[過去ログ] 京王新線・都営新宿線スレ20220107 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543
(1): 2022/02/12(土) 11:06:26 ID:iwpS61Ix(1/3)調 AAS
九段下って何故急行通過してんだろ?
東西線との接続駅で需要あるのに
並行路線だから?
544: 2022/02/12(土) 11:32:58 ID:SFkbo02P(1/2)調 AAS
まあ通過駅を設定している人が「無能だから」とか「バカだから」という解釈で矛盾が無いなら、それでいいんじゃないかな。
545
(1): 2022/02/12(土) 11:34:51 ID:RmEbuFYC(1)調 AAS
江戸川区の農民を馬鹿にしてるが奴らの資産は10億円以上の超勝ち組 農産物はただの道楽
546: 2022/02/12(土) 11:56:12 ID:zhbk6G/5(1)調 AAS
メトロ乗換駅にも停車すべき教は布教に忙しい
自身の言い分こそ正教である
邪教徒である交通局は早く改宗せよ
547: 2022/02/12(土) 12:49:34 ID:Y9i7nmQN(1/2)調 AAS
画像リンク

川島冷蔵庫本に引用されていた、篠崎延伸時の各駅乗降客数
この頃のデータからすれば急行の大島と船堀停車は理にかなっていたな
548
(1): 2022/02/12(土) 13:05:45 ID:uKQa5z8Z(1)調 AAS
まあ乗降客数から見て理にかなっていないのは九段下と小川町通過位だな
549: 2022/02/12(土) 14:25:46 ID:iwpS61Ix(2/3)調 AAS
>>548
両駅とも乗降客数の多いメトロ接続駅なわけだ
なるほどww
550
(2): 2022/02/12(土) 14:57:35 ID:DyAJrT3j(1/8)調 AAS
>>543
都営急行の停車駅は、各区に一駅そして都営同士の乗り換えがあれば更にひとつ追加可能
千代田区の停車枠は市ヶ谷に取られ、更に神保町で都営同士の枠も使っちゃったから無理って言うこと

まあ、実態にあってないのは確かだがな

九段下、小川町、そして岩本町という千代田区内の拠点駅を通過しといて、隅田川に東の下総のクソ田舎の
大島、船堀そして江戸川まで越えて正真正銘のうん千葉の本八幡に速達できても
なんの意味があるのかって話だ

犠牲が大きすぎるんだよ
だから、新宿ー岩本町間各駅にして以東で勝手に優等運転すればよかったのに、
急行自体を抹殺するとは流石にアンチ急行厨の俺でも予測できなかったよ
551
(1): 2022/02/12(土) 15:02:35 ID:DyAJrT3j(2/8)調 AAS
>>545
親は勝ち組かもしれないが、子供は甘やかされて結局10歳で不良になって
中学に入ると珍走団に入ってまともに授業なんか出ずに先生からも見放されているんだろう

でも、一応は農家を引き継げばいいだけだから就職には困らないと
ただ、いくら農家でも以西の意味くらいは理解していないと色々と困ると思うけどね
552: 2022/02/12(土) 15:06:05 ID:DyAJrT3j(3/8)調 AAS
メトロの接続駅というより、都心部の駅は全て止めろということなんだけどね
住吉なんかはどうでもいいんだよ

というか馬喰横山でさえ都心部から外れるからどうでもいいんだけどね
実際京王から乗ってると神保町までで8割、残りも大半が岩本町までで降りる印象だからな
だからこそ直通開始初期は岩本町折り返しだったわけだし
553: 2022/02/12(土) 15:14:47 ID:zQPqzCUp(7/9)調 AAS
>>551
八王子の貧乏部落民こそ一番の負け組だろ(笑)

江戸川の不良は農家継げるけど、八王子の部落民出の不良は土建屋に就職するかカツアゲやオヤジ狩りでもして生きていくしかないからな(笑)(笑)

万が一、都心に出ていったら「え?八王子?(プッ)」って嘲笑われるだけだし
554: 2022/02/12(土) 15:15:44 ID:zQPqzCUp(8/9)調 AA×

555: 2022/02/12(土) 15:22:07 ID:iwpS61Ix(3/3)調 AAS
>>550
確かに並行するメトロ東西線快速みたいに
都市部は前駅停車、岩本町〜千葉県内を停車駅限定みたいにした方が便利かもな
556
(2): 2022/02/12(土) 15:25:25 ID:DyAJrT3j(4/8)調 AAS
>>541
公営の事業者が民間に委託というケースはバスを中心によくある
(都営バスだってぽっぽに丸投げしてたり、横浜市営バスは富士急、川崎は神奈中と)
が、その逆は記憶にないんだけどね

