の会員とモメテしまって今日に
至っている。従って、対立の根が深い(特に並木)。
町内サイドとするならば
「トラブルなしのわきあいあいの町」を標榜している。
不幸なのは、町内の子どもたちである。
子どもたちは、練習して上手になりたいのである。
「子ども達も楽しく出来るようにしたいから」ニンバしかやらない。
「」の部分は、上記3町内のお囃子担当者の決まり文句。
だけど、子どもたちから「ニンバだけでいい」という声はかつて一度も
出ていない。
結局、出所をよくよく確認すると、囃子をやったことのない大人が
言っているだけなのである!
要は、バカなお囃子担当者のヘンな思いこみ。
あるいは、自分がニンバしか習わず図体だけでかくなり担当者になって
しまいそれしかできないから、子どもを言い訳にしてかくしている。
後者はタチが悪い。
そのような、輩がいると申し訳ないが教えに行けない。
学校で他の町内の同級生から「屋台ってやっている?」みたいな話が
来ても、寂しい思いをする。できる、できないはともかく「囃子」という
ものそれ自体に接する機会すらないのだ!
要はお囃子やっているのにお囃子の話題についていけないのだ。
「子どものため」と言いながら「子どもを不幸にする町」なのである。
わかる?野狐台、鏑木、並木。
376: 2012/11/07(水) 16:05:56.44 AAS
しつもんですが。
囃子をやったことのない方に牛耳られているのに、町内で
「おかしいのでは…」と思う人っていないの?
377
(1): 2012/11/11(日) 12:29:19.88 AAS
佐倉のお囃子界の究極の問題点は
お囃子を本気でやっている連中同士に「結束力がまるでない」ことである。
一人ひとりの技術はかなり高い。
実際に東京で活躍されていたり、それに準じた実力があったり。
しかし、この掲示板にあるようにくだらないことをイチイチつっつくかの
ようなことですぐに決裂して、結束して囃子をやっていこうという動き
が皆無である。
仮に、佐倉の囃子方最強メンバーで演奏したら、囃子・神楽などかなり
の演奏ができる。そのメンバーで海外演奏やテレビ出演しても恥ずかしく
ないどころか、高く評価されるだろう。
しかし、古くからの悪習で
「スジを通したのか?」「礼儀がなっていない」
「この部分は違う」だとか、少しでも話し合えば誤解が解けそうな
ことで永久離縁をしてしまう。
したがって、個々の技術は優れているが、結束出来ず「烏合の衆」。
意見を言っても、個人個人のレベルでしか言わないから、
聞き入れられない。「この人なに言っているの?狂っているの?」
みたいに思われておしまい。
本来なら、野狐やら鏑木やら並木に「そういうことはしないでほしい」
と組織で言っても良いようなものだが。
彼らは、バラバラだから声を上げたやつが「おかしいやつ」というレッテル
を貼られるだけで撃沈するだけ。援軍がない。師匠も弟子をみすてることも
ある。囃子方自体に問題があるからなめられるんですよ。
378
(2): 2012/11/12(月) 05:32:19.12 AAS
>>369
上町は色々な曲を習ってるみたいだね。
完成度は低いよ。
習うと出来るは別物でしょ?

>>374
上町だって20代の面々は祭り当日のみの参加でしょ?
残ってるのだって2、3人じゃねーかwww

>>375
30年前って…お前何歳だよ?w
そんな昔の話されたって、今の世代は知らないだろ
それともなに?親の罪は子が償えみたいなこと言っちゃうの?wwwwwww

少なくとも並木は体制変わってきてんだろ
意識変えて頑張ろうって若手をあんたは潰すの?
それこそ並木の子供たちが可哀想だわ
379: 2012/11/12(月) 11:09:14.62 AAS
少なくとも、並木に住んでいるのに並木の悪口言うのはまずいですね
練習は「髪」町に出ていて、本番は町に出ている。
普通に考えて不可解ですね。
380: 2012/11/12(月) 12:17:01.40 AAS
↑だれのこと?
381
(2): 2012/11/12(月) 16:04:03.60 AAS
「結束力がない」
だいたい、鷹○事件だって囃子方の仲間が暴行されたのにもかかわず
保存会や鷹○の師匠が仲裁に入った形跡が無い。
普通だったら、自分の弟子が暴行されたら「ふざけるな!」って
怒鳴り込むことぐらいするものだ。なにもしない。みすてた。
その後、鷹○はかなりの年数所属町内すらなかった。
非情というほか無い。
だから、結局は囃子方がいいようにナメラレテなにもできない。
対抗手段がないのだから。
しかし、鷹○はよくそんな師匠に何十年も師事しているよ…
「スジが通っていない」って言うけど、ハッキリいってイチャモンレベル。
ケツの穴が小さい。
佐倉は弟子や後輩に対して制約はするが保護はしない。
382: 鷹○ 2012/11/12(月) 19:05:14.07 AAS
今こそ私達三羽ガラスの結束力を見せる時が来たようですね!
383
(1): 2012/11/13(火) 00:14:46.61 AAS
質問なんですが、佐倉でお囃子やるならどこで教わればいいんですか?
381みたいなひどい先生しかいないんでしょうか?
384
(2): 2012/11/13(火) 06:33:15.13 AAS
>>381
甘えてんなよ? ( ゚Д゚)<氏ね!
鷹○は事件の時点では囃子連責任者だろーが

囃子連と運行が掴み合い、殴り合いなんてどこの町会でも日常茶飯事だわ

保存会やら師匠やらに見捨てられたんじゃなくて
てめーが町会の子供たち見捨てたんだよ
385
(1): 2012/11/13(火) 06:53:11.40 AAS
>>383
アドバイス欲しいなら身バレしない程度に情報晒せよ
386
(1): 2012/11/13(火) 06:54:22.56 AAS
「結束力がない」
保存会はかつて20年間にわたり、外部から依頼されて出演はするが
自発的に企画してなにがしかのイベントをしたことは一度もない。
仮に「こういうことやりたい!」なんて言ったら。
「誰の許可を取ったんだ!」「なんでおまえが仕切っているのだ!」
「スジが通っていない!」だとか錦の御旗を振りかざして
追い出してしまう。
助けを求めると、>>384みたいなことになる。
よくわかりますね。
やはり、囃子方同士の紛争は恐ろしい…
387
(1): 2012/11/13(火) 08:49:00.17 AAS
>>384
鷹○事件なるものの事情は知らないが
このような論理がまかり通ること自体正直怖い。
388
(1): おっぺけぺん 2012/11/13(火) 11:52:30.16 AAS
>>386
子供教室と発表会

