[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822
(2): 2022/10/02(日) 20:20:29.80 ID:mLGfuGza(3/7)調 AAS
>>821
低速FGTなら佐賀は開発費用や車両購入費用を負担するのか?
空港経由なら佐賀は建設費の約15%を負担して並行在来線経営分離に同意するのか?
やる気がない提案は引き延ばしと捉えられてもしょうがないよ
823: 2022/10/02(日) 20:24:13.01 ID:TrW4AQzr(1)調 AAS
>>802 大したドル箱路線でもないのにリレー開業早々一番有望な博多行きの客が高速バスに流れ、より遠方の客には飛行機とい
う手段もあるし、長崎、佐賀は貧乏県で車社会だから地元民の利用は期待出来ず需要は観光客頼みだと連日空気輸送が続いて博多
に繋がる15年を待たずに着工前にJRが運営を拒否して孤立短小不便新幹線のままの廃業もありうるし、リレー営業期間は運賃を在
来線特急と同じに抑えるみたいな努力もしないで新幹線さえあれば観光客がやってくるみたいにのほほんと構えているのは座して
廃業を待っている様なものだと思う。鹿児島ルートから分岐して佐賀、江北、諫早、長崎と順番に末端に向かって延伸していくや
り方じゃないところがこの新幹線のレゾンデートルの無さを現していると思う。新聞アンケートや自治体が新幹線賛成を表明した
り国交省が上から力で推進しても空気輸送の程度によってはJRが運営を拒否したり西九州新幹線廃業もありうるかもよ。
824
(1): 2022/10/02(日) 20:25:00.15 ID:TuMJ9Jxg(1)調 AAS
>>822
それは違うだろう?
生ビール半額の広告で入店させておきながら「最初から品切れです、定価のぼったくりメニューから選んでください」と言ってる回転寿司屋に、じゃあ定価のグラスビールでいいよと言っているようなもん
そもそも生ビールどころかグラスビールも置いてないけど
825: 2022/10/02(日) 20:27:34.37 ID:mLGfuGza(4/7)調 AAS
>>824
わけのわからない例え話はやめてくれや
826: 2022/10/02(日) 20:41:33.58 ID:9J6Efxgx(2/3)調 AAS
佐賀県民はリレー新幹線で良いみたいです
827
(1): 2022/10/02(日) 20:44:06.94 ID:TvukLTM2(1)調 AAS
低速フリゲならアプローチ線建設費の3分の1だけ6者合意で負担する契約履行、それ以上は無理だろ

佐賀空港ルートなら並行在来線を経営分離されてもドル箱需要は残る
828: 2022/10/02(日) 20:48:49.29 ID:mNYciqCS(1)調 AAS
>>800よりはまともな例え
829: 2022/10/02(日) 20:49:56.72 ID:4FVQipeo(1)調 AAS
改行のやり方もわかってない人がいる
830: 2022/10/02(日) 20:50:22.82 ID:mLGfuGza(5/7)調 AAS
>>827
フル新幹線の3倍のコストで在来線速度しか出ないFGTではJRが採算に合わない
それでも低速FGTをやれというなら、車両を
佐賀が購入して普通の在来線特急車両に準じたリース料でJRに貸して
差額は佐賀が被るしかない
831: 2022/10/02(日) 20:51:47.40 ID:9J6Efxgx(3/3)調 AAS
FGTよりはリレーの方が良いということです
832
(1): 2022/10/02(日) 21:31:03.32 ID:aaDtE2o6(2/3)調 AAS
>>822
車両の開発は国交省の仕事、調達はJRQの仕事ですな。
リレーで開業、FGTができたら導入という合意によって開業しちゃったんだから、FGTがダメならリレーが続くだけ。
833: 2022/10/02(日) 22:15:30.49 ID:mLGfuGza(6/7)調 AAS
JR九州としては、新幹線の3倍の値段で在来線速度しか出ないうえ、車軸摩耗による事故が絶対ないとはいいきれない
FGTを買わされるなら武雄乗換のほうがまし
それで大赤字なら残存期間の貸付料を払ってでも廃止だ
834: 2022/10/02(日) 22:26:59.63 ID:PKwcddxT(1)調 AAS
>>832
いずれにしても、低速FGTなんて検討する必要は無かったな
835: 2022/10/02(日) 23:07:14.85 ID:AcLtUavo(1)調 AAS
長崎のメリットばかりでなく、佐賀と一緒になった議論をしてはどうか
836
(1): 2022/10/02(日) 23:07:49.97 ID:FhFZr1L2(1)調 AAS
>>800
国がぐずぐずして決めれないだけなのに佐賀県のせいにするのは違うと思うけど。
837
(1): 2022/10/02(日) 23:20:37.81 ID:mLGfuGza(7/7)調 AAS
>>836
佐賀は本当は新幹線が欲しいけどタダで欲しくてゴネてるからな
本当に新幹線がいらないなら、とっとと佐賀のほうから幅広協議打ち切りしろや
838
(1): 2022/10/02(日) 23:45:21.73 ID:aaDtE2o6(3/3)調 AAS
>>837
それはFGTを作らない国交省がやるべきことでしょ。
839
(1): 2022/10/02(日) 23:47:15.42 ID:wdsBt/or(1)調 AAS
新鳥栖から武雄温泉迄高架化
その時に標準軌道にしてしまえば