むしろ逆に京王に都営新宿線の運行委託の方が可能性が高そう
ワンマン化で乗務員が単純に半分になって、解雇してあとは京王の契約社員として
1013円だっけ?の東京都の最低賃金で再雇用したらいいんじゃないのかね
557: 2022/02/12(土) 15:28:15 ID:WvMPfnwS(1)調 AAS
平田トシヤショー
558: 2022/02/12(土) 15:56:53 ID:zQPqzCUp(9/9)調 AAS
>>556
ま、落としどころは動物園線みたいに定年になったOB運転士を笹塚〜新線新宿間で乗務させる程度だろうけどな
それで笹塚分断の可能性は十分に前進するんだが
559: 2022/02/12(土) 17:33:48 ID:THRSi5UP(1)調 AAS
>>550
千代田区至上主義も何度目だよ

>>556
都バスのハトバスに移譲したのも含めていいのやら
560: 2022/02/12(土) 17:50:17 ID:DyAJrT3j(5/8)調 AAS
千代田区至上主義って千代田区は日本の政治経済文化風習全てのの中心だぞ
江戸川区が消滅しようと世界経済には何の影響もないが、千代田区が
なくなったらし世界の終わりと言っても過言ではないわけだが
561: 2022/02/12(土) 17:55:30 ID:DyAJrT3j(6/8)調 AAS
ぽっぽってなんのことかわかってないのか?
適当にググればすぐにわかるぞ
562: 2022/02/12(土) 18:17:25 ID:Y9i7nmQN(2/2)調 AAS
京浜東北線快速は都心の乗換駅が停車駅として追加されたけどあんまり評判は良くなかったな
563: 2022/02/12(土) 18:22:43 ID:SFkbo02P(2/2)調 AAS
まあ都営新宿線の急行は、存在しない千葉県営鉄道北千葉線のために、
都心を飛ばした急行運転をするという幻影のための設定だからねえ。
消滅寸前なのも順当。
564: 2022/02/12(土) 18:27:08 ID:DyAJrT3j(7/8)調 AAS
神田と御徒町のことか?
あそこは上野東京ラインの高架橋建設の見返りだから
一般利用者の評判が良くなくて当然
565: 2022/02/12(土) 18:31:12 ID:DyAJrT3j(8/8)調 AAS
北千葉線のための急行って言っても、大島以東のみのつもりだったようだけど
大島ー本八幡ノンストップで前の各駅停車と大島時点で5分開いてれば瑞江で通過待避するのに
ロスも少なく効率的だし

更に本八幡での急行(本八幡をでたら次は新鎌ヶ谷)から各駅停車への乗り継ぎもスムーズだし

ここからは妄想だけど、恐らくは当時岩本町やのちに大島止まりとなっていた京王からの
快速をそのまま大島以東で通過運転していたんだろうね
566
(1): 2022/02/12(土) 19:58:57 ID:Va3SI7yD(1)調 AAS
柴又街道が行徳に繋がる橋が近々着工。瑞江を使う行徳民が将来は増えるか?
567
(1): 2022/02/13(日) 00:06:47 ID:/Cp/5EXz(1)調 AAS
せっかく全駅にホームドアつけて、さらにスピードアップもしてほしい
夕方にも急行運転を拡大してもらいたかった
これだけ変更するなら改悪と言われてもしかたない
なぜ京王は20分サイクルのままなのに、中途半端な運転間隔になるのか?
568
(2): 2022/02/13(日) 01:07:33 ID:zu8eEswE(1/13)調 AAS
>>567
懲りない馬鹿だね
日中でも失格退場だというのにラッシュに最低でも今の急行は
100%無理だと言い切ってやるよ

本当これだから未だにアマゾン頼むのに末尾に4桁の数字並べないと
いけない宇喜田部落の田舎者は困るんだよ
いくら親の資産で小松菜作ってたにしろ中学中退では
どうしようもないだろう

どうせ農作業が日没までには終わるから、珍走団の集まりにでも行くのに急行使いたいって事だろ

せめて高校くらいは卒業してないと潰しが効かねえぞ
569: 2022/02/13(日) 01:23:29 ID:bVypxjcv(1)調 AAS
>>568
お前高卒なのか
しかも鉄道学校とかか?
570: 2022/02/13(日) 01:36:46 ID:DMKdzxLl(1/9)調 AA×