>>387
鷹○の不用意な発言が町会幹部を怒らせたのが発端
鷹○は一方的な被害者じゃない

自ら事態収拾しようとせず、最初っから「助けてくれ」姿勢
あっちこっちで事件を言いふらして(この板でも)騒ぎを大きくしたのも鷹○本人

それと>>381
事件の翌年から横町乗ってたよ
389
(1): 2012/11/13(火) 18:18:10.89 AAS
>>385
ある町内でニンバしかやってない者です。
できれば江戸囃子をやってみたいです。
390: 2012/11/15(木) 06:37:07.38 AAS
>>389

1.
外部リンク:cyta.jp

2.
外部リンク:edomatsuribayashi.com

3.
外部リンク:www.asahi-net.or.jp
391: おっぺけぺん 2012/11/20(火) 00:57:01.90 AAS
ヅラの話、スルーかよ?
392: おっぺけぺん 2012/11/20(火) 00:58:20.88 AAS
時代祭り、見に来てたのにスルーかよ?
393: おっぺけぺん 2012/11/20(火) 01:02:49.48 AAS
>>375
>>377
安価の仕方を知らない模様
半万年ロムってろ
394: 2012/11/23(金) 23:32:23.47 AAS
ところで話変わるけど。。。

今年の初日、横町何があった?
なんかかなりトラブったって話し聞いたんだけど。

あそこ最近不思議じゃね?
先鋒がわけわかんないオッサンになったり、
若いのが積極的に動いてない。
395: ミスター・ブルー 2012/12/13(木) 19:50:46.77 AAS
ヅラで何が悪い!
396: シュレッ会一同 2012/12/14(金) 08:39:17.52 AAS
拝啓 ミスター・ブルー様
明日、忘年会にはヅラの着用はご遠慮いただいておりますので
ヅラを取るようにお願い致します。
397: 2012/12/20(木) 21:41:55.81 AAS
>>364
動画リンク[YouTube]

↑見ると自己主張しているのは「センター」ではないでしょ?(笑)
398: 2012/12/27(木) 09:13:39.18 AAS
グリーンがいるところにはブルーはこない
ブルーがいるところには誰もこない
399: 2012/12/28(金) 16:25:10.65 AAS
他地域の囃子方です。
「スジ」だの「礼儀」だの弟子に押しつけて、
引っ込み思案になることだけに心をこらして、その悪い習慣がどんどん
膨らんで、ついには、奇人変人、無言で無情、笑うことも泣くことも
知らない木切れのような男をあがめて、奥ゆかしい先生だ、などと称する
に至ってしまっていることは、佐倉だけではないです。
人間世界の一奇談です。
「囃子」というものが「歌舞伎」などのいわゆる「一流芸能」
に発展しなかった原因の1つなのは間違いないでしょう。
それが、いやなら囃子自体に向かないのだから辞めた方がいいですよ。

川越より
400: 2012/12/30(日) 17:08:30.56 AAS
各町内の「珍」掛け声集
間之町→「アイのの男は祭りが一番!」
横町→「えっさの横町一番だ!」
鏑木町→「かぶらきかぶらき日本一!」
401: 2013/01/08(火) 10:21:57.03 AAS
質問です
「一家族」年間3000円の会費。
例えば佐倉に住む自分の親戚が払っているからといって、千葉に住む
一家は払わなくていいの?
402
(2): 2013/01/18(金) 16:34:11.67 AAS
野狐台町について
数年前まで、JR佐倉駅方面に行っていた。そっち方面の方が祝儀が多い
からだ。しかし、抱きついたり、体当たりしたり、胴上げしたり、
暴行事件が発生したりで、クレームが来た。
「野狐台には祝儀はやらない!」なんていうのもでた。
また、JR佐倉駅のO町から「目障りだ」といわれた。
さすがに、みかねた町内がようやっと綱紀粛正を行った。
ためしに、ユーチューブなどで数年前の参加者と比較してみな。
去年は相当参加者はしっかりした服装で掛け声もしっかりしていた。
(もちろん、まだまだ課題はあるが)
数年前では考えられない。
しかし、これといったスポンサーは「ゆうゆうの里」くらいしかない
町にとって、参加者の激減は財政問題に直結する由々しき問題ではある。
また、佐倉全体的にも祝儀自体、減少傾向にある。
「参加者減少と毎年参加固執による財政的滅亡」というかつて海隣寺や二番町
がたどった道を進みつつある。そうなる前に、「1年くらい休んで貯金する」
ことを考えることができるかどうか…野狐は岐路に立たされている。
403
(1): 2013/01/22(火) 03:25:41.03 AAS
>>402
どこの町会だってスポンサーなど居ませんよ?
それでも上手くやり繰りして、少しずつ繰越金を増やして、
貯まったお金で御神酒所の修繕やら太鼓の張替えをしているんです

毎年参加しなければ、毎年参加する町会に人が流れ出て行ってしまうことも覚悟しなければなりません
祭礼区域外の方々を沢山受け入れている仲町、間之町、袋町、横町
世帯数の少ない町会にとっては貴重な戦力でしょう
昨年のお祭り、間之町は参加者が一気に増えて嬉しい悲鳴だったとか…

1年休んで幾ら貯まりますか?
1年休んでその後何年参加できるんですか?
1年毎の参加にでもしますか?

