[過去ログ] ○JR東海在来線車両スレッド125○ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(3): オリジナル 2023/02/20(月) 22:53:13.06 ID:XA2P8l6d(2/2)調 AAS
今日だけで111レスもしてて草
他にやること無いんかこいつw
297: 犬にゃん 2023/02/20(月) 23:05:38.98 ID:setIP1Ei(112/121)調 AAS
W0ワンマン化→V0の一部大垣転属→B500武豊撤退関西転用→B400静岡転属→残りV0大垣転属

武豊線 Y0 J0 R100(V0)
飯田線 R100(V0) Y30(南部ラッシュ)
東海道線 豊橋~岡崎 大垣~米原 315ワンマン

関西線 B500 C100(神領)

まあ最終的にはこんな感じになるんじゃない?
わざわざ中央線から東海道線への直通やめたのに武豊が神領持ちのまま残るわけないし
神領を315で固めたなら木曽用に315の2連を作ってないとおかしいし
まあはっきり言って昆布は全然合理的じゃないっていうか
298: うさにゃん 2023/02/20(月) 23:06:27.15 ID:setIP1Ei(113/121)調 AAS
>>296
と、一日中なんGでレスバトルしかやることのない低学歴ニートが申しております

あ、3chとTwitterもあったかw
299: 犬にゃん 2023/02/20(月) 23:06:54.01 ID:setIP1Ei(114/121)調 AAS
>>295
いちいち絡んでこなくていいよ、おじさん

顔きっしょ
300
(2): 2023/02/20(月) 23:09:13.31 ID:kEnjZmoF(4/4)調 AAS
そういえば311の運用が6+9に分けられるのは周知の通りだけど、ちゃんと9運用のグループ同士で併結しないようになってるから6運用の方を先に313に置き換えておけば311→315は随時差し替えでも問題ないんだな
当然と言えば当然ではあるけど、ちゃんと上手いこと考えてあるのね
301: 亀にゃん 2023/02/20(月) 23:09:44.57 ID:setIP1Ei(115/121)調 AAS
>>296
だってツッコミどころ満載の人が約一名いるからその人にレスしたら111レスになっただけじゃんw

自分は複数IDだから書き込み数ごまかしてるけどボクよりも時間を溝に捨ててるじゃんw
302
(1): 猿にゃん 2023/02/20(月) 23:13:51.42 ID:setIP1Ei(116/121)調 AAS
>>296
やっぱ徹夜明けのストレスで昆布叩くのはやめられないッスね~~~wwwwwwwwwww
303
(1): 犬にゃん 2023/02/20(月) 23:19:20.15 ID:setIP1Ei(117/121)調 AAS
>>300
そりゃそうでしょ
どっかのバカの妄想と違って合理的だし優秀なのは当たり前
やっぱり高学歴の人が集まってる会社って考えることがレベル高いよね

関西線に315を入れてB500が一時的にB500の2+2が311の運用に入るとか
その後武豊線にも315を入れてさらにB500を飯田線に回すとか
どうやったらこんな低レベルな妄想になるのか全く理解できないし
304: うさにゃん 2023/02/20(月) 23:20:15.15 ID:setIP1Ei(118/121)調 AAS
>>283
対して東海のこと詳しくなくて草ァ!

引きこもりニートはさわやかウォーキングなんて興味ないもんなwww
305: 亀にゃん 2023/02/20(月) 23:24:37.18 ID:setIP1Ei(119/121)調 AAS
飯田線で試運転やってたのはおそらく改正後に313の運用がラッシュ時にあるからなんだろうね
一応代走できるように試験だけはやっておくっていうか

飯田線はラッシュ時はツーマンだし213の置き換えは全てワンマンじゃなくてもいいんだよね
だからV0を14本持ってくるけどワンマンとして使うのはその一部で朝のラッシュは他の313を使ってもいいし
南部なんかはY30の2連とかでも問題ないんだよね

だから大垣車の2連ワンマン車両が増えると神領から武豊線に送り込む必要がなくなるから
完全に運用を分けることができるようになるってことだろうね
306: うさにゃん 2023/02/20(月) 23:31:16.07 ID:setIP1Ei(120/121)調 AAS
だから昆布のほざくような武豊線に315っていうのは絶対に有り得ないと言える
自分がビジネスに縁遠いニートだから合理的だと賢いところを見せようと必死だが
神領車が東海道線やら武豊線やら走るのははっきり言って無駄でしかない

そもそも仮に315で関西線を統一するなら311の置き換えはB400/500しかないわけで
来年度の311の運用は6本がJ10、9本がB500*2とかいう意味不明な運用になる

