[過去ログ] 京王新線・都営新宿線スレ20220107 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: 2022/02/13(日) 13:23:42 ID:zu8eEswE(9/13)調 AAS
>>590
日中は池袋行きになっただろう
まあ、東急からの圧力(池袋まで行かせろ)というのもあったんだろうけど
池袋では折り返せず結局小竹向原手前まで回送して折り返しているんだよね
ただ、元はと言えばもともと計画になかった新宿三丁目の引き上げ線は東急が作らせたのに
何を今更って気はするけど
593(1): 2022/02/13(日) 13:26:44 ID:c6qUt0lW(1/2)調 AAS
>>584
乗っている時間がいくら短くても20分待つのでは話にならないんだよね 本八幡でさ
>>587
日中5分間隔 新宿まで御茶ノ水乗り換えで36分の総武線各駅停車相手にそれはない
594(1): 2022/02/13(日) 13:36:52 ID:DMKdzxLl(7/9)調 AAS
早く笹塚での運行系統完全分断を実施しよう!
595: 2022/02/13(日) 13:40:01 ID:zu8eEswE(10/13)調 AAS
>>590、>>593
半蔵門線にしたって押上で会社は変わるが半減するわけだし
千代田線だって綾瀬から先はこちらも半減
綾瀬のポジションに当たるのは大島なんだよね
23区内だろうと私鉄の優等通過駅なんかは毎時6本は当たり前だし
都営地下鉄でも泉岳寺ー西馬込なんかも毎時6本な訳だから
大島以東の区間で毎時6本だっておかしな話でもないんだけど
というか今でも10分開くこともあるだろう
だとしたら新宿ー馬喰横山間各駅停車の急行を増やすことになるが、
そうなると最低でも上下双方向とも大島での緩急接続は無理なので
瑞江で通過待避ということになるけど
いずれにしても今の20分おきの急行には死刑判決が出たわけだし、
新宿ー本八幡30分以内で頻発運転なんてことは無理ということだけは
理解しろと言いたいね
596(1): 2022/02/13(日) 13:41:12 ID:zu8eEswE(11/13)調 AAS
>>594
それなら京王新線の運行を都営の方でやれと
597: 2022/02/13(日) 14:11:42 ID:CdazRdnz(1)調 AAS
>>579
コロナによる減便ダイヤだな
パターンダイヤも崩れめちゃくちゃだ
598(1): 2022/02/13(日) 15:02:18 ID:H4aG6Wv8(1/2)調 AAS
急行運転がこんなに減ったら
ウテシが急行に当たるのって1ヶ月に1回あるかないかになるんじゃないの?
運転大丈夫なのかな
599: 2022/02/13(日) 15:10:38 ID:DMKdzxLl(8/9)調 AAS
>>596
個人的にもその方がいいと思うんだが、可能性は低そうだからとりあえず京王のOB運転士をこの区間専属で運転させれば良い話
600: 2022/02/13(日) 15:30:34 ID:c6qUt0lW(2/2)調 AAS
>>598
ATCパターン設定間違えなければ大丈夫
601: 2022/02/13(日) 15:49:55 ID:xPDra2Ao(1)調 AAS
平日の昼間に本八幡まで乗ることがあるが
船堀で降りて後続の急行を待つ人がいるんだよね
先に到着しても2分か3分早く着くだけなのに
船堀で用事があって済ませたあとで見る光景として
目前の各停を見送っている人が多い
602: 2022/02/13(日) 19:04:10 ID:zu8eEswE(12/13)調 AAS
そう遠くないうちに都営新宿線はワンマン化するだろうし、京王新線も踏切がないし
なんだかんだで都営新宿線と一心同体なんだからついでにワンマン化という流れにはなるだろね
井の頭線は編成は短いが、踏切が多いのがな
大型車が頻繁に通るには永福町と久我山駅付近くらいしかないかけどそれをどう判断するかだとは思うが
そちらも実現すれば乗務員には余裕ができるな
603(1): 2022/02/13(日) 19:11:04 ID:H4aG6Wv8(2/2)調 AAS
京王の連続立体化工事が終われば
つつじ〜柴崎を何とかすれば橋本まで踏み切り無しにできるのかな?