「収入に見合った支出」
たったそれだけのことが出来ていないのです
岐路どころか破綻寸前の間違いでは?
404: シュレック 2013/01/23(水) 11:32:45.83 AAS
保存会をやめるにはどうすればいいのですか?
405: シュレッ会 2013/01/23(水) 11:34:12.40 AAS
あなたはそもそも、会費ごまかして未納ですから、
既に除籍されています。
406: 鷹○ 2013/01/23(水) 11:42:36.10 AAS
保存会をやめるにはどうすればいいのですか?
407: おっぺけぺん 2013/01/23(水) 11:43:51.54 AAS
行かなければいいじゃん?それだけ
408: ミスター 2013/01/23(水) 11:44:39.78 AAS
保存会をやめるにはどうすればいいのですか?
409: ミスター・ブルー 2013/01/23(水) 11:45:38.14 AAS
保存会をやめるにはどうすればいいのですか?
410: 2013/01/24(木) 08:17:06.04 AAS
最新情報!佐倉の秋祭り、お囃子の勢力図!
「別格!」
仲町、上町、袋町

「ここのところ、急上昇中!」
栄町、並木

「独自路線をだしたいけれど失敗し、孤立化を深めつつあり、負け組町内」
弥勒、表町

「何の進歩も変化もなく、マンネリ化」
本町、間之町

「ご存じ、シュレッ会!」
横町

「論外」(誰が助けようにも、助けられない町)
宮小路、鏑木、田町、野狐台町
411: 2013/01/26(土) 16:02:25.84 AAS
>>402
だから、去年はJR佐倉駅方面にいかなかったのだね
というよりも、いけなくなってしまったのかな…
深刻…
412: 鷹○ 2013/01/28(月) 11:19:26.59 AAS
ところで…
「きさらぎ会結成20周年記念式典」はやらないのですか?
413
(1): 2013/02/02(土) 18:05:04.98 AAS
拝啓 ミスター・ブルー様

さんざん、人の悪口いって、妨害して、足引っ張ることしかしてこなかった
くせに、いざ自分がヅラだということ書かれたからって泣きついても
誰も同情してくれませんよ。
あなたはシュレック・鷹○すら批判できる分際ではありませんよ。
自分の伯父や権威ある先輩ばかりにペコペコしてマジであなたは顰蹙か
っているよ。
くやしかったら、自分で囃子連受け持って組織してみればいいんだよ。
そんなことがあなたに出来ればの話ですが(笑)
414
(3): 2013/02/03(日) 15:50:35.79 AAS
>>413
下手くそが何を言っても負け惜しみです
文句言うより上手くなればいいじゃないですか
ブルーさんの技術は佐倉でも指折りですよ
415: 2013/02/03(日) 19:36:35.72 AAS
>>414
技術云々の話しじゃねーだろ
人間としての話しだろ

今までのレスから読み取れる
416: 2013/02/05(火) 01:01:04.41 AAS
>>414
まだこんな考え方してる奴がいるなんて信じられない…
417
(1): 2013/02/06(水) 10:54:19.95 AAS
ブルーのせいで、どれだけの人が囃子を辞めるハメになったことか…
この人、今、仲町で問題になっている人だよ。
この人の先輩が必死こいてかばっているからいられるだけ…
害は、仲町・上町・袋町・本町・栄町・田町、そして並木にまで
影響してきた。今も影響力を誇示している。
彼のせいで囃子を去ってしまった方は合計すると何十人も(!)いる。
この数字、決して大袈裟ではない…
ブルーの技量のせいでモノを言えない、ような空気が佐倉にはある>>414
このような、異常な空気は一掃すべきである。
全柔連ではないが、仲町の女性たちが勇気をもって告発してほしいものだ。
418: 2013/02/07(木) 06:25:24.95 AAS
>>417
ちょっと待て。
問題ってどんな?
419: 2013/02/07(木) 08:11:47.82 AAS
ブルーは、彼の若き日の並木でのいまわしい体験から、それこそ
「引っ込み思案になることだけに心をこらす」ようになってしまった。
それ以後、自分より後輩や技術的未熟者が町内の責任者なんかに
なっているとひがんだり、
あるいは、自分のポジションを揺るがしかねないような存在がでてくると
あからさまにけむたがったりする。
それも、ブルーの場合かなり極端である。ゼロか100かである。
自分がいなくなるか、あるいはそいつを辞めさせるまで徹底的に潰すか
どちらかしかないのである。
最近、保存会に復帰したらしいが、どうせそのうち鷹○あたりにケンカ
ふっかけてブルーか鷹○のどちらかがいなくなる…
なんてオチだろう、と俺はみている。
自分の伯父や先輩の目の届かない所ではどんな嫌がらせも
平気でしてしまう。あわれなヤツだ…
420: 2013/02/08(金) 22:11:41.74 AAS
全柔連ではないが、仲町の女性たちが勇気をもって告発してほしいものだ。

↑これはどういう事だ?
421: ミスター・ブルー 2013/02/09(土) 15:23:21.43 AAS
女の子と大量にメールして何が悪い!
422: 2013/02/10(日) 19:43:21.81 AAS
お囃子の人で、
どこかの飲み屋で偶然居合わせたどこかの町の役員に酔った勢いでケンカふっかけ、
一色触発になったらしいけど?
まさか⁉w
423
(1): 2013/02/11(月) 17:17:02.74 AAS
「秋祭り実行委員会」は、各町内の運行や調整や警察とのやりとりを行う
運行責任者の集りにすぎない組織であるにも関わらず、
佐倉の秋祭りの頂点に君臨する組織であるかのような、錯覚をしている
連中が多い。
中日のイベントを、実行委員会ごときの組織にやらせるから
玉入れ、綱引き、くだらないコンテスト、ジャズオーケストラをやる。
そういう発想をする。
佐倉の祭りで誇るべきものは、山車人形や佐倉囃子のはず。
そこには、「山車人形保存会」「佐倉囃子保存会」という組織がある。
イベントや祭礼で活躍すべき存在は彼らであるべきだ。
実行委員会の下部組織として両保存会があるのではなく、
「秋祭り実行委員会」「山車人形保存会」「佐倉囃子保存会」
は完全に対等な組織であるべきだろう。
理想論でなかなか現実的に難しいかもしれませんが、秋祭り全体の組織
をもう一度問い直すべきでしょう。そういう時期に来ていると思います。
424: 2013/02/12(火) 00:27:51.14 AAS
>>403
>祭礼区域外の方々を沢山受け入れている仲町、間之町、袋町、横町

受け入れているって表現は色々と語弊があるように思えますよ。
受け入れてるならこの町以外だって受け入れてる。
町内の知り合いや友達に声を掛けてるが正解でしょ。

まあ、それ故か一部に迷走?な話も聞きますけどね(笑)
425
(1): 2013/02/12(火) 00:38:22.74 AAS
>>423

あなた、スゴイ考え方だなww
誰も実行委員会が頂点だなんて思ってないだろww

しかも、佐倉囃子保存会や山車人形保存会が実行委員会の下部組織なんてどこに明記してあんの?
体制表や組織図見せて欲しいわww
それとも、そんな事いうあなたは個人的に実行委員会に恨みでもあんじゃないの?ww

祭りの主役は実行委員会でも佐倉囃子保存会でも山車人形保存会でもなく、
参加、見物する全ての人だろ!

