[過去ログ] JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2018/07/20(金) 20:19:31.58 ID:5sPaZ4HA(4/4)調 AAS
>>715
機構特別債券とあわせて支援された助成金・無利子貸付300億ずつが抜けている。
721(1): 2018/07/20(金) 21:03:27.57 ID:VqZE6YXO(1)調 AAS
しかしいまだにこういう理解が大半なんだな。
国鉄が赤字でクビが廻らなくなったのは、
新幹線や首都圏五方面を初めとする大規模投資を
銀行とかからの高利の借金で賄ってたのに
返済分の値上げすら国会が認めなかったからなのに。
722: 2018/07/20(金) 21:29:20.05 ID:899UvnhU(6/6)調 AAS
>>721
実際に物価上昇率に基づく適切な運賃値上げをやっていたら、国鉄の赤字は10年先送り出来た
返すべき債務をきちんと営業収入で返済出来ていれば、利子が新たな利子を生む借金達磨にはならなかった
国鉄を国鉄では無くしたのが、最終的には負担を渋った国民に繋がる
しかし当の国民は責任を負わなかった
だから民営化させて、需要と供給に基づく企業経営に切り換えさせた
723: 2018/07/20(金) 21:36:58.19 ID:JAgow2Cj(1)調 AAS
シンプルな話として
国鉄末期時代と
今の全JRの収益を考えれば民営化は大成功だろうな。
単純に単独で維持できない路線は金が出ないなら
廃線でいいのだよ。
724(1): 2018/07/20(金) 22:23:29.05 ID:Zu4xKjAd(1)調 AAS
北海道に限っては貨物と旅客の第一種営業免許を逆にすればいい
貨物が必要としているから貨物が路線を維持しており、
旅客列車はその上をアボイダブルコストで営業
725: 2018/07/20(金) 22:38:04.09 ID:89wLeo2K(6/7)調 AAS
>>719
でも97年民営化だと
JR本体は厳選採用
JR以外に目を向けてもの転職市場全体が氷河期
で大量の失業者が治安悪化と行政コスト増大につながったはずだぞ
史実と違ったらもっと大変だったろうという例としてはリーマンショック
あれは08年だったから団塊の定年とほぼ重なってたので失業率が6%弱で抑えられた
恐慌で人を絞るという方向性と大量退職による労働力自然減がうまく重なってたから
もし00年頃にリーマン来てたら史実以上に人余りになっててヤバかったと思う
726: 2018/07/20(金) 22:49:24.36 ID:89wLeo2K(7/7)調 AAS
>>716
国柄の問題かと
欧州だと「人が余ったら余ったでその人達を使って新しいことをしよう」ってなるから新たな雇用に吸収されやすい
日本やアメリカは人余りになってもその人達を活用して云々っていう風にはなりにくい
そういう傾向あると思う
だから国鉄が一手に引き受けなきゃいけなかったんじゃないの?
当時はまだ高度成長も始まってなかったし、それどころか「成長する」という未来すら予想出来てなかったはず
727: 2018/07/20(金) 23:19:53.72 ID:ZNUyJr8M(1)調 AAS
今日もデマを流すだけに終わった無能ID:Y9Jah2X/
728(1): 2018/07/20(金) 23:28:15.26 ID:1cAIGi1W(1/3)調 AAS
>>684
分割民営化するなら、路線ごとの運賃設定も認めるべきだったね。
これは最大の失策だと思う。古事記に現実を見せるのも教育だよ。
それと分割民営化に国民が賛成したのは、違法ストと順法闘争って名の
国民虐めが原因じゃん。自業自得。
729: 2018/07/20(金) 23:32:55.14 ID:1cAIGi1W(2/3)調 AAS
>>693
住民が多少の不便を我慢して鉄道を利用すれば良いだけ。
自分は利用しないが、赤字の鉄道を残せと主張するのは地元住民の我儘。
730: 2018/07/20(金) 23:39:05.97 ID:1cAIGi1W(3/3)調 AAS
>>698
それは鉄道を維持できる運賃を支払ってから言うべきだな。
異常に安価な運賃で利用できるのは、黒字地域から赤字を補てんするからじゃん。
黒字地域は、赤字路線を安価な運賃で維持するメリットが無いぞ。
田舎者の専制じゃん。
731(2): 2018/07/21(土) 00:29:35.45 ID:3afAh+h5(1)調 AAS
そうだね。世論を敵に回したのは大きかった。あと、貨物が荷主離れを起こして致命傷になった。
日本では待遇改善のためのストライキは理解されなかった。
732: 2018/07/21(土) 01:41:30.55 ID:W5UylXY+(1/3)調 AAS
>>731
改札ストだけにすれば良かっただけ。
一般国民から見たら順法闘争は、親方日の丸構成員のわがまま。
733(1): 2018/07/21(土) 02:07:20.31 ID:AoJOHAmL(1)調 AAS
北海道じゃなくて首都圏、つまりJR東についてだが、95年あたりから駅構内に監視カメラが急速に取り付けられたが、あれは社員に対する監視か?
