[過去ログ] ○JR東海在来線車両スレッド125○ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 猫にょん 2023/02/27(月) 20:53:41.02 ID:CCsCCM+N(6/6)調 AAS
>>652
どっちつかずな今はまだ単独運用原理主義継続中なので立場的に4+4は認めない(認めたくないとも言うw)けどC100の仕様的に4+4できそうな雰囲気はある…
朝が21運用に減らせる確証がないんだよなぁ。
n+2原理主義でもあるので中央も関西も予備1は絶対に認めない立場。
658: 2023/02/27(月) 20:54:38.44 ID:q0iQVj4O(1/2)調 AAS
>>654
315系が出揃ったら朝晩にその運用ありそう
659: 2023/02/27(月) 21:00:28.10 ID:WOsYtBDn(1)調 AAS
>>579
激烈繁忙期は背広組の乗務も普通にちょっとあるよ というかその為に(以下略
660: 2023/02/27(月) 21:07:07.18 ID:q0iQVj4O(2/2)調 AAS
今日はC12が出てきただけでなくC11が営業運転始めた日でもあるのか
来週あたりにK100西浜松廃車回送とB2大垣転出かな
661(2): 2023/02/27(月) 21:08:27.01 ID:rSg+PSVh(1)調 AAS
>>656
それだけなら微笑ましいけど、自分と違う予想をした人をバッシングして人格攻撃までするのがこのスレの住民のヤバイ所
662: 2023/02/27(月) 21:11:52.42 ID:fappvclc(4/4)調 AAS
>>661
住民のバッシングをしているのは鶴亀だよ
自分と違う予想を出すとば罵倒してくるからな
663(1): 2023/02/27(月) 21:14:25.95 ID:juEAtpSo(1)調 AAS
>>661
スレの住民と言われると違うと思う
路車板のそれなりに勢いのあるスレで住民から嫌われてる人がいるとすれば、その人は荒らしか粘着であることが多い、っていうのが実情でしょう
664(1): 猫にょんウォッチャー 2023/02/27(月) 21:33:06.53 ID:qkB/qqYI(1)調 AAS
変なコテハン名乗ったせいで、平常住民はおろかにゃんにゃんからすら相手にされない顔文字(`・ω・´)
665: 2023/02/27(月) 21:37:27.19 ID:AOKqocO1(4/4)調 AAS
>>663
確かにあの御仁もホームドアエリア外から名古屋を騙ってるだけだもんなあ
666: JR103_113_211_381 2023/02/27(月) 21:41:58.87 ID:zOuxIjvc(1/3)調 AAS
>>664
言いたいことを言うある意味にゃんにゃんスタイルなのでまぁスルーしたい人はスルーすればいいと思うよ(´・ω・`)
しかし、鶴亀氏()にスルーされるのは納得いかねーなーw
てか、可変ハンドルネームだからコテハンではないと思われw
667(1): 2023/02/27(月) 22:22:18.17 ID:Drb1M3jD(1)調 AAS
定期で4+4の運用を作ってしまったら将来のワンマン運転の支障にならないかね
C100が中央線を走るのは代走時だけと予想
668: 2023/02/27(月) 22:31:55.01 ID:M9jDxY4d(1)調 AAS
>>667
4+4でも列車内の通路はしっかり貫通してるからワンマン運転には支障ないのでは
C100がTASCを備えるならなおさら
669(1): JR103_113_211_381 2023/02/27(月) 22:37:49.44 ID:zOuxIjvc(2/3)調 AAS
C100の仕様的に4+4できる感はあるけどC0が23本いるから今と運用数が変わらなくても何もなければ問題ないと言えば無い。
4+4やる想定としても予備の予備で通常はやらないと思われ。
670: 2023/02/27(月) 22:51:16.99 ID:6ULG04Sz(1)調 AAS
袋井駅から下りで313系8000番はしる時刻表おしえてくれ
671(2): 2023/02/27(月) 23:07:26.80 ID:P7p7p6SU(1)調 AAS
>>669
中央線での4+4の扱いはC0の予備の本数に関わらずそんな感じだろうな
C0がどうにもならない時の奥の手
672(1): 2023/02/27(月) 23:31:19.95 ID:fpX0zVoN(1/2)調 AAS