余談だけど、佐倉囃子と佐倉の祭りはそんなに深い関係は無い気がする。
今だからこそ結びつくけど、昔はどの町も近隣から囃子頼んでたみたいよ!
肴町みたいにね。
だから色んな囃子が入り混じってた。
あくまで昔は、だから。
426
(1): 2013/02/13(水) 10:00:13.74 AAS
>>425
いや、実行委員会を頂点と「錯覚」している方は確実にいる。

「平成24年度佐倉の秋祭り実行委員会組織図」を参照されたい。
両保存会は、実行委員会のひとつの構成員になっている。
実際、実行委員会の会議で両保存会のメンバーはあくまでも
いち参加者にすぎない扱いである。
また、「玉入れ、綱引き、くだらないコンテスト、ジャズオーケストラ」
なんか企画を過去にした団体にイベントなんかしてほしくないと思っている。
この、感情って「恨み」でしょうか?

そう考えると、祭りの主役たる「参加、見物する全ての人」に楽しんでもらう
イベントや祭礼にすべく、活躍するのにふさわしい団体は
やはり実行委員会よりは、両保存会であろう。

佐倉囃子は市の文化財である。指定を受けたのは昭和40年代。
充分、「深い関係」です。
427: 2013/02/13(水) 20:41:52.46 AAS
>>426
その前に神社。
じゃあ両保存会に運営頼めばいいじゃん。
428: 2013/02/18(月) 05:02:47.68 AAS
ログ速だけでも坂井輝久スレ多すぎ(笑)
外部リンク[jsp]:m.logsoku.com
429: 2013/02/19(火) 10:52:38.23 AAS
「田町が一番えっさっさ!」ww
「並木が一番えっさっさ!」ww
「鏑木一番えっさっさ!」wwww
「エッサノ横町一番だ!」wwww
「アイノノ男は祭りが一番!」wwwwwww
「本町サイコーえっさっさ!」wwwwwwww
「ヤッコが一番えっさっさ!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あなた方の町が「一番」だなんて、誰も思っていませんよ。
自分でもそのくらい、わかるでしょ?
そもそも「一番」って何?
こんな、掛け声、みっともないからおよしなさいwww
430: 2013/03/01(金) 10:16:16.39 AAS
拝啓 肴町に出ている楽笑會さま

佐倉では、麻賀多神社大御輿の渡御をしている最中、囃子方が
シャメを撮りながら受けたり致しません。
このようなこと、みっともないからおよしなさいww
431
(1): 2013/03/03(日) 19:58:27.43 AAS
大年番に変わって
実行委員会が運営してくれてるんだからいいじゃないの?
じゃああんたがやってみなよ?

掛け声がみっともない?
じゃああんたは祭りになにを求めてるの?

受けるときに写メ?
じゃああんたは楽しい祭り中に写メすることはないの?

みんないう事がちっちゃすぎ!
佐倉の祭りに参加(見物?)してる人間の
ケツの穴の小ささを晒してるようなもの。
こういう書き込みの方がよっぽどみっともない。
432: 2013/03/04(月) 20:31:24.76 AAS
>>431
別に、「掛け声」なんかに求めるものなんかねーよ!
フツーにやっていればいい!
それと、少なくとも囃子方が屋台の上から写メはねーなww
因みに、「じゃああんたがやってみなよ?」なんて言うなら、
本当に任せて欲しいよ!
そしたら俺が担当の間、佐倉の祭り中止しますwww
433: 2013/03/11(月) 00:18:36.09 AAS
「ニンバしかやらない町の子どもは不幸だ」
↑これはほんとうだろうか?
本格的にやりたいかどうかなんて、本人次第だし。
上町だろうと、袋町だろうと、田町だろうと大して変わらないよ。
自分が、上手になりたいと思っているなら、本人が自発的に
師匠に弟子入りして技量を高めようとするはず。
「論外」なんて言われているが田町の子どもたちは最近、積極的に
師匠に習っている。ニンバ以外の曲も取り入れている。
逆に、何十年も保存会に来ているのにゼンゼン練習もしないから覚えない
オッさんだっていることくらい囃子関係者なら知らない人はいないでしょ?
「俺は佐倉囃子でなく江戸囃子だから…」なんていっているそろそろ
還暦のアナタだよww
ただし、師匠の所で習って来てせっかくその成果を出そうとしても
「ウチではニンバ以外はやらないんだから余計なことするな!」
みたいなこと言っちゃう町内は有能な人材の流出は避けられない
ということはわかる。囃子もつまらないものになっちゃうでしょう…
つまり、@『「ニンバだけやっていればいい」と思っている方はそれは
それで楽しく町内でやってもらえばいい。』
逆に、A『「一生懸命、練習したい!」という熱い情熱をもって囃子に取り
組んでいるかたについては町内で貴重な存在として大切にする。』
いろいろな、考え方がある人が集って町内が存在するのだから
@とAの微妙なバランスが取れている町が、究極の理想。
Aに片寄り過ぎのカキコミが多いんだよ。
目下そのバランスが一番取れている町はどこか…
田町だろう!
434: 2013/03/16(土) 11:25:05.29 AAS
佐倉の囃子の人全員に言いたいこと(トクにブルー)

古人の教えに「朋友に屡(しばしば)すれば疎んぜらるる」というのがある。
これは、「忠告を受け入れてくれない友人にむかって余計な親切心を出し、
相手の性格も知らないのに、あつかましく意見をするとどうなるか。最後には
かえって愛想をつかされて、その友人からは嫌われ、あるいはうらまれ、
バカにされて、実際何の得にもならなくなる。だから、適当なところで
距離をおいて、こちらからは近づかないようにするのがよい」
ということである。指図の世話が行き届かないところには、保護の世話を
およぼしてはいけない、ということなのだ。
435
(1): 2013/03/17(日) 13:55:09.54 AAS
「佐倉の常識=世の中の非常識」
これは、いまや通説。特に、「きさらぎ会」という会に所属している連中
あいつら、他人に「そんなの常識でしょ!」なんて言いながら
非常識な論理をおしてけてヒンシュクかって、誰にも相手にされない連中
のふきだまりww
彼らの仲間うちでしか通用しない論理を押し付け合い、仲間割れを
くりかえして、今や解散寸前www