常識的に考えて都市型ワンマンの習熟運転もなしにいきなり切り替えなんてできないし
かといって一時的に全部ツーマンに戻すなんてのは論外
どう考えても破綻してるのになんでここまで荒らし続けられるのか疑問
307: 2023/02/20(月) 23:32:56.99 ID:YucFckKy(1)調 AAS
【JR海】315系シンC11編成が中央西線で試運転
外部リンク:2nd-train.net
【JR海】315系C102編成が関西線で試運転
外部リンク:2nd-train.net
【JR海】315系C102編成が東海道線・飯田線で試運転
外部リンク:2nd-train.net
308: 亀にゃん 2023/02/20(月) 23:37:57.88 ID:setIP1Ei(121/121)調 AAS
あと来年度に武豊線での試運転もあるみたいだけど
これもあくまで代走として走る可能性があるからやるだけであって
実際に走るのは東海道線がメインだろうね

8連の木曽地区の試運転を見ればわかるけど
東日本境界駅には行ってないから、営業運転で入るかどうかの判断はそこだね
つまり米原で訓練があるってことは営業運転するってこと

関西線と武豊線専用ならそもそも米原まで入る運用は組まないと思うけどw
309: オリジナル 2023/02/20(月) 23:57:14.74 ID:9CwLAiwc(1)調 AAS
>>302
無職にストレスとか無いだろwwwww
それともまたパパに働けって怒られたんか?wwwww
310
(2): ジェネリック 2023/02/20(月) 23:58:10.51 ID:9p3KZP5K(3/4)調 AAS
関西線にTASCの地上子とか完全に中編成ワンマン確定演出なのになー(^^)
311: 2023/02/20(月) 23:59:57.40 ID:9p3KZP5K(4/4)調 AAS
関西線で12本プラスα必要なわけだが大垣ゼロじゃない派はそのへんの数合わせはできてんのかね??
312: 2023/02/21(火) 00:10:31.57 ID:ewna4Ofe(1/2)調 AAS
>>288
その後も本当にスルーされてるの面白すぎて
313: オリジナル 2023/02/21(火) 00:10:53.58 ID:UHmI0ceu(1/3)調 AAS
313系ゲット
314: オリジナル 2023/02/21(火) 00:11:05.33 ID:UHmI0ceu(2/3)調 AAS
ホワイトデー
315: オリジナル 2023/02/21(火) 00:11:15.32 ID:UHmI0ceu(3/3)調 AAS
315系ゲット
316: 2023/02/21(火) 00:12:11.74 AAS
JR西日本 223系車両台車に亀裂見つかる 「新快速」「快速」に使用 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
317
(2): 2023/02/21(火) 00:18:02.82 ID:ewna4Ofe(2/2)調 AAS
>>310
中央線はホーム可動柵に絡んでTASC導入が確定してるし関西線も妙な地上子が最近増設されたけど、東海道線は今のところ全くTASC導入の予兆が見られないな
東海道線は少なくとも大垣〜豊橋においてはワンマン運転をやるつもりは当面はないってことかな
318
(2): 2023/02/21(火) 02:39:11.00 ID:0O7Y4le5(1/2)調 AAS
>>310
それ試験用ってことはないかな
もしも効果がなかったら止めとか
何の効果かは知らんけど
ともかく設置駅数が中途半端すぎる
319
(1): 2023/02/21(火) 08:16:14.52 ID:FTpCPQ+6(1/4)調 AAS
>>317
豊橋〜大垣レベルの本数のある区間だとツーマンとワンマンの混在は車両と人の運用が面倒くさくなるから今回はワンマン化の対象ではないのかなと思う。

関西線の妙な地上子はTASCので間違いないよ。
私が保証します(^^)

>>318
中編成ワンマンの実証実験に絡めて設置されているような感じはあるね。
まぁ本格運用でもそのまま使い続けるでしょう。
ただ、TASCを使う区間を拡大するのか今のまま名古屋〜永和(までだっけ?)に限定するのかは予想しにくい…
320: 2023/02/21(火) 08:17:20.54 ID:FTpCPQ+6(2/4)調 AAS
TASCについてはこのツイートも参考になると思う。

『TASCは地上装置と車上装置からなり、地上装置には停止位置までの距離情報を送信する無電源地上子があります。一見するとATSの無電源地上子と同じに見えますが、名称にTASCの「TA」がついているのが特徴です。』