>>671
C0の編成数から見てC100が予備の一部になることは間違いないが
同時に中央線の運用は他線から独立しているのであくまでC0が本当に足りないときの最後の一手と考えるべきかと
いまだに運用掛け持ち復活を夢見る文章を見るけどな
673(1): JR103_113_211_381 2023/02/27(月) 23:37:04.35 ID:zOuxIjvc(3/3)調 AAS
掛け持ちの定義にもよるけど関西武豊を神領車の315でワンマンにするとして、関西6+6、武豊(プラス東海道)7のグループに分けるなら行けると思うんだけどね。
列車検査の周期的にマックスで10だし、10で1パーティにするとしてもどこかでリカバーできるようにはしないといけない。
そういう意味でも大垣に10本程度の315を入れるのは効率的ではないと僕は思う。
674: 2023/02/27(月) 23:55:36.37 ID:fpX0zVoN(2/2)調 AAS
掛け持ちというか送り込み運用の復活といえばいいか
それやると昨年のダイヤ改正が無意味になる
なお最後の一文は同意しない
675(1): 2023/02/28(火) 00:01:37.77 ID:0s7CB3uh(1/2)調 AAS
>>673
豊橋大垣の快速普通に入れるなら非効率かもしれんが武豊直通や大垣米原で使うなら大垣入れるのもありじゃね
676(1): 徳田都 2023/02/28(火) 00:06:02.78 ID:MYiu/odc(1)調 AAS
そんなことよりも、こっちの中央線を「都会の路線」と思い込ませたスカイブルーの103(明石区のR1編成)が今度のダイヤ改定でついに引退するらしいぞ
うーむ、近いうちに乗りに行こうかなぁ…?
677: 2023/02/28(火) 00:11:51.39 ID:ZV3Sgfgb(1)調 AAS
>>671 は >>672 と同じことが言いたかったんだけどね
678: 神領メセ 2023/02/28(火) 00:16:40.49 ID:RfIhPoXL(1)調 AAS
>>675
311が徐々に落ちつつある現状を踏まえるとR6R7まで引っ張る事はまず無いので大垣に315が入るなら来年度でしょう。
使い方としては武豊絡みが最有力とは思う。
679(1): 2023/02/28(火) 00:29:16.30 ID:4YFtl3z6(1)調 AAS
武豊発の区間快速で名古屋8時台着の列車は、現状でも311系が完全に外されていて、さらに車端部ロングのB500が3本中2本に入っていることからJ0かY0かが日によって変わる列車も1本だけになっているので、オール転クロ、特に311系の充当を避けてる感がないでもない
680: 2023/02/28(火) 00:31:06.82 ID:VPOD7NBU(1/2)調 AAS
311の運用を概ね踏襲するとなるとメインは東海道線になるんだよな
ただ来年度で311を全部置き換えると豊橋分断増加分の削り代が315しかない状態になる(東海道運用減→関西線運用にスライド)し、必要数も1桁しかないと考えると大垣に置くのはどうなんだろうなあと
681(1): 2023/02/28(火) 00:51:25.51 ID:VPOD7NBU(2/2)調 AAS
>>679
B500が集中してるのは単に日中ワンマンに入れるのに都合のいい運用だからってだけで特に収容力がどうとかは気にしてないでしょ
てかそもそもの話として、いくらB500が車端部ロングって言ったって2+2だから中間に運転台がある上にトイレも1ヶ所多いのに収容力がY0より上ってことはあり得ないでしょ
682: 2023/02/28(火) 00:55:01.45 ID:yMSnLO77(1)調 AAS
>>681
トイレの数や中間運転台の存在を考慮しても、さすがにY0よりはB500の2+2の方が収容力あると思うけど
683: 2023/02/28(火) 01:02:20.44 ID:RDPR2dVk(1/2)調 AAS
一度なくした神領車の東海道線運用を復活させたり313系2連ワンマン×2で311系を置き換えるとも思えないからなあ…
大垣にも当然入るとは思う
関西線を315系で統一するかどうかとか静岡に転属する313系があるかとかまだ分からないことが多くて数の推測ができないな
静岡の211系が予備車の数を元に戻すと93両だから転属なし減車なしなら315系が23本?
B400全て転属で19本?ワンマン対応のB400のみ転属で21本?
関西線はB0の穴埋めだけなら予備含めて8本で315系で統一するなら14本?