571: 2022/02/13(日) 01:48:57 ID:DMKdzxLl(2/9)調 AAS
中卒の浅川部落土着老人>>568がまた発狂してんのか

土建仕事で貰った日給握りしめて夜な夜な八王子北口のスナックで小池百合子似のババアホステス相手に蘊蓄こねながら安焼酎呑んでるようなクズに言われてもねぇ(笑)
572: 2022/02/13(日) 01:59:37 ID:DMKdzxLl(3/9)調 AAS
そもそも東京都心で「八王子に住んでる」なんてカミングアウトしたらバカにされるだけなんだが

このコロナ禍で都心のオフィスに通勤しなくてもいい前提で、移住先として人気とか言われてる時点でクソ田舎確定だろうよ(笑)

土方とか工員ヤンキー原住民だらけの荒れた風土でマウント取られて移住者は苦労するのは明白なんだがね(笑)(笑)

浅川部落の野蛮猿は観光でも都心には出て来るなって話だよ
573
(1): 2022/02/13(日) 03:03:50 ID:uCHHzPhP(1)調 AAS
八王子は馬鹿にされるね
同じ京王線でも聖蹟桜ヶ丘とかだと羨ましがられるのに不思議
574: 2022/02/13(日) 03:35:00 ID:PF+8ATe7(1)調 AAS
>>573
そうかぁ
分倍河原だぞ
575: 2022/02/13(日) 06:43:30 ID:AVnw7pkY(1/3)調 AAS
急行、48分おきってマジやん・・・
576: 2022/02/13(日) 07:32:20 ID:zu8eEswE(2/13)調 AAS
聖蹟も八王子と変わらねえよ
まあ距離的にはそれよりもだいぶ近いチベット江戸川も
同類なんだけどね

何せ調布や府中にさえ逆立しても勝てないわけだしね

多摩市もニュータウン区域外の郊外出ると
宇喜田部落と同じように住居表示未施行地域も残ってるし
577: 2022/02/13(日) 08:19:54 ID:AVnw7pkY(2/3)調 AAS
新ダイヤどうなってんのこれ
48分間隔ダイヤ?
578: 2022/02/13(日) 08:29:52 ID:zu8eEswE(3/13)調 AAS
48分なんてめちゃくちゃなものにするくらいなら、1時間おきにしたほうが
よほどマシだな

まあ、死刑判決が出たも同然なんだし、今更何言っても仕方ないんだけど
579
(1): 2022/02/13(日) 09:33:53 ID:AVnw7pkY(3/3)調 AAS
一応、改正後の時刻表のアドレス貼っとくで
本八幡発3/14(平日)
外部リンク:transit.yahoo.co.jp
新宿発同
外部リンク:transit.yahoo.co.jp
580: 2022/02/13(日) 10:07:35 ID:zu8eEswE(4/13)調 AAS
>>566
地図見る限りだと、江戸川区側は行徳駅から徒歩圏内になるし、行徳への
流出の方が多そうだな

逆に行徳民がわざわざ高くて不便で(千葉県民なので)無料パスもないわで
瑞江や篠崎に出る理由なんかないだろう
581
(1): 2022/02/13(日) 10:14:08 ID:DMKdzxLl(4/9)調 AAS
橋ができて便利になって選択肢が増える事はいい事じゃないか

人口が減り続け、将来への明るい展望が何も無く行き詰まってる浅川部落より数100倍はマシだろう

まあ都心から近いし人口も多いからね
582
(2): 2022/02/13(日) 10:22:03 ID:zu8eEswE(5/13)調 AAS
新宿基準で
00:急行本八幡(新宿ー馬喰横山間各駅、森下、大島、船堀、本八幡)
05:各停本八幡
10:各停岩本町
15:各停本八幡
20:各停大島
25:各停本八幡(大島で急行と接続)
30:急行本八幡

この30分サイクルがいいよ
新宿ー岩本町は5分等間隔ダイヤだから京王が20分サイクルでも合わせられる
大島での緩急接続も30分おきならなんとかなるだろう

それでも今の急行停車駅にどうしてもこだわりたいというのなら
区間急行でもいいけど

最低でも48分おきなんてことをやるよりはよほど使いやすいと思うけどね
583
(1): 2022/02/13(日) 10:27:20 ID:zu8eEswE(6/13)調 AAS
>>581
あのあたりは工場地帯だろ
そして黒い水だっけ?を垂れ流して下流の浦安の漁民を激怒させ
結局漁業権放棄することになった事件