Twitterリンク:jresio_pr

『山手線に導入されているTASCは「マニュアルブレーキを主体としてTASCブレーキを補助」と位置付ける改良型TASCを採用しています。』

Twitterリンク:jresio_pr
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
321: 2023/02/21(火) 08:35:03.13 ID:2KEqcmwB(1)調 AAS
結論
大垣はゼロ
322
(3): 2023/02/21(火) 08:57:11.94 ID:07C3D9PP(1/3)調 AAS
>>317
少子化で車掌の人員をいずれ確保できなくなるから
将来的には全線でワンマン運転やるのは間違いない
ただしさしあたってこの10〜15年だと
東海道線豊橋〜米原と中央線名古屋〜中津川は対象外かと
米原と書いたのは輸送量的には大垣〜米原はワンマン化に好都合だが
一度やめた大垣分断をまたすぐにやるとは考えにくいから
おそらく意見が分かれるのは飯田線をどうするかだろう
山岳区間の保安上の理由とよく言われるが本当は伊那松島の雇用確保の意味合いが強いと思われる
323: 2023/02/21(火) 09:05:18.00 ID:CCw9Dbft(1/2)調 AAS
>>322
保安上の問題があるのは中部天竜〜天竜峡だけ
天竜峡以北でのツーマンはどちらかというと有人駅をバッサリ切ったときのバーターで一度ワンマンを減らしただけだから朝夕のピーク以外は無くせないこともない
324: 2023/02/21(火) 09:12:02.05 ID:7YFVAaSc(1)調 AAS
中部天竜~天竜峡とか将来一日に1本くらいに
325
(1): 2023/02/21(火) 09:37:44.16 ID:gPA+0oE4(1)調 AAS
>>318
>>319
たとえ試験用だとしてもワンマン化に絡んで設置された場合それ自体が衝撃で
最大4両であってもある条件下(名古屋地区でも特に混雑する区間?)であればワンマン運転のためにTASCが必要とされうるということになるので
326
(1): 2023/02/21(火) 10:35:06.25 ID:HcKs5yS6(1)調 AAS
>>322
それだったら東海道は4連増やす必要無かったんでない?
あれは将来のワンマン化を見越しての事だと思ってる
327: 2023/02/21(火) 10:44:05.40 ID:rrYbUGH4(1)調 AAS
>>322
今は防犯カメラの設置と指令での映像確認もできるので、保安上の問題もクリアできそうだね
328
(1): 2023/02/21(火) 10:56:20.40 ID:FTpCPQ+6(3/4)調 AAS
>>325
関西線へのTASCの整備は完全に予想の斜め上だったわ。
なんとなく混雑区間のみTASCを整備するようにも思えるけど、今の段階では実証実験の区間に整備されていれば充分だし、今後関西線の全区間に展開するとしても地上側は無電源のトラポン置くだけだからそんなに時間はかからない。
今後どういう動きになるかが楽しみでもある。

とりあえず315の仕様からわかるのは東海の考える中編成ワンマンは単独編成の4両までっぽいね。
329
(1): 2023/02/21(火) 10:59:35.84 ID:t4+Bt6a8(1/2)調 AAS
名古屋地区の東海道線と中央線に残る6両以上の列車の将来的なワンマン化に関しては、ホーム可動柵がどの範囲まで必要となるのか、いつまでにどこまで整備するつもりなのかというのも重要な点かな
追加の発表がない限り、2030年度末時点でも名古屋市外は刈谷だけということになるので
330
(1): 2023/02/21(火) 11:10:15.93 ID:t4+Bt6a8(2/2)調 AAS
>>328
名古屋地区で最大4両のワンマン運転というとあおなみ線の例はあるが、ワンマン運転かどうか以前に、あっちはホーム可動柵全駅完備なので全駅気合い停車だと運転士の負担が過大になるという理由もあった

関西線は現状の名古屋地区で東海道線や中央線に比べるとホーム可動柵(固定柵も?)から縁遠い路線なので、停車時の業務増に伴うバーターの側面がより強いことになる
331: 2023/02/21(火) 12:22:57.19 ID:CCw9Dbft(2/2)調 AAS
なんかD200もしれっと昨日から富山ひだで運用入りしてたらしいね
332: 2023/02/21(火) 12:46:19.67 ID:wc+rlNej(1)調 AAS
>>329
総投資額のうち受益者負担は3割で考えているようだが、ホーム柵設置・維持に関しては受益者負担だけで賄えてしまう
もちろん数字上なのでそんな単純ではないが、もう1駅か2駅追加があるのではと予想
候補は鶴舞と大府あたりではないか
岐阜側はしらさぎやひだがあるので現状では厳しいかと
エレベータなどの別のバリアフリー目的の工事をやるのでは
333: 2023/02/21(火) 15:41:55.30 ID:Aq4uBeKB(1)調 AAS
キハ85、ウィラー鉄道に行くん?
334
(2): 2023/02/21(火) 19:12:02.06 ID:FTpCPQ+6(4/4)調 AAS
>>330
現状、ホーム柵を一駅二駅じゃなくて全区間に整備して根性試しやってるのは堺筋線ぐらいかな。
まだ先の話ではあるけど鶴舞線もそうなるっぽい。
両方とも相直絡みだから仕方ないといえば仕方ないけど、よーやるなーと思う。