604(1): 2022/02/13(日) 19:27:21 ID:1wujnolb(1)調 AAS
>>603
本八幡〜新線新宿〜橋本というラインでは無くなるね
605: 2022/02/13(日) 20:26:51 ID:KPg4byxY(1)調 AAS
その柴崎がどうにもこうにもならないんだな
606: 2022/02/13(日) 20:50:13 ID:DMKdzxLl(9/9)調 AAS
>>604
笹塚でぶった切るからな(笑)
607(1): 2022/02/13(日) 21:19:21 ID:GZQqRGZC(1)調 AAS
また江戸川の土左衛門DMKdzxLlとzu8eEswEがID真っ赤にさせて山猿化してるよ。
608: 2022/02/13(日) 21:19:51 ID:zu8eEswE(13/13)調 AAS
改悪後の都営急行は現状通り瑞江と岩本町追い抜きなんだね
本数減って片方だけなんだから大島で緩急接続すればいいのに
まあ、急行ガラガラだから廃止でいいよねって口実を作るために
残してるだけだし関係無いか
609: 2022/02/13(日) 21:57:01 ID:DD53VX1j(1)調 AAS
>>607
スカトロマニアのトシヤ乙
610(1): 2022/02/14(月) 11:30:13 ID:aqBEp47V(1)調 AAS
とにかく48分ごとってのが謎すぎる
京王が12分間隔にでもなるのか?
611: 2022/02/14(月) 11:51:13 ID:f3NkDw3P(1)調 AAS
流石ID真っ赤にするほど頭に血が登ってトシヤをトシヤと見抜けないんですね(失笑)
612: 2022/02/14(月) 12:01:29 ID:WLI5sUUT(1/2)調 AAS
>>48
妄想逞しいねぇ
都営も京王も歩み寄る気全くないから
613(1): 2022/02/14(月) 12:42:42 ID:RF8RfW9t(1)調 AAS
>>610
とはいえ京王が12分間隔になるまで急行が生き残っているだろうか…
614: 2022/02/14(月) 18:06:04 ID:wX9W3dda(1)調 AAS
>>48
小池かんけねーし
615: 2022/02/14(月) 18:23:31 ID:KxJFTvYE(1/3)調 AAS
>>613
案外休日のみ西行き1本のみとかでしぶとく残りそう
616: 2022/02/14(月) 18:34:52 ID:KxJFTvYE(2/3)調 AAS
休日の高尾山口行きは残ると思ってたんだけど、意外とあっさりなくなったな
617(1): 2022/02/14(月) 19:11:55 ID:NL8Tfv6m(1/3)調 AAS
京王線(京王線新宿〜調布方面)と新線・都営新宿線とではそもそもダイヤのピッチが合わないんだよ
特急も笹塚停車になるのだから、無理して直通させる必要は無い
夕方以降市ヶ谷方面から京王沿線に帰る連中も、座りたければ新線新宿で下りて京王新宿までちょいと移動すればいい話
京王にとっても都交にとっても笹塚での運行系統分断こそがお互いに最善と考える
618(1): 2022/02/14(月) 19:21:07 ID:KxJFTvYE(3/3)調 AAS
だからそれだと京王線新宿に余裕がって何度言わせるんだよ
まあ、京王と縁を切ったら都営新宿線は6連に逆戻りだね
619(1): 2022/02/14(月) 19:29:21 ID:Hb8Oo06u(1)調 AAS
中央線東京だってあのキャパで上手いことやってんだから平気平気
これから更に減便するんだろうし
620: 2022/02/14(月) 19:33:05 ID:WLI5sUUT(2/2)調 AAS
