[過去ログ]
◆◆◆男の着物 四 ◆◆◆ (990レス)
◆◆◆男の着物 四 ◆◆◆ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
884: 重要無名文化財 [sage] 2005/06/30(木) 18:55:05 >>872 俺はサラシを切って自分で作ってる。 普通の体格なら三本は取れる。 ただ、白は汚れが目立つんでお勧めしない。 越中ふんどしは三越の下着売り場にあるよ。 贈答用として売れてるらしい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/884
885: 重要無名文化財 [sage] 2005/06/30(木) 21:07:17 >>883 オマエモナー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/885
886: 872 [sage] 2005/06/30(木) 21:42:48 >>884 ありがとうございます。 あいにく田舎住みで、三越は遠いので、 近くの呉服店を見つけて晒を買ってきます。 自分で作る方が自由に出来ますし(切るだけですがw) 晒なら市販の褌よりかなり安いですね。 ところで、白以外となると、何色でしょうか? やっぱり赤褌ですか? 確かに白は汚れが目立ちそうなので、 赤褌も良いかなと思いました。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/886
887: 重要無名文化財 [sage] 2005/06/30(木) 21:58:05 下着の色くらい自分で決められないかな?ぼうや http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/887
888: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/01(金) 12:26:27 何で浴衣買ったところできかないの? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/888
889: 重要無名文化財 [] 2005/07/01(金) 21:10:41 >>872 このご時勢、褌なんて履いたらあっちの趣味の方かと誤解されますよ。 彼女の前で見せる勇気あんのかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/889
890: 重要無名文化財 [] 2005/07/01(金) 21:33:41 着物とコーディネート http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/890
891: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/01(金) 22:12:42 帯とコーディネート http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/891
892: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/01(金) 22:20:42 昼から張りついてんのかコイツは。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/892
893: 重要無名文化財 [] 2005/07/01(金) 22:23:36 今時、着物着ているとホモだと思われるよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/893
894: 重要無名文化財 [] 2005/07/01(金) 22:31:07 >>892 ?878のことを言ってるの? 確に平日の昼間からはりついてるアホ公務員みたいだね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/894
895: 重要無名文化財 [] 2005/07/01(金) 22:37:27 金曜の夜に2ちゃんでけなしあいをしてる馬鹿よりはましかもね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/895
896: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 03:41:18 >>889 俺の彼女はけっこう喜んでる。 女友達は全員和服を着るんで、そういう偏見はないし。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/896
897: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 08:32:51 キモカップル http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/897
898: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 10:11:22 薄物のスケスケ着てたら正にホモ! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/898
899: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 18:54:06 熱湯越智ってかなりキショイ人種だな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/899
900: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 19:35:05 ヲチはヲタクの中でも、かなりキショイ人種だからしかたないよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/900
901: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 19:38:16 今日、横浜でイタタな香具師発見! 黒い絽の羽織に、下は白いタンクトップ1枚。 剣道着のような安っぽいヘロヘロの袴で雪駄。 おまいは、何がしたかったんだ…。露出? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/901
902: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 19:54:03 罰ゲームだろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/902
903: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 19:56:45 つうか着物着てるだけでイタイねw 藻前も同類。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/903
904: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 19:59:06 女物の襦袢を着て、その下は素肌に亀甲しばりというバンドを見た事があります。。。 ティンポ丸だし。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/904
905: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 20:00:32 むしろ罰ゲーならそのくらいしてほしいな。 そして、わいせつ物チン列でターーーイホ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/905
906: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 20:02:40 土曜の夜になにやってんだか(呆) せめて真面目に自分の着ているものの話ができないかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/906
907: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 20:12:42 7月になったので、今日は絽にしました。 だがしかし、当方女。スマソ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/907
908: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 20:14:21 結局誰も着物着てないんだねw やっぱり口先だけの椰子ばかり。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/908
909: 女子 [sage] 2005/07/02(土) 20:21:56 普段着で着物きた男は、ヒくけどなぁ。 お祭なんかの特別な日にキリリと決めてほしいよ。 渋谷駅周辺とか、東急ハンズで、着物+信玄袋もってウロウロしているような人は、 こっちが「ヒーッ(恐怖漫画風に)」ってなっちゃう。 まあ、女の子が全員そう思っている訳じゃないと思うけど。 そう思っている人もいるのよって程度にとどめてください。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/909
910: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 20:27:03 かたじけない。 反省するでござる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/910
911: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:07:31 >>909 その通り ついでに海外挙式男の嫁もそうだが礼装もNG。 祭もジンベイの方がまし、浴衣はひく。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/911
