[過去ログ] ◆◆◆ 男の着物 六 ◆◆◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403: 2006/04/09(日) 21:51:52 AAS
watchスレで取り沙汰される某氏は袴フェチだがな。
あと、一時期いろんな板のスレタイに袴を入れてた人物もそうだろ。
404
(1): 2006/04/10(月) 07:18:07 AAS
↑黒紋付袴と、他の袴姿の区別ができないの?
405: 2006/04/10(月) 07:33:20 AAS
>>402
用途によるな、たまのお洒落着に着る程度なら、選興味はわかないだろう。
スーツがわりに着るなら、上質な定番物は使い勝手が良いがな。
406: 2006/04/10(月) 09:38:00 AAS
>>395
古着は、洗張り仕立て直ししても十分モトが取れるものなら吉と思いますが・・・・・・
ヤフオクではそれも判らないですね。
あと、どこの大島かとかいうなんかを別にしても(←大きな問題かもしれないが)、
個人的には紺の微妙な色合いの違いは好む好まないのポイントとなるので。
それも画像ではわかりません。
407: 2006/04/10(月) 09:43:03 AAS
あと、個人的には、
洋服の古着は全然食指が動かないですが、
和服はあまりそんな事ないのは不思議です。
なお、古着屋で羽織ってみると、
客観的条件は良いんだけど、何故か買う気がしないもの
があったりします。
408
(2): 2006/04/10(月) 09:51:35 AAS
>>402
同意
もうすこし年をとると判るかもしれないが。
409
(1): 2006/04/10(月) 09:54:14 AAS
>>404馬鹿か?
>>401を読んでから物を言え。あくまで401に反応しただけだ。
410: 2006/04/10(月) 10:04:08 AAS
>>395
「男 大島 アンサンブル」で検索すると、
とんでもなく安いのがあったりしますが、
ダメでもともとで賭けをするというのも。
私はしませんが。
※ スカつかまれてもうらまないでネ(笑)
411: 2006/04/10(月) 10:05:50 AAS
gtmC8YLGgUGCsYKxgsGCxIK/guWCwYLGkU+CzIOMg1iCqpPHgt+CyIKik3qCxoKpDQqL84tDgqqT
x4LfgsiCopN6gsaCqYKqkb2CrYLElcKM+4K3gumC5oFCDQqCoILGgUGUbo6tguCRvYKigrWBQg
412: 2006/04/10(月) 10:11:26 AAS
b4b0b4ぬlびp?~lhrり
413: 2006/04/10(月) 10:33:45 AAS
_S_O_S_□X___□__C_△_□□__n__
414: 2006/04/10(月) 10:57:22 AAS
骨董市で買った5000円の大島が3万以上で売れた。
やっぱり大島って人気なんだな。
415: 2006/04/10(月) 12:13:47 AAS
>>409
馬鹿は藻前だろ(藁
黒紋付き袴に袴厨とコメントした馬鹿は。
416: 2006/04/10(月) 12:16:25 AAS
>>408
紺の大島は若者向きの色ですが何か?
417: 2006/04/10(月) 12:36:21 AAS
掘り出し物があるとしたら骨董市かと思いますが、
掘り出し物というとおり、あれば儲け物なのでしょう。
骨董市は気になっていますが、未だ行ったことがなく、
古着屋で買っています。
たしかに、新品仕立て上がりなら、その5倍出しても
到底買えないものだったりはしますが。
418
(1): 2006/04/10(月) 12:38:45 AAS
>>408
そうか、年を取り過ぎたためだったのか(笑、納得)
419
(3): 2006/04/10(月) 14:26:03 AAS
紺ブレみたいなモンなのか? >>紺の大島
420: 2006/04/10(月) 15:25:24 AAS
>>419
ウーム、紺ブレとは・・・(絶句)
421: 2006/04/10(月) 15:28:04 AAS
>>419
ちょっと違う気もするが(笑)
422: 2006/04/10(月) 17:27:07 AAS
これから書くのは、
相当エエカゲンな話として受け取ってもらいたいが、
昔は、(木綿)久留米絣の文人絣(書生絣)なんか、
敢えて言えば和服の紺ブレに相当するのかと思いついた。
(※ 旧制中学高校の学生みたいなのが着ているのとか空想してる。)
久留米の文人絣などいま手織のだと一反50万円を下らないらしいが。
(↑実際の値段はちゃんと調べたこと無いしよく知らないです。)
機械織のだといくらぐらいなのか、興味ありです。
423: 2006/04/10(月) 17:30:48 AAS
↑書いてから、「違うでしょ」
と思い出してしまったが(笑)
424: 2006/04/10(月) 17:41:32 AAS
>419は、
ファソンといえば紺ブレ、渋カジの 団塊ジュニア
か、
VAN世代の団塊 ダサさ炸裂。
425: 2006/04/10(月) 20:14:10 AAS
紺ブレはタイドアップしてのセミフォーマルからカジュアルダウンしてまで着ることも出来る
大島は現代の常識ではセミフォーマルにはならないだろう
だが明治期の財界人の写真等を見れば大島に黒紋付き羽織でドレスアップすることで通用した
どう解釈するかは難しい問題だな
426
(1): 2006/04/10(月) 21:19:42 AAS
機械織りの文人絣、ネットで売ってる罠。
427
(1): 2006/04/10(月) 21:49:15 AAS
文人と書生の違いにきづけ!
428
(2): 2006/04/10(月) 22:53:45 AAS
>>418
いかに何も知らずに、歳だけとったかわかるな。
紺の大島は、三十代から四十前半まで、覚えとけ!
429
(1): 2006/04/10(月) 23:04:22 AAS
>>428
決めつけ厨
430: 2006/04/11(火) 00:06:37 AAS
>>429
知らないことを認めない厨。
431: 2006/04/11(火) 06:32:54 AAS
あなたのおっしゃる常識って、いつの時代ものかしら
432: 2006/04/11(火) 07:22:56 AAS
おかま?
433: 2006/04/11(火) 09:14:46 AAS
>>428
418です。
418のコメントは、もちろん半分以上シャレですが(笑)
私が半可通の初心者であることも確かです。
434
(2): 2006/04/11(火) 09:16:43 AAS
>>427
文人と書生の違いをお教え下さい。
(面倒なら、参照図書ないしサイトの指摘で構いません。)
よろしくお願い申し上げます。
435
(1): 2006/04/11(火) 09:20:55 AAS
>>426
あめんぼうなどにあるのは知っていますが、
物産展なども見てみようと思っています。
436
(1): 2006/04/11(火) 10:13:41 AAS
>>402
年はともかく(笑) やっぱり同意
少なくとも、古着屋やデパートでのリサイクルきもの展
なんかでも本場大島の亀甲絣(特に紺)はよく出ている
けど、古着屋で六万〜十数万位で出ている本場大島アン
サンブル(状態はよいもの)のリサイクル着物で、是非
手に入れたいと思える様なこれは!という色合いの物に
会ったことは未だ無い。もっとずっと高い物でひかれた
ものはあったが。しかしやはり単に好みの問題と言って
よいものでしょう。
437: 2006/04/11(火) 10:34:58 AAS
>>434
辞書。
438: 2006/04/11(火) 11:45:49 AAS
辞書?
439: 2006/04/11(火) 12:24:24 AAS
辞書の存在や、使い方を知らないなら、小学校に池。
440: 2006/04/11(火) 15:54:27 AAS
漏れは新明解がすき
441
(1): 2006/04/11(火) 16:19:50 AAS
>436
気に入った物は手放さないでしょ。