>>619
高速進入、高速進出ができるからこそ
京王線新宿にはどうやっても真似できない
621: 2022/02/14(月) 19:35:25 ID:NL8Tfv6m(2/3)調 AAS
>>618
それはケチの都合じゃん(笑)
無駄に走らせてる電車減便すりゃいいだけの話よ
622: 2022/02/14(月) 19:36:28 ID:9YmeSO54(1)調 AAS
あのクロッシング構造じゃねぇ…>ケチ王
623(1): 2022/02/14(月) 19:38:31 ID:NL8Tfv6m(3/3)調 AAS
>まあ、京王と縁を切ったら都営新宿線は6連に逆戻りだね
4両でも十分な高幡不動以西が10両で走ってるからな(笑)
その田舎よりも人口が多く利用客数も遥かに上回ってる都営新宿線は単体でも10両で余裕でやっていけるわ(笑)(笑)
624(1): 2022/02/14(月) 19:41:13 ID:kJ1myAYU(1)調 AAS
訳のわからん個人名叫ぶアスペまだいるんだな
625: 2022/02/14(月) 20:26:08 ID:u3Xr3lC9(1)調 AAS
>>624
スカトロマニア乙
626: 2022/02/14(月) 21:32:48 ID:gx2wFUyT(1)調 AAS
>>617
新線新宿から連絡通路で本線新宿は端っこのホームしか通じてないんだよね
支柱が多くて歩きにくいの
627(1): 2022/02/14(月) 21:39:06 ID:jEM0HFWS(1)調 AAS
もし定期持ってるなら一度出て京王モールを歩く手もある
628: 2022/02/14(月) 23:04:55 ID:hP435cJC(1)調 AA×
629: 2022/02/15(火) 02:12:09 ID:E3+XBNUL(1)調 AAS
むかしみたいに、基本笹塚、たまーに快速橋本だけで良い
630(1): 2022/02/15(火) 07:51:33 ID:yx5L59ti(1/3)調 AAS
運がいいのか悪いのか、乗り入れ対応車を増やしちゃったからな
更に万能型のエリート⁇新5000も控えているからな
小田急みたいに日中の区間急行、快速はつつじが丘まで行けばそれで充分だとは思うけどね
631: 2022/02/15(火) 07:54:05 ID:plzprw3S(1)調 AAS
>>630
都営新宿線を新宿までにする代償である複々線化を笹塚で放棄した事で
ダイヤ編成の自由を失っているんだよ
632(1): 2022/02/15(火) 09:41:03 ID:yx5L59ti(2/3)調 AAS
>>627
定期持ってなくても京王と小池は運賃別仕立てだから、
ルミネ口(特に1、2番線到着)で降りてルミネを通り抜けて新線口で
再び改札入るってことをよくやってたが
633(1): 2022/02/15(火) 11:12:01 ID:yx5L59ti(3/3)調 AAS
まあ、いちいち都営新宿線から京王の新宿始発に乗り換えるくらいなら
はじめから都営新宿線自体使わずに総武線なりメトロを使うことが圧倒的に多いけどね
634: 2022/02/15(火) 11:38:22 ID:XYfzkZ43(1)調 AAS
>>632
いちいち小池の名前を書くおまえがウザい
635(1): 2022/02/15(火) 12:55:08 ID:95qjOg0S(1/2)調 AAS
>更に万能型のエリート⁇新5000も
邪魔でしかない
ケチ王線内でだけ使っといてくれたまえ
636: 2022/02/15(火) 12:56:15 ID:95qjOg0S(2/2)調 AAS
>>633
君は都営新宿線使う必要全く無いだろ?