在来線普通は鳥栖乗り換え、特急みどりは武雄温泉乗り換えで
840: 2022/10/02(日) 23:49:57.74 ID:YxpMk9dM(1)調 AAS
佐賀何も悪くないのにきっしょい鉄オタのガイジに粘着されてほんま可哀想
841
(1): 2022/10/03(月) 01:06:02.54 ID:UNIusLRQ(1/2)調 AAS
>>839
鍋島貨物どうするの?
842
(2): 2022/10/03(月) 01:13:49.15 ID:UNIusLRQ(2/2)調 AAS
>>838
新幹線用のFGTは断念しましたと与党PTが佐賀に説明したのに、国交省は謝罪と補償をしろ
いつまでもFGTFGTとゴネてタダで新幹線を作らせようとしてるのがヤマプ佐賀
ほんとに新鳥栖武雄に新幹線がいらないならさっさと協議を打ち切って西九州新幹線は武雄長崎で終わりにすればいい
いつまでも従軍慰安婦だ徴用工だとゴネて賠償金を集る半島にそっくりだよな
843
(3): 2022/10/03(月) 01:33:13.42 ID:iHB8iTs+(1)調 AAS
>>842
政党のプロジェクトチームに、国として推進しているFGTの開発を断念する権限、又は断念したことを発信する権限があるの?
国交省の権限と違うの?それらは。
もし、FGTの開発を断念したとして、「俺(国交省)は開発諦めたから、お前(佐賀県)が責任とって金出せや」というアホな話が通るんかと言うこと。

で、佐賀県としては現在の6者合意で問題はなく、あとはFGTの完成を待つばかりなの。
佐賀県が存在しない区間の工事の打ち切りを言い出すっていうのは論理的におかしいでしょ。
844: 2022/10/03(月) 01:40:54.22 ID:WrEe7Nl7(1)調 AAS
>>841
貨物線は高架の真下で単線で通せないかな
845: 2022/10/03(月) 02:22:06.84 ID:ZrccdpL0(1)調 AAS
>>843
ある
日本では国の予算は国会で決める
国会の多数派=与党が、FGT開発予算をつけなければFGT開発はストップする
846: 2022/10/03(月) 05:31:31.14 ID:XsloQxDS(1/14)調 AAS
>>842
>西九州新幹線は武雄長崎で終わりにすればいい
この部分が国や他県民から見たら間違いだな
さっさと協議を打ち切るところまではその通りだが
飛び地新幹線で終わりにするのではなく、長崎が金を出して新駅無しで繋げなくてはならない
847
(2): 2022/10/03(月) 05:39:14.86 ID:qz4eSMKw(1)調 AAS
もう終わってるけど。

まだなにか続きがあるという妄想かな?
848: 2022/10/03(月) 05:44:22.13 ID:BlLjzudI(1)調 AAS
需要が無い新幹線はただ消えゆくのみ
849: 2022/10/03(月) 05:55:03.38 ID:XsloQxDS(2/14)調 AAS
>>847
未着工区間という表現で角が立っているようだが
整備計画のうち筑紫平野の分岐~武雄温泉間が建設されてないことは間違いないしな
850
(1): 2022/10/03(月) 05:58:32.67 ID:9Agh5Vp2(1/3)調 AAS
>>847
それなら与党PTは、FGT無きFGT合意を自ら確定させて対面リレー整備を推進してきた、と
だったら、与党の立場でも対面リレー開業で整備完了ってことなんだよな