と言ってい見るテスト。
442: 2006/04/12(水) 08:59:49 AAS
>>434
やふ辞書にのってない
443
(1): 2006/04/12(水) 09:06:50 AAS
↑そりゃ「文人」と「書生」はのっている。
知りたいのは「文人絣」と「書生絣」の異同。
責めるつもりはありませんよ、わからなくても、
うまくご説明できないのだとしても。
楽して教えてもらおうという立場だし。
444
(1): 2006/04/12(水) 09:21:41 AAS
>>441
どうも、藍大島に関しては、というか、
(大雑把に言うと)艶のある生地については、
色に深みが相当に出ていないと納得できないみたいです。
一方、真綿系?とか、結城の様なものについては、
総体として甘くなる様です。
と、後になって思いつきました。
(現在、日本橋三越で開催されている「本場奄美大島紬展」は充実。)
445: 2006/04/12(水) 12:26:40 AAS
>>435
>>443
検索して気づいて、あわてて、とりつくろってるようにしかみえないな。
文人と書生の違いがわかったなら、藻前お得意の妄想汁。
446: 2006/04/12(水) 12:32:44 AAS
書生は、みな文人をめざすわけでは無い罠。
447: 2006/04/12(水) 13:09:03 AAS
@437みてすぐ調べた。というのは証明できないが、
A「文人」と「書生」の違い位わかるよ。漱石や百閧熬mってる。
(↑この「漱石や百閨vて「言い様」だけで「文人」と「書生」の
 違いを元から知ってると云う事を間接証明しえたであろう。呵呵)
 知ってたからって、別に大したことじゃないが。
B 繰り返しますけど、「文人絣」と「書生絣」の異同について、
 わからなくても、 うまくご説明できないのだとしても。
 責めるつもりはありませんよ、
 楽して教えてもらおうという立場だし。
448: 2006/04/12(水) 13:14:03 AAS
なお、ここでの「文人」は「文人絣」の略、
「書生」は「書生絣」の略、というのは、
普通わかるものと思っていたが、わからない
方もいるのだなあということはわかった。
しかし、それについても、責めるつもりは無い。
449: 2006/04/12(水) 20:38:18 AAS
で?価格の弁明は?
文人で文人絣と思ってもえると思った人。
450: 2006/04/12(水) 20:43:39 AAS
文人絣と書生絣の違いなんて、普通わかるものかと思ったが、わからない輩がいることがわかった。
451: 2006/04/13(木) 08:59:13 AAS
だから、ろくに着物見てない初心者ですよ。
すでに断っている通り。
ただし、別にそれを恥ともおもっちゃいない。
ちょっとみりゃ判るものなのね、
こんど、物産展で機会があったら
直接織元に聞くことにします。