万が一、都心行くにも乗らないでくれよ
637: 2022/02/15(火) 14:40:50 ID:yelreI9X(1)調 AAS
地下鉄線内でロングシートモードの5000系に乗ると、ちょっとだけ得した気分にはなるぞ
638: 2022/02/15(火) 15:19:21 ID:At7S6v1C(1)調 AAS
高尾の山猿と江戸川の土左衛門共、百合子から餌が出たぞ。
外部リンク[html]:www.kotsu.metro.tokyo.jp
639: 2022/02/15(火) 19:27:38 ID:VyvJVyoS(1)調 AAS
>>623
JRの総武線・中央線中央特快は高尾止まりで高尾山口には行かないので1駅だけのために乗り換え必要だな
この違いは大きいかもな
640: 2022/02/15(火) 20:05:06 ID:xSoVEp38(1)調 AAS
京王が鈍足過ぎてJR使ってる奴でも1駅使うからなw
641(1): 2022/02/15(火) 20:26:55 ID:if+9X47P(1)調 AAS
流石に定期持ってるとか、中野ー豊田や武蔵野線などからの利用者だろう
休日の準特急ならそこまで極端に遅くはないし
642: 2022/02/15(火) 21:20:21 ID:yAERLLSj(1)調 AAS
>>641
競馬とサッカー重なると更に東府中飛田給臨時停車付きだしねー
643: 2022/02/15(火) 21:45:39 ID:tGt+RcaY(1)調 AAS
九段下、本八幡方面の電車にマスク外して大声で電話しながら優先席に座ってきたわ
韓国語だったけどね
644: 2022/02/15(火) 21:47:47 ID:i9yJU3eg(1)調 AAS
>>635
中央線からだと新宿より東でも新宿ではなく高尾乗り換え選ばれちゃってるのが現実
645(1): 2022/02/16(水) 09:47:19 ID:TP8XtRbv(1/2)調 AAS
だからこそ挑発広告を出しているんだけどね
その中には本八幡なんてのもあったんだけど、
結局わざわざチベット江戸川超えてうん千葉から
高尾山に来る奴も少なかったってことだろうね
どう見ても都営の方が高尾山口直通急行の設定に
積極的だったのにあっさり消滅だからな
夕方の帰宅時にマウント高尾号の本八幡行き(都営新宿線内急行
ただし、先行の各駅停車を最低でも大島までケツなめ)にでも
したら面白いと思ったけどそれさえ無いんだし
646: 2022/02/16(水) 09:49:00 ID:SrG154LN(1)調 AAS
>>645
お前の存在がつまらん
647(2): 2022/02/16(水) 09:55:46 ID:3IuwapkI(1/3)調 AAS
ケチ王がいつもガラガラのマウンコ高尾号に誘導を図る為に直通急行廃止させたんだろ(笑)
ケチはコロナ禍で運賃収入減った分ライナーの指定料金で稼いで少しでも取り返そうとしてるんだろうけど、都としてはあんな迷惑ライナー全く興味無いからね
648(1): 2022/02/16(水) 10:32:25 ID:imop/vQG(1/2)調 AAS
いやMt.Takao号なんて既存の直通急行より運行時間帯1時間半くらい遅いし
649(1): 2022/02/16(水) 10:45:20 ID:TrPcGcd+(1)調 AAS
京王車両だとwifi入らん
650: 2022/02/16(水) 10:50:41 ID:imop/vQG(2/2)調 AAS
ダイヤ変更後の急行多摩センは、笹塚か調布で京八特急に乗り換えて、北野で高尾線各停に乗り換えてと2回乗り継ぎが必要になるな
到着時間も8:26から8:36と10分遅くなるし
651(3): 2022/02/16(水) 11:20:13 ID:TP8XtRbv(2/2)調 AAS
>>648
そんなの早い時間に高尾山口到着の便を設定すればいいだけだろ
どうせチベット江戸川民は中卒で日雇い派遣で工事現場行くのに
どこも8時始業で7時半朝礼なんだし朝は強いから
まあ、そんなチベット以外では朝早いのは苦手ってことで
逆に遅い時間にシフトするわけだが
農作業で培った野性的な体力で高尾山口駅から高尾山頂まで
宇喜田の部落民なら1時間もあれば上れるだろうから
652: 2022/02/16(水) 11:58:16 ID:LCWPNtdF(1)調 AAS
>>647
そんな早い時間に高尾山に行きたい人が少なかったのさ
653: 2022/02/16(水) 12:09:06 ID:IxNna6yw(1)調 AAS
>>649
wi2無料で使える方法なんちゃら言い出す人が出てくるよ
>>651
決めゼリフ宇喜多秀家キター
654: 2022/02/16(水) 12:20:49 ID:ZpbewHq5(1)調 AAS
>>647
だったら、有料特急を笹塚に止めないと
655: 2022/02/16(水) 12:21:41 ID:zPlZuFah(1)調 AAS
明大前乗り換えでトイレ休憩で良いだろ
656: 2022/02/16(水) 13:03:30 ID:3IuwapkI(2/3)調 AAS
>>651
そもそも浅川部落民ご自慢の高尾山なんて山しかないし一度行けば飽きる
よく見積もっても年一程度で十分だな
よっぽど新宿で小田急のロマンスカーに乗り換えて箱根や江の島や鎌倉へ行った方がいい
快適な特急専用車両で一杯やりながら複々線高架を行き交う様々な電車や遠くの景色を眺めたりして楽しい旅ができるしな
657: 2022/02/16(水) 13:08:03 ID:3IuwapkI(3/3)調 AAS
>>651
日雇い派遣は八王子の中卒ヤンキーの代表的な就職受け入れ先だぞ(笑)
実際八王子は土建屋の数が多いそうだ
八王子の部落民出の不良は土建屋に就職するかカツアゲやオヤジ狩りでもして生きていくしかないからな
万が一、都心に出て就職したら「え?八王子から来てるの?(プッ)」って嘲笑われるだけだし(笑)(笑)
658: ちゅーぷる 2022/02/16(水) 14:25:18 ID:LtfZq0qx(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
659: 2022/02/16(水) 16:19:38 ID:tXp7ZiQ1(1)調 AAS
駅ホームの立ち食い蕎麦屋でおでんがあるのは立川だったか八王子だったか
660(1): 2022/02/16(水) 19:39:49 ID:U22H77kv(1)調 AAS
高尾山口行き直通急行が無くなったら本線調布から西に行く
都営車は無くなってしまう?