912: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 21:11:07 911は西洋人に混じっても引けをとらずに洋服を着こなせる9頭身なんだろうな。 裏山。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/912
913: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:19:15 >>912は西洋人に対するコンプレックスで着物着てるんだ、、、 着物がかわいそうだね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/913
914: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:23:38 >>912 ヤレヤレ若いにーちゃんは着物が似合わない偏見を持っているな。 そういう発想が着物文化を殺すのだと気づかないのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/914
915: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 21:24:27 その卓越した妄想力から察するに、さぞかし913は知的なお方なんですね。尊敬。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/915
916: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:29:28 西洋人にも胴長短足もいる。 年をとれば腹も出る。 その短所を長所に活かす洋服の仕立てもある。 着るものにこだわれば知っていることも、引きこもり着物ヲタは知らん罠 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/916
917: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:31:21 着物は民族衣装だから、廃れることはあっても無くなる事はないんじゃないかな。 普段着なくても、古式儀式があればそこで使われるものだし。 そんなに心配しなくてもいいと思うよ。ただ、もう普段着にはなれないのだろうけどね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/917
918: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 21:36:17 スマソ、荒らしじゃないんだが、引きこもりの着物ヲタってうまく映像が浮かばない・・ 呉服屋さんにうちに来てもらうか、ネット注文して、着るのは日常着って事かな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/918
919: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:39:31 >>918 土曜の夜に2ちゃんにマジレスする藻前だよ! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/919
920: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:41:53 >>917 実際、祭でも黒紋付が無くなって、スーツになっていますが何か? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/920
921: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:45:44 みんなが着物ってー、流鏑馬とかの特殊行事しか思い浮かばない‥‥。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/921
922: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:46:12 蹴鞠とか。。。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/922
923: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:46:55 天皇の結婚式とか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/923
924: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:48:47 >>920 祭にスーツ?実行委員さんとか?? 浴衣やじんべえじゃなけりゃ、Tシャツで行かないか?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/924
925: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:48:51 >>915 912の卓越した妄想にはかないませんが何か? 西洋人の中にまざることなんかないしー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/925
926: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:52:00 盆踊りとか屋台の祭しか知らない椰子は祭に黒紋付は結び付かんか? 祭も着物も廃れた現実だな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/926
927: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:55:55 やっぱり最後まで着物が残りそうなのは流鏑馬ですかね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/927
928: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:59:13 流鏑馬なんて興味無い奴の方が多いよw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/928
929: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 21:59:23 流鏑馬なんて興味無い奴の方が多いよw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/929
930: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:01:00 京都では人気だが、江戸ではさっぱり。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/930
931: 重要無名文化財 [SAGE] 2005/07/02(土) 22:02:17 流鏑馬の着物が着物と言えるのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/931
932: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:03:45 変身舞妓しか残らなかったら、どうしよう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/932
933: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:05:17 何も残らんよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/933
934: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:06:27 ひきあいに出す意味不明 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/934
935: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:06:57 天皇家の儀式には残るはず。 一般人なら、噺家だけかもね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/935
936: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 22:10:53 うちは職業上、和装でなければ仕方が無いので……逆に洋服なんかで仕事してたらどつかれるし妙な視線に晒されますorz http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/936
937: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:15:05 そんな仕事あるのか? 落語家もよ洋服でテレビにでる時代に(藁 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/937
938: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:18:02 天皇は装束ダロ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/938
939: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:23:01 仕事上では936みたく和装が不可欠な職業は色々あるでしょう。神主とか能楽師とか。 落語家だって高座では着物だし。 でもカジュアルな場面での男子の着物姿はまれですよね。浴衣は年々増えてるけど。 >>914みたいな若手が増えたらもっと期待はできるかもしれんけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/939