価格について弁明することは何も無いが?
どうでもいいけど。

ここの掲示板からは降りるよ。
ノゾクだけなんていうつまらない事もしない。

では、ごきげんよう、さようなら。
452: 2006/04/13(木) 12:12:48 AAS
>>では、ごきげんよう、さようなら。

この人って大前でも荒らしてるひとだよね。
453: 2006/04/13(木) 15:51:28 AAS
恥だと思わないのは勝手だけど、人に物を教わる態度でないことはたしかだな。

労を惜しんで、頭を高くしてたら、相手にされなくなるだけ。
454: 2006/04/13(木) 20:41:08 AAS
>>掲示板から降りる
日本語も初心者。
455: 2006/04/13(木) 21:34:28 AAS
>ただし、別にそれを恥ともおもっちゃいない。
恥とおもってなけりゃ、ただし書きなんかしない罠。
456: 2006/04/14(金) 11:14:03 AAS
>みてわかる
勘違いぶりが、こうばしい(藁
457: 2006/04/14(金) 14:00:05 AAS
ろくに着物みてない初心者って断わらなくても、、わかる。
458
(1): 2006/04/14(金) 14:02:27 AAS
教わりたいならマトモなところ選べ、バカか
459: 2006/04/14(金) 14:06:21 AAS
【体罰か】宮崎市の剣道強豪高で30年以上女子部員に褌を強要【指導か】

★「武士のたしなみであり伝統」宮崎市の剣道強豪高校で30年以上女子部員に褌を強要
 ・宮崎県の県立高校剣道部で創部以来30年にわたり、全部員に褌(ふんどし)の着用を
  義務づけ、女子部員も男子部員同様に褌の装着を指示していたことがわかった。
  元・女子部員の両親が事実を知り、県教育委員会が調査に乗り出し、事実と判明した。

  この高校の剣道部創部は昭和46年。スポーツが盛んな県内の高校運動部において
  当時警察OBで地元の剣道場を館長だった男性が初代の顧問に就任。厳しい稽古で知られ
  昭和55年以降は全国大会でも上位に入賞するほどの発展を遂げた。

  58年からは、この男性顧問の指導を受けた卒業生が顧問に就任。中には女性の指導員も
  いたため、この「伝統」を「普通に受け止めていた」(同校女子部員)。

  しかし男性の伝統下着であるため、新入部員の抵抗は多く、部員に対して顧問は
  「武士に生まれ変わるための証(あかし)」「武道は精神的なもので、男女の性差は
  関係ない。強くなるためには欠かせないもの」と説いていたという。