661: 2022/02/16(水) 20:34:19 ID:xgH4MlRi(1)調 AAS
>>660
休日も僅かながら違う形で残るよ
662(1): 2022/02/17(木) 05:57:23 ID:XXtc/07w(1)調 AAS
腹心 福神漬け
663(1): 2022/02/17(木) 07:56:59 ID:pcNWG22+(1)調 AAS
平日朝の高尾山口始発調布行き、つつじヶ丘まで回送し、快速本八幡という
謎の都営車8連って残るのか?
664: 2022/02/17(木) 08:19:15 ID:/faLeSpu(1)調 AAS
>>663
来年には新宿線10両化完了するんだろ?
今回改正に合わせて桜上水留置運用10両にするんじゃね??
665: 2022/02/17(木) 08:49:46 ID:G08rB4L1(1/2)調 AAS
>>662
手もみラーメン
666: ちゅーぷる 2022/02/17(木) 09:15:15 ID:irsGcd7H(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
667(1): 2022/02/17(木) 09:57:02 ID:jlwiZifE(1/4)調 AAS
まあ、別に現行の直通は実質的につつじヶ丘ー岩本町だからな
両端については運行上の都合で仕方なく直通してるだけの話
山手線東側の東武スカイツリーライン、京成なんかとは違ってターミナル駅を犠牲にしてまで
武蔵野線の外側から地下鉄直通に割くメリットなんかないんだよね
小田急にしたって新宿で捌けない分を流しているに過ぎないし、それだって日中は無理して
流すことないから結局最初こそ10分おきに準急が乗り入れていたが、半減してそれも無意味だからと
今度は急行になるくらいだからな
別に府中方面に都営車なんかどうでもいいんだよ
まあ、俺のあそこみたいにWifiが常にビンビンたってるのは唯一のメリットだったが
668: ちゅーぷる 2022/02/17(木) 10:24:45 ID:qvZEm5b8(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
669: 2022/02/17(木) 10:53:13 ID:OU1pUed6(1)調 AAS
>>667
要は特急を笹塚に停めるなってことか。
670: 2022/02/17(木) 11:09:11 ID:jlwiZifE(2/4)調 AAS
調布方面から京王固有の幡ヶ谷、初台への需要もあるんだけどね
というか時間帯によってはそっちの方が多いんじゃないのか?
671: 2022/02/17(木) 11:41:45 ID:G08rB4L1(2/2)調 AAS
初台はオペラタワーの需要か
672: 2022/02/17(木) 11:45:14 ID:jlwiZifE(3/4)調 AAS
幡ヶ谷もなんだかんだで結構降りるよ
研究機関とかもあるし
隅田川の東の下総國のクソ田舎とは対照的だな
673: 2022/02/17(木) 11:53:18 ID:A4VKNNiZ(1)調 AAS
山猿が火を付けてきた
対する土左衛門の反撃は?
674(2): 2022/02/17(木) 12:20:13 ID:jlwiZifE(4/4)調 AAS
そもそもチベット江戸川に大学なんかあったっけな?