940: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:28:54 神主の着物が着物と言えるのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/940
941: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:30:43 だから、その普段に着るのが女子にはキモイし 礼装も嫁はNG http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/941
942: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:33:34 神祇装束と普段着みたいな着流しが同一かといわれると疑問だけど、和装には違いないやね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/942
943: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:37:27 和装イコール着物じゃないよね? 和装でいいならジンベイ残せば完璧! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/943
944: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 22:39:46 >>937は無知にも程があるなm9(^Д^) 机上のヲタ知識だけで騙ってるとこうなるw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/944
945: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 23:24:53 なんかこのスレ見てると、男が着物を着るのは悪いことみたいだな・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/945
946: 重要無名文化財 [] 2005/07/02(土) 23:25:25 女子でスマソだが 普段カジュアルを着こなしてるヤシが、「これからじいさんの法事なんだ」 って紋付袴だったりしたらキモク感じないなあ。むしろギャップに萌える。 でもそいつが渋谷のハンズで着流し&信玄袋だったら・・909に若干同意かもw 。 とは言え青山界隈で紺ツムギ着流&斜めがけバックの男子見たけど、キモくなかった。 着る人によるっちゅーたらおしまいだけどね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/946
947: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/02(土) 23:31:30 はいここでぶった切りマスヨー 今日麻の長襦袢に黒の紗紬で歩いてたわけですよ。 白足袋合わせたりしてね。 ですがね、 「お兄ちゃんかっこいい浴衣着てるネー」(新宿) 「浴衣いいねぇ〜」(新宿) 「すいませんその浴衣どこで買ったんですか?」(原宿) 藻前等まとめてファック!! 夏に着流しで歩いたら全て浴衣かよ! 浴衣だけが着物から離れて一人歩きしちゃってるから こういう現象が起こるのかしら orz 漏れが若いから浴衣に見えるのかもシレンが OTL http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/947
948: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/03(日) 00:22:09 947を見たヤシが 「へー浴衣じゃない夏の着物もあるんだ」→正統派着物への興味がわく の流れになるといいけどね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/948
949: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 00:29:56 あたしなんか結婚式に中振袖でいったんだけど浴衣かわいいねって友達に言われてまじへこんだ(>_<)冬に着物きてて浴衣って言われたこともあるし。興味ないひとには同じなんだろーなー。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/949
950: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 00:37:31 >>949 一応書くけど、ここ男用だからね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/950
951: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 04:21:54 似合ってないってこった。 正統派かどうかもあやしいなw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/951
952: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/03(日) 08:51:01 誉めてくれた人に腹を立てるなんて、やっぱり着物着ている椰子は引きこもりヲタだねW http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/952
953: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/03(日) 16:21:04 うーむ、椅子に座るとなんか帯があがる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/953
954: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/03(日) 21:35:08 みなさん長襦袢って身丈よりどれくらい短いの着てますか? かなり小さめの祖父のって着られるのでしょうか? 見えないから何でもありで着ちゃってるものなのですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/954
955: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/03(日) 22:30:36 多少短い分なら問題ないだろ おれも祖父の短いの仕立て直してるし 特に袴つける時なんかはその方がいい http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/955
956: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 22:47:04 仕立て直せ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/956
957: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 23:25:37 仕立て直せよ、みっともない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/957
958: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 23:42:14 袴つけるときは裾はしょるだろ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/958
959: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 23:42:52 着物買うだけなら屋もネット通販もあるから引きこもりヲタク着物もある罠 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/959
960: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 23:45:12 袴はくにしても裄はどーする? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/960
961: 重要無名文化財 [] 2005/07/03(日) 23:46:26 みあげは? 仕立て直せよみっともない! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/961
962: 重要無名文化財 [] 2005/07/04(月) 01:33:05 女物仕立ての浴衣で町を歩いてる若人を見た。 それもまあ個人の自由だろうと… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/962
963: 重要無名文化財 [???] 2005/07/04(月) 01:42:47 帯も女物だったのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/963
964: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/04(月) 02:34:46 荒らしはスルー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/964
965: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/04(月) 11:01:43 スルーできるわきゃねえだろww http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/965