  しかし昨年末で同部を退部した女子部員がこの事実を両親に語ったため、事実が発覚。
  母親は「私も剣道経験者だが、こんなでたらめな指導は聞いたことがない。伝統を
  隠れみのにしたセクハラだ」と憤っている。これに対し学校側は「「歴代顧問が指示し、
  部員も納得していた事だと思っていた」とコメントしている。

  ◆「褌を使う人はごくわずか」市内の武道具店
  宮崎市波島1丁目の「押川剣道具店」によると「激しく運動し、発汗も多い剣道は、
  衛生面から剣道袴の下には下着を着けない人が多いとは聞く。当店でも褌は扱っているが
  高齢の剣道家など、買っていく人はごくわずかだ」

  2chスレ:editorial
460
(1): 2006/04/14(金) 14:22:10 AAS
教わるつもりなんかなかったんだろ、
内心バカにしてたんじゃね。
そんな奴は来るな。
461: 2006/04/14(金) 15:09:35 AAS
>>458
>>460
遠吠え(藁
462: 2006/04/14(金) 15:29:14 AAS
頓馬をバカにする奴も
ここではチンピラにしか見えないのがつらいところだね(藁
463: 2006/04/14(金) 16:24:57 AAS
頓馬でも気性のいい奴だったが・・・
惜しい人物を失った(藁
464
(1): 2006/04/14(金) 17:09:03 AAS
>>444
蕎麦打ちオヤヂが蕎麦にはうるさくなっちゃって、
饂飩ばかり喰うようなものか?
465: 2006/04/14(金) 17:12:12 AAS
勃ってる頓馬とインポのチンピラか(藁
どっちもどっちだな(藁
466: 2006/04/14(金) 17:38:47 AAS
中折れとんま
467: 2006/04/14(金) 17:56:41 AAS
>>464
どちらも、ろくに食べたこと無いようにしか見えないな。
468: 2006/04/14(金) 18:45:33 AAS
で銀座の人たちって着物の集団で恥ずかしくない?
見てる方まで恥ずかしい。
たまたま有楽町に行った日とかに遭遇すると見てはいけないものを見た感じになる。
469: 2006/04/14(金) 19:33:39 AAS
ずいぶん前にストリートカメラマンに撮影されるのが嫌と言うのでルール作りみたいなのを
作ってたみたいだね。で銀座。

#本当は見て見てチャンなのにね。無断で撮影されても仕方ないくらいの
気持ちを持ってたほうがいいのに。
470: 2006/04/14(金) 19:35:42 AAS
無断で撮影してる人を見つけたらカメラを取り上げて叩き壊そうとか言ってる
人もいたね。で銀座常連。
471: 2006/04/14(金) 21:50:13 AAS
何様のつもりなんだデ銀座の連中
見て見てちゃんなのに写真は禁止?でもテレビの取材はOKとは?
ティファニー前とかで記念撮影してるけど邪魔。
472: 2006/04/14(金) 22:05:22 AAS
なに!? あいつらって、そんなにアホだったのか。
着物啓蒙の為に頑張ってるなぁと思ってたんだけど。
ティファニーの前で記念撮影って事は、
もちろんティファニーに許可は取ったんだろうなw
473
(1): 2006/04/14(金) 22:56:54 AAS
喪前ら、今発見したみたいにはしゃいでて、
ホント、たのしそーね。w 
474
(1): 2006/04/14(金) 23:21:51 AAS
>>473
ホモの人かな?
475
(3): 2006/04/14(金) 23:40:42 AAS
>>474
で銀座常連で有名なホモと言えば、
しXXX、つXXX、しXXXXさんだよね。他にもいるかも。しXXXさんは割と古参。