ちなみに八王子は日本一だかのキャンパスシティーだぞ
675: 2022/02/17(木) 13:21:05 ID:pyV5ocJk(1)調 AAS
>>674
単線
住宅街
意味わかるか?
676: 2022/02/17(木) 17:13:03 ID:ZWPcy5w3(1)調 AAS
>>674
そうか、そうか
677(1): 2022/02/17(木) 18:52:52 ID:b5Cpne7F(1/2)調 AAS
聞いたことない短大と
青森山田高校付属大学の東京サテライトキャンパスだけか
ここまでひどいとは思わなかったよ
チベット江戸川のライバルだと思われていた足立区だって
北千住駅前に電機大が来て様変わりしたというのに
大学はイメージが大事だからね
最近は郊外を嫌って都心回帰が進んでいるが
そもそもいまだに願書出すのに4桁以上の数字並べないといけない
どこかの部落にキャンパス置いたらそれだけでイメージガタ落ちだからな
678(1): 2022/02/17(木) 19:01:15 ID:b5Cpne7F(2/2)調 AAS
当然のことながら江戸川区の大学進学率は23区最下位
マジで高校さえ行かない(行けない)奴が大半なんじゃねえか
土建屋も多そうだし
区内の首都高速の高架下なんかどこもトラックが止めてある
印象だし
679: 2022/02/17(木) 19:28:41 ID:r3N95boR(1)調 AAS
>>677
北千住は電機大より前に芸大があるし
足立区内でも陸の孤島といわれた花畑に文教大学が新キャンパス
堀切にあった金八先生の舞台になった中学校は統廃合で消えたが新設大学が入居した
おばけ煙突のあったあたりには帝京大の系列大がある
もうちょい調べてから書けよ
680: 2022/02/17(木) 20:46:00 ID:UnKxlGI1(1/2)調 AAS
>>678
何度も言うが
日雇い派遣は八王子の中卒ヤンキーの代表的な就職受け入れ先だぞ(笑)
実際八王子は土建屋の数が多いそうだ
八王子の部落民出の不良は土建屋に就職するかカツアゲやオヤジ狩りでもして生きていくしかないからな
万が一、都心に出て就職なんてしたら「え?八王子から来てるの?(プッ)」って嘲笑われるだけだし(笑)(笑)
681: 2022/02/17(木) 20:48:07 ID:UnKxlGI1(2/2)調 AAS
八王子は学園都市を標榜してるけど、都心から遠いのが忌避されて最近どんどん逃げ出してるね
中大なんて最たる例かな
そのうち創○大学だけになっちゃったりしてな
創○学会と八王子は切っても切れない関係のようだからね
682: 2022/02/17(木) 21:55:18 ID:t5c30Uke(1)調 AAS
武蔵大石氏所領の八王子と江戸川は仲よくしろ
683(1): 東武8000系・営団7000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 [立憲共産党支持] 2022/02/17(木) 22:57:29 ID:dpGosmHL(1)調 AAS
北千葉線建設あくしろや
684: 2022/02/18(金) 01:09:48 ID:+2PIx8eS(1/5)調 AAS
>>683
日本語で
685(1): 2022/02/18(金) 08:01:49 ID:utmzEHzr(1/2)調 AAS
草加だけだとしても名のある大学があるだけマシだが
そもそもチベット江戸川にはそれすら無いんだし
北千住は電機大以前にも大学があったとかほざいていたが
そんなレベルではないんだが
実際に典型的な下町だった北千住の裏側は電機大が来てから
若者の街って感じになったし
葛飾だって理科大があって理工系のキャンパスタウンの様相なのに
チベット江戸川だけ取り残されているな
浦安を除く隣接する市区には全て独自のナンバーがあるのに
こちらも取り残されているからな
まあ江戸川なんて八王子未満のカスナンバーなんて恥ずかしくて
乗れないし、流石に自覚してるんだろう
登録台数だけで見たら江東、葛飾と変わらないどころか
多そうなのに
まあ、浦安(舞浜)ナンバーは別の意味で難しそうだけどね
首都大学石原改め小池都立大学は撤退することはまず無いし
686: 2022/02/18(金) 08:05:50 ID:utmzEHzr(2/2)調 AAS
帝京科学大学って元は上野原にある(今でも本部は上野原か)
その名の通り帝京大学の地方の分校みたいなものなんだけどね
当然本家よりレベルは下がる訳だがそんなのでもチベット江戸川民にとって
雲の上の存在なんだろうね
687: 2022/02/18(金) 09:20:12 ID:o9QIjFxU(1)調 AAS
>>685
君の住む街の大学は三色旗
北区からは外大が消えたが江戸川区並にディスりしないの?