「朋友に屡(しばしば)すれば疎んぜらるる」
とはよくいったものだwwwww
彼らは例外なく疎んぜられている。
436: 2013/03/19(火) 00:30:16.94 AAS
>>435
>「佐倉の常識=世の中の非常識」

抽象的過ぎ!
具体例を使って説明せよ
437: 2013/03/23(土) 22:36:16.08 AAS
【社会】危機管理室職員、スーパー駐車場で下半身露出…「ムラムラ」 - 千葉
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/02/25(月) 23:45:16.87 ID:???0 ?PLT(12557)
千葉県警印西署は25日、スーパーの駐車場に止めた車内で下半身を露出したとして、
公然わいせつの疑いで、千葉県酒々井町総務課の主査を現行犯逮捕した。
同署によると「携帯電話で動画を見てムラムラした」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は25日午後1時5分ごろ、印西市武西学園台のスーパーに駐車した軽乗用車の
運転席で、下半身を露出して、わいせつな行為をした疑い。
438: 2013/04/04(木) 17:48:44.77 AAS
いまの佐倉囃子連中は自分の分量わきまえないで、酒のみすぎ!
はしゃぎすぎ!自分の立場わきまえろ!
君たち、倉庫の仕事をしたほうがいいな!
439: 宮小路の那化屋真 2013/04/10(水) 12:21:38.59 AAS
おーい!おれは横笛を左右逆で吹いているのだよ!
みんな、みてね!
440: 2013/04/15(月) 19:18:49.97 AAS
佐倉について…
市役所周辺の地区は、川越市と同じく、小中華思想に似た小江戸思想
(しょうえどしそう)に憑りつかれている。しかしただ単に古く小汚い
建造物が貧乏人の意地で何百年も残っているだけで、川越市からは全く
相手にされていない。また過去に蘭学が栄えたからといって教育に力を
入れるなど、過去の栄光に囚われているが、DQNの増加には全く歯止めが
効いていない。

外部リンク:ja.uncyclopedia.info」より
441: トミー大家 2013/04/16(火) 19:40:44.90 AAS
保存会に復帰するにはどうすればいいですか?
442: おっぺけぺん 2013/04/21(日) 11:06:44.86 AAS
「佐倉の秋祭り」あまりいみのないもの

第1位 実行委員会主催の「中日」にやっている開会式
第2位 「山車人形保存会」に加入している山車を持っていない間之町の存在
第3位 「佐倉の秋祭り」なんかニンバだけやっていれば充分なのにそれいがいの「囃子」を一年中一生懸命練習する、町内の囃子方
443: 2013/04/22(月) 09:30:40.45 AAS
他地域で伝統的に囃子がさかんな地域は、その地域の神社に必ずと
いっていいほど「神楽殿」がある。
その地域の方が「囃子」や「神楽」などを大切にしてきた、証拠の
ようなもの。
それでは、麻賀多神社にそれはあるか?ないでしょ?
長い伝統の中で、佐倉の連中は囃子なんかに親しむような
教養はなかったのである。
佐倉の伝統文化のレベルは話にならないほど低いのである。
そのような地域に、ムリヤリ「江戸の粋の囃子」なんかとりいれようにも
佐倉の程度にはマッタク不釣り合いなのである。
佐倉囃子が結局一生懸命イロイロな曲にチャレンジして、披露しても
佐倉の祭り関係者にとっては「馬の耳に念仏」なのである。
そもそも「江戸の粋の囃子」が理解できない頭脳の連中なのである。
佐倉の祭り関係者の本音は
「囃子なんか鳴っていればいい」
=「ニンバだけで充分」
=「余計な金が掛かるから余り一生懸命とりくむ囃子方は目障り」
という方程式がなりたつのである。
佐倉であまり囃子を一生懸命やろうとしても結局なにかでつぶされて
結局囃子方が悲しいメをみるはめになる。
これが、佐倉の何百年も繰り返された歴史なのである。
佐倉囃子保存会が佐倉で大切にされることは絶対にないのである。
これが、「本音」なのである。
444: 2013/04/24(水) 21:02:47.90 AAS
『佐倉の秋祭り 公式ウェブサイト』
に佐倉囃子についての記述が全くない。これは驚くべきことである。
地元の祭囃子について説明をすっ飛ばして「公式」を名乗ることが
できるのである。
佐倉囃子保存会なんて「Out of 眼中!」状態ww
一生懸命練習している彼らって一体…
正直、お荷物とでも思っているのだろう。
「余計な金が掛かるから余り一生懸命とりくむ囃子方は目障り」だそうだ。

外部リンク[html]:www.sakura-maturi.jp
445: 2013/04/25(木) 18:51:59.91 AAS
たかが囃子
446: 2013/05/02(木) 09:53:45.38 AAS
そもそも佐倉に囃子なんて存在しないし
447
(1): 2013/05/05(日) 19:27:19.39 AAS
一生懸命に囃子に取り組んでいる方々には申し訳ないが、
佐倉の方は「たかが囃子ごとき」に一生懸命になりすぎではないでしょうか。
川越もそうらしいですが。
佐倉でしか通用しないような「ムラ社会の掟」みたいなことで内輪揉め。
この板や某サイトなどでケツの穴の小さいこといいすぎ。
べつにボコボコの太鼓使おうが、下手くそな囃子やろうが、何が悪い?
佐倉囃子だって、べつにお上手なお方ばかりではないでしょ?
ちょっと、「東京いって習った」からと言って調子に乗りすぎなんだよ。
囃子方では、のさばっているヤツだって祭礼全体からみればその影響力は
ホトンドないよ。あなた方はその程度の存在です。
東京の蔵前の○○先生を敬う何十分の一でも佐倉の他の祭り関係者との
理解を深めようとしたほうがいいのではないでしょうか?
448
(1): 2013/05/07(火) 16:17:15.47 AAS
よく、○○○町の囃子は「くずれている」など言われる。
それでは聞くが、そもそも「佐倉囃子」自体どうなのか?
昔の佐倉の人がほうぼうで習った囃子を「勝手に」佐倉ではじめて
自分勝手に「佐倉囃子連」なんて名乗りだした。
だから、自分たちで作曲したワケでもない。独自のものではない。
もともとの原曲の葛西囃子などからは「くずれている」。
それに、葛西囃子にいちいち「おうかがい」なんかしていない。
葛西囃子からも「佐倉囃子はくずれている」なんて言われないし、
言われる筋合いもない。
それなのに、佐倉の連中ときたら
「あそこがおかしい」「ここがくずれている」
「このようになっているのは師匠に無断で勝手に教え込んだせいだ!」
など、まあ〜ケツの穴の小さいことこの上ない…