民営化当時はカメラ無くて、90年頃に新宿・東京・上野あたりにポツポツ数台ってレベルで見られるようになり95年からは普通の駅でも見られるようになったな
民営化から暫くたって今度は新会社内での統制強化のためにカメラつけたのかね?
今の監視カメラは防犯目的なのはわかるけど、95年頃に付けられたカメラは内部統制目的か?
民営化から8年という時期を考えるとね
734: 2018/07/21(土) 06:54:39.78 ID:ZamYYNi4(1)調 AAS
>>731
待遇改善のストなんてのはない
そもそも国鉄が賃金決めるのではなく、第三者機関が民間をベースとした賃金水準を決定する
さらに言えば昭和40年代以降は勤続年数を基準にしたベースアップが実施されている
これは国鉄当局と労組の団体交渉で決まった
完全年功序列制度になったから、仕事してもしなくても給料は同じ
そりゃ真面目に働く気なんて無くすでしょ
735: 2018/07/21(土) 06:55:35.35 ID:cmJh3W5M(1)調 AAS
>>728
国鉄時代の1984年に幹線と地方交通線とに運賃を分けた。
それを深度化させれば良かった。
擬制キロ制度にして、輸送密度により倍率をかけてあげれば良い。例えば、
輸送密度が
8000人以上:1倍。幹線運賃のまま
4000〜7999人:1.1倍。(=地方交通線運賃)
2000〜3999人:1.5倍。
1000〜1999人:2倍。
500〜999人:3倍。
〜499人:5倍。
のように。
736(1): 2018/07/21(土) 09:39:15.73 ID:jA8EZOLx(1/8)調 AAS
あのー、そんなまわりくどいやり方するぐらいならとっとと廃止した方が早くない?
運賃5倍になっても乗る奴なんていないぞ、それこそ地方切り捨てと反感買うだけ
確かに都心で出た利益地方に回しても都心の奴には利益ないけどさ
737(2): 2018/07/21(土) 09:52:59.08 ID:Rd5q/i+f(1)調 AAS
>>736
輸送密度によって運賃を変えるのでなく、収支トントンになるまで運賃値上げすべき。
赤字路線の地元クレクレ土人に鉄道を維持するコストを理解させるのが目的。
当然、輸送密度4000以下は直ちに廃止するか、第三セクターに移管。
都会の利益は都会のサービス向上に使う。
738: 2018/07/21(土) 09:55:05.49 ID:jA8EZOLx(2/8)調 AAS
そうか民営分割はマル生運動の失敗に端を発するのか、20年がかりの話だったんだな
何かゆとり教育の経緯と一緒だな実際導入された時にはあまり意味なかったというか
よほど国労動労を殲滅したかったんだな、てか東と北は動労を殲滅できず洒落になってない
てか今のこの北の体たらくは民営分割は関係ないでしょ、国鉄のままでも一社民営でもありえた
スピードアップもし本数増やしても地元民が使わない乗らないなんてのはね
やっぱり北見民はJR?あったの?なんだな完全に存在無視されるんだ移動手段として
それは30年前じゃ予見できんわ
739: 2018/07/21(土) 09:58:44.90 ID:jA8EZOLx(3/8)調 AAS
>>737
コスト理解させようという意図はわかるが地域民は納得しないと思うぞ
余計反発くらって使わなくなり廃線加速するだけ、それならとっとと廃線の方が無駄がない
740(2): 2018/07/21(土) 10:00:29.34 ID:8CABiZyS(1/5)調 AAS
>>737
100億赤字の新幹線や50億赤字の札幌圏も当然値上げするんだよな?