まあ、それが遠因で鼠園誘致が進んだんだから潮時だったのかも知れないが
584
(1): 2022/02/13(日) 10:28:09 ID:KM12SUhj(1/2)調 AAS
>>582
それ俺も思う。
急行は不要という人もいるけど、40分も各停はさすがにじれったい。
各停40分って新宿〜府中、新宿〜新百合ヶ丘に相当するし。
585: 2022/02/13(日) 11:01:24 ID:dvRQrmmK(1)調 AAS
>>582
乗務員が足りないから仕方なく急行残しただけ
586: 2022/02/13(日) 11:05:13 ID:KM12SUhj(2/2)調 AAS
それ違う路線だろ。
587
(2): 2022/02/13(日) 11:32:11 ID:zu8eEswE(7/13)調 AAS
都心部と郊外で同じ本数にする必要はないんだよね
岩本町までは5分等間隔、逆に大島以東は10分おきで充分だろう
岩本町だけで10分おきの折り返しは無理なので、大島止まりを合わせて20分おきと
588: 2022/02/13(日) 11:36:18 ID:DMKdzxLl(5/9)調 AAS
>>583
昔話と同じようなネタばかりで相変わらず進歩の無い奴だな
だから老害と云われるのだろうけども

爺捨て山よろしく浅川部落の山奧に幽閉された生活を送ってると楽しい話題も無くなるのかね(笑)
589: 2022/02/13(日) 11:37:33 ID:DMKdzxLl(6/9)調 AA×

590
(2): 2022/02/13(日) 12:58:06 ID:5n75/OKU(1)調 AAS
>>587
半蔵門線も渋谷からの清澄白河止まりが激減したし
岩本町折り返しが無くなったのも
まぁそういうことなんだよ

丸ノ内線で新宿止まりが減ったのに
運悪く新宿止まりばかり乗ってしまうような人もいる
そいつに言わせれば全部荻窪まで行かせろと

副都心線で新宿三丁目止まりって
開通時に比べての増減はどうなんだろうね
591: 2022/02/13(日) 13:19:34 ID:zu8eEswE(8/13)調 AAS
特に京王からだと岩本町までで9割方降りるからな
馬喰横山でも都心からは外れてるし、浅草線乗り換えを含んでも
そこまで多くはない印象

本当だったら馬喰横山を2面3線にしておけばよかったんだろうけど
浅草線や総武快速線そしてその先には隅田川も控えるから難しく
結局は岩本町に京王からの折り返しという機能を持たせることになったんだけどね

もし馬喰横山が2面3線だったら、のちに急行運転ということになっても
流石に都営同士の接続駅を通過することなどできるはずもないし
だからといって緩急接続なんて20分おきだと無理だし、都心部通過運転という
自殺行為をすることなく、東西線と同じように今でも優等が残っていた可能性が高いよな
592: 2022/02/13(日) 13:23:42 ID:zu8eEswE(9/13)調 AAS
>>590
日中は池袋行きになっただろう
まあ、東急からの圧力(池袋まで行かせろ)というのもあったんだろうけど
池袋では折り返せず結局小竹向原手前まで回送して折り返しているんだよね

ただ、元はと言えばもともと計画になかった新宿三丁目の引き上げ線は東急が作らせたのに
何を今更って気はするけど
593
(1): 2022/02/13(日) 13:26:44 ID:c6qUt0lW(1/2)調 AAS
>>584
乗っている時間がいくら短くても20分待つのでは話にならないんだよね 本八幡でさ
>>587
日中5分間隔 新宿まで御茶ノ水乗り換えで36分の総武線各駅停車相手にそれはない
594
(1): 2022/02/13(日) 13:36:52 ID:DMKdzxLl(7/9)調 AAS
早く笹塚での運行系統完全分断を実施しよう!
595: 2022/02/13(日) 13:40:01 ID:zu8eEswE(10/13)調 AAS
>>590>>593
半蔵門線にしたって押上で会社は変わるが半減するわけだし
千代田線だって綾瀬から先はこちらも半減

綾瀬のポジションに当たるのは大島なんだよね
23区内だろうと私鉄の優等通過駅なんかは毎時6本は当たり前だし
都営地下鉄でも泉岳寺ー西馬込なんかも毎時6本な訳だから
大島以東の区間で毎時6本だっておかしな話でもないんだけど