2023年度の4連が営業運転始めるまで分からないかな
684: 2023/02/28(火) 03:57:26.95 ID:Vl11NL59(1)調 AAS
予備の使い回し考えるなら関西と武豊の315はどっちかに固めたほうがいいとは思うけどな
それが大垣になるか神領になるかは別の問題
685(1): 2023/02/28(火) 04:48:09.50 ID:lFOPaAJ1(1)調 AAS
これまでの315系の公式発表や現況、このスレの流れからすると315系4両編成の新製後、どこに配置されるか自分は、こういう予想をしてみた
1.2023年新製の4両×10編成 → 大垣 (海カキ) 東海道名古屋地区 311系置き換え
2.. 2024年新製の4両×16編成 → 静岡 (静シス) 東海道静岡地区 大半の211系を置き換え
3.. 2025年新製の4両×14編成 → 神領 (海シン) 関西・武豊・飯田線 213系置き換え 313系の一部は静岡に転属して静岡の211系を完全置き換え
このような順番は公式発表の文句や試運転の実績から考えた
686: 2023/02/28(火) 06:40:40.87 ID:DTfpVkHF(1)調 AAS
伊勢鉄道はICカード導入無理ならVISAタッチ乗車を導入して
VISAタッチ乗車で名古屋ー鳥羽、新宮を対応にしないと
それ以外では米原ー熱海 名古屋ー中津川などをVISAタッチ乗車対応に
687: 2023/02/28(火) 09:43:03.54 ID:ZMGuAPiF(1)調 AAS
>>685
神領の2本を2年以上遊んだ状態にするのはあまり良い発想ではないと思うな
そもそもプレスの順番は入れる順でなく数の順のはず
688(2): 2023/02/28(火) 09:49:27.50 ID:vNIbjZOW(1/4)調 AAS
2024年3月のダイヤ改正で豊橋分断
静岡の運用が増加するのを一時的に311系で穴埋め
大垣は豊橋分断による運用減とB0、B400、B500の転属だけで穴埋めできてしまうような気がする
689: 2023/02/28(火) 10:19:15.73 ID:na8ntzfr(1)調 AAS
飯田線は313系2コテの転属で213系置き換え??
関西本線は313系3コテの転属で2コテは飯田線に転属か??
690: 2023/02/28(火) 10:26:26.89 ID:ZjTm3xeI(1/4)調 AAS
>>688
流石にそれは不可能
豊橋〜米原でも315の運用が最低6運用くらいはないと無理
691: 2023/02/28(火) 10:54:37.66 ID:VmE7Qb5K(1)調 AAS
>>688
豊橋分断では、カキに必要な車両は高々10両しか減らないので、たとえ豊橋分断をやったとしても315系4連の東海道線運用なしには東海道線を賄えきれない
692: 2023/02/28(火) 11:31:29.82 ID:vNIbjZOW(2/4)調 AAS
飯田線のH0の運用はR100を充当
R100の南部運用にB400を8本、北部運用にB500を6本投入
関西線と武豊線は2024年度分の315系10本を投入すると、木曽と関西線の必要本数は6+2本に予備2本を加えるとB500は10本
余剰になるB500は8本とB0が2本だから311系6本分が置き換え
不足する311系3本分は豊橋分断の運用減と関西線に2025年分の315系2本で補う
693(1): 2023/02/28(火) 12:14:29.76 ID:ZjTm3xeI(2/4)調 AAS
流石に313-1300を311置き換えの頭数に入れるのはアホにもほどがあるだろ
694(1): 2023/02/28(火) 12:19:36.40 ID:ZmzxSw9I(1)調 AAS
これまでの話を一連の流れとして理解できてなさそうだな
まず関西線をわざわざ2と4に揃えたのに今更3とかどう使えと
695(1): 2023/02/28(火) 12:28:18.96 AAS
3は大垣米原だろ
696: 2023/02/28(火) 12:46:53.42 ID:vYPNMaIK(1)調 AAS
それならもうすでにそうなってるんでない?
697: 2023/02/28(火) 12:47:15.51 ID:5fd1qIw/(1)調 AAS
>>676
またレス乞食ですか?
698(1): 2023/02/28(火) 13:20:53.89 ID:DmOWvAru(1)調 AAS
103系が東海管内の営業運転から消えて22年以上だからなあ…
ましてやスカイブルーの時代なんて何人が覚えてるやら
699(1): 2023/02/28(火) 13:50:19.34 ID:8cRGsXYW(1)調 AAS
311系は伊豆急行に売却で 伊東線も含めて311系で運用してほしいわ
キハ75を置き換えの時はキハ75をJR西に売却で
700: 2023/02/28(火) 13:51:16.95 ID:/eNkI0o4(1)調 AAS
同じ75でもサロ75格下げの…
701: 2023/02/28(火) 14:08:57.63 ID:WicWEVgn(1)調 AAS
311系は4+4で横浜行きだろうやっぱり
702(1): 2023/02/28(火) 14:28:14.85 ID:vNIbjZOW(3/4)調 AAS
>>694
3の話はしていないよ
3は2本併結の6使用でしょ
>>693
運転台の分輸送力は落ちるけどそこまで会社が意識しているとは思えない
703(1): 2023/02/28(火) 14:30:49.36 ID:2BIlr9Nq(1)調 AAS
>>695
313系初期車引退後に残ったJ160と170がそうなりそう
先の話だけどね
704(1): 2023/02/28(火) 14:35:07.20 ID:ZjTm3xeI(3/4)調 AAS
>>702
輸送力の話はしてねえよ
2両ワンマン車を本線に充てるなんて去年の春に半固定運用作ったのと逆行してるだろバカか?