741(1): 2018/07/21(土) 10:07:27.13 ID:jA8EZOLx(4/8)調 AAS
つけ加えるわ
会社が違えば運賃体系違うのは理解できても同じ会社で路線毎に体系が違うのは
心情的に理解できないと思う地域民は、せいぜい1.1倍が限度
だから近鉄の伊賀鉄道、養老鉄道のような仕掛けが必要になってくる、見かけ上別会社的な
742(1): 2018/07/21(土) 10:09:46.45 ID:W5UylXY+(2/3)調 AAS
>>740
当然だろ、逆に東海道新幹線は大幅値下げ。
743: 2018/07/21(土) 10:13:11.10 ID:W5UylXY+(3/3)調 AAS
>>741
だから輸送密度4000以下は、直ちに廃止か第三セクターに移管で良いじゃん。
クレクレ土人が決めれば良いよ。
ただし、乗りもしないで都会の黒字を食うな。
744: 2018/07/21(土) 10:15:47.83 ID:jA8EZOLx(5/8)調 AAS
>>742
面白いが現実にはブレイクスルーにはならんなw
745: 2018/07/21(土) 10:25:50.94 ID:jA8EZOLx(6/8)調 AAS
道民がJRつーか公共交通を使わないのが一番の問題なんだよとにかく
人口あって過疎化進行してないなら原因はそれだべさ、なら早くひっぺがしてしまいなっつの
誰も困らんから
この話するとみんな黙るか避けるから図星なんだろw
746(1): 2018/07/21(土) 10:27:44.96 ID:ZJfHK/lN(1)調 AAS
道路電気電話郵便放送あたりだと、
地域で維持費出せとかあんま言われないのに、
なんで鉄道バス船は地域で、なんやろ。
747(3): 2018/07/21(土) 10:31:45.81 ID:MrLOJJrS(1/4)調 AAS
>>740
札幌圏はまだまだ黒字化の余地はあるけどな
748: 2018/07/21(土) 10:34:25.54 ID:jA8EZOLx(7/8)調 AAS
全体で見ても相当足を引っ張ってるからじゃね?
道路とか郵便はそこまでいかないんだよ現状は
749: 2018/07/21(土) 10:36:22.58 ID:8CABiZyS(2/5)調 AAS
>>746
交通はあくまで派生需要だからな。
ただ道路電気通信なども残して欲しければ金を出せと言われる時代がそこまで来てると思うけど。
政策ベンチャー2030
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
撤退ラインの内側では、インフラ、学校、医療施設等への投資強化とともに、AIやロボット等「未来型」技術を活用した 豊かな暮らしを実現。
撤退ラインの外側では、インフラ、公共交通等の公共公益サービスを住民自らが負担
750: 2018/07/21(土) 10:42:13.28 ID:jA8EZOLx(8/8)調 AAS
>>747
そこでJR北海道改め札幌圏高速鉄道ですよ!小樽ー岩見沢、桑園ー北海道医療大学、白石ー苫小牧、
南千歳ー新千歳空港を営業エリアといたします!