荒川区って大学あったっけ?
中央区って大学あったっけ?
墨田区も
688: 2022/02/18(金) 09:31:25 ID:xUOSmLPB(1/2)調 AAS
荒川は小池大学があるだろ
無くなったのか?
千代田区には腐るほど大学があるが、中央区には無いのか?
まあ、西側に比べて高等教育機関が少ないのは確かだろう
689: 2022/02/18(金) 09:56:58 ID:xUOSmLPB(2/2)調 AAS
墨田区はうん千葉のサテライトキャンパスがあるだけか
スカイツリーの隣にそこそこの高層ビルがあって、そこの上の方からだと
タダで下総国の糞田舎(もちろん未だにアマゾン頼むのに...略方面も)
が一望出来るんだが、そこにサテライトキャンパスがあるのは知ってたが
まさかそれだけとはな
江東区もあまり大学のイメージはないし
下町というか隅田川の東の両国橋を超えた下総の糞田舎は
イメージ的に良くないんだろうね
京王線や中央線の沿線では大学がない自治体は無いはずなのとは
大違い
(稲城は駒澤の短大だけだったかな?)
690: 2022/02/18(金) 10:58:37 ID:VRWF+7pJ(1)調 AAS
岐阜珍はスカトロマニア
691: 2022/02/18(金) 11:26:12 ID:Dq0FJa0s(1)調 AAS
都営とか都立をいちいち小池と書き換えてまでして書くバカ
692: 2022/02/18(金) 11:35:10 ID:+2g7XVID(1)調 AAS
そういうのは速攻でNGしとるよ
そういうやつは「小池」って言いたいだけで
書き込みの中身スカスカやからな
693: 2022/02/18(金) 11:40:53 ID:X960u2HJ(1)調 AAS
依然は石原って書いてたんでしょ
694: 2022/02/18(金) 12:01:23 ID:vp2DoGOq(1)調 AAS
浅川部落の中卒落ちこぼれジジイには大学なんて関係ないだろうに(失笑)
695: ちゅーぷる 2022/02/18(金) 15:11:31 ID:JxVirs+d(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
696(4): 2022/02/18(金) 23:25:47 ID:K/0TMlDh(1)調 AAS
新線新宿も今みたいな1面2線と引き上げ線ではなく
岩本町と同じように2面3線にしておけば急行との接続とか便利になりそう
拠点駅なんだしそれくらいの設備にできたらよかったのに
697: 2022/02/18(金) 23:39:26 ID:FchL4D7z(1)調 AAS
>>696
押上の様にしておけば
698(3): 2022/02/18(金) 23:40:51 ID:OYlUPjUQ(1/2)調 AAS
まだ言ってるよ
世界一の大ターミナル新宿のどこにそんな余裕があるんだよ
甲州街道という限られたスペースで、それでも岩本町並みに無理やり2面3線
にしたらホームが狭過ぎて結局は潰されるだけだぞ
あれで精一杯なんだよ
これだから北千住にある元は山梨の田舎大学でもあたかもMarchレベルの難関大学で
だといっちゃって、自爆して自身は中学中退の宇喜田の田舎者は困るんだよ
よくお前高卒って煽って来てるように思えた言動だが、あれはてめえは高校入学自体が
無理なので、褒め称えたことなんだね
699(1): 2022/02/18(金) 23:44:57 ID:OYlUPjUQ(2/2)調 AAS
京王線新宿は京王にとって重要な拠点駅であるが、新線新宿はサブに過ぎないからね
700: 2022/02/18(金) 23:51:16 ID:+2PIx8eS(2/5)調 AAS
>>698
二層
701(1): 2022/02/18(金) 23:52:07 ID:+2PIx8eS(3/5)調 AAS
>>698
お前の言っていること意味不明
さすが高卒だけあるな
702: 2022/02/18(金) 23:52:54 ID:+2PIx8eS(4/5)調 AAS
>>699
京王はどうでもいいよ
都営が新宿で折り返せばよいだけ
703(2): 2022/02/18(金) 23:53:52 ID:+2PIx8eS(5/5)調 AAS
>>698
北千住?山梨?