しXXXXさんはホモバーサイトで別名使って裸の画像貼ってる(w
476: [  ] 2006/04/14(金) 23:57:25 AAS
ちなみにここの住人、下着はふんどしがデフォなんでしょ?
伝統板的かもしれんが、世間一般のイメージ的には兄貴系フォモかも。
477: 2006/04/15(土) 00:31:44 AAS
>>475
たか×さんは?
478: 2006/04/15(土) 00:37:47 AAS
元祖アイドル?
479: 2006/04/15(土) 01:58:35 AAS
龍平?
480: 2006/04/16(日) 05:11:50 AAS
たけうち?
481: 2006/04/16(日) 20:09:56 AAS
去年参加したけど常連と初心者グループに分かれてる感じがしてついていけなかった。
男でも平気で着物脱いで襦袢や着物自慢したり、酔っ払ってるとはいえスケベな会話があったりで。。
後の人の会話を盗み聞きしたけど、この集まりのために毎回仕立ててるんだと。
田舎から参加したけど、東京って凄いなと思ったよ。
もう参加したくない。
482: 2006/04/16(日) 21:51:14 AAS
一度でも参加したら同類(藁
483
(1): 2006/04/16(日) 22:57:57 AAS
もう参加したくない。と言っているんだから同類ではないだろ。
コンスタントに参加して(ry
484: 2006/04/17(月) 00:39:02 AAS
ン10万の帯だそうです
画像リンク

485: 2006/04/17(月) 06:59:30 AAS
↑タイプは数万のとおなじだけど、金糸が混じってて余り売ってないそうです
486: 2006/04/17(月) 11:59:16 AAS
演歌歌手・絶叫型民謡歌手の帯みたい?
487: 2006/04/17(月) 12:20:44 AAS
>>483
集団行動に参加した時点で同類(藁
488: 2006/04/17(月) 15:25:30 AAS
ついていけなかった。って言ってるだろ。(ry
489: 2006/04/17(月) 20:42:54 AAS
ついていける、いけないは関係無いだろ(藁
集団で着物を着ることが、恥ずかしく無いから参加したくせに。
490: 2006/04/17(月) 21:35:19 AAS
gqKC5oKiguaUU5KFjXKCtYKqllyC6o5ugt+C3IK1gr2BQg
491: 2006/04/17(月) 21:36:50 AAS
\=zLQ~)H
492: 2006/04/17(月) 21:39:05 AAS
$B$^$?%[%b$N8S?_$,K=$l=P$7$?$N$+!#(J
493: 2006/04/17(月) 21:41:26 AAS
WWFob29CQjIyMDAwMzEzMjI1My5iYnRlYy5uZXSBqYN6g4KCzIzRkH4
494: 2006/04/17(月) 21:45:10 AAS
ヲタ。
495: 2006/04/17(月) 21:49:39 AAS
文字化けがたくさん出てくると荒れるなw
496: 2006/04/17(月) 22:10:46 AAS
88:PC29,2K!Z`.、X`?z・?z`K!1`Z5J?YO3M?YZ5V?Z94。R?Y¨6H4゜,?z!?z3L?4
497: 2006/04/17(月) 22:41:07 AAS
Jdm2、jppt
498: 2006/04/17(月) 23:45:31 AAS
着物で集まるのは個人的には5人ぐらいが限界だ。
男が少ないからか、○の会という呉服屋の集まりによく誘われる。
趣旨は着物を着る機会を作る為で客に好評らしい。
けどさ、自分は時間さえあれば着物きて買い物・食事・芝居・旅行に行くから、
わざわざ機会なんて作る必要もないし断ってる。
会がなければ機会がないなんてそもそも可笑しいわ。
銀座も着る機会がない人の集まり?
499: 2006/04/18(火) 06:01:12 AAS
偉そうに講釈垂れる割には、会に参加するのね(藁
5人も集まれば立派な集団。
500: 2006/04/18(火) 10:29:58 AAS
500
501: 2006/04/18(火) 10:41:36 AAS
俺もストリートカメラマンの画像をHPに載せる人がいる大集団での参加は嫌だな。
3人もいれば充分。
502: 2006/04/18(火) 12:25:40 AAS
↑着物姿は右よりに見られるから、二人以上でも集会になる罠。
三人も多すぎるな、周りの迷惑考えない同類。
503: 2006/04/18(火) 13:37:40 AAS
>>475
あと、たまに来る人だけど、○う○○○さんもそうだね。
有名褌サイトにも出てくる。
504: 2006/04/18(火) 14:41:09 AAS
b4b8b2うb4b8b7うb4b8b9うb4b9b5うb4b9b9うb5b0b2
ぬsけwむp?~じつばふぜたlびp?~
505: 2006/04/18(火) 16:12:14 AAS
>>475も、ホモサーバーに出入りする趣味があるの?
506
(3): 2006/04/18(火) 19:28:30 AAS
中古の安物を普段着に着てるんですが
夏は暑くて着てません。
(専ら浴衣)
麻の襦袢でも買えばマシだという話を聞くので
探しているのですが、やはり中古では全然
見つかりません。
ということで麻の襦袢だけ仕立ててみようと思うのですが、
東京でお勧めのお店を教えてください。
板違いと怒られるかもしれませんが、今はお茶もお花も踊りも
やってない&集まっての自慢大会には全く興味がないので
生地がそれなりの安い奴で十分です。
507: 2006/04/18(火) 21:32:41 AAS
安物の古着を買ってる貧乏人には、
安い麻でも買えない。
無理せず洋服でも着てろ。
508: 2006/04/18(火) 21:49:25 AAS
ホモバーサイトなんて、普通は行かん罠。
509
(1): 2006/04/18(火) 21:54:14 AAS
>>506
麻の襦袢を着ればましと、話してくれた知人に店を紹介してもらえば?
510
(1): 2006/04/18(火) 22:21:58 AAS
昔作った小千谷なら襦袢地で20000円くらい。
仕立て代が13000円くらいだったよ。
以前行った古着屋で500円ほどで売ってたけど大きすぎた。
511: 2006/04/18(火) 22:28:48 AAS
見た目の涼しさ。。。。だけ。>麻の襦袢
512: 2006/04/18(火) 22:54:14 AAS
体にまとわりつく絽の襦袢なんかに比べたら、麻は猛暑でもない限り涼しい。
所詮、夏着物って見た目の涼しさが大事だし。
513: 2006/04/18(火) 22:57:05 AAS
前半と後半で矛盾してる。
514: 2006/04/18(火) 23:13:16 AAS
日暮里に行くと麻の生地が安く買える
それを仕立屋に持っていけばいい
規格サイズが違うので生地がどれだけ必要かは事前に調べていったほうがいい
おれが持ってるのは漂泊した白のだが生成りの生地も探せばあると思われ
515: 2006/04/19(水) 00:04:59 AAS
506は、店を教えて欲しいと言ってるのだが(藁
516: 2006/04/19(水) 05:38:29 AAS
日暮里の河原に海島綿あたよ。麻なら赤茄子。
517: 2006/04/19(水) 07:46:30 AAS
仕立屋を教えてやれよ。
518: 2006/04/19(水) 08:16:29 AAS
谷中なら金さん
519: 2006/04/19(水) 09:23:44 AAS
>>506
つ「外部リンク:www.wasai.or.jp
520: 2006/04/19(水) 22:04:45 AAS
お勧めなのか?
521
(1): 506 2006/04/19(水) 22:26:02 AAS
皆さん、ありがとうございます。

