[過去ログ] ◆伝統芸能初心者質問スレ5◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2005/05/06(金) 20:58:48 AAS
独学なんだー。がんばるねぇ。
じゃあなおさら3万弱投資したほうがよさそう。
誰にも質問できないんだから。
831: 2005/05/06(金) 23:07:34 AAS
仮花でつぶれてる席はどこですか?
832: 2005/05/06(金) 23:17:33 AAS
教えて下さい。
今月の歌舞伎座の『鷺娘』と『研辰の討たれ』は歌舞伎じゃないと
聞きましたがどうしてですか?
833: 2005/05/06(金) 23:18:48 AAS
四の切は間違いなく歌舞伎なので
行って確かめて下さい。
834: 2005/05/06(金) 23:55:25 AAS
歌舞伎の定義が何か・・によるだろうなぁ。
歌舞伎役者が演じれば歌舞伎と呼べるのか?
じゃあ「アマデウス」は歌舞伎なのか?

自分は、歌舞伎役者が演じることで成り立つ
(=歌舞伎役者が演じなくては成立しない脚本・演出)
が歌舞伎なんじゃないかと思う。
具体的な要素はわからんが、
「砥辰」は新劇や遊民社の役者が演じても成り立つ芝居だと思う。
なんとなく、俳優祭の延長って感じもしないではない。
835: 2005/05/06(金) 23:56:33 AAS
あ「砥辰」っていうのは野田版のことだけどね。
836
(3): 2005/05/07(土) 00:25:09 AAS
鷺娘も歌舞伎じゃないのですか?
837: 2005/05/07(土) 00:32:09 AAS
>>836

[今週のテーマ]こんなとき、なんと答えたらいいんだ? というのが本日のお題です。
838: 2005/05/07(土) 00:34:55 AAS
>>836
玉三郎の鷺娘は、バレエ「瀕死の白鳥」みたいだという
批評が出てから、よくそう言われるようになりました。

でも歌舞伎って、これが歌舞伎だと言い張れば実は
なんでもできちゃうんですよ。そこがほんとは一番おそろしい。

明治時代の五代目尾上菊五郎は、当時フランスからやってきた
動物の曲芸などもあるサーカスを、人間の役者をつかって
舞台上で再現して見せました。めちゃめちゃチャチかったらしい。
それだって歌舞伎といやあ、歌舞伎です。
839: 2005/05/07(土) 00:39:14 AAS
バレエを少ししていた友人に「鷺娘」を見せたら
こりゃバレエだって言われました。
840
(1): 2005/05/07(土) 00:46:35 AAS
皆さんどうも有難う御座いました。
見始めたばかりの者で、勘三郎さん分かり易いと
思っていましたが、四の切が夢のようで最高でした。
静も義経も狐も美しくて切なくて…
日本人の文化って凄いなあと痛感しました。
841
(1): 2005/05/07(土) 00:58:36 AAS
>>840
「四の切」の演出を菊五郎の型(音羽屋型)から大きく変えたのは市川猿之助。
 以降、猿之助型が他の役者によって取り入れられ、スタンダードになりました。
 (派手ではあるがいわゆるスーパーカブキとは別物)
7月の東京・国立劇場で猿之助一座自身がこの演目をやりますよ。
菊五郎型と見比べてみてはどうでしょうか。
842: 2005/05/07(土) 00:59:52 AAS
猿之助はとっくにあぼーんしてるけどな
843
(3): 2005/05/07(土) 01:01:49 AAS
三十代前半男性二人から歌舞伎を観てみたいと言われたのですが、
今月と来月どっちの歌舞伎座へ連れて行くといいですかね?
844: 2005/05/07(土) 01:03:08 AAS
どっちもだめだ
845: 2005/05/07(土) 01:04:06 AAS
>>841
はい。見てみたいと思います。
846: 2005/05/07(土) 01:04:16 AAS
えー、来月だよ。
三五大切って話もおもしろいじゃん。
847
(1): 2005/05/07(土) 01:04:32 AAS
今月は今から3人分の切符取るの無理じゃない?
848: 2005/05/07(土) 01:06:12 AAS
>>847
同感だね
ばらばらの席を狙えば何とかなるけれど。
849: 2005/05/07(土) 01:07:11 AAS
来月の夜の部がお勧めです。
30代男性なら南北は面白いと思う。
切符も今月に比べれば安いし、取りやすい。
850: 843 2005/05/07(土) 01:13:18 AAS
レスありがとうございます。
来月の夜の部が良さそうに思えたので相手に勧めてみます。
851: 2005/05/07(土) 01:15:48 AAS
>>843
それはもう5月の「前進座」でしょう。これで決まりです
外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
外部リンク[html]:www.zenshinza.com