あとは新幹線含め全て撤退、新幹線は東にくれてやる
751: 2018/07/21(土) 11:02:23.41 ID:8CABiZyS(3/5)調 AAS
>>747
札幌の過大評価。値上げして黒字化したらまた考えれば良いだろ。
752(1): 2018/07/21(土) 11:47:20.64 ID:8WEyeZ03(1)調 AAS
国鉄が毎年のようにストをしていたのは40年から50年ぐらい前になるのか。
当時は物流も鉄道が全面的に担っていたから、ストのときは大人たちが大変そうだった。
国鉄職員は権利のためと言って驕り昂っていたが、一般利用者にはワガママ、大迷惑と揶揄され、ストをするたびに信頼を失っていった。
国も道路網の拡大充実を急ぎ、トラックによる物流網の構築を急いだ。
かつては、国鉄がストをすると築地市場に物が来なくてガラガラだったが、国鉄がストをしようと何の問題も無い時代になった。
当時の労組の幹部は、ストの時にも築地市場が賑わっているのを見て、スト戦略が終わったことをひしひしと感じたらしい。
残ったものは、慢性的な国鉄の赤字と地位の低下、それと、一般国民の国鉄と国鉄職員に対する不信感。
753: 2018/07/21(土) 12:02:45.16 ID:4EY0exbK(1)調 AAS
>>752
国鉄再建法の5年前のこと壮大な実験だった
結果はモータリゼーションの進行中に集団自殺しただけ
スト権ストを続けても物流は絶えることなく、鉄道は無くてもいいと知らしめた
754: 2018/07/21(土) 12:06:12.05 ID:8CABiZyS(4/5)調 AAS
札幌は人口増だけど面的には縮小してるから郊外輸送が主のJRは厳しい。いまは空港客の伸びが問題を打ち消してるが。
755(1): 2018/07/21(土) 12:39:44.52 ID:Y6bVpW5J(1/6)調 AAS
>>747
さすがにないでしょw
756(3): 2018/07/21(土) 12:57:48.22 ID:MrLOJJrS(2/4)調 AAS
>>755
単純な輸送密度だけで見れば、JR四国の瀬戸大橋線の二倍ぐらいあるんだけどな
維持困難路線を維持するための経営努力を必死でするぐらいなら、
札幌圏を黒字にする方を頑張ってほしいもんだわ
757(1): 2018/07/21(土) 13:00:30.74 ID:Y6bVpW5J(2/6)調 AAS
>>756
だって路線が不便でしょw
運休、遅延ばっかりだしw
758: 2018/07/21(土) 13:21:19.23 ID:96nGibJy(1/3)調 AAS
>>724
路線の維持費が輸送費用に転嫁されそれを払う荷主もいなくり貨物路線も無くなってるでしょう。
759: 2018/07/21(土) 13:27:58.08 ID:96nGibJy(2/3)調 AAS
>>756
殆どの沿線住民が使わないローカル線の維持や、高速化した所で利用者が減って行く車両の開発で無駄金を使って本当に需要が多い所の改善が出来ていない。
国鉄末期の状態を繰り返している。
760(1): 2018/07/21(土) 13:39:56.19 ID:Y6bVpW5J(3/6)調 AAS
>本当に需要が多い所
ないでしょw
761: 2018/07/21(土) 13:40:45.74 ID:dzVZuhnR(1)調 AAS
>>756
北海道は除雪費用が莫大にあるだろ
762(1): 2018/07/21(土) 13:50:50.66 ID:96nGibJy(3/3)調 AAS
>>760
札幌と千歳空港の間だけだけどね。
まあ、それにしても高いって程じゃあないけど。
763: 2018/07/21(土) 13:59:56.42 ID:Y6bVpW5J(4/6)調 AAS
>>762
だよなw
764: 2018/07/21(土) 14:03:20.06 ID:lvTrx2Ra(1)調 AAS
維持困難線より電化区間のスピードアップした方がいいんじゃ?
電車はまだ事故ってないしそもそも最高速度がいまどき
765(1): 2018/07/21(土) 14:07:52.86 ID:Qd5uR8iQ(1)調 AAS
>>757
そんな頻繁に遅延・運休してんの?特急どころか普通列車も?
766(1): 2018/07/21(土) 14:10:15.63 ID:Y6bVpW5J(5/6)調 AAS
>>765
冬にそれやるのが印象悪い
767(2): 2018/07/21(土) 14:16:53.05 ID:8CABiZyS(5/5)調 AAS
札幌周辺を何か改善して客が増えるなら良いが、大して増えないならJRが損するだけ。そんな潜在需要が札幌に残ってるのか?