というか今でも10分開くこともあるだろう

だとしたら新宿ー馬喰横山間各駅停車の急行を増やすことになるが、
そうなると最低でも上下双方向とも大島での緩急接続は無理なので
瑞江で通過待避ということになるけど

いずれにしても今の20分おきの急行には死刑判決が出たわけだし、
新宿ー本八幡30分以内で頻発運転なんてことは無理ということだけは
理解しろと言いたいね
596
(1): 2022/02/13(日) 13:41:12 ID:zu8eEswE(11/13)調 AAS
>>594
それなら京王新線の運行を都営の方でやれと
597: 2022/02/13(日) 14:11:42 ID:CdazRdnz(1)調 AAS
>>579
コロナによる減便ダイヤだな
パターンダイヤも崩れめちゃくちゃだ
598
(1): 2022/02/13(日) 15:02:18 ID:H4aG6Wv8(1/2)調 AAS
急行運転がこんなに減ったら
ウテシが急行に当たるのって1ヶ月に1回あるかないかになるんじゃないの?
運転大丈夫なのかな
599: 2022/02/13(日) 15:10:38 ID:DMKdzxLl(8/9)調 AAS
>>596
個人的にもその方がいいと思うんだが、可能性は低そうだからとりあえず京王のOB運転士をこの区間専属で運転させれば良い話
600: 2022/02/13(日) 15:30:34 ID:c6qUt0lW(2/2)調 AAS
>>598
ATCパターン設定間違えなければ大丈夫
601: 2022/02/13(日) 15:49:55 ID:xPDra2Ao(1)調 AAS
平日の昼間に本八幡まで乗ることがあるが
船堀で降りて後続の急行を待つ人がいるんだよね
先に到着しても2分か3分早く着くだけなのに

船堀で用事があって済ませたあとで見る光景として
目前の各停を見送っている人が多い
602: 2022/02/13(日) 19:04:10 ID:zu8eEswE(12/13)調 AAS
そう遠くないうちに都営新宿線はワンマン化するだろうし、京王新線も踏切がないし
なんだかんだで都営新宿線と一心同体なんだからついでにワンマン化という流れにはなるだろね

井の頭線は編成は短いが、踏切が多いのがな
大型車が頻繁に通るには永福町と久我山駅付近くらいしかないかけどそれをどう判断するかだとは思うが
そちらも実現すれば乗務員には余裕ができるな
603
(1): 2022/02/13(日) 19:11:04 ID:H4aG6Wv8(2/2)調 AAS
京王の連続立体化工事が終われば
つつじ〜柴崎を何とかすれば橋本まで踏み切り無しにできるのかな?
604
(1): 2022/02/13(日) 19:27:21 ID:1wujnolb(1)調 AAS
>>603
本八幡〜新線新宿〜橋本というラインでは無くなるね
605: 2022/02/13(日) 20:26:51 ID:KPg4byxY(1)調 AAS
その柴崎がどうにもこうにもならないんだな
606: 2022/02/13(日) 20:50:13 ID:DMKdzxLl(9/9)調 AAS
>>604
笹塚でぶった切るからな(笑)
607
(1): 2022/02/13(日) 21:19:21 ID:GZQqRGZC(1)調 AAS
また江戸川の土左衛門DMKdzxLlとzu8eEswEがID真っ赤にさせて山猿化してるよ。
608: 2022/02/13(日) 21:19:51 ID:zu8eEswE(13/13)調 AAS
改悪後の都営急行は現状通り瑞江と岩本町追い抜きなんだね
本数減って片方だけなんだから大島で緩急接続すればいいのに
まあ、急行ガラガラだから廃止でいいよねって口実を作るために
残してるだけだし関係無いか
609: 2022/02/13(日) 21:57:01 ID:DD53VX1j(1)調 AAS
>>607
スカトロマニアのトシヤ乙
610
(1): 2022/02/14(月) 11:30:13 ID:aqBEp47V(1)調 AAS
とにかく48分ごとってのが謎すぎる
京王が12分間隔にでもなるのか?
611: 2022/02/14(月) 11:51:13 ID:f3NkDw3P(1)調 AAS
流石ID真っ赤にするほど頭に血が登ってトシヤをトシヤと見抜けないんですね(失笑)
612: 2022/02/14(月) 12:01:29 ID:WLI5sUUT(1/2)調 AAS
>>48
妄想逞しいねぇ
都営も京王も歩み寄る気全くないから
613
(1): 2022/02/14(月) 12:42:42 ID:RF8RfW9t(1)調 AAS
>>610
とはいえ京王が12分間隔になるまで急行が生き残っているだろうか…
614: 2022/02/14(月) 18:06:04 ID:wX9W3dda(1)調 AAS
>>48
小池かんけねーし
615: 2022/02/14(月) 18:23:31 ID:KxJFTvYE(1/3)調 AAS
>>613
案外休日のみ西行き1本のみとかでしぶとく残りそう
616: 2022/02/14(月) 18:34:52 ID:KxJFTvYE(2/3)調 AAS
休日の高尾山口行きは残ると思ってたんだけど、意外とあっさりなくなったな
617
(1): 2022/02/14(月) 19:11:55 ID:NL8Tfv6m(1/3)調 AAS
京王線(京王線新宿〜調布方面)と新線・都営新宿線とではそもそもダイヤのピッチが合わないんだよ