705(1): 2023/02/28(火) 15:15:35.66 ID:9dDdCUbQ(1/2)調 AAS
>>703
J160が今回の315系投入で静岡に再転属しない場合は、313系初期車の置き換えの時にS編成の後釜としてJ170ともども静岡に転属するかもね
706(1): 2023/02/28(火) 15:24:45.74 ID:vNIbjZOW(4/4)調 AAS
>>704
半固定編成にワンマン車を組み込むことはありえるでしょ
R100も一部が組み込まれているのに
707: 2023/02/28(火) 15:44:36.11 ID:ZjTm3xeI(4/4)調 AAS
>>706
あれはただの代走
所定の組み合わせじゃないぞカス
708(2): 2023/02/28(火) 15:53:51.64 ID:N1Ios4ke(1)調 AAS
>>705
それは考えにくいな
3連静岡再転属をやるくらいなら去年にもうやると思う
709(1): 徳田都 2023/02/28(火) 15:59:59.40 ID:1gMxrA9w(1/3)調 AAS
>>698
いつまでスカイブルーだったの?
710(1): 2023/02/28(火) 16:10:08.94 ID:m+YqKwCG(1)調 AAS
>>629
日車〜豊橋〜関ヶ原〜名古屋は出場時の公式試運転ルート
711(1): 2023/02/28(火) 16:32:45.47 ID:9dDdCUbQ(2/2)調 AAS
>>708
あくまで将来的な313系初期車置き換えの時の話
静岡の313系で3次車じゃないのは今のところS編成とV1〜V12だけなので
S編成置き換えの時にJ160を使えば、315系投入完了後は、V編成の後継を除けば、313系3次車の置き換えまで静岡に新車を入れず放置できるので
712(1): 2023/02/28(火) 16:48:35.77 ID:jO5lb4Vf(1/2)調 AAS
>>708
基本そうなんだろうけど廃車が静岡、大垣の双方にあって今出せる車両はあれらしかなかったからとりあえず分配したとも取れるだけに断言はできないな
ただ過去スレに静岡が半自動付きなのは東との調整の結果ではないかという書き込みがあって、これが全ての車両を対象としていた場合、半自動が無い部分を大垣に閉じ込めたとも取れる
このあたりは数的にあまり影響ないだけに読むのも難しいから結果を待ってそこから判断するしかない
単純な使い勝手の話ならJ150〜170は静岡にまとめて大垣はその穴を315で埋めたほうが後々の廃車の部分も含めて楽なはず
713: 徳田都 2023/02/28(火) 16:57:08.63 ID:1gMxrA9w(2/3)調 AAS
>>710
あ、日車から出場して日の浅い編成だったのか
714(1): 2023/02/28(火) 17:05:05.59 ID:eRayrlxN(1)調 AAS
>>709
1989~90年辺り。
一時期JR東海の一般型で湘南色でなかったのは311系と117系だけって時代があった。
715(1): 2023/02/28(火) 17:10:21.77 ID:jO5lb4Vf(2/2)調 AAS
211みたいな内装に改造した時に東海色に塗り替えたからJRでスカイブルーの時代もあったんだよな
国鉄の時に下拵えなんかするわけないから当然といえば当然だけど
そもそも東海色自体が119でテストしてからだったから塗り替えまで結構間があるな
716: 徳田都 2023/02/28(火) 18:32:10.62 ID:1gMxrA9w(3/3)調 AAS
>>714
なるほど、ありがとう
717(1): 2023/02/28(火) 19:59:56.23 ID:9aTTatud(1)調 AAS
Twitterの中での陣僧や筋鋼管等の情報を加味して予想
(1)2023年度は4月から引き続きでC14以降も投入ありか
HC85との隔週出場ではないか
(2)4月にC103+C104の登場がありか
ダイヤ改正後のC101+C102と併せてしばらくは中央線で使用されるものと推測
神領211系や大垣311系の廃車とB400の改造を促進する
(3)C0の2023年度分投入がある程度のレベルに達したところで
関西線でのC100運用をラッシュ時を中心に開始
7月以降を予想
昼間の投入は315系が足りず2024年度以降と予想
まさか運賃収受式と都市型を同居させることはないだろう
718: 2023/02/28(火) 20:37:10.46 ID:0s7CB3uh(2/2)調 AAS
>>711
>>712
今回の315系投入劇ではなさそうだけど将来的にはってところか
もしそうなったら東海車の中では最も波乱の一生を送ることになるな
719: 2023/02/28(火) 21:41:45.00 ID:y4KNcIr2(1)調 AAS
言うほど波乱か?