大学未満ぼマーチがどうした?
意味不明
704: 2022/02/19(土) 00:13:41 ID:vG29eRRl(1)調 AAS
今の調布みたいな2層ならできたかもね
初台も2層だし新宿から新宿三丁目に向かって
降っていくから線形的には問題無さそう
705: 2022/02/19(土) 00:14:42 ID:HNWQylm8(1/2)調 AAS
>>701
>>703
浅川土民の爺さんは中卒だよ
おまけに熱心な創○学会員
706: 2022/02/19(土) 04:38:30 ID:n865aC6n(1)調 AAS
>>696
道幅による制約
707(1): 2022/02/19(土) 05:13:52 ID:eKmf7Rob(1)調 AAS
上越新幹線のために開けてるのを知らねえのか?
更に今でも深い大江戸線の計画もあったんだし
それも無視とは恐れ入った
さすがは中学中退の考えることは違うな
708: 2022/02/19(土) 06:28:00 ID:DJpI6cji(1/3)調 AAS
>>707
すでにバスタが侵食したんだろ
709: 2022/02/19(土) 09:13:04 ID:iYC6G4PQ(1)調 AAS
本体じゃなくて杭ならどうにかなるって感じでやってると思う
710: 2022/02/19(土) 12:13:53 ID:ZEgBtAAW(1)調 AAS
>>696
甲州街道の道幅が狭いから
711: 2022/02/19(土) 12:50:37 ID:caay0g4a(1/2)調 AAS
無理やり2面3線にしたところでそれこそ岩本町並の狭さで
どうしようもなくなるのは目に見えてる
712(1): 2022/02/19(土) 13:04:27 ID:caay0g4a(2/2)調 AAS
>>703
March 大学
クリック
あとついでに
日東駒専大東亜帝国もクリック
ちなみに帝は帝京のことだが、元は山梨上野原分校は
本家より格段に落ちるからな
まあ中学中退で、高校卒業さえ雲の上の存在の未だ
アマゾン頼むのに末尾に4桁の数字にハイフンついて更に数字を
書かないといけないような宇喜田町の糞田舎民はそもそも大学どころか
高校入試さえ無縁だったから知らないのも無理はないか
それにしても荒川東側のお友達だった三兄弟のうち
誰が兄か弟かしらないが、江戸川だけすべての面で突き放されてしまっているな
713: 2022/02/19(土) 14:09:49 ID:YEwGlrzB(1)調 AAS
京王新線沿線の方が江戸川区より通勤時間短くて便利
714: 2022/02/19(土) 14:13:52 ID:nhX8z3up(1)調 AAS
新線沿線に住んでるやつなんてどれだけいるんだよw
朝の初台なんて下り降車>>>上り乗車>>>それ以外じゃねぇか
715(1): 2022/02/19(土) 16:18:14 ID:+yXnuXDC(1)調 AAS
中卒は橋本君
藤木さんは慶應大学卒
716: 2022/02/19(土) 17:14:23 ID:WsfcKk3H(1)調 AAS
>>712
北千住の帝京のことなんて他人の投稿を読むまで知らなかったくせして何を言い出すのw
それとあんまり言いたくないがマーチとかニッコマなんて学歴コンプのあるような人でもなければ気にも留めない事項な
おまえの言う大学群別称の情報は古いぞ
その内容で年齢層が絞り込まれるからね
717: 2022/02/19(土) 18:12:54 ID:/tcDgEhs(1)調 AAS
大学コンプの中卒浅川土民爺さん(笑)
おまけに熱心な創○学会員
718(1): 2022/02/19(土) 21:02:40 ID:E25E6CgP(1)調 AAS
>>696
引き上げ線があるだけで十分でしょ
同時期に建設された半蔵門線と比較しても新宿線は贅沢な設備だよ
さすが都営と言う感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*