さもなくば6〜7月の「市川海老蔵襲名披露興行」か
外部リンク[html]:www.shochiku.co.jp

6月の「コクーン歌舞伎」(渋谷Bunkamura)がいいのではないの。
外部リンク:www.bunkamura.co.jp
852: 2005/05/07(土) 01:19:41 AAS
もう、見たくないって言われそ。
853: 2005/05/07(土) 01:20:28 AAS
「コクーン歌舞伎」はねぇ・・・
とくに今回の桜姫は、ビミョー。
歌舞伎っぽい雰囲気感を感じたいだけなら、それでもいいけど。
854: 2005/05/07(土) 01:21:27 AAS
やっぱり初心者は歌舞伎座だよ。

と釣られてみる。
855: 2005/05/07(土) 01:25:03 AAS
最初に何見るかって肝心だよ。
自分も最初がアレでなければ、10年早く好きになってた…。
856: 2005/05/07(土) 01:29:12 AAS
歌舞伎座もいいですけどここ数ヶ月は「これ!」という決定版みたいなのがないのよね。

6月夜の部は通し狂言・しかも衝撃的なストーリーで大変良いのですけど
あまりにも残酷すぎる話なので受け手がどう捉えるか?といった部分が不安。

演目だけで言えば5月昼の部の「車引」がおすすめ、ただし肝心の演者がアレなので…

私自身は6月は帝国劇場にて松本幸四郎の人気演目を見たいと思います。
857: 2005/05/07(土) 01:31:00 AAS
はい、はい
858: 2005/05/07(土) 01:31:14 AAS
どこまでが釣りなのかむちゃくちゃビミョーだな……
859: 2005/05/07(土) 01:32:21 AAS
わざわざageるほど面白くねえな。
860
(1): 2005/05/07(土) 01:34:43 AAS
帝劇なら7月もいいと思ったりしますが。
軽く明るい作品がいいのか、役者が揃った重厚な作品を見せるか、
相手の感性にもよるから悩みますね。
861: 2005/05/07(土) 01:34:58 AAS
最後は釣りでしょ?
862: 2005/05/07(土) 01:40:13 AAS
>>860
「三十代前半男性二人」って歌舞伎にどういうものを求めているんだろうね?
863: 2005/05/07(土) 01:45:49 AAS
この役者が観たいと言ってくれたら話が早いんだけどね。
864: 2005/05/07(土) 01:54:39 AAS
その男性がぜひ見たいとおもっているであろう役者を予想
1.カンザ
2.七
3.獅童
4.染
5.なんか知らないけど、えらい人(人間国宝とか)
6.橋之助

3256のことを女狂い 主流派になれないイロモノで芸は大したことない
  と思っているはず!
865: 2005/05/07(土) 02:09:12 AAS
いやあ、普通に考えたら「歌舞伎が見てみたい」と言う人は
役者が誰なんてことまで認識してねえよ。
866
(1): 2005/05/07(土) 11:16:34 AAS
ちんとんしゃん♪ ってのを見てみたいんだ♪