768: 2018/07/21(土) 14:20:02.84 ID:Y6bVpW5J(6/6)調 AAS
>>767
残ってない
769: 2018/07/21(土) 14:38:20.22 ID:MrLOJJrS(3/4)調 AAS
>>766
雪に強いのが取り柄なのに、真っ先にJRが運転見合せしたときは呆れたな
空港に行く予定の客で行列が出来てるタクシー乗り場で、道路は普通に流れてんのに電車動かないとか、マジ使えねえみたいな文句を言ってる人が居たけど、本当にその通りだと思った
770: 2018/07/21(土) 17:24:07.68 ID:d3TTsrfn(1)調 AAS
仮に2030年迄国の支援受けても経営自立どころか
経営安定基金全額食いつぶし毎年何百憶の赤字,借入金何千憶
石勝線、室蘭線単独では維持困難路線に指定
残念ながらそういう未来しか見えない
771: 2018/07/21(土) 17:28:40.24 ID:4vlzsx87(1)調 AAS
石勝線だめならしR維持できないYO
772(1): 2018/07/21(土) 17:33:12.58 ID:MghcxeY6(1)調 AAS
>>767
JR東の様に編成長くして運行本数減らせば収支は改善出来るよ。
773(1): 2018/07/21(土) 18:25:55.04 ID:5R3D9CWi(1)調 AAS
>>733
あれは確か、どこかの駅員(横浜線だっけ?)が売上金目当ての強盗に刺し殺されたのがきっかけだったはず。
774: 2018/07/21(土) 18:33:10.76 ID:MrLOJJrS(4/4)調 AAS
>>772
北海道の路線なんて大抵の駅が6両程度までしか対応できないだろ
775: 2018/07/21(土) 18:56:36.72 ID:WBGBYQyK(1)調 AAS
※先に備後落合の周辺が丸ごと落ちそうな件
776: 2018/07/22(日) 00:28:10.65 ID:6RiahzUu(1)調 AAS
>>773
オウム対策も要因の一つ
777: 2018/07/22(日) 07:33:41.98 ID:io1cqAKl(1/2)調 AAS
ヒント
カジノ北海道誘致を全面的に支持します
民間事業者のカジノ運営を可能にする統合型リゾート(IR)実施法が20日、成立した。現時点で北海道、大阪、
和歌山、長崎の4道府県がIRの誘致に必要な区域整備計画を国に申請する方針だ。
「他のエリアより突出して準備が整っているのが、われわれ大阪だ」。大阪府の松井一郎知事は20日、府庁でこう力を込めた。
候補地は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。府と市は2024年にも開業するスケジュールを想定する。
長崎県はテーマパーク「ハウステンボス」(同県佐世保市)地域への誘致を検討。朝長則男・佐世保市長は20日の定例会見で、
「大いなる一歩を踏み出したという感じだ。態勢づくりを県とともに行いたい」と話した。他にも和歌山県や北海道内の苫小牧市、
釧路市、留寿都村の3自治体が誘致方針を示している。
外部リンク[html]:www.asahi.com
778(1): 2018/07/22(日) 07:34:27.41 ID:io1cqAKl(2/2)調 AAS
ヒント
カジノは北海道、大阪、長崎を僕は支持するとだけ行っておこう
779: 2018/07/22(日) 08:58:39.43 ID:4bD0g8P3(1)調 AAS
ヒント
ヒント君はキチガイ
780: 2018/07/22(日) 11:04:29.93 ID:xGImPBa9(1/3)調 AAS
>>778
日本語でok
781(1): 2018/07/22(日) 11:14:59.73 ID:FdkdGupr(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
赤字5区間廃止
782: 2018/07/22(日) 11:22:08.35 ID:82EB8OEI(1/6)調 AAS
>>781
お前も朝日と一緒で日本語が読めないんだな
783(1): 2018/07/22(日) 11:32:12.67 ID:3bWTHXOV(1/5)調 AAS
国も道も廃線容認してるのに
まだ協議を続けるJR北海道ってなんて優しい企業なんだろうか
784: crementex 2018/07/22(日) 11:39:13.10 ID:0J1l1Ira(1)調 AAS
うーん。
コレは朝日新聞の記者が悪いだろう。
国や道が廃止容認だと言うなら、その根拠を示すべきだと思う。
785: 2018/07/22(日) 11:43:00.76 ID:3bWTHXOV(2/5)調 AAS
年内廃線決定ならあと4ヶ月くらいで協議終了か
786(1): 2018/07/22(日) 11:47:47.90 ID:82EB8OEI(2/6)調 AAS
沿線自治体がNOという限り廃止できない
それをできると言い張るバカが多数いるが実行しないのは、そもそも不可能だから
でも、できるできるデマレスを張り続けている
嘘も100回とかドイツですから
787: 2018/07/22(日) 11:49:53.67 ID:QkH4Q0Dg(1/2)調 AAS
赤字だから廃止じゃなくて、鉄道が交通機関として不適切だから廃止されるんだろ。
赤字であっても鉄道でなければ運べない需要がある区間なら、税金を投入してでも鉄道を維持しなきゃならん。
788(3): 2018/07/22(日) 11:55:36.11 ID:QkH4Q0Dg(2/2)調 AAS
>>786
まじか?