神領→大垣→静岡というだけなら今のLLだってそうだぞ
720(1): 2023/02/28(火) 23:29:47.76 ID:RDPR2dVk(2/2)調 AAS
海鉄から静岡への転属は余生を過ごすときの定番だからな
逆は珍しいけど
転属ではないけど昔の車両はいろんなところを走ってたな
今は静岡周辺で暇してる373系も全盛期は東京や米原まで顔出してた
地元以外の遠い行先を見るとワクワクしたもんだけど今は会社を跨ぐ列車が減って会社内でも分断が増えてしまった
飯田線の岡谷行や東海道線の浜松発米原行豊橋発熱海行もいつなくなるか分からないな
721(2): 2023/03/01(水) 00:57:28.68 ID:reBZ8dae(1/2)調 AAS
想像だが静岡に315系が配置されて運用につくまでの間に、神領のK0編成が一時的に転属した場合でも
神領在籍時の編成番号は名乗らず、静岡向け315系編成番号を名乗るかもしれない。
その場合、転属した211系はK0編成からU100編成へと静岡向け315系のU0編成の+100を付与すると…
理由だがK0のまま熱海へ乗り入れたら、現場が混乱するだろうと国府津のE231系のK0編成と重複するのを避けるためとか
722: 2023/03/01(水) 03:14:28.09 ID:E8D/piwR(1)調 AAS
>>720
飯田線の岡谷行き無くすのは無理
723: 2023/03/01(水) 03:32:09.23 ID:GjbVAXbW(1/3)調 AAS
>>721
国府津のE231系の付属のS0と313-8000がすでに重複しとるだろ
つうか自社の編成か他社の編成かわからん現場なんかおるんか
混乱しとるのはオタの頭の中やろ
724(1): 2023/03/01(水) 05:35:02.68 ID:reBZ8dae(2/2)調 AAS
ああ忘れとったw
しかし、15年前に313系が登場する際、廃車になる113・115系は編成番号に+100を入れたり
311系のG編成と区別するため211系6000番台のGはGGに変更されたりと柔軟に対応した
725: 2023/03/01(水) 06:17:53.96 ID:oFPMH8Qj(1)調 AAS
>>721
お前だけだろアホwwww
726: 2023/03/01(水) 07:16:29.34 ID:w8JiSF2f(1)調 AAS
丹那トンネル電波入る様になったんやな、いつからだろう
727(1): 2023/03/01(水) 08:32:24.62 ID:n9SRbhkQ(1)調 AAS
>>724
今もR101がロンキヤ(ミオ)と313系(カキ)で被ってるの見ると所属違う編成のダブりは気にしてない気する
311と211-6000も先に311、2年後に211-6000だし
GGへの改称はどっちかと言うとシスの211系を英語2文字に揃えるためじゃないかね
728: 2023/03/01(水) 09:10:07.97 ID:BztD0R5z(1/3)調 AAS
そもそも東北本線のE231系・E233系がU編成だからダブり回避目的なら変えてもしゃーない
729: 2023/03/01(水) 09:14:15.15 ID:C38iyG3B(1)調 AAS
C〇〇編成なんてのは所属会社内で伝わればいい訳であって
他社車両がC〇〇編成と被っても問題ないでしょ
730: 2023/03/01(水) 09:20:03.20 ID:BztD0R5z(2/3)調 AAS
その辺は現場によりきりかな
直通が頻繁だったり広範囲なら当然考慮は必要
静岡の場合東日本車の片乗り入れで時間帯も列車数も限定されてるからなんとかなるというところだろう
731(2): 2023/03/01(水) 09:38:16.58 ID:RaUI4YZX(1)調 AAS
編成番号はどうでもいい話だよ
気にしているのはオタだけ
そういえばスジ交換に311系静岡転属改造に伴う日車入場の情報があるね
これが本当ならK0とGの4連20本以上が静岡転属して白紙改正
K0とGの転属本数分が静岡に315系が投入されると思う
732: 2023/03/01(水) 09:42:02.59 ID:CNdY4kCf(1/2)調 AAS
>>727
211のアルファベット重ねは結果としてそうなだけで元はトイレなし編成という意味だったりする
733: 2023/03/01(水) 09:48:01.63 ID:CNdY4kCf(2/2)調 AAS
あ、もちろん原点はするがシャトルだけど
734(1): 2023/03/01(水) 10:25:38.52 ID:3s+yzO80(1)調 AAS
>>731
施行日が4月末の地点でガセな気するけど本当に日車入場したら何改造するんだろね
転属したとして3年でお役御免なのに改造する必要性ないと思うが
735: 2023/03/01(水) 10:35:54.41 ID:VlitOfPs(1)調 AAS
>>717
(2)ダイヤ改正後も検証試験は続きそうだし、C0とHC85系が優先だからC100が春に出てくることはないんじゃない?