なんていわれた日にはorz
867
(1): 2005/05/07(土) 11:29:32 AAS
>>866
「ちんとんしゃん」でググってみたら、
柳家紫文の店がヒットしたよ
868: 2005/05/07(土) 11:32:23 AAS
>>843
そのお2人ははじめて見るのかな?
TVに出ている俳優じゃなくても良くて、
歌舞伎座の雰囲気を味わえなくても良いのなら6月の国立はどお?
「歌舞伎のみかた」があるし「毛抜」だけだし。
時間が短いし上、1等席でも3800円なら自分に合わないと思ってもあきらめがつく。
869: 2005/05/07(土) 13:14:41 AAS
んだんだ。国立がいいべな。
それで乗ってきたら、歌舞伎座へ連れて行くべし。
870: 2005/05/07(土) 13:58:46 AAS
あれで歌舞伎が好きになるとは思えねえ>鑑賞教室
871: 2005/05/07(土) 14:06:58 AAS
最初は、良い席で良い芝居を見ないと。
872: 2005/05/07(土) 14:16:26 AAS
>>867
高円寺のあの店は、どうですか?
居酒屋として居心地いいですか?
‥いや、近くなんで行ってみたいんですが、
店に入って馴染めないような空気が流れていたら、
どうしようかと、二の足を踏んでいるんです。
入ったら、しばらくは帰るに帰れないし。
873: 2005/05/07(土) 15:33:12 AAS
好きにさせたいならともかく
見てみたいならいいんじゃね?
874: 2005/05/07(土) 15:47:22 AAS
国立で萬屋に萌え萌え
875: 2005/05/07(土) 16:28:02 AAS
>>836
舞踊です。
876: 2005/05/07(土) 16:59:17 AAS
歌舞伎座が建て直されるという話が出ているというのは本当ですか?
森光子の放浪記からの勘違いかと自分は思ったのですが、家族(年寄り)が
「確かに聞いた」と申します。
数年前に内部の大改修は済んでいるようですが。
877: 2005/05/07(土) 17:02:53 AAS
消防署に検査されると、古い建物はそんな話が出る。
昔の建物は、耐震構造に問題ありと言われがち。
とりあえず「建て直す」と言っておいて、
予算がなくて耐震工事だけで終わらせることが多い。
878: 2005/05/07(土) 17:51:33 AAS
歌舞伎座スレッドでさんざん論議されてますんで、
よろしければそちらもご覧ください。
879: 2005/05/07(土) 18:10:43 AAS
よろしれさんくす
880
(1): 2005/05/07(土) 20:22:07 AAS
歌舞伎の某大向こうスレで
合言葉という暗号で呼ばれている人って
どなたですか?
漏れはおくだあたりかと思ったのですが
どうも違うみたいなんですが、分かりませんので
教えて下さい。まさか樽屋さんじゃないですよね?
881
(2): 2005/05/07(土) 20:24:25 AAS
>880
今日もBSで華麗なる招待席ってました。
なぜ「合言葉」って呼ばれてるかというと、「山!」「川!」だから。
882: 2005/05/07(土) 20:26:58 AAS
>>881
それはすごい。そのあだ名を付けた人のセンスに乾杯。
883: 2005/05/07(土) 20:34:30 AAS
>>881
ああ、そういうことですか。「十段目」からなんだ。ありがとう。
そういえば、山川さん、草加学会の御用達雑誌「潮」の最新号に
文章書いていましたな・・。あの方もその系統なんですか?
884: 2005/05/08(日) 01:36:38 AAS
どうだろ。なんかうじゃうじゃあるあの系統の雑誌って、
結構どう考えても信者じゃない人も書いてたりするから。
でもちょっと萎えだ。
885: 2005/05/08(日) 23:51:21 AAS
失礼します。
出待ちネタですがあまりに初心者な質問のためここに書かせて頂きます。

昼と夜に出演する役者さんの場合(たとえば車引と研辰)
昼が終わってからでは待っていても無駄ですか?
車引が終わったら休憩なりなんなりで外出されるんですよね。。
そして皆さんのいう出待ちとは主に夜公演終了後にするものなんでしょうか?

宜しければご教授ください。
886: 2005/05/09(月) 11:08:21 AAS
何処かに同じ質問をされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

今月の歌舞伎座昼の部を見てきたのですが、花道は「鳥屋」って
いう所につながっているんですよね。じゃあ、仮花道はどこに
つながっているのでしょうか?ロビーですか?