特急も笹塚停車になるのだから、無理して直通させる必要は無い
夕方以降市ヶ谷方面から京王沿線に帰る連中も、座りたければ新線新宿で下りて京王新宿までちょいと移動すればいい話

京王にとっても都交にとっても笹塚での運行系統分断こそがお互いに最善と考える
618
(1): 2022/02/14(月) 19:21:07 ID:KxJFTvYE(3/3)調 AAS
だからそれだと京王線新宿に余裕がって何度言わせるんだよ

まあ、京王と縁を切ったら都営新宿線は6連に逆戻りだね
619
(1): 2022/02/14(月) 19:29:21 ID:Hb8Oo06u(1)調 AAS
中央線東京だってあのキャパで上手いことやってんだから平気平気
これから更に減便するんだろうし
620: 2022/02/14(月) 19:33:05 ID:WLI5sUUT(2/2)調 AAS
>>619
高速進入、高速進出ができるからこそ
京王線新宿にはどうやっても真似できない
621: 2022/02/14(月) 19:35:25 ID:NL8Tfv6m(2/3)調 AAS
>>618
それはケチの都合じゃん(笑)

無駄に走らせてる電車減便すりゃいいだけの話よ
622: 2022/02/14(月) 19:36:28 ID:9YmeSO54(1)調 AAS
あのクロッシング構造じゃねぇ…>ケチ王
623
(1): 2022/02/14(月) 19:38:31 ID:NL8Tfv6m(3/3)調 AAS
>まあ、京王と縁を切ったら都営新宿線は6連に逆戻りだね

4両でも十分な高幡不動以西が10両で走ってるからな(笑)

その田舎よりも人口が多く利用客数も遥かに上回ってる都営新宿線は単体でも10両で余裕でやっていけるわ(笑)(笑)
624
(1): 2022/02/14(月) 19:41:13 ID:kJ1myAYU(1)調 AAS
訳のわからん個人名叫ぶアスペまだいるんだな
625: 2022/02/14(月) 20:26:08 ID:u3Xr3lC9(1)調 AAS
>>624
スカトロマニア乙
626: 2022/02/14(月) 21:32:48 ID:gx2wFUyT(1)調 AAS
>>617
新線新宿から連絡通路で本線新宿は端っこのホームしか通じてないんだよね
支柱が多くて歩きにくいの
627
(1): 2022/02/14(月) 21:39:06 ID:jEM0HFWS(1)調 AAS
もし定期持ってるなら一度出て京王モールを歩く手もある
628: 2022/02/14(月) 23:04:55 ID:hP435cJC(1)調 AA×

629: 2022/02/15(火) 02:12:09 ID:E3+XBNUL(1)調 AAS
むかしみたいに、基本笹塚、たまーに快速橋本だけで良い
630
(1): 2022/02/15(火) 07:51:33 ID:yx5L59ti(1/3)調 AAS
運がいいのか悪いのか、乗り入れ対応車を増やしちゃったからな
更に万能型のエリート⁇新5000も控えているからな

小田急みたいに日中の区間急行、快速はつつじが丘まで行けばそれで充分だとは思うけどね
631: 2022/02/15(火) 07:54:05 ID:plzprw3S(1)調 AAS
>>630
都営新宿線を新宿までにする代償である複々線化を笹塚で放棄した事で
ダイヤ編成の自由を失っているんだよ
632
(1): 2022/02/15(火) 09:41:03 ID:yx5L59ti(2/3)調 AAS
>>627
定期持ってなくても京王と小池は運賃別仕立てだから、
ルミネ口(特に1、2番線到着)で降りてルミネを通り抜けて新線口で
再び改札入るってことをよくやってたが
633
(1): 2022/02/15(火) 11:12:01 ID:yx5L59ti(3/3)調 AAS
まあ、いちいち都営新宿線から京王の新宿始発に乗り換えるくらいなら
はじめから都営新宿線自体使わずに総武線なりメトロを使うことが圧倒的に多いけどね
634: 2022/02/15(火) 11:38:22 ID:XYfzkZ43(1)調 AAS
>>632
いちいち小池の名前を書くおまえがウザい
635
(1): 2022/02/15(火) 12:55:08 ID:95qjOg0S(1/2)調 AAS
>更に万能型のエリート⁇新5000も