スジ交換はあまり真に受けないほうが良さげな気がする
736: 2023/03/01(水) 10:37:00.18 ID:7Yb4kvBa(1)調 AAS
西日本なら体質改善工事で四国なら台車交換VVVF化魔改造するところだが()
737(1): 2023/03/01(水) 10:39:08.62 ID:uZbpF1Q8(1)調 AAS
スジ交換なんかガセばっかり
738(1): 2023/03/01(水) 10:46:04.96 ID:O4kWvvdK(1/5)調 AAS
>>699
譲渡繋がりで
富士急はいつまで1200使い続けてんだ!!
長野に3編成相模線の205あるのに何で全部解体してんだ!
小山の205は電連ありが嫌われて譲渡されなかったしな
相模線は最初から半自動ついてて改造費用浮くのに全部解体とか富士急あたおかかよ
739(1): 2023/03/01(水) 12:00:22.95 ID:O4kWvvdK(2/5)調 AAS
鶴亀TikTokeに晒せば終わるのにな
740(1): 2023/03/01(水) 12:05:10.65 ID:O4kWvvdK(3/5)調 AAS
鶴亀TikTokに晒せば終わるのにな
741: 2023/03/01(水) 12:08:49.44 ID:BztD0R5z(3/3)調 AAS
>>737
それ
スジ交換なんてキーワードが出てきた瞬間に脱力するわ
742(1): 2023/03/01(水) 12:09:56.20 ID:O4kWvvdK(4/5)調 AAS
>>731
そんなに改造したら日車がパンクするから
100%ありえんな
743(2): 2023/03/01(水) 12:23:45.15 ID:HAUA05ji(1)調 AAS
>>734
固定溶接
744: 2023/03/01(水) 12:28:27.11 ID:zuBlVf8o(1/4)調 AAS
>>742
211系はそのまま転属するかもしれないし、311系の改造だけなら出来るのでは
改造の内容が軽微なのものかもしれないし、先日の廃車解体前の静岡入りもあるから100%ガセとは思えない
745: 2023/03/01(水) 12:28:35.19 ID:O4kWvvdK(5/5)調 AAS
>>743
駿府人乙
746: 2023/03/01(水) 12:29:19.88 ID:G8AVU1k4(1)調 AAS
>>738
まだ残ってる1000は富士登山電車と他1本、つまりは登山電車の増結兼予備で、それらを回す程度なら205入れた時にバラした編成の部品で維持できるからこれ以上は要らないと踏んだのだろう
富士登山電車を観光電車のまま置き換えるなら先頭改造が要る205を無理にタネ車にする必要ないし
それこそ東海の211とか311でもいいだろう
747: 2023/03/01(水) 12:40:33.02 ID:1DrA0WW2(1)調 AAS
211系ならまだしも311系はもう無理でしょ
313系と比べると分かるけどボロボロよ
748(2): 2023/03/01(水) 12:47:37.70 ID:zuBlVf8o(2/4)調 AAS
スジ交換の情報が正しいならC103.104だから新年度の10本は大垣の可能性が消える
神領でB0のB5B6が大垣転属になって関西線に投入
年度途中の投入がありそうだから今年度のダイヤ改正の運用である程度の方向が見えてきそう
749: 徳田都 2023/03/01(水) 12:54:50.11 ID:B121o2L9(1)調 AAS
>>743
集団見合い式で固定して無駄にヲタにストレスをかける、と…w
750(3): 2023/03/01(水) 13:03:38.37 ID:YaSzioj0(1)調 AAS
>>748
1つの年度は1つの車両区と誰が決めた?