今月が初観劇で、でもチケットが取れなくて幕見で見たものですから
下に行って見てこられなかったので。もしよろしければ、お教え下さい。
887: 2005/05/09(月) 11:31:09 AAS
あの世につながっています。
888: 2005/05/09(月) 11:49:58 AAS
今月の歌舞伎スレを読めばわかるよ。
889: 2005/05/09(月) 12:11:37 AAS
↑レス番675からね。
890: 2005/05/09(月) 21:22:50 AAS
コクーンの二等席、中二階というのは、
見づらいですか?
同じ二等でも、二階正面の二等とでは、
どちらがいいでしょうか?
コクーンには行ったことがないので、
どなたか教えてください。
891: 2005/05/10(火) 01:52:54 AAS
コクーンのサイド席は死角だらけで見辛いよ。
勧めないな。
892: 2005/05/10(火) 13:32:25 AAS
2階の一番前なら割とマシだったような…
今月行くから、まだレスつかないようなら追って報告するわ。
893: 2005/05/10(火) 19:25:21 AAS
すみません、詳しい方教えてください。
今月の勘三郎襲名の車引に出てきた子役は誰のご子息なのでしょうか?
894: 2005/05/10(火) 20:28:22 AAS
清水さんのご子息です。
895
(1): 2005/05/10(火) 21:25:11 AAS
恥を忍んでお尋ねしますが、清水さんって誰ですか?
勘三郎とは、親類か何か?
896: 2005/05/11(水) 00:27:13 AAS
>>895タイキくん、カンザの部屋子になりましたね。
中村鶴松
897: 2005/05/11(水) 01:05:39 AAS
だいき
898: 2005/05/11(水) 07:10:42 AAS
みんなこちょこちょ言っていないで真正面から答えてやれよ
899
(1): 2005/05/11(水) 07:34:59 AAS
話の流れを切ってしまって悪いのですが、
ファンレターに、○○様と書くのじゃなくて、○○丈って書いたほうがいいのでしょうか??
初心者で、すみません…どなたか教えてください(><)
900: 2005/05/11(水) 12:56:01 AAS
んなもん、どっちでもかまわん。
宛名なんか、ろくに見ないよ。
901
(2): 2005/05/11(水) 13:44:37 AAS
歌舞伎役者や真打ちの落語家があらたに名前を襲名するのは
どんな時、誰が決定するのですか?
教えてください。
902: 2005/05/11(水) 13:47:29 AAS
名前を襲名する
頭痛が痛い

同類
903: 2005/05/11(水) 13:48:25 AAS
>>899
普通のファンなら変に通ぶったことしないほうがいいよ。
900の言うように宛名はおろか
内容もロクに見ないとは思うけどさ。
見てるのはそのファンレターが
手渡しなら、くれた女性の顔とスタイル。
904: 2005/05/11(水) 13:49:10 AAS
(><)
(><)
(><)
905: 2005/05/11(水) 15:08:58 AAS
可哀想だなぁ
教えてあげなよー。
ちなみに 私もわからん
906: 2005/05/11(水) 16:45:33 AAS
杉王丸を演じていたのは二代目中村鶴松。
先月までは、本名の清水大希で出ていた子役。
ご両親はどういう方かは存じませんが、
歌舞伎の役者さんではないようです。
ちなみに、芝居前でカンザが紹介していたと
思いますが?
907
(1): 2005/05/11(水) 18:42:28 AAS
>>901

その芸人・役者の師匠 ないしは 歌舞伎の場合は所属会社(松竹)
江戸落語の場合は席亭(国立劇場以外の定席寄席オーナー)。

本人がなりたい!なりたい!と言っても上記の人々の承認が必要。
(事前にあらゆる人に自己アピールするのは有効かも)
但し、襲名の場合はお金も必要です
歌舞伎の場合は特に… 良いスポンサーが居なければ破産する覚悟です
908
(1): 2005/05/11(水) 18:57:02 AAS
落語の質問です!