あともうひとつ、過去もそうだが現在はなおのこと保存会の囃子は
活動の方向性が不透明かつ中途半端だ。
@「佐倉市指定の無形文化財として、セミプロ軍団として活動する」
A「ただの地元の囃子好きの集り」
@の集団なのかAの集団なのかハッキリしたほうがいいと思うよ。
今の保存会は@にしては下手くそだし、Aにするには頑張りすぎ。
また、@を目指すモノとAを目指すモノの会員同士の温度差はやがて
君たちの大好きな「仲間割れ」の元凶だよwwww
449: 2013/05/07(火) 19:05:26.81 AAS
>>447
禿同

佐倉で通用どころか
佐倉の囃子関係者でしか通じないレベルですよ。
その掟なんざ広い社会では通用しない、相撲協会や全柔連と同じ
「井の中の蛙」だということを認識すべき。

上記に挙げられてる佐倉の囃子方の問題点は祭りに興味がなくなってること。
どんなに騒いでも佐倉では所詮祭りのエンタメの一つなんだよ。
みんな最初は祭りでお囃子やりたいから始めたんじゃないの?
少し初心に返ったほうがいいのでは?

あともう一つの問題点は酒癖が兎に角悪い!
これはホントに昔から。
佐倉の伝統芸能は囃子じゃなくて酒癖?って話し。

こんなんなら、祭りも他から頼む昔のスタイルに戻した方がいいんじゃない?
それでも彼らは何とも思わないんだろうからね。
450
(3): 2013/05/07(火) 19:25:58.80 AAS
>>448

つまりそういう事ですよね。
佐倉で本格派の囃子をやる事、それは否ですね。
子供たちが佐倉で何故囃子をやるかって考えたら自然と答えは出ます。
祭りと地元関係のイベントでやれればいい程度なんですよ。みんな。

その範疇を超えた技術を仕込もうとしたとき、それは仲間割れどころか強要と捉えて楽しみが感じられなくなり、若手は去っていくでしょう。

温度差、ホントに気づくべきですね。
451: 2013/05/07(火) 22:22:32.46 AAS
「このようになっているのは師匠に無断で勝手に教え込んだせいだ!」
なんて言うのは、お囃子教室で月謝もらって教えている佐倉の大先生様の
商売が成り立たなくなるからです。
452: 2013/05/08(水) 20:35:17.99 AAS
いまの保存会の囃子なんかカネもらって出演できるレベルじゃねー
にもかかわらず、毎週ばかみたいに練習している。
保存会にいる、オッさんやオバサン軍団はやる気がない。
ゼンゼンうまくならないし練習もしないし、酔っぱらって練習にきてるヒト
すらいる。
異口同音に言っている言い訳は
「私は四十代ではじめたから、小学生から習っているヒトにはかなわない」
らしい。だから、あまり一生懸命お囃子を練習されると、
大人になってからはじめたオッさんやオバサンは、自分より年下の会員は
おろか小学生にもついていけず、居場所がなくなってしまうのである。
立場がなくなってしまうのです。
それはオッさんやオバサン本人たちはよ〜くわかっている。
だから、うまくなってきた後輩会員にくだらない説教をはじめてくれる。
具体的には、やたらと保存会の運営方針に口を出す。
ムダに年数だけは重ねているからだ。また、そのためある程度の役職に
ついてしまっている。
すると、一生懸命やっている若手とぶつかる。若手はきえる。

これが現在の保存会に内在する「温度差」の正体です。
453: 2013/05/09(木) 20:29:44.41 AAS
佐倉の連中は
「これは、もともと佐倉ではやっていなかったからダメ」
など何か新しいことをするとスグこういうケツの穴の小さいことをいう。

@ある程度の支持が得られること。
A伝統を踏襲していること。
Bカネにケチったりせずにつぎ込むこと。
C手間を惜しまないこと。
Dほかの町内が「ウチもあれをやってみよう!」と思えるもの。
Eいわゆる「粋」な演出であること。

これらを踏まえているならば時代の変化に応じて、ドンドン新しいことに
チャレンジすべきだ。
マンネリ化している組織にいいことはない。
現状維持は下降線をたどる運命にある。
人も町も昔とは全然変わっているのに、祭礼だけはそのままで良いわけ
ないでしょ?
454: 2013/05/10(金) 20:41:24.43 AAS
>>450
「祭りと地元関係のイベントでやれればいい」なんていっている囃子方が
いるのかい?
ということは「自分たちのレベルは低くていい」って囃子方みずから暗に
主張しているようなもんでしょ?
佐倉でしか通じないような芸事して、「井の中の蛙」がよい、のかい?
佐倉の仲間うちだけの居心地の良い空間を維持したいから「保存会」?wwww
そんなこというやつがいること自体、異常だし信じられないよ。
マジでそいつの名前晒せよ。
455: 2013/05/11(土) 22:02:42.85 AAS
>>450
正確に言うと
「技術を仕込もう」とすること自体に問題はない。
上手になることは、皆さん望んでいること。上手くなればなるほど囃子は
楽しくなるもの。

ただし、東京に行って習った連中が「技術を仕込もう」とすると、
『強要と捉え「られ」て楽しみが感じられなく』ような教え方をする。
そこが問題。
456: 2013/05/11(土) 22:03:53.03 AAS
>>450
正確に言うと
「技術を仕込もう」とすること自体に問題はない。
上手になることは、皆さん望んでいること。上手くなればなるほど囃子は
楽しくなるもの。

ただし、東京に行って習った連中が「技術を仕込もう」とすると、
『強要と捉え「られ」て楽しみが感じられなく』なるような教え方をする。
そこが問題。
457
(1): 2013/05/17(金) 20:42:02.59 AAS
囃子だけでなく佐倉では…
そこかしこに、「ムラ社会」を形成している。
勝手な規則をこしらえて、それが「当たり前」という顔している。
ということは、どこでも見られる悪習。
はたからみれば「よくまああんなに図々しく出来るモノだ」というヤツが
各町内や囃子方や運行など必ず1人はいるでしょwww
1人でいくら不平を言っても通らない。
こういうこというと、
「イヤなら辞めれば良いじゃん?」なんていうヤツもいるが、多様性に
富んだ組織ではないと変化に対応ができない。