8連は運用上神領しかありえないが4連は違う
751(1): 2023/03/01(水) 13:38:34.93 ID:6v5hIFRe(1/2)調 AAS
>>748
C103C104を春に出すくらいなら検証試験は当面の間ではなくて3月までで、3月に関西線投入って発表になるはず
101と102の2本で試験したフィードバックを今後の生産に反映させる必要があるし、HC85系とC0の投入が優先だと思う
>>750
少なくとも2024年度は静岡とどこかで山分けだろうな
来年度はわからん
752(1): 2023/03/01(水) 14:14:23.91 ID:zuBlVf8o(3/4)調 AAS
>>750
情報がC103とC104だから神領だと考えただけだよ
>>751
HCは4月に完成しても使うところがないよ
南紀に投入するまでに製造すればいいからそこまで急ぐ必要あるの?
753(3): 2023/03/01(水) 14:26:22.58 ID:obf34if2(1/2)調 AAS
スジ交換、あまりに石ばかりなのでバカにされがちだが、315系米原入線の初出はスジ交換
偶には玉も紛れ込んでいる
とは言っても、311系日車入場のスジはG13疎開の後に出回ってるのでガセ
754(2): 2023/03/01(水) 14:30:47.58 ID:obf34if2(2/2)調 AAS
>>752
南紀は7月1日に定期列車を一斉にHC85に切り替えるので、それまでにHC85を揃えなければならないと考えると、今年度から先送りされる8両も合わせれば、言うほど余裕ないぞ
755: 2023/03/01(水) 15:55:11.44 ID:zuBlVf8o(4/4)調 AAS
>>753
日車へ行くのはB2~B4の大垣転属後に余剰となる311系の改造じゃないかな
>>754
試運転の期間を考えても6月初旬までなら間に合うよ
756: 2023/03/01(水) 16:44:25.46 ID:6v5hIFRe(2/2)調 AAS
>>754
先送り分と南紀分作って試運転しないといけないからな
日車には他の車両も他社の案件もあるわけだし
余裕あるとは言い難いよね
757(2): 2023/03/01(水) 21:42:36.81 ID:GjbVAXbW(2/3)調 AAS
で結局、G13は何しに静岡に行ったのか未解決なままだよな
758(1): 2023/03/01(水) 23:28:28.17 ID:ullichN/(1)調 AAS
>>757
解決する必要ある?
759(1): 2023/03/01(水) 23:35:28.01 ID:HcBnnCQv(1)調 AAS
>>753
こと315に関する情報に限ってはスジ交換は結構正確な情報多い
760: 2023/03/01(水) 23:40:54.69 ID:GjbVAXbW(3/3)調 AAS
>>758
まあオタとしてはな
今後ショートリリーフでも静岡に転属があればそれで納得は出来るが
761: 2023/03/01(水) 23:44:22.30 ID:Babsbvkm(1)調 AAS
>>759
そんなことないんだが
わりとデマもあっただろ
762: 2023/03/01(水) 23:50:20.47 ID:58Otkgli(1)調 AAS
検証試験が終わらんことにはC100は出てこんだろう
春にC103C104出しても試験結果によっては二度手間になるだけだし
763: 2023/03/02(木) 01:13:21.70 ID:BlxT4nQu(1)調 AAS
315のC13C14出場だけなら出場パターン判ってる奴らは書ける
出場日と時刻まで書けたら本物
764: 2023/03/02(木) 03:24:17.61 ID:frZUuJWl(1/2)調 AAS
315系の8連やHC85のほうが優先順位高いと思う
2023年度の頭に出てくるとは思えない
受け入れ準備も出来てない
765: 2023/03/02(木) 05:30:15.52 ID:+s0EhVaB(1/2)調 AAS
C102が愛環全線を試運転したそうで
函南、西富士宮、亀山、米原の順に入線した後、313系との併結試運転、さらに愛環全線踏破とは、C102はC101と比べて試運転が慌ただしい
C101はC102と異なる試験をやってそう
766: 2023/03/02(木) 05:36:51.52 ID:+s0EhVaB(2/2)調 AAS
亀山と米原の間に豊川にも顔出してたか
それにしても本当に広範囲だな
そして放置される武豊と御殿場
767: 2023/03/02(木) 08:11:08.12 ID:Dtrm2Ins(1/2)調 AAS
御殿場線は将来的にVとWとNで回すのが決定してそうな気がする
だから315が入らなかったのかも
768(2): 2023/03/02(木) 08:18:37.64 ID:v4L8i41S(1/2)調 AAS
W残るか?