江戸っ子は「ひ」が発音できなくて「し」って言いますけれど
東京出身じゃなくても「し」っていうのはワザとなの?
そういう決まりなの?
909: 2005/05/11(水) 20:51:50 AAS
登場人物が江戸っ子なんだろ。
910: 2005/05/11(水) 20:58:10 AAS
なんだー、惜しいな清水クン。
愉快な仲間の輪に入っちゃったのかぁ〜〜。
違う組にいってほしかったなあ、彼の演技力のためには。
911: 2005/05/11(水) 21:08:09 AAS
>>908
江戸落語ではそうする。決まり。
912
(1): 2005/05/11(水) 21:20:28 AAS
しのまる
913: 2005/05/11(水) 21:29:02 AAS
あさしひんぶん。
914
(1): 2005/05/11(水) 22:33:04 AAS
ひのらー
しのはらひげあき 「逝き方上手」
915: 2005/05/11(水) 23:15:47 AAS
>>912>>914ワロタ〜座布団もの
916: 2005/05/11(水) 23:23:02 AAS
さすが、ひょひんひゃひつもんすれ。
917: 2005/05/11(水) 23:28:21 AAS
入れ歯取れまひたよ、おじいひゃん。
918: 2005/05/11(水) 23:39:31 AAS
あの…梨園の奥様の紀子サンって誰の奥様なのですか??よろしければ教えて下さいm(__)m
919: 2005/05/11(水) 23:43:36 AAS
(前の染五郎)松本幸四郎さんの奥様です。
染五郎と松たか子のお母様。
920: 2005/05/11(水) 23:45:40 AAS
ご家族の中で一番美しいのが紀子様です。
921: 2005/05/11(水) 23:52:52 AAS
919さん920さん
ありがとうございます!謎が解けてゆっくり眠れます…(__).。oO今さら他では聞きづらくて。
紀子さんって綺麗で有名なのですね。元女優さんか宝塚の方ですか?
922: 2005/05/11(水) 23:53:56 AAS
紀保たんは畑違いですか そうですか
923
(1): 2005/05/11(水) 23:57:45 AAS
和服着て足組んで煙草吸ったり、肘尽いてお食事
なさる梨園の奥様見たらそれが紀子ババアです。
924
(3): 2005/05/12(木) 00:05:13 AAS
上方歌舞伎や上方落語とは言いますが、
上方能・上方狂言・上方浄瑠璃というものはあるのですか?
また、能・狂言・浄瑠璃の上方モノと江戸モノの違いは
歌舞伎や落語の上方モノと江戸モノの違いと、分け方が同じなのでしょうか?
925: 2005/05/12(木) 00:05:47 AAS
↑本当???
何気にショック…
926: 2005/05/12(木) 00:06:45 AAS
924さん宛て↑
927: 2005/05/12(木) 00:08:05 AAS
お疲れで気が抜けてたんだと思う
928: 2005/05/12(木) 00:10:22 AAS
>>923嫁を連れて挨拶廻りをしてるのを
見ましたが嫁の絽の着物は下着がチャンとしてなくて
スケスケ。注意しないのはいじめ?
929: 2005/05/12(木) 00:16:14 AAS
罰ゲームでそ。
930
(1): 2005/05/12(木) 00:19:51 AAS
羞恥プレイかも
931: 2005/05/12(木) 00:23:08 AAS
>>924
福岡女学院では影のスケ番と言われてた。
高麗屋が貰った時は腰が抜ける位驚いたと
地元の人が言ってます。
932: 2005/05/12(木) 00:23:35 AAS
>>930ソメの趣味?
933: 2005/05/12(木) 00:28:11 AAS
>>924