それでは、解決策は…
「囃子だとか実行委員会だとか町内だとかの枠を超えてお互いにおおいに
交流の場を持つべきである」
ということに尽きるのではあるまいか。
なんで、囃子以外には大した影響力もないのに囃子の「ムラ社会」では
「そんなの常識でしょう!」なんて「人としての倫理」みたいなこと
お説教する権限があるんだよ!wwww
町内や囃子や運行など、役職を飛び越えた交流を持っていればそんなこと
「お説教する」行為自体がみっともなくて出来なくなるよ。
458: 2013/05/30(木) 16:14:46.54 AAS
実行委員会は運行責任者の集まりだから。「裏方」に徹すべき。
あれや、これやとしゃしゃり出ない方がいいと思う。
しかし、いわゆる「全町内が集まる会合」を行っているのは実行委員会だけ。
必然的に、権限は上がる。
佐倉囃子の権限がヒクイのは「全町内が集まる会合」みたいな企画を
しないから。全町内の囃子方を束ねる組織としての機能を果たしていない。
べつに、どこかで年に何回か懇親会でもやることくらい訳ないのに…。
それすらしないで55年も来た、佐倉囃子は信じられない怠慢であろう。
川越なんか、町内によって囃子の流派も先生も違うが、囃子の担当者は
名前を出して、毎週交替で日曜日に市内の会館で囃子方の演奏がきける。
流派や先生を超えてお互いに交流して役割分担している。
佐倉の人が低脳ではなく佐倉囃子の怠慢なんだよ。
「できることをやろうとしない」で批判の矛先を他人にぶつけるな!
459
(1): 2013/06/20(木) 18:41:33.95 AAS
囃子なんか三流芸能
460: 2013/06/20(木) 21:04:29.85 AAS
>>459
たかが三流芸能ごときで張り切りすぎなんだよね。
あんたらが、「先生」だか「師匠」だか呼ぶのは勝手ですがね…。
佐倉で囃子やっている連中って異様www
なにかを崇拝している団体のような…あるいは病的な連中というか…
奇人変人というか…異常な執着心のカタマリというか…
あと、自分勝手な論理を押しつけて「そんなの常識でしょ!」なんて
いうのは囃子だけではないな。佐倉はそこら中にあるよwwww。
常識をねじまげて常識にしてしまうやつww
それが、情けないが佐倉の現実であり、佐倉の古くからの住民で秋祭り
から距離をとっている連中もいまだに少なくないというのも事実。
口に出さないだけで、みなさん承知のこと。
461
(1): 2013/06/25(火) 19:13:33.02 AAS
きょうのかいの発表会お疲れさまでした。
わざわざ川崎まで行ってきました。佐倉の方もかなりいましたね。
そういえば、きょうのかいでも佐倉でも比良ヌマさんの姿が見えませんが…

ねえ、シュレックさん何か事情知っている?
462: 2013/06/28(金) 17:35:16.15 AAS
若山社中は国指定無形文化財。だけどそんなのしょせん「オカミ」が
決めたこと。「だからスゴイ!」なんて思わない。
人によっては、「あんな神楽、見ててねむくなるだけ」なんて思う人も
いるかもしれない。そう、思われたらそれまで。
ましてや、佐倉囃子もたかが市指定文化財。
お囃子の「ムラ社会の論理」のなかではこれまでの「町内ランキング」が
成り立つかもしれない。それは、勝手。
だけど、「仲町なんかより、野狐台の方が手作り感があって親しめる。」
なんて思う人もいるかもしれない。そう思われたらそれまで。
もっと極論を言うと「ブルーの獅子より夜須頃獅子のほうがユニークで
面白い」と思う人もいるかも知れない。
そういう人にとっては「仲町より野狐台の囃子の方がいい」ワケだし
「ブルーより夜須頃の獅子の方が上手い」ワケだ。
極端かもわかりませんが「その人が良いと思う方がいい」のであり
囃子を比較する「万能定規」なんて存在しない。
囃子なんてどんなに稽古してもその程度のものなんだよ。悲しいけどさ。
463: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>461
素朴な疑問。当日、川崎までいったならなんで
シュレック本人から聞かなかったの?
464
(2): 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN AAS
佐倉の秋祭りには約15万人が訪れる。しかし、実際に参加している人間なんか
ごくわずか。
だいたい15町内くらいあるなかで、実行委員会やら囃子方だけでなく引っ張る
だけ参加の方も含めてみても、多い町内(田町、鏑木、本町、表町)でも
1000人弱でしかない。新町6町なんか100人弱くらいのところもある。
15町内の参加者を全部足しても、多く見積もっても1万人もいかない。
だいたい5〜6千人くらい。
ほとんどの人は、ただ見物しているだけである。
ここの掲示板で、書いている方は参加者の中でもかなり「のめり込んでいる」
部類に入る方であろう。しかし、実行委員会やら、佐倉囃子などで祭り
に関わっている人間はせいぜい100人位。
佐倉囃子保存会なんて15万分の100の程度の存在で当然でしょう。
その程度の扱いはただ単に公平に扱われているだけで軽視ではない。
参加している方だって15万分の5千程度の存在にすぎない。
その程度の分際のくせに、やたらと偉そうに自己主張する。
こういった連中を「ノイズ・マイノリティー」という。
465: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>464
アンタもそのうちの1人だよ
466: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>464
観光客目線をもっと取り入れることは必要。それはごもっとも
467: ミスター・ブルー 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN AAS
今年は、田町は出ない
468
(1): 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN AAS
年功序列→年下の者が年上を敬うこと。
しかし、佐倉の場合はなぜか
「年下(目下)の者には横柄な振る舞いが許されること」と意味を誤解している、
ジジイやオッさんが多数派。wwwww
469: ぶるー 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN AAS
安頃ーの還暦祝いってやらないの?
470: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN AAS
佐倉の囃子で若手に「ウチで囃子を教えて下さい。お礼も致しますから。」
なんてというと、必ず断られる。彼らはこういう、
「私は教えることが出来るほどの技量はありません…」と。
だけど、彼らはもういい大人。
また、小学生くらいからはじめて今でも毎日のように練習にあけくれているようだ。
技量がないわけではないことはサルでもわかる。www
なにも「人間国宝に育てて下さい!」なんてお願いしているわけでは
ないのだしょ。
結局のところ、さらに年配の囃子方からの各方面からの圧力があり
彼らは自由に活動ができないのだろう。
「本当はみなさんと楽しくやりたいけれど、上から圧力がかけられて
できません」というのが図星だろう?バレバレだよwwww
もっと、上手い言い訳考えさせたら?wwwww
それで、各町内の悪口ならべているからタチが悪い。
471: ミスター・ブルー 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN AAS
そうだ!フィリピンに行こう!
472: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN AAS
囃子について
月謝もらって教えている方にとって、無料で教え込まれると生活に関わる。
従って、弟子が誰かに教え込むことは絶対に許さない。
だから「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんて
究極の言葉をしばしば使用する。
まあ、はじめて三日の人に言うならまだしも、10年以上練習している
会員に向かってこのような言葉をいうから滑稽である。www
この強烈な言葉の威力は強大で、ついには小中学生にニンバの太鼓を
教えることすら教室もっている先生しかできない珍妙な現象に発展
してしまっています。www
473
(1): 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN AAS
傍観者ですが…
「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんてマジいうの?
逆に、人間国宝や世界的に活躍している音楽家に
「お前なんかカネもらって教えるほど上手いのかヨ!」
なんてもし言われたらどうなん?wwwww
そういう人はそんなこと言わないでしょ?
「お囃子教室」行く前に「小学校1年生の道徳の教室」行ったらいいよ。
『自分が言われたらイヤなことは、人に言ってはいけません』って
教えてくれるとオモウヨwwwww
474: おかめ 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN AAS
ここはお囃子の話し場?何ですね!!!
私は、お囃子をやっています♪
とっても楽しいです(´∀`*)/
っと・・・
他の町会はわかりませんが・・・・
私の町会では、神様とかそうゆう関係で・・・
金属類←(ピアスなど)は禁止です!!!