B400に押し出されそう
769: 2023/03/02(木) 08:36:51.61 ID:Dtrm2Ins(2/2)調 AAS
>>768
ワンマン化出来るし、身延線と共通運用で使えるし
使い勝手は良さそうじゃない?
東海道線で315と併結して6連というのがメインな気もするけど
770: 2023/03/02(木) 08:52:21.56 ID:v4L8i41S(2/2)調 AAS
整理券ワンマン車はやたらな無駄走りさせないぞ
771: 2023/03/02(木) 12:22:17.39 ID:RhSYvLkg(1/5)調 AAS
>>768
本気でワンマン化するつもりならとうの昔に全車前パンタ付けとる
ワンマン改造しないで前パンタ撤去してクモハ313-2308、2309に改造·改番した方が手っ取り早い
772: 2023/03/02(木) 12:31:01.41 ID:RhSYvLkg(2/5)調 AAS
>>750
HC85が年度毎にひだと南紀置き換えしてんのにな
773(1): 2023/03/02(木) 12:34:45.14 ID:WdKx8Hyv(1)調 AAS
Wはツーマンとはいえ御殿場身延全区間で定期運用を持ってるからダブルパンタじゃなきゃW単独で走れないということはないと推測されるけど、Wをワンマンにするためにダブルパンタにしなきゃいけない理由って何だろうか。
(同じ装備で揃えたほうが柔軟に使えるのは間違いないだろうけど)
774: 2023/03/02(木) 12:40:15.24 ID:OKoH4I/t(1/2)調 AAS
それ言ってしまうと他のワンマン車も全てが2パンである必要無いからなぁ
775(1): 2023/03/02(木) 12:43:10.24 ID:RhSYvLkg(3/5)調 AAS
ほんと2350が2本だけなの謎過ぎる
駿府人の自作自演で変えられたとしか思えんわ
776: 2023/03/02(木) 12:45:16.47 ID:L1gEefGZ(1)調 AAS
315の試運転がえらく広域だが
試運転をやったから本番でも定期列車があるとは限らない
だが結局乗入れなかった区間には本番でも乗入れないとは考えられるな
たぶん試験走行は3月末までじゃないかと思うけど
それまでに新たにご挨拶をする区間があるかどうか注目したい
777: 2023/03/02(木) 12:45:36.34 ID:RhSYvLkg(4/5)調 AAS
3100番台で製造予定の2本を2350に変更したようにしか思えない
778: 2023/03/02(木) 12:47:56.11 ID:RhSYvLkg(5/5)調 AAS
外部リンク[html]:formation.g1.xrea.com
新製日見たら理由わかるかも
779: 2023/03/02(木) 12:54:15.56 ID:OKoH4I/t(2/2)調 AAS
>>775
使用目的が2300は東海道・身延で2350が身延・東海道になってたから予算の都合だと思うぞ
実際の運用としては朝イチで甲府へ霜取りをVが回送扱いでやっていたけどVだと甲府のラッシュをするには定員が足りず、そのあと115が営業で甲府へ送り込まれてそのままラッシュ運用していたのを統合して2連で足りるようにロングにした霜取り付き2連として2350が作られたそうだ
いざ運用に就いたら思ったほど詰め込めずに積み残しを出して2350はNに差し替え、回送霜取りが復活する元の木阿弥に
その後2350は御殿場線で霜取りしているものの、本来の目的を果たしていない上に運用に無駄に縛りができてしまっているから半分どうでもいい存在
780: 2023/03/02(木) 12:55:39.54 ID:S31u2Q13(1)調 AAS
ワンマン車の所要本数と2パンタ車の所要本数に差異があったからだろ
781: 2023/03/02(木) 13:47:37.68 ID:z4D6x5Rm(1)調 AAS
7月完全置き換えを予定通りやるならHC85生産が優先
782(1): 2023/03/02(木) 14:46:49.52 ID:mGQuKLcb(1)調 AAS
HC85は部品調達が遅れているから製造時期をずらしたと思う
部品が入らなければ製造は後まわしするしかないよ
783: 2023/03/02(木) 15:08:14.01 ID:0SPjB3Vt(1)調 AAS
部品が無いのに出てきた315という車両があってですね…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s