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
>赤字路線を廃止する場合に、沿線自治体の同意が必ず必要というわけではありませんが、JRとしては、地元の負担を得て、残したい路線があるとしています。
NHKに抗議してくるわ。嘘を報道するなと。
789: 2018/07/22(日) 11:56:26.66 ID:4mamcVGp(1/9)調 AAS
沿線自治体からの同意が必要なのは三江線を廃止する時も必要だった
国も道もあくまでうちは別に構わんけど、自治体にも同意得てねっていうスタンスだし
自治体の合意が得られないようなら、JR北海道が取るべき方法は2つ
1つは諦める、もう1つは訴訟を起こす
訴訟の権利は保障されているぞ
790: 2018/07/22(日) 11:58:22.18 ID:3bWTHXOV(3/5)調 AAS
NHKはフェイクニュース
791: 2018/07/22(日) 12:12:58.96 ID:82EB8OEI(3/6)調 AAS
>>788
NHKはすでに抗議済
「通達も読めない糞が記者をしているのはお前のところだけ」と言ってやったわ
792(1): 2018/07/22(日) 12:15:58.42 ID:6TbJbD6U(1/8)調 AAS
>>788
>>783って馬鹿だよな
もしそれが本当なら数年前に廃止になってますってw
793: 2018/07/22(日) 12:25:01.97 ID:zw3NRNGN(1/2)調 AAS
さすがに5chの書き込みよりNHK信じるわ
794(1): 2018/07/22(日) 12:26:36.14 ID:3bWTHXOV(4/5)調 AAS
>>792
ヤフコメに信じちゃってる人たくさんいるから
早く道と自治体廃線容認は朝日のフェイクニュースで、廃線はできないって
みんなを諭した方がいいぞw
795: 2018/07/22(日) 12:34:48.35 ID:6TbJbD6U(2/8)調 AAS
>>794
涙拭けよw
796: 2018/07/22(日) 12:50:44.17 ID:T5Vxqbft(1)調 AAS
訴訟を起こすのはJRではなく自治体のほう。
自治体の許可なく路線を廃止するとは何事だと。
そしてJRとしては「路線を譲る」という切り札を抱えている以上、自治体は訴訟を起こした時点で自分に鉄道運営の全負担が降りかかってくる。
JRが路線を運営するのが権利である以上、自治体は延命策以外何もできないのだよ
797(1): 2018/07/22(日) 12:54:12.80 ID:6TbJbD6U(3/8)調 AAS
>そしてJRとしては「路線を譲る」という切り札を抱えている
とっとと使えよw
どうせやる気ないんだろw
798: 2018/07/22(日) 13:07:18.03 ID:4INbYt7l(1)調 AAS
自治体が訴訟を起こしても無視していい、鉄道路線を維持するのに
どれだけの税金を投入するかわかってない。道路あるならバスで
十分だろうが
799: 2018/07/22(日) 13:17:47.59 ID:82EB8OEI(4/6)調 AAS
JR北海道が廃止届を出しても、国交省は同省の通達に違反している届を受理することができない
でも債務でないから、履行の強制(民法第414条第2項但し書)はたぶん不可能できないか
もちろん訴えるのは、JR北海道(原告)だが
JR北海道が廃止同意を拒否した区間で行える嫌がらせは、最終的に1日1往復の運転を続けることだけ
6往復走っている区間でいきなり1往復にすることは無理。せいぜい3か4往復まで削減
運休した時、並行するバス路線がない場合は自前で代行輸送しなければ、1か月くらいして是正命令が出される
路線の譲渡も「JR北海道としては廃止届を出すことになる」ため同様
800(2): 2018/07/22(日) 13:31:49.49 ID:zw3NRNGN(2/2)調 AAS
NHKが訂正記事出したら信じます
それまではネットで真実と同じくらいの信憑性しかないね