関西線の場合は純粋に運転士の負担軽減目的だろうね。
中編成ワンマンのためにTASC整備とはさすが東海さんやで。
335: 2023/02/21(火) 19:12:30.84 ID:gAFStGva(1)調 AAS
青熊の動画見てると鶴亀の動向わかるだろ
カツアゲはよ
336
(2): 2023/02/21(火) 19:55:12.27 ID:B65dC+wJ(1)調 AAS
30年後にはワンマンどころかノーマン?になってそう
無人運転が当たり前という…
鉄道がどんどん味気ないものになっていくなあ…
337: 2023/02/21(火) 20:20:10.72 ID:YRmGBfd4(1)調 AAS
運行責任者乗せないとまずい。ローカル線ならあり得るが都市ではあり得ん。
338
(1): 2023/02/21(火) 20:24:38.14 ID:0O7Y4le5(2/2)調 AAS
>>336
通勤電車なんて横に動くエレベーターみたいなもんだし、無人なら無人でも構わないじゃん
ていうかエレベーターガールって未だにいるとこにはいるんだよね
339: 2023/02/21(火) 20:39:23.62 ID:Hujs65n1(1/2)調 AAS
>>326
静岡口だけワンマンになり名古屋口はならないのは納得できない

まで読んだ
340
(1): 2023/02/21(火) 20:39:58.09 ID:JNpOJAUm(1/6)調 AAS
ゆりかもめは鉄道や軌道に含まれないのか?
341
(1): 2023/02/21(火) 20:42:07.02 ID:jLt7cGkv(1)調 AAS
>>334
ただ東と同じタイプなら停止位置〜150m前の範囲に地上子数個を付けるだけみたいだな
鉄オタが思うよりは安上がりかもしれん
342: 2023/02/21(火) 20:45:00.79 ID:fFK3t5V6(1/2)調 AAS
>>340
無人の新交通システム(広義)は、イレギュラーの発生頻度が極端に低いような走行環境を予め人為的に用意するものなので、既存の交通の無人化と一括りにするのは無理がある
343: 2023/02/21(火) 20:48:03.70 ID:Nnj3xUOu(1/2)調 AAS
>>341
地上の仕事は位置補正だからメインは車上だよ。
344: 2023/02/21(火) 20:49:33.25 ID:Hujs65n1(2/2)調 AAS
まぁホームドアが完備し踏切がなくなれば無人も現実味を帯びるかもしれない
345: 2023/02/21(火) 20:52:50.43 ID:fFK3t5V6(2/2)調 AAS
>>336
都市鉄道でも、GoA2やGoA2.5はかなり浸透すると思うけどGoA3やGoA4までは連続立体交差化が済んでいる線区以外はなんとも言えないかなぁ
有人の乗り物の異常事態での緊急の対応を完全に自動化するとなると一般的にはハードルは高いどころの騒ぎじゃない
鉄道なので、航空と比べれば圧倒的に、船舶や自動車と比べてもまだマシだろうとはいってもね
イレギュラーにも対応できる汎用自律ロボットとしては人間は意外とコストが低いし(高いが、かといって機械に置き換えるともっと高くなることが多いので、物理的に人手が集まらないとか、切羽詰まってないとなかなか踏み切れない)
今自動化が最も進んでる交通機関は、おそらくは新交通システム(広義)だけど、これはそもそもイレギュラーの発生頻度が極端に低いような環境を人為的に用意することが前提だから、これを在来線と同列には語れまい

>>338
言われて初めて気づいたエスカレーターやエレベーターだが、鉄道や自動車、船舶や航空に比べれば、無人化するにあたり必要条件であるFTA解析の難易度が圧倒的に低いでしょう
346
(1): 2023/02/21(火) 21:10:37.24 ID:JNpOJAUm(2/6)調 AAS
エレベーターガールという職があってですね…
347: 2023/02/21(火) 21:20:23.18 ID:yzM2/L1/(1)調 AAS
>>346
あれは保安要員ではないので
348
(1): 2023/02/21(火) 21:21:05.47 ID:RhvnGioz(1)調 AAS
>>334
なんと上飯田線は全駅にホーム柵完備で気合い停車です。
ずれて停まったら開けない装置はあるらしいが。
349: 2023/02/21(火) 21:28:23.32 ID:JNpOJAUm(3/6)調 AAS
名鉄名古屋の場合は線路と垂直方向に人垣という柵があるけどな
350: 2023/02/21(火) 21:30:14.41 ID:Nnj3xUOu(2/2)調 AAS
>>348
全区間ではあるけど一駅二駅の範疇に入れといてw
ついでに言うと上飯田も平安通も進入速度は遅いからあまり根性はいらんと思うw