何か・・・はい。
真面目&楽しくで、できるのが
ベストだと思いますよ(^ ^*)
475: おかめ 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN AAS
ここはお囃子の話し場?何ですね!!!
私は、お囃子をやっています♪
とっても楽しいです(´∀`*)/
っと・・・
他の町会はわかりませんが・・・・
私の町会では、神様とかそうゆう関係で・・・
金属類←(ピアスなど)は禁止です!!!

何か・・・はい。
真面目&楽しくで、できるのが
ベストだと思いますよ(^ ^*)
476: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN AAS
ブルーがフィリピンに帰国した!
477
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
お囃子の人に質問ですが…
何年間稽古した人が?何ができた人が?人に教えてよいのですか?
478
(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>477の答え
自分の師匠や先輩が亡くなるまでダメ
479
(1): 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>473
人間国宝は「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんて言わない。
だって演奏出演で商売が成り立っているから勝手に教え込まれようが関係ないから。
だいちそんなヤカラにかまっているヒマないよwww
だけど、教えること自体を商売している佐倉の教室の先生は
やはり勝手に教え込まれると商売に関わるから許さないし、
また、弟子たちもその辺をくみ取って仮に10年稽古しようがなんだろうが
極力「教える」という行為はしないということが暗黙の了解。
別に、自分たちの師匠を思っての弟子たちの配慮は問題ない。
だけど「小学生にニンバも教えられない」は確かに珍妙。
また、弟子や後輩が師匠・先輩に配慮しての行為ならいいのだが
目上の師匠が「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」なんていうのは
自分の立場をわかっていないなwwww
だから>>468なんだよ
480
(1): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>478
佐倉の師匠も蔵前の先生も健在だけど?佐倉には沢山教室あるよね?(藁)
あと、キサラギ会たちあげたとき若山先生におうかかがいした?
それから、おかめ会から若山流に移ったときおかめ会にどういうスジ通した?
若手にスジだ礼儀だ「お前なんか人に教えられるほど上手いのかよ!」
なんて言っているのはオレからすると逆に滑稽だよwww
要は、「自分たちはいいけどお前らはダメ」と自分の技量ひけらかして
後輩に嫌がらせしている連中の吹き溜まりなんだよ!wwww
ブルーさんwwwwwww
481
(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
聞きかじりの情報なのかワザと捻じ曲げて情報垂れ流してるつもりなのか判断つかないが、
自分で確かめた訳でもない情報を知ったげに書くなよ。
ホント迷惑だわ。

>>479
人間国宝だって他人を散々に貶めるわ。
つーか、弟子ならいきなり破門だわ。
482
(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>481
そういうあなたこそ「人間国宝」様に「自分で確かめた」のかい?www
「人間国宝だって他人を散々に貶めるわ。 つーか、弟子ならいきなり破門だわ。」
なんてわかるのはなぜ?

おまえにそのままかえすよ

自分で確かめた訳でもない情報を知ったげに書くなよ。
ホント迷惑だわ。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ぶるー
483
(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
>>482
目の前でたくさん見てきたよ
ソースは俺って言えば良いかい?
484: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
如月会立ち上げは若山入門前の話。如月会は祭囃子の研究会。誰に断るものでもない。

おかめ会と若山は犬猿の仲。
若山にに影響を受けたと見做された人間に二度とお呼びは掛からなかった。
でも若山入門を勧めたのもおかめ会の会員だった人。
485: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>483
へー君は「目の前でたくさん見てきたよ 」
なんて言えるくらいの大御所なんだ〜
そんなたいそうな身分のクセにこんな掲示板でしか自己主張できない
連中の吹き溜まりが「囃子」という業界だということはハッキリしたwwww
486: 重要無形文化財 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
なんか大変な世界だね
487: 通りすがり 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
なんか愛がないし
お金やひねくれ根性が
絡みに絡み過ぎてて
面倒くさいねwww

佐倉は金の亡者しか居ないの?

お金を落としてくれる弟子にしか
優しくしないって…

中学生や高校生の弟子達も
親の手から離れ自分でこの世界に
残ったらびっくりして
辞めちゃうんじゃない?
いくらお囃子が好きでも。
488: 重要無形文化財 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>480
今、佐倉では若山流とおかめ会
二つの流派になりつつありますよ。

最近、佐倉囃子のイベントで見る
獅子舞はおかめ会の流派のものです。

過去を乗り越えて二つの流派が
いがみ合わずに共存する町
素晴らしいじゃないですか。

ライバルがいるから
井の中のカワズにならずに
高みに進めるんだと
思いませんか?
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*