>509 さん
「麻を着ればマシ」と教えてくれたのは実は古着屋さんなのです。
ついでに良いのがあったら取り置きしてもらうようにも言ってあるので
すこし聞きにくいです。

生地買って仕立て屋さんに持っていくことも検討してみます
>510 さんのおかげで相場も分かりましたし。
が、手っ取り早く「このお店なら安く作れるよ」というのが
あるようでしたら引き続きご紹介いただけると助かります。
522: 2006/04/19(水) 23:25:54 AAS
521
ちとは、ぢぶんで努力しれ。   
523: 2006/04/20(木) 05:48:36 AAS
521
貧乏は着物なんか着るな。
ユニクロで十分さ。
524: 2006/04/20(木) 11:09:19 AAS
lまsんsんうlまsんn0sけhれpMuおぜむkれx゛ぃ
525: 2006/04/20(木) 22:49:39 AAS
>>521
たけうちがいいよ。
526: 2006/04/20(木) 22:57:56 AAS
ホモバーサイトの常連が集まるスレは、ここですか?
527: 2006/04/20(木) 23:12:41 AAS
addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 94 6E 8E AD 82 CD 91 83 82 C9 8B 41 82 EA 00 .n.........A...
528: 2006/04/20(木) 23:14:09 AAS
↑ホモ必死だな(藁
529: 2006/04/21(金) 04:38:18 AAS
るるる〜
1-
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.390s*