地上子を介してホーム柵の制御をしてるからズレて停まると開かないのはそれが理由だね。
351
(1): 2023/02/21(火) 21:35:56.86 ID:07C3D9PP(2/3)調 AAS
あの金山駅の恐る恐るのブレーキ操作を見るたびに素直に東海道線もTASC入れるべきだと思う
352: 2023/02/21(火) 21:37:02.84 ID:YmX1mA7t(1)調 AAS
2023.02.21商品・サービス
「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!の実施
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp

ゆるキャンみたいに電車に何かしらの飾り付けやったらいいのに。
353: 2023/02/21(火) 21:42:07.42 ID:JNpOJAUm(4/6)調 AAS
沼津駅にこんな場所あったっけ?
354
(1): 2023/02/21(火) 22:01:02.02 ID:ViXOCNMn(1/2)調 AAS
>>351
東海のことなので、収支改善(例えばワンマン化とかホーム可動柵の整備費低減とか)にTASCが必要とならない限り導入しなさそう
前者は関西線に疑惑ありで後者は中央線が確定
355
(1): 2023/02/21(火) 22:14:22.09 ID:XchoQ93y(1)調 AAS
>>354
いかにも「関東人がこうあってほしいと想像する東海」丸出しの書き込みですね
そこまでケチなら名松線存続しないだろ
356
(1): 2023/02/21(火) 22:17:37.07 ID:JNpOJAUm(5/6)調 AAS
田舎者の僻み根性丸出しのレスだなw
357: 2023/02/21(火) 22:19:29.83 ID:07C3D9PP(3/3)調 AAS
>>356
むしろ僻んでいるのはあなたの方では?
358: 2023/02/21(火) 22:23:40.39 ID:ViXOCNMn(2/2)調 AAS
>>355
収支改善云々のところ読んでないの?
必要となった時に一気に投資するってのが東海のいつものやり方じゃん
359: 2023/02/21(火) 22:31:19.11 ID:JNpOJAUm(6/6)調 AAS
この状況下で何を僻めばいいのだろうか?
360: 2023/02/21(火) 23:02:26.62 ID:yh4Y4ARL(1)調 AAS
収支改善のために静岡に315を投入しないだろ
361: 2023/02/21(火) 23:18:37.21 ID:yqi8gZrW(1)調 AAS
未だに公式や労組資料を無視してレスするやつは何なんだ
362: 2023/02/22(水) 00:04:16.66 ID:dD4mBTqh(1)調 AAS
書類上静岡配置で全車豊橋以西で運用
って意味あるかな?
363: 2023/02/22(水) 07:24:31.26 ID:dJrMSGQS(1)調 AAS
豊橋以西は静岡都市圏ではない
364: 2023/02/22(水) 08:47:23.30 ID:CAuoeZb8(1/4)調 AAS
静岡に新車が入らないのであれば
その分大垣の313系を貰わんと帳尻合わせ出来ないね
365: 2023/02/22(水) 08:50:10.38 ID:QmR041Xq(1)調 AAS
ワンマン化もしなくて良いみたいだな
366
(1): 2023/02/22(水) 10:48:24.62 ID:GKtsQPX+(1)調 AAS
全車ってことはなくても静岡区配置で岡崎〜豊橋の普通も担当だとかならありうるのでは
367: 2023/02/22(水) 11:03:23.52 ID:CAuoeZb8(2/4)調 AAS
岡崎~豊橋の普通は快速停車駅で乗り換えが大半だろうから、どうしても岡崎以西へ行く必要はないよね
静岡にそこへの車両を充当する余裕があるならの話だけどさ
368: 2023/02/22(水) 11:36:47.84 ID:2d7HR4ne(1)調 AAS
>>229
鶴亀の敗北条件
イケメン高身長
はい負けwwwwww
369: 2023/02/22(水) 11:37:02.00 ID:vNor60KD(1)調 AAS
311の動きからしたらまずないであろう話ではあるな
何のためにわざわざ豊橋以東に行かなくなったんだよっていう
370
(1): 2023/02/22(水) 12:05:40.32 ID:2UcvROMS(1)調 AAS
>>366
だから岡崎ー豊橋は静岡都市圏ではない
371
(2): 2023/02/22(水) 12:16:36.20 ID:unL0rDKn(1)調 AAS
4両ワンマンは315系で実施するとして3両ワンマンはどうするのかな?
372
(1): 2023/02/22(水) 12:32:42.45 ID:LXy5lMcm(1)調 AAS
ひとまずは言葉のあやでしょ
今3連ワンマンする気無いからと4連以上と言ってしまったら将来やる事になった場合に手間だし
373: 2023/02/22(水) 12:33:24.28 ID:qtFdohTT(1)調 AAS
>>371
N、J170あたりはワンマン化の可能性は大いにあり、場合によってはTも単独運用の列車限定でワンマン化はありえる?
Sは東海道線での運用で日中も別の編成と併結して走ってるから支線に行かない限り可能性はほぼないな
高山線太多線の3両の列車はキハ75を改造するとはあまり思わない
キハ75の置き換えの時に何かしら手が入りそう
374
(1): 2023/02/22(水) 12:43:56.02 ID:slfXREcj(1)調 AAS
>>370
つうか岡崎の人間にパルシェの吊り広告見せるのかと