邪魔でしかない
ケチ王線内でだけ使っといてくれたまえ
636: 2022/02/15(火) 12:56:15 ID:95qjOg0S(2/2)調 AAS
>>633
君は都営新宿線使う必要全く無いだろ?
万が一、都心行くにも乗らないでくれよ
637: 2022/02/15(火) 14:40:50 ID:yelreI9X(1)調 AAS
地下鉄線内でロングシートモードの5000系に乗ると、ちょっとだけ得した気分にはなるぞ
638: 2022/02/15(火) 15:19:21 ID:At7S6v1C(1)調 AAS
高尾の山猿と江戸川の土左衛門共、百合子から餌が出たぞ。
外部リンク[html]:www.kotsu.metro.tokyo.jp
639: 2022/02/15(火) 19:27:38 ID:VyvJVyoS(1)調 AAS
>>623
JRの総武線・中央線中央特快は高尾止まりで高尾山口には行かないので1駅だけのために乗り換え必要だな
この違いは大きいかもな
640: 2022/02/15(火) 20:05:06 ID:xSoVEp38(1)調 AAS
京王が鈍足過ぎてJR使ってる奴でも1駅使うからなw
641
(1): 2022/02/15(火) 20:26:55 ID:if+9X47P(1)調 AAS
流石に定期持ってるとか、中野ー豊田や武蔵野線などからの利用者だろう
休日の準特急ならそこまで極端に遅くはないし
642: 2022/02/15(火) 21:20:21 ID:yAERLLSj(1)調 AAS
>>641
競馬とサッカー重なると更に東府中飛田給臨時停車付きだしねー
643: 2022/02/15(火) 21:45:39 ID:tGt+RcaY(1)調 AAS
九段下、本八幡方面の電車にマスク外して大声で電話しながら優先席に座ってきたわ
韓国語だったけどね
644: 2022/02/15(火) 21:47:47 ID:i9yJU3eg(1)調 AAS
>>635
中央線からだと新宿より東でも新宿ではなく高尾乗り換え選ばれちゃってるのが現実
645
(1): 2022/02/16(水) 09:47:19 ID:TP8XtRbv(1/2)調 AAS
だからこそ挑発広告を出しているんだけどね
その中には本八幡なんてのもあったんだけど、
結局わざわざチベット江戸川超えてうん千葉から
高尾山に来る奴も少なかったってことだろうね

どう見ても都営の方が高尾山口直通急行の設定に
積極的だったのにあっさり消滅だからな

夕方の帰宅時にマウント高尾号の本八幡行き(都営新宿線内急行
ただし、先行の各駅停車を最低でも大島までケツなめ)にでも
したら面白いと思ったけどそれさえ無いんだし
646: 2022/02/16(水) 09:49:00 ID:SrG154LN(1)調 AAS
>>645
お前の存在がつまらん
647
(2): 2022/02/16(水) 09:55:46 ID:3IuwapkI(1/3)調 AAS
ケチ王がいつもガラガラのマウンコ高尾号に誘導を図る為に直通急行廃止させたんだろ(笑)

ケチはコロナ禍で運賃収入減った分ライナーの指定料金で稼いで少しでも取り返そうとしてるんだろうけど、都としてはあんな迷惑ライナー全く興味無いからね
648
(1): 2022/02/16(水) 10:32:25 ID:imop/vQG(1/2)調 AAS
いやMt.Takao号なんて既存の直通急行より運行時間帯1時間半くらい遅いし
649
(1): 2022/02/16(水) 10:45:20 ID:TrPcGcd+(1)調 AAS
京王車両だとwifi入らん
650: 2022/02/16(水) 10:50:41 ID:imop/vQG(2/2)調 AAS
ダイヤ変更後の急行多摩センは、笹塚か調布で京八特急に乗り換えて、北野で高尾線各停に乗り換えてと2回乗り継ぎが必要になるな
到着時間も8:26から8:36と10分遅くなるし
651
(3): 2022/02/16(水) 11:20:13 ID:TP8XtRbv(2/2)調 AAS
>>648
そんなの早い時間に高尾山口到着の便を設定すればいいだけだろ
どうせチベット江戸川民は中卒で日雇い派遣で工事現場行くのに
どこも8時始業で7時半朝礼なんだし朝は強いから