801: 2018/07/22(日) 13:37:54.88 ID:6TbJbD6U(4/8)調 AAS
>鉄道路線を維持するのにどれだけの税金を投入するかわかってない。
どうも何もやってない模様w
802: 2018/07/22(日) 14:04:12.77 ID:82EB8OEI(5/6)調 AAS
>>800
えっと、北九州の新幹線飛び込み自殺の時に、NHKは「ボンネットが壊れている」と言い続けているのだけど、それは無視していいのかな
ソース1
山陽新幹線 博多〜広島 14日の運転取りやめ
JR西日本によりますと、14日午後、福岡県内で山陽新幹線の「のぞみ」が人と接触し、先頭車両のボンネットが壊れているのが見つかった影響で、
山陽新幹線は博多駅と広島駅の間の上下線で14日の運転を取りやめました。
2018年6月14日 21時54分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
803: 2018/07/22(日) 14:04:48.06 ID:82EB8OEI(6/6)調 AAS
>>800
えっと、北九州の新幹線飛び込み自殺の時に、NHKは「ボンネットが壊れている」と言い続けているのだけど、それは無視していいのかな
ソース2
福岡県内の山陽新幹線で14日午後、のぞみの先頭車両のボンネットが壊れているのが見つかり、JR西日本と警察は人と接触したとみて調べています。この影響で山陽新幹線は、広島駅と博多駅の間で上下線とも運転を見合わせています。
JR西日本によりますと、14日午後2時すぎ、博多発東京行きの上り「のぞみ176号」が、小倉駅付近で先頭車両のボンネットが壊れているのを、下り側の運転士が見つけました。
列車はそのまま小倉駅を出発しましたが、次の山口県の新下関駅で止めて調べた結果、ボンネットの亀裂付近で人の体の一部のようなものが見つかったということです。乗客や乗員にけがはありませんでした。
JR西日本と警察は列車が、走行中に人と接触したとみて、現場の特定を進めるとともに、詳しい状況を調べています。この影響で山陽新幹線は、広島駅と博多駅の間の上下線で運転を見合わせています。
2018年6月14日 18時35分
NHK NEWS WEB
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
804(1): 2018/07/22(日) 14:17:17.49 ID:VxKCTR5s(1)調 AAS
>>797
マジレスすると、廃線に向けた説明会を開いて、バス転換以外の案として提案することになってる。
が、自治体が説明会を開くことを拒否している。
805(1): 2018/07/22(日) 14:21:49.57 ID:6TbJbD6U(5/8)調 AAS
>>804
道や自治体に明け渡すって国に言えばいいんだよw
それで国に交渉してもらうんだよw
今のJR北海道の説明会なんて誰が信用するんだよw
806: 2018/07/22(日) 14:41:32.96 ID:4mamcVGp(2/9)調 AAS
なぜこれだけJR北海道の応援団が居て
、道も国も認めながら廃止に踏み切れないのか
廃止届を1年前に提出すれば廃止出来るルールとあれば、なぜJR北海道はやれないのか
経営陣が国におんぶだっこで企業経営そのものを忘れたお人好しの無能か、自治体の同意を得なければ廃止出来ないのを知っているか のどちらか
なるほど応援団が自治体の同意なぞ要らないというなら、応援してるはずの経営陣が無能ということになる
807: 2018/07/22(日) 14:57:08.64 ID:4mamcVGp(3/9)調 AAS
それはそうと、JR北海道の幹部も雪国の中小私鉄に出向させてみたら
JR各社しか見てないから大企業病に陥っているし、津軽鉄道や弘南鉄道あたりの様子を見てきたら
鉄道事業の基本は現場、JR北海道よりも厳しい状況を体感するのも改革の一つだよ
808(3): 2018/07/22(日) 15:52:05.44 ID:b1EyeTVP(1)調 AAS
下見てなにか変わるのか?
日本