>>371
3両以上なのだから可能性はあるでしょ
これから改造していくと思われ
やらないのならニュースリリースの車両例をなぜ313にしたのかってことになる
315を例にしなかったところで改造やるよということ
375
(1): 2023/02/22(水) 12:48:31.38 ID:9TEzo0oP(1)調 AAS
>>372
313系3次車の寿命がくる2040年頃まで山梨や神奈川、長野で3両に車掌乗務させてるとは思えないので313系3連のワンマン化は普通にあると思うけどね
376: 2023/02/22(水) 12:48:59.84 ID:c5LkckEC(1/2)調 AAS
>>229
じゃあお前も負けじゃん
377: 2023/02/22(水) 12:51:08.40 ID:c5LkckEC(2/2)調 AAS
>>229
と、工業高校にすら入れなかったクソチビが申しております
378
(3): 2023/02/22(水) 16:00:45.97 ID:N1NNdQ2E(1/2)調 AAS
>>374,375
個人的には313は整理券なしのワンマン化はしないと思ってるな
あと違うワンマン方式の混在も無いと思ってる
3次車は今ちょうど寿命の折り返し地点付近にいて、後半戦への下拵えをやろうというところ
ここでB400に整理券ワンマンの機材を付けたということはこれが廃車になるまで整理券を使う気があることになる
木曽、飯田、はB500で回る、あと315置き換えの有無で議論のある武豊はぶっちゃけどっちに転ぼうとやっぱりB500で回る
となるとB400は静岡へ行くのが自然でそれだとNを整理券なしのワンマン化するならB400も整理券なしのワンマンの方にして数から考えて御殿場線に封じ込めてNと一緒に整理券をやめる使い方をすれば良かったことになる
379
(1): 2023/02/22(水) 16:07:31.45 ID:N1NNdQ2E(2/2)調 AAS
あ、そうそう、ついでに言っておくけどあのプレスの313は4連だったはずだけど、だったらなんで名古屋の話はしないんだ?ってことにもなるからな?
3両以上でワンマンやると言って313の絵を出して、しかもそれが4連なのに4連ではやりません、はおかしいじゃないか
まあ普通に考えたらまだ315の4連の実車が表に出ていなかった時期の話だからひとまず313で説明したと捉えるのが自然だろう
380: 2023/02/22(水) 17:45:35.45 ID:1K3rB0LL(1)調 AAS
雑誌のとれいんの表紙と特集がHC85
先月号がキハ85系で仕入れ数が少ないとはいえどこも売り切れてた
315系が登場したときにも特集やってたり割りと東海取り上げてくれてる
381
(1): 2023/02/22(水) 18:55:43.11 AAS
普通列車と76歳の女性が接触 女性は軽傷、乗客らにけがはなし 岐阜市・田神駅の踏切
2023年2月22日 18:33
外部リンク:www.gifu-np.co.jp

各務原線はつい先日もオーバーランをブチかましてた
ワンマンオペレーションが3月18日に始まるそうだが
あの路線はそこそこの乗車人員があるだろう
運転士に大きな負担になるのではないか
382: 2023/02/22(水) 19:19:53.01 ID:5BHOONAq(1)調 AAS
>>379
315系だよ
383: 2023/02/22(水) 19:24:21.68 ID:LGVbE4Ql(1)調 AAS
絵は315でその上の写真は313だな
384
(1): オリジナル 2023/02/22(水) 20:40:31.41 ID:+4tId0ui(1)調 AAS
今日はにゃんにゃんの日なのにこのスレににゃんにゃんは居ないの~?
385
(1): 猫にゃん 2023/02/22(水) 21:04:50.43 ID:XtQPjpJK(1/5)調 AAS
>>384
最近は週末によく現れるような気がする(´・ω・`)