まあ、そんなチベット以外では朝早いのは苦手ってことで
逆に遅い時間にシフトするわけだが

農作業で培った野性的な体力で高尾山口駅から高尾山頂まで
宇喜田の部落民なら1時間もあれば上れるだろうから
652: 2022/02/16(水) 11:58:16 ID:LCWPNtdF(1)調 AAS
>>647
そんな早い時間に高尾山に行きたい人が少なかったのさ
653: 2022/02/16(水) 12:09:06 ID:IxNna6yw(1)調 AAS
>>649
wi2無料で使える方法なんちゃら言い出す人が出てくるよ

>>651
決めゼリフ宇喜多秀家キター
654: 2022/02/16(水) 12:20:49 ID:ZpbewHq5(1)調 AAS
>>647
だったら、有料特急を笹塚に止めないと
655: 2022/02/16(水) 12:21:41 ID:zPlZuFah(1)調 AAS
明大前乗り換えでトイレ休憩で良いだろ
656: 2022/02/16(水) 13:03:30 ID:3IuwapkI(2/3)調 AAS
>>651

そもそも浅川部落民ご自慢の高尾山なんて山しかないし一度行けば飽きる
よく見積もっても年一程度で十分だな

よっぽど新宿で小田急のロマンスカーに乗り換えて箱根や江の島や鎌倉へ行った方がいい

快適な特急専用車両で一杯やりながら複々線高架を行き交う様々な電車や遠くの景色を眺めたりして楽しい旅ができるしな
657: 2022/02/16(水) 13:08:03 ID:3IuwapkI(3/3)調 AAS
>>651
日雇い派遣は八王子の中卒ヤンキーの代表的な就職受け入れ先だぞ(笑)
実際八王子は土建屋の数が多いそうだ

八王子の部落民出の不良は土建屋に就職するかカツアゲやオヤジ狩りでもして生きていくしかないからな

万が一、都心に出て就職したら「え?八王子から来てるの?(プッ)」って嘲笑われるだけだし(笑)(笑)
658: ちゅーぷる 2022/02/16(水) 14:25:18 ID:LtfZq0qx(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
659: 2022/02/16(水) 16:19:38 ID:tXp7ZiQ1(1)調 AAS
駅ホームの立ち食い蕎麦屋でおでんがあるのは立川だったか八王子だったか
660
(1): 2022/02/16(水) 19:39:49 ID:U22H77kv(1)調 AAS
高尾山口行き直通急行が無くなったら本線調布から西に行く
都営車は無くなってしまう?
661: 2022/02/16(水) 20:34:19 ID:xgH4MlRi(1)調 AAS
>>660
休日も僅かながら違う形で残るよ
662
(1): 2022/02/17(木) 05:57:23 ID:XXtc/07w(1)調 AAS
腹心 福神漬け 
663
(1): 2022/02/17(木) 07:56:59 ID:pcNWG22+(1)調 AAS
平日朝の高尾山口始発調布行き、つつじヶ丘まで回送し、快速本八幡という
謎の都営車8連って残るのか?
664: 2022/02/17(木) 08:19:15 ID:/faLeSpu(1)調 AAS
>>663
来年には新宿線10両化完了するんだろ?
今回改正に合わせて桜上水留置運用10両にするんじゃね??
665: 2022/02/17(木) 08:49:46 ID:G08rB4L1(1/2)調 AAS
>>662
手もみラーメン
666: ちゅーぷる 2022/02/17(木) 09:15:15 ID:irsGcd7H(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
667
(1): 2022/02/17(木) 09:57:02 ID:jlwiZifE(1/4)調 AAS
まあ、別に現行の直通は実質的につつじヶ丘ー岩本町だからな
両端については運行上の都合で仕方なく直通してるだけの話

山手線東側の東武スカイツリーライン、京成なんかとは違ってターミナル駅を犠牲にしてまで
武蔵野線の外側から地下鉄直通に割くメリットなんかないんだよね

小田急にしたって新宿で捌けない分を流しているに過ぎないし、それだって日中は無理して
流すことないから結局最初こそ10分おきに準急が乗り入れていたが、半減してそれも無意味だからと
今度は急行になるくらいだからな

別に府中方面に都営車なんかどうでもいいんだよ
まあ、俺のあそこみたいにWifiが常にビンビンたってるのは唯一のメリットだったが
668: ちゅーぷる 2022/02/17(木) 10:24:45 ID:qvZEm5b8(1)調 AAS
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
669: 2022/02/17(木) 10:53:13 ID:OU1pUed6(1)調 AAS
>>667
要は特急を笹塚に停めるなってことか。
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*