966: 重要無名文化財 [] 2005/07/05(火) 20:23:57 学生かニートか平日の昼間に書きこむ椰子にろくな椰子いないなw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/966
967: 重要無名文化財 [] 2005/07/05(火) 20:39:15 着物着てるやつは皆あらしだろ、伝芸スレが証拠。 間違いないw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/967
968: 重要無名文化財 [] 2005/07/06(水) 06:50:07 あげ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/968
969: 重要無名文化財 [] 2005/07/06(水) 19:33:27 今日、着物で出かけてたら小学生低学年と思われるガキどもに屈辱的な言葉を......。 「あー、ギター侍!」 ええ良いですよ、どうせキモオタですから何とでも呼んで下さい...。 ちなみに今日の格好、能登上布100亀甲、帯からむしの羅、麻の色足袋、 国産本畳雪駄鼻緒本印伝、見えないけど襦袢も絞りの麻。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/969
970: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/06(水) 19:47:44 羽織を着ていたのに姐からギター侍といわれた漏れよりまし http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/970
971: 重要無名文化財 [] 2005/07/07(木) 07:37:21 ガキ相手にムキになるガキは何着ても似合わん。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/971
972: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 07:39:03 オマエモナー (一度言ってみたかった) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/972
973: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 10:14:28 >ギター侍 子供流の褒め言葉だろw 着物じゃないけど冬にマント着て髪逆立てて青い顔で歩いてたら「あー、スネイプ先生!」 指差されたしなorz http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/973
974: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 14:17:58 ギター侍わかるけどスネイプ先生ってのがわからん X-MENかバットマンか何かのキャラか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/974
975: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 15:06:38 スカイプ先生 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/975
976: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 15:34:30 確かにskaypeのアイコンは緑の着物きてるように見えるが マント着て髪逆立てて青い顔ってとこがちっともわからん http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/976
977: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 21:06:40 ハリポタの先生じゃない?>スネイプ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/977
978: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 21:07:40 マジレスすると、ハリポタのキャラクター ttp://www.studentnewspaper.org/features/03-04/issue10/rickman1.jpg http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/978
979: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/07(木) 23:43:04 こいつかー、以下にも悪役で敵役にぴったりだ ハリポタってよくTVにでてたハーマイオニーしかしらんかったよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/979
980: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/08(金) 09:52:43 インバネスコートを着て歩いているところを知り合いに 「キリストみたい」と言われたのを思い出した。それを 言うなら神父だろ・・・・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/980
981: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/08(金) 13:37:55 ヨレヨレのひざ丈貫頭衣着て、茶髪セミロン毛にしたあとげっそりした顔と素足で背筋伸ばして歩いてたら 「キリストみたい」と言われたのを思い出した。そりゃ それをイメージしてるんだもん・・・・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/981
982: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/08(金) 14:54:28 >>979 悪役に見えるけど彼は味方だよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/982
983: 重要無名文化財 [] 2005/07/08(金) 22:41:50 見た目の印象を口にする。 藻前もガキと同じだなw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/983
984: 重要無名文化財 [] 2005/07/09(土) 08:38:28 ハリポタでそんなにムキになんなYO http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/984
985: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/09(土) 13:10:47 小千谷ちぢみは、機織りする方々の高年齢化と 例の震災の影響で市場には出回らないと聞いたけど 本当なのだろうか。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/985
986: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/09(土) 13:46:55 >>985 出回らない、と言うことはない。 量は減っているけど。 その話を言ったのがお店の人間だとしたら、 *そいつの仕入れ能力不足をごまかしたいだけ *煽って価格を上げたい(売りつけたい) のどちらか。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/986
987: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/09(土) 13:49:46 >>985 ネットでもリアル店舗でもふつーに売ってると思うが そんなに高いもんじゃないし買ってあげなさい http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/987
988: 重要無名文化財 [sage] 2005/07/09(土) 15:27:43 タオルと腰紐で下っ腹補正パッド作ってみた 試しに使ってみると帯上がってこねぇぇぇ 満足したがデブに見えるのでなんかウトゥ まぁいいか ところでそろそろ次スレの季節ジャマイカ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/988
989: 985 [sage] 2005/07/09(土) 18:37:23 >>986>>987 レスありがとうございます。説明不足ですみません。 友人(呉服店の店員)の話だと、 例の震災で打撃を受けた職人さん達が機織りを辞めてしまってるから 今後は市場に(自動機械織りは別で)出回りにくいので、今が買い時かも知れない。などど言ってました。 でも、確かにネット等でも見掛けますよね。 “小千谷ちぢみ”を着こなせる度量と技量が備わってから 購入しようと思います。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/989
990: 985 [sage] 2005/07/09(土) 19:09:17 そういえば、その友人が銀座の呉服屋で勤めてた頃、 年配のお客さんが紬のアンサンブルを誂えたんですが、 羽裏だけで100万、総額ウン千万円だそうです。 超贅沢な普段着ですよね。 >>988 どうやって作ったんですか? タオルに腰紐を縫い付けたのでしょうか? 恰幅が良ければ着物映えしますよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/990
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.408s*