>>381
お金のある会社〜
・TASCを整備
・車側カメラで安全確認

お金のない会社〜
・根性止め
・ホームミラーで安全確認
386: 2023/02/22(水) 21:11:24.07 ID:TKHHG1AP(1)調 AAS
>>385
ついににゃんにゃんも仕事始めたのかね もしそうなら今の日本には穀潰しを養うシステムが出来すぎてるのに偉いねぇ
387: 2023/02/22(水) 21:22:29.03 ID:SeuqiyK2(1)調 AAS
あんなんすぐ職場で癇癪起こして飛ばされるよ
見てたら分かんじゃん
388
(2): 2023/02/22(水) 21:30:10.10 ID:CAuoeZb8(3/4)調 AAS
にゃんにゃんみたいなタイプが一般枠で長く働ける訳ないし
ああいう人は障害者枠で働く気は無いだろうから厳しいんじゃないの
389: 猫にゃん 2023/02/22(水) 21:49:00.08 ID:XtQPjpJK(2/5)調 AAS
『穀潰し』とか『あんなん』てw
まったくここは酷いインターネッツですね(´・ω・`)
390
(1): 猫にゃん 2023/02/22(水) 22:13:09.01 ID:XtQPjpJK(3/5)調 AAS
在来線じゃなくて新幹線の話だけどオリジナルも良いけどfeat.賀来賢人も( ・∀・)イイ!!
東海はCMのセンスが抜群だね。

東の7分短縮でジョイマンを起用するセンスも好きだけどw
391
(1): 猫にゃん 2023/02/22(水) 22:26:52.86 ID:XtQPjpJK(4/5)調 AAS
連投してゴッメ〜ン まことにすいまメ〜ン

Hello! NEW HIDA→ALWAYS New HIDA!
コレも伏線回収してて好き(^^)
392
(2): 2023/02/22(水) 22:29:17.37 ID:OddbdG7G(1/4)調 AAS
顔文字は酔っ払っとるんか?
393
(1): 猫にゃん 2023/02/22(水) 22:32:26.56 ID:XtQPjpJK(5/5)調 AAS
>>392
正解!!