与党がFGT開発費用計上を見送らせたなんて記事、見たこともないけどw
851
(1): 2022/10/03(月) 06:02:43.91 ID:XsloQxDS(3/14)調 AAS
>>843
>「俺(国交省)は開発諦めたから、お前(佐賀県)が責任とって金出せや」
全線フル規格で整備して佐賀が金を出すのが本来(S48の整備計画と現行スキーム)だからね
例えば「メシをおごる約束したけど、手持ちが無かったからやっぱり自分で払って」くらいの話だな
852
(2): 2022/10/03(月) 06:07:12.83 ID:XsloQxDS(4/14)調 AAS
>>850
FGT合意の確定って、2016年六者合意のこと?
合意文で約束されているのはリレーで開業することとFGTの先行車や量産車が導入される時にアプローチを作ること
FGTを開発する義務もないし、リレーを永久に続けるともFGT以外の方法でリレーを解消してはならないとも書かれてない
853
(1): 2022/10/03(月) 06:07:41.03 ID:9Agh5Vp2(2/3)調 AAS
>>851
まともに使える商品開発を打ち切ったから要らんゴミを買えって押し売りを正当化するな
854
(2): 2022/10/03(月) 06:24:25.29 ID:XsloQxDS(5/14)調 AAS
>>853
博多まで短い所要時間で安定して走行できるのだからフル規格がゴミってことは無いわな
855
(1): 2022/10/03(月) 06:27:04.90 ID:zMQ8Re8L(1/3)調 AAS
FGTが開発出来ない場合のリレー開業以降の取り決めなんて存在しないのに何言ってるのか理解出来ません
856
(1): 2022/10/03(月) 06:30:54.34 ID:XsloQxDS(6/14)調 AAS
>>855
だから、FGTを開発する義務もないし、リレーを永久に続けるともFGT以外の方法でリレーを解消してはならないとも
書かれてないと>>852で言っているじゃないか
857: 2022/10/03(月) 06:31:38.99 ID:9Agh5Vp2(3/3)調 AAS
>>854
在来線を強制的に切り捨てられるゴミだな
佐賀~博多の平均所要時間すら、運行本数減少による待ち時間増加で殆ど変わらないし。

全幹法を根拠に出すなら、法の目的である「地域の振興に資する」案を出せよ。メリット無くてデメリット押し付けだけの現行恐喝案は全幹法にも反している
858: 2022/10/03(月) 06:40:16.59 ID:9kkRSyfy(1)調 AAS
フリーゲージトレインが未完成なのに
狭軌を排除した標準軌専用スラブ軌道でスーパー特急を完全排除したのは国の責任
ミニ新幹線は6者全員にとって都合が悪く、誰も推していない(笑)最悪な方式
車両を購入負担し運行する側で試験走行も九州新幹線と鹿児島本線の自社線でやってるJR九州にしか責任なし
鉄道のての字も知らない線路に金を出すだけの佐賀県に車両責任なし
さらに車両性能が芳しくないのは日頃から取引先である鉄道車両メーカーや鉄道総合研究所(鉄道総研)と試験走行で認識していたはずなのに、リレー上限年月やフリゲ運行経費など線引きしていなくて6者合意にリレー開業にだけ署名しリレーは永久にしなければならなくなった
もし大赤字なら青柳会長が当時社長でリレー上限やフリゲなど条件を何もつけず無条件でリレー永久を受け入れたんだから、青柳会長責任
史上初の新幹線廃線になるなら、上下分離もJR九州側の契約不履行で佐賀県に解除されるし長崎〜博多の需要も特急かもめは電化廃止で復活不可、再電化または非電化走行可能な気動車や蓄電池車などの特急型が必要、最悪でも急行型つやまみよしみたいなロングシート低加速低速でも長時間快適性が必要になる
859
(1): 2022/10/03(月) 06:40:31.69 ID:zMQ8Re8L(2/3)調 AAS
>>856
だからそれ取り決めが存在しませんを言い換えてるだけでしょ
860: 2022/10/03(月) 06:46:56.76 ID:C5gn2e/h(1)調 AAS
長崎へ至る道など、リレ〜で困らんのうw
861
(1): 2022/10/03(月) 06:49:59.73 ID:pXmeTLFf(1/3)調 AAS
建設は完全に終了しました。
現在進行中の建設も計画もありません。
862: 2022/10/03(月) 06:53:54.08 ID:XsloQxDS(7/14)調 AAS
>>859
だから存在しないよ
ただ、>>843の「あとはFGTの完成を待つばかり」とか、何か取り決めがあるように見えるから
>>852に850へのレスの続きで書いたんだよ
863: 2022/10/03(月) 06:56:59.05 ID:XsloQxDS(8/14)調 AAS
>>861
履行は止まっているが
整備計画はS48からずっと存在しているな
864: 2022/10/03(月) 06:59:46.83 ID:Z30j6G/F(1)調 AAS
対面リレー営業期限未設定で開業した以上、このまま新たな整備合意が無い限りは対面リレーが継続することは関係全者から追認されている状態だな
新たな整備合意が成り立たない限り、FGT導入以外に対面リレー解消の可能性はない
865
(1): 2022/10/03(月) 07:45:45.76 ID:kMRKDzJy(1)調 AAS
合意済みの整備計画=FGTの開発だからな。他の選択肢はない。
無期限だから実質永久リレーでも構わないが。
866: 2022/10/03(月) 08:07:23.19 ID:XsloQxDS(9/14)調 AAS
>>865
今までに合意された方式にFGTがあることは否定しないが
FGT以外の新たな合意をしないという合意はないし
FGTにしても2016年合意では開発を約束しているわけではないし
全幹法第7条の整備計画は、国交相が決定するものであって、着工する区間毎に関係者で合意するものではない
867
(1): 2022/10/03(月) 08:08:38.14 ID:x5X8osew(1/6)調 AAS
新たな合意を定めることは禁止されていないから永久リレーではないとは、全くご指摘はあたらない
新たな合意が定められない限りはFGT導入可能な対面リレーが無期限即ち永久に続く
868: 2022/10/03(月) 08:20:29.74 ID:XsloQxDS(10/14)調 AAS
>>867
別にそれは否定してないだろ
まだ合意が存在しないことが、新たな合意をしない口実になっていることを指摘しているんだよ
869
(1): 2022/10/03(月) 08:24:02.69 ID:x5X8osew(2/6)調 AAS
地域の振興に資さない新幹線整備計画が成り立つことはない
870: 2022/10/03(月) 08:26:15.62 ID:Y7gX+lUI(1)調 AAS
アンケート結果からも佐賀県民はリレーもしくはFGTで良いと思ってる
871
(1): 2022/10/03(月) 08:26:24.91 ID:XsloQxDS(11/14)調 AAS
>>869
全幹法第7条の整備計画ならS48からずっと存在しているけど
他に新幹線に関連した整備計画って存在するのかな?
872
(1): 2022/10/03(月) 08:33:27.33 ID:x5X8osew(3/6)調 AAS
>>871
途中から整備新幹線制度適用になって、長崎ルートの佐賀県区間、地域にデメリット及ぼすだけの存在になっている現実から逃避している?
その現実を認めない限り、FGT導入可能な対面リレーのままで確定だ