上方狂言=茂山家(大蔵流に属する)
ぐらいか? あるのは

能は江戸初期から進化が止まっているので東西の別は無い?
934
(3): 2005/05/12(木) 00:35:20 AAS
931さん お嫁さんは一般人ですよね?そもそも染五郎さんとの出会いは何だったのか気になります。社長令嬢か何かですか?
935: 2005/05/12(木) 00:35:36 AAS
京観世ってあるよ
936: 2005/05/12(木) 00:36:05 AAS
>924
上方浄瑠璃>義太夫
江戸浄瑠璃>常磐津、清元、新内
937: 2005/05/12(木) 00:36:57 AAS
加賀宝生(金沢の宝生)もある。
938: 2005/05/12(木) 00:39:25 AAS
931のいってるのは幸四郎妻の紀子さんのことでしょ。
開業医さんの一人娘じゃなかったっけ?
939: 2005/05/12(木) 00:42:06 AAS
>>934
お嫁さん=藤間園子(旧姓:関)でそ
修斗が紀子。
940: 2005/05/12(木) 00:44:19 AAS
倒れる寸前のちっぽけな内科だった。
紀子が医学部行けなかったし、コーシロの楽屋に押しかけ女房して
本当に医院売り払ってしまった。アーメン
941
(1): 2005/05/12(木) 00:49:49 AAS
>>934ソメの嫁は有名レストランオーナー
最初は父の会社役員。しかし現在の肩書きは
ジャズピアニスト。ソメは1回も聞いたことないそうだ
942: 2005/05/12(木) 00:51:56 AAS
梨園の嫁の実家は倒産する事が多いねえ。
943
(1): 2005/05/12(木) 00:53:15 AAS
>>941
実はアリランしか弾けない。
944: 2005/05/12(木) 01:02:45 AAS
>>934
紀子に私怨のあるひともいるようだから、全部信じない方がいいよ。
ミス慶應だったから才色兼備なのは確かでしょ。
945: 2005/05/12(木) 01:30:02 AAS
正子サマのお目にもかなったってことでそ>紀子サン
946: 2005/05/12(木) 01:32:05 AAS
香川京子と親戚なんでそ?
紀子は悪妻ですじゃ。ってか世間知らず。
947
(1): 2005/05/12(木) 01:42:55 AAS
正子サマの顔立ちって誰に遺伝したんだろ・・・紀保たん?
948: 2005/05/12(木) 01:46:13 AAS
皆様詳しいですね。整理すると、
染嫁=会社役員→レストランオーナー →ジャズピアニスト
紀子サン=陰のスケバン?、親は内科医(→潰。)ミス慶応
ってことですかね。頭の中で染嫁と紀子サンがゴチャになっているので間違ってたらゴミン。
私が見た梨園の奥様は團十郎サンの奥様だけです。着物が似合いすぎていて、と〜っても上品な方でした(´∀`)小柄なのにオーラ放っておられました。
949: 2005/05/12(木) 01:51:47 AAS
>>947
キッチーにじゃないの?
950
(1): 2005/05/12(木) 01:57:21 AAS
菊五郎夫人はテレビで見るよりも生で見る方がはるかに
おきれいな方です。こう言っては失礼ですが、お顔の
パーツはあまり良いとはいえませんが、全体的にはとても
上品でなんともいえないオーラを放っています。
ロビーにいるとすぐに分かります。
スレ違い失礼しました。
951: 2005/05/12(木) 01:58:33 AAS
>>950
映画で見るほうが一番いいのだけどな
952: 2005/05/12(木) 02:00:19 AAS
>>943
梨園にまで、いよいよ在日の血か…。
歌舞伎の紀元は韓国ニダ!とか言い出す日も近いな。
953: 2005/05/12(木) 02:01:47 AAS
キッチーの末娘?25ansかMISSにご令嬢って出てたの
デイリーユースに川嶋の帯締めて
バッグは洋物が多いです〜って
見事なオカメ顔
954
(1): 2005/05/12(木) 02:18:53 AAS
↑実物はそんなに酷くなかったぞ
ってスレ違いスマン
955: 2005/05/12(木) 02:19:42 AAS
>>954
美人なの? キッチー娘って?
956: 2005/05/12(木) 02:21:54 AAS
古典的というか 平安時代なら・・・
 
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*