猫の日に免じて大目に見ていただきたく(^^)
394
(1): 2023/02/22(水) 22:36:47.06 ID:OddbdG7G(2/4)調 AAS
>>390
スジャータのカチカチアイスを入れたのはポイント高いけど、須田さんの時代のCMに比べたらね
「百万回電話で愛してるよ、と言うよりも、百万枚便箋に元気だよ、と書くよりも、君の目を見て”久しぶり”とひとこと言った方が、僕の気持ちが伝わるに決まっている」
これ最高!
395: 2023/02/22(水) 22:39:03.30 ID:OddbdG7G(3/4)調 AAS
>>393
自称しぞーか人のオレも、連休前に帰静して、さわやかでハンバーグを酒の肴にデカンタワインでいい気持しとるとこだがね
396
(1): 2023/02/22(水) 22:43:01.60 ID:CAuoeZb8(4/4)調 AAS
デカンタワインとはまた高そうな
397: 2023/02/22(水) 22:44:09.43 ID:jdL8DGRu(1)調 AAS
>>394
エクスプレス系のCMと比べちゃそりゃね
398
(1): 2023/02/22(水) 22:48:31.47 ID:OddbdG7G(4/4)調 AAS
>>396
そうか?
げんこつハンバーグのBコースとデカンタワインで一人あたり3000番台行かないし
しぞーかで酔っ払うにはコスパいいと思うぜ
399
(1): 2023/02/22(水) 22:51:20.47 ID:CuIbMmMv(1)調 AAS
>>398
さわやかでワンマンで3000番台(ワンマン)のワインとはこれ如何に
400
(1): 400 [400] 2023/02/22(水) 22:56:50.48 ID:Xs0GpQGJ(1)調 AAS
400(σ・∀・)σゲッツ!!
400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
400(・∀・)イイ!!
401
(1): 2023/02/22(水) 23:28:02.21 ID:GMxT0yV2(1)調 AAS
京都に行ったキハ85が展示終わったらそのまま丹後に行くって噂出てるな。
流石に眉唾だけど。
402: 2023/02/22(水) 23:37:59.00 ID:nI41j0jI(1)調 AAS
>>400
ぶっ殺すぞ貴様
403
(1): 2023/02/23(木) 00:18:27.70 ID:clxCeVvr(1)調 AAS
東海じゃなかったら魔改造して観光列車になってるところだな()
404
(1): 2023/02/23(木) 00:47:42.07 ID:H5vVKw5Y(1/2)調 AAS
モノホンチビハゲ亀だったら今頃600近く埋まってたな
405
(1): 2023/02/23(木) 00:50:45.24 ID:H5vVKw5Y(2/2)調 AAS
>>378
Wワンマン化する気あるなら全編成2パンに改造してるしな
406
(2): 2023/02/23(木) 02:09:14.15 ID:a79qfHSn(1)調 AAS
お隣の会社では211系213系311系と同世代の221系がフルカラーLEDになったのか笑
まだまだ使う気満々だな
東海地方がJR西日本の管轄だったら静岡や飯田線ではまだ国鉄車走ってそう
407
(1): 2023/02/23(木) 04:09:58.73 ID:ouP2Xe56(1/2)調 AAS
赤い隣の会社はもっと古い6500系がフルカラーLEDつけてるぞw
408: 2023/02/23(木) 06:25:41.55 ID:djx/lmr0(1/4)調 AAS
>>401
来週京都鉄博行ってくるけど送り込んだキハ85はどっちも非貫通の先頭車で組んだ2両編成じゃない?
結構珍しいね
409: 2023/02/23(木) 06:30:26.44 ID:djx/lmr0(2/4)調 AAS
>>406
阪急や近鉄みたいに50年は使っていくだろうね
まだまだ113/115/117が置き換わってない以上置き換わるのはその後だろうし
410
(1): 2023/02/23(木) 07:12:23.70 ID:NvdVSjbx(1/2)調 AAS
>>403
買ったら確実に観光用に魔改造だろうな
411: 2023/02/23(木) 07:15:33.35 ID:NvdVSjbx(2/2)調 AAS
>>406
東海と違ってローカルエリア広いのとドル箱が競争激しくてひどすぎるボロ以外は
使い倒すだろう
412: 2023/02/23(木) 07:22:31.17 ID:djx/lmr0(3/4)調 AAS
>>407
もっともっと古い6000系「そうだがや」
413: 2023/02/23(木) 09:18:27.40 ID:6Ei8hQNC(1)調 AAS
311系は伊豆急行、秩父鉄道に売却で
213系は富山地鉄、伊豆箱根鉄道 駿豆線に売却で
キハ85はJR九州に売却で
414
(4): 2023/02/23(木) 09:44:06.40 ID:NRCl60Mj(1)調 AAS
キハ85は東海エリアの三セクを走ってくれたらなあ
樽見、長良川、明知や天浜に譲渡になったら乗りに行きたいよ
415
(1): 2023/02/23(木) 09:44:07.53 ID:7Age9B/r(1)調 AAS
>>378
313の3連に車載カメラを取り付ける改造はやると思ってる
少数派の315の4連だけワンマンにしても中途半端
416
(1): 2023/02/23(木) 10:44:58.92 ID:djx/lmr0(4/4)調 AAS
>>414
同類の名鉄キハ8500が会津鉄道で起きた事例もあるから常に85km/h出せる路線じゃないと厳しいかもね
417
(2): 2023/02/23(木) 10:57:44.53 ID:PyY0Fq61(1)調 AAS
>>415
315のはどれだけワンマンしたいかでなくどれだけ社員が減るかの方に依存してるだろうから半端でも社員が余らない程度にしかワンマンやらないだろ
418: 2023/02/23(木) 11:04:11.74 ID:X8Q63f53(1/2)調 AAS
>>417
本質だな
結局、車掌の自然減と異動がどの程度になるかによって313系のワンマン運転の有無が自ずと決まる
419
(1): 2023/02/23(木) 11:15:48.88 ID:X8Q63f53(2/2)調 AAS
>>416
キハ85の走行特性を考えると、全線公団建設のため線形が良好な宮福線の走行が主体で、増解結もなく自社線完結のたんごリレー号2両1運用が向いてるかもね
420: 2023/02/23(木) 14:38:25.81 ID:ouP2Xe56(2/2)調 AAS
>>414
樽見は持て余して車両腐らせるからなあ
色々勿体ない
421: 2023/02/23(木) 15:00:43.98 ID:DaAuFzW+(1)調 AAS
>>414
単行に改造して伊勢鉄で
422
(1): 2023/02/23(木) 15:12:12.33 ID:ejDoOJUl(1)調 AAS
JR東海キハ85系2両が京都鉄道博物館展示に伴う送り込み(2月22日)
2023年2月22日に、名古屋車両区所属のキハ85系2両(キハ85-3+キハ85-12)が、京都鉄道博物館展示に伴い、宮原(操)から送り込み回送 されました。キハ85系は2月23日から3月5日まで京都鉄道博物館へ展示予定です。
1-
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s