[過去ログ]
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
932
(3)
: 2018/07/27(金) 19:36:01.09
ID:uSU+9vS/(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
932: [sage] 2018/07/27(金) 19:36:01.09 ID:uSU+9vS/ 国がJRに財政支援 監督命令も https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180727/0001857.html 島田社長「これまでも支援してもらっているのに、また支援いただくことを重く受け止めなければならない。」 高橋知事「厳しい財政状況の中で、国がどれぐらいの負担を私たちに求めるのか、その中身も見えない。」 「JRの自助努力を前提として、地域の支援は否定しないが、一方的に国が決めることにもならない」 棚野白糠町長(町村会会長)「国の監督責任が明らかになったのだから、徹底した経営改善の矛先が道内の路線の廃線や自治体の負担にはつながらない」 「法的根拠が明確でないこと、道の特殊性などを考慮し必ずしも地域が国と同水準にはならない」 「国が中心的役割の支援を果たした後、地域に支援を求めるべき」 「地域がさまざまな取り組みしてもあっと言う間に過ぎてしまう。この2年間は、少なくとも地域に財政負担を求めるのではなく、現行法の中で国が支えるべきで国が責任を取るべき」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/932
国がに財政支援 監督命令も 島田社長これまでも支援してもらっているのにまた支援いただくことを重く受け止めなければならない 高橋知事厳しい財政状況の中で国がどれぐらいの負担を私たちに求めるのかその中身も見えない の自助努力を前提として地域の支援は否定しないが一方的に国が決めることにもならない 棚野白糠町長町村会会長国の監督責任が明らかになったのだから徹底した経営改善の矛先が道内の路線の廃線や自治体の負担にはつながらない 法的根拠が明確でないこと道の特殊性などを考慮し必ずしも地域が国と同水準にはならない 国が中心的役割の支援を果たした後地域に支援を求めるべき 地域がさまざまな取り組みしてもあっと言う間に過ぎてしまうこの2年間は少なくとも地域に財政負担を求めるのではなく現行法の中で国が支えるべきで国が責任を取るべき
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s