全幹法の趣旨としても、佐賀県の整備新幹線スキーム全線フル拒否は適切
873
(1): 2022/10/03(月) 08:52:39.67 ID:pXmeTLFf(2/3)調 AAS
整備計画はこれを持って終了。
あとはいずれFGTが実用化されるなら
それを走らせてもいい。

以上。
874: 2022/10/03(月) 08:58:18.98 ID:4KZpI8Ck(1/2)調 AAS
リレー民涙目ww
875
(1): 2022/10/03(月) 09:14:58.94 ID:FvQlerbA(1/8)調 AAS
>>872
佐賀にほとんどデメリットが無くてメリットがそれなりにあるプランにすればいい。
14駅+のぞみ佐賀折り返しとか
876: 2022/10/03(月) 09:15:04.73 ID:XsloQxDS(12/14)調 AAS
>>873
整備計画は、福岡市~長崎市が繋がらないと終わりにならないよ
877
(1): 2022/10/03(月) 09:15:04.83 ID:ehad/Wt5(1/2)調 AAS
>>854
お値段がかわらなければね
日常品に性能良くなったから一律50%値段アップですといわれても
はあだろ
878
(1): 2022/10/03(月) 09:17:26.39 ID:XsloQxDS(13/14)調 AAS
>>877
でも、値上げされただけで、商品がゴミみたいな品質になった訳ではないな
879
(1): 2022/10/03(月) 09:19:00.42 ID:ehad/Wt5(2/2)調 AAS
>>878
そんな屁理屈通用するかアホ
都会の私鉄が快速以下廃止で全部特急で指定席料金追加
なお特急車両は快適になるから地元負担ね
誰が受けるかこんな条件
880
(1): 2022/10/03(月) 09:28:26.69 ID:x5X8osew(4/6)調 AAS
>>875
リアルに提案してからほざけ、ボケ

国土交通省は、佐賀県にまともな対面リレー解消策を提案できないから、次回幅広い協議の設定できないでいるんだろ

それに14駅なんて、佐賀県の負担が更に増えて在来線部分の利便性が落ちまくるだけの門前払いの案だろう
881: 2022/10/03(月) 09:33:49.58 ID:XsloQxDS(14/14)調 AAS
>>879
在来線が不便になるのが問題なのに、新幹線の品質がゴミみたいな言い方をするからそこを指摘しているのだが
882: 2022/10/03(月) 09:59:10.40 ID:BHQnCYdq(1/4)調 AAS
日本は経済では下り坂なのに新幹線建設のハードルが低くなっている。西九州新幹線のそういう緩さも如何なものかと思う。例え
ば山形新幹線開業までは、並行在来線は複線だった。山形、秋田新幹線は単線区間を含むからミニになったかどうかは知らないが、
単線区間は沿線住民が少なくて乗客も少ないから単線なのであって、例えば東海道本線は並行在来線は沿線住民が多くて在来線、
新幹線共に経営が成り立っているが、長崎新幹線は並行在来線に単線区間を含み沿線住民が少ないし車社会だからJRが両方運営す
るのは経営がキツいしとてもドル箱路線とは言えない。だからかリレー開業早々に一番有望な博多行きの乗客が高速バスにもって
いかれ、更に遠方の客には飛行機という手段もあるし、ど田舎で車社会だから地元民の新幹線利用は見込めず需要を支えるのが観
光客頼みだとJRが運営を拒否るかも。昔の基準で判断すると長崎新幹線はミニなのと、鹿児島ルートから分岐して、佐賀、江北、
諫早、長崎と末端に向かって順番に延伸していくやり方じゃないところにこの新幹線のレゾンデートルの無さを感じるし、新幹線
を走らせれば走らすほど赤字が累積してにっちもさっちもいかなくなる前に早く気付いて廃業してほしい、廃線工事で地元のゼネ
コンに少しは金が落ちるだろうし短距離でも長崎に新幹線が来ただけでも他所の地方都市よりラッキーでしょ。
883
(1): 2022/10/03(月) 10:18:32.57 ID:FvQlerbA(2/8)調 AAS
>>880
狭軌は廃止な。
鈍行代わりに武雄温泉新鳥栖間で江北佐賀以外に止まる列車の料金は距離を問わず博多南程度。
884
(1): 2022/10/03(月) 10:44:18.73 ID:BHQnCYdq(2/4)調 AAS
狭軌廃止は佐賀県の博多通勤圏以外と長崎県でやれよ。どうせど田舎で車社会だからバスがあれば充分なんだろ。
885
(3): 2022/10/03(月) 10:56:57.58 ID:WvIjRTWU(1)調 AAS
>>884
佐賀市さえよければ佐賀市外の在来線は廃止でいいんだな
スゲー理論だ
武雄嬉野有田が県中央に不満をもつわけだ
886: 2022/10/03(月) 10:57:46.17 ID:4KZpI8Ck(2/2)調 AAS
長崎県民ww
887: 2022/10/03(月) 11:10:21.67 ID:QmIJaeIS(1)調 AAS
>>885
武雄嬉野有田は新幹線の恩恵を受けられるだろ
888
(1): 2022/10/03(月) 11:11:22.08 ID:x5X8osew(5/6)調 AAS
>>883
そういうふうになんにも佐賀にメリット無い案を妄想しているから永久リレーなんだよw
889: 2022/10/03(月) 11:12:37.33 ID:FvQlerbA(3/8)調 AAS
>>885
狭軌廃止、標準軌鈍行に移行。
多分ちょっと速くなる。博多直通は新鳥栖以北新幹線扱いで高くなる。新鳥栖か鳥栖で狭軌に乗り換えれば今とほぼ一緒。みたいな。
890
(2): 2022/10/03(月) 11:15:32.72 ID:FvQlerbA(4/8)調 AAS
>>888
鈍行ちょっと高速化。
在来線3セク負担無し。
かもめが走ってる限り廃止の心配無し。
のぞみ佐賀折り返しで東京直通。
891
(1): 2022/10/03(月) 11:41:18.23 ID:x5X8osew(6/6)調 AAS
>>890
在来線他線区乗入れ不可化のために駅設置費用沢山負担しろって、単なるキチガイ主張
892
(1): 2022/10/03(月) 11:47:26.50 ID:5bHAzlBe(1)調 AAS
佐賀のどこに大型商業施設があるんだよ?

佐賀市の大型商業施設で10代女性のスカートにスマホを差し入れ太もも撮影 福岡県柳川市の男逮捕(佐賀新聞)

外部リンク:approach.yahoo.co.jp
893: 2022/10/03(月) 11:48:21.33 ID:BHQnCYdq(3/4)調 AAS
>>885
佐賀県内の博多通勤圏には唐津もあるが?w
長崎に観光客を呼び込む為だけの新幹線、長崎県は貧乏たから地元民の利用は期待出来ない、開業早々一番有望な博多行きの客を
高速バスに取られる新幹線の為になんで佐賀県からも税金を投入しなきゃならないの?博多までの距離だったらわざわざ新幹線
なんか使わないし博多は九州の経済の中心だから博多を向いて物を言うのは当たり前だし、長崎からも鉄道だけじゃなく高速バス
もある。佐賀県が通せんぼしたり長崎県に意地悪言っているのではなく、自分たちの当然の権利を主張しているに過ぎない。佐賀
と長崎が合併して肥前県になったら北海道みたいに西九州新幹線問題もスンナリ事が進むと思うよw
894
(1): 2022/10/03(月) 11:59:37.18 ID:XVJb3g1+(1)調 AAS
長崎市は佐世保を味方に付けるために、
新鳥栖ー佐世保での新幹線整備を検討したらいいと思う
895: 2022/10/03(月) 12:14:24.12 ID:pXmeTLFf(3/3)調 AAS
まあ実際、リレーで完成して終わった。
それを祝おうではないか。
896
(2): 2022/10/03(月) 12:40:44.64 ID:VCqBqqe4(1)調 AAS
>>890
>のぞみ佐賀折り返しで東京直通。

のぞみ用の車両が博総以南へ
乗り入れられないことも知らないのかw
897: 2022/10/03(月) 12:42:04.62 ID:FvQlerbA(5/8)調 AAS
>>891
長距離鈍行移動とかするの?
898
(1): 2022/10/03(月) 12:45:13.81 ID:FvQlerbA(6/8)調 AAS
>>896
どうせ20年とか先の話。
乗入れ可能な編成が絶対作れない理由とかあるの?
899: 2022/10/03(月) 12:48:16.29 ID:zMQ8Re8L(3/3)調 AAS
>>894
武雄分岐で長崎線とごちゃごちゃするぐらいなら今のままのがいい
900: 2022/10/03(月) 12:51:09.92 ID:eUpamukW(1)調 AAS
>>896
N700系が東海道山陽九州全対応で設計されてることも知らないようだ。
運用上区間を区切って装備を最適化コストダウンしてるがその気になればいつでも三直車両を製造できる。
特に九州は短編成での動力ユニットカット時のM/T比の大幅ダウンと鹿児島火山灰対策なのでのぞみが佐賀までならどちらも不要ですらある。
どうせ開通までに何年もかかるんだから次の東海道車両更新時に対応車両に入れ替えれば全く問題ない。
901: 2022/10/03(月) 12:51:53.42 ID:HaGl4aKA(1)調 AAS
>>892
佐賀のゆめタウンはデカいぞ
下手したら日本で1番デカいゆめタウンじゃね
902
(1): 2022/10/03(月) 12:53:20.78 ID:+XF1lgec(1/2)調 AAS
>>898
在来線不便にするための整備費用だけでは飽き足らずシステム改修費用もなにもかも佐賀県へたかりか?
妄想もいい加減にしろ
903: 2022/10/03(月) 12:56:48.22 ID:sFbjEL11(1)調 AAS
長崎民は総じて乞食しかいないから、他県やJR、国の金ならいくら使ってもオラが街へ新幹線を引き込みたいんだよ。そしてそんな莫大な費用を長崎が直通になることのみに費やしてくれる夢を見ているw
904
(2): 2022/10/03(月) 13:01:49.31 ID:FvQlerbA(7/8)調 AAS
>>902
在来線か3セクになったり廃止されたりするのは国の制度でしょ。
905
(1): 2022/10/03(月) 13:19:55.80 ID:+XF1lgec(2/2)調 AAS
>>904
だからなに?それを受け入れなければならない義務は地方自治体には毛頭無い
906: 2022/10/03(月) 13:24:07.48 ID:FvQlerbA(8/8)調 AAS
>>905
うん。
制度に乗らずに永久リレーってのも選択肢としてはアリ
907
(1): 2022/10/03(月) 13:26:57.44 ID:l44dB/+P(1)調 AAS
>>904
整備新幹線を拒否できるのも国の制度でしょ
908: 2022/10/03(月) 13:59:33.70 ID:5JbS5r6J(1)調 AAS
頭の硬い爺がいる限り佐賀も静岡も当分先は見えない。先が見えないなら北海道新幹線を旭川までと稚内新幹線と網走新幹線を先に作っちゃいな。
909: 2022/10/03(月) 14:24:05.23 ID:WuB0rJ97(1)調 AAS
>>907
別に拒否することは認められてないよ
認められているのは、整備にまだ同意しないことを永久に続けること
910: 2022/10/03(月) 19:12:39.72 ID:BHQnCYdq(4/4)調 AAS
東北新幹線か上越新幹線以前みたいに建設費は国持ち、在来線分離無しだったら博多⇔長崎は簡単にフルで繋がるんだろうな。
佐賀県内の博多通勤圏とそれ以外の佐賀県と長崎県の利害が真っ向から対立している。ここの住人はよく分かっているかw
911
(1): 2022/10/03(月) 20:29:45.64 ID:HAKuQjTC(1)調 AAS
佐賀より先に長崎のが滅びそうなんよ
912
(1): 2022/10/03(月) 22:09:53.18 ID:F6obmOO1(1)調 AAS
>>911
佐賀がやってることは、佐賀と長崎がともに栄えましょう、ではなくて
佐賀だけ滅びるのはシャクなので長崎を道連れにして滅びましょう、だからな
913: 2022/10/03(月) 22:33:34.43 ID:/MdGIF9Q(1)調 AAS
どんどん人口減るし、どんどん繋げる価値は無くなるねw
最初から無いけど。
914: 2022/10/03(月) 23:57:07.97 ID:uZYNcqCT(1)調 AAS
博多から新鳥栖にもかもめを走らせて、こちらにもリレーかもめを接続するようにしたら、もっと時間短縮できるんじゃない?

ゆくゆくは利用者の移行が進んだとかいってリレーかもめの運転区間を新鳥栖以西にして。
鹿児島本線はもっと空けたいでしょ。

何かデメリットあるかな。
915
(1): 2022/10/04(火) 06:51:20.72 ID:TmEvRmlL(1)調 AAS
博多から佐賀経由、武雄までがドル箱のかもめ。

武雄から長崎までが客が少ないリレーかもめ。
916
(1): 2022/10/04(火) 07:04:43.35 ID:zD+ryk8j(1)調 AAS
長崎県は人口が減り博多通勤圏は人口が増えて民意が逆転してしまうから長崎的には佐賀に早くアセスを受け入れて欲しいだろう
ね。博多に繋がらないと新幹線の乗客も観光客も期待出来ないし、博多に行くにはどうしても佐賀県を通らなければならない
し、長崎的には佐賀に卑屈にならざるを得ずしゃくだろうから、いっそ孤立新幹線そのものを観光客呼び込みの目玉の一つにする
か、最高時速260キロのジェットコースターとして。
917
(1): 2022/10/04(火) 07:18:58.55 ID:oqyS+8wW(1)調 AAS
>>916
博多通勤圏はだいたいこれくらいまで人口が増加すると試算されてる
外部リンク[pdf]:www.city.saga.lg.jp
思ったより優秀だよね
918
(1): 2022/10/04(火) 08:00:38.68 ID:iCihOE2Z(1/2)調 AAS
>>912
逆やろ 
今とんでもない勢いで衰退してんぞ長崎
坂の上はもうゴーストタウン
919: 2022/10/04(火) 08:13:39.66 AAS
>>918
ん?3年で人類を滅亡させた佐賀猿のことか?
画像リンク

920: 2022/10/04(火) 08:18:39.70 AAS
>>917
けど、実際はこうだろ
画像リンク

921
(1): 2022/10/04(火) 08:51:08.11 ID:VF6U3gLV(1)調 AAS
>>915
ドル箱なのに、どうして3セクの心配してるの?
922
(1): 2022/10/04(火) 08:55:44.79 AAS
>>921
佐賀猿名物の2枚舌

見栄張りたいとき→ドル箱路線だ!
ゴネたいとき→在来線存続の危機だ!

近距離乞食客の分際でww
923: 2022/10/04(火) 09:37:39.23 ID:L+yojn3+(1/2)調 AAS
大三菱という仕事先があったから
劣悪な居住環境でも多くの人が居住したが
仕事先が無くなれば、あんなところに
住む理由はない。
だから人口が減っているのは当たり前。
924: 2022/10/04(火) 09:47:22.66 AAS
佐世保以下の、中核市のない県がいってもな
925
(1): 2022/10/04(火) 09:49:14.30 ID:4tsdUnBO(1/2)調 AAS
>>922 そう言うオマエは新幹線乞食だろw
926
(1): 2022/10/04(火) 09:50:08.87 ID:3PuD+QpI(1/9)調 AAS
長崎には、新幹線があるんだぞwww
参ったか佐賀‼︎
って感じ?
927: 2022/10/04(火) 09:54:13.40 ID:cNOyVlLN(1)調 AAS
ジェットエンジン付けて諫早を爆走通過すればそれ自体が観光資源になって諫早駅に客が殺到するな。
長崎空港ーバスー諫早駅ーバスー長崎市街の観光ルートの完成だ。
928: 2022/10/04(火) 09:54:34.11 AAS
>>925
ただの観客だぞ
佐賀県内の深刻な対立に心を痛めてるけどなww
929
(1): 2022/10/04(火) 09:55:31.33 AAS
>>926
勝手に巻き込むなよ
今、未着工区間というステージに立ってるのは、すべて佐賀県民
930: 2022/10/04(火) 09:57:24.22 ID:WPx+NEdq(1)調 AAS
中核市なんだぞ!凄いんだぞ!新幹線も通っているんだ!
931: 2022/10/04(火) 09:58:46.92 ID:0ydPw+mj(1/2)調 AAS
新スレが近づいて佐賀のテンションあがってるw
932
(1): 2022/10/04(火) 10:06:13.51 ID:4tsdUnBO(2/2)調 AAS
長崎は県庁所在地に新幹線をゲットしたんだからリレーで完成でいいだろ。なまじ博多に繋げようとするから佐賀に気を使わな
ければならない。佐賀の県庁所在地には新幹線駅が無いから優越感に浸れるし、孤立新幹線を客寄せのジェットコースターとし
ても使えるだろーに、長崎にとってフルを博多に繋げるのは余計な無駄な努力だろ。
933: 2022/10/04(火) 10:11:32.38 ID:3PuD+QpI(2/9)調 AAS
チンチン電車も走っているぞ!!!ww
934: 2022/10/04(火) 10:35:33.22 ID:CwncUCfY(1)調 AAS
佐賀県の問題なのだから、
佐賀県でじっくり考えたらいい
935
(1): 2022/10/04(火) 10:57:58.13 ID:+5KS4hxT(1)調 AAS
>>929 新幹線が博多に繋がるかどうかの瀬戸際だから佐賀猿のレスが
気になって気になってしょうがないwwwwwwwww
936: 2022/10/04(火) 11:21:21.73 AAS
>>935
マイノリティの佐賀猿は、佐賀県における発言力なんてないに等しいじゃないかwwww
937: 2022/10/04(火) 11:23:37.72 AAS
>>932
気を遣うもなにも、観客にはどうしようもないからな
私利私欲と利権とゴネがぶつかりあう佐賀の内乱の行方を面白がる、、、じゃなかった、見守るだけだ
938: 2022/10/04(火) 11:25:27.22 ID:3PuD+QpI(3/9)調 AAS
負け犬リレー民は手も足も出せないからねえ
939
(1): 2022/10/04(火) 11:27:24.47 AAS
そもそも、手も足も出してないからなwwww
ヤジや声援は飛ばすぞ
佐賀猿ファイ!

猿真似してきたから相当悔しかったんだろうなwwww
940: 2022/10/04(火) 11:33:00.31 ID:L+yojn3+(2/2)調 AAS
佐賀は50年くらいじっくり考えよう。
941: 2022/10/04(火) 11:35:07.85 AAS
じっくり考えてたら民意が逆転したよなww
942: 2022/10/04(火) 11:42:02.99 ID:0ydPw+mj(2/2)調 AAS
フル新幹線は佐賀県民の願い
943
(1): 2022/10/04(火) 11:42:36.25 ID:NUiOHM8e(1)調 AAS
>>939 手を出しても相手にされないからなwww
944: 2022/10/04(火) 11:45:04.56 AAS
>>943
怨嗟の念をぶつけまくりじゃないか佐賀猿www
945: 2022/10/04(火) 11:58:34.14 ID:YXDwcVME(1/2)調 AAS
普通に考えて、佐賀県知事の態度の軟化は怪しいよね
946
(1): 2022/10/04(火) 12:03:24.04 ID:Hx+ZFh1w(1)調 AAS
そりゃこのスレ見てるからな

佐賀猿とか誹謗中傷されて意地になってるんだよ
947: 2022/10/04(火) 12:05:43.67 AAS
>>946
ここは隔離スレだからめったに書かないぞ
今日は閉店記念だから特別だwwww
948: 2022/10/04(火) 12:10:10.19 ID:3PuD+QpI(4/9)調 AAS
今日もキチガイ長崎リレー民絶好調だねぇ^ ^

リレー民ファイ‼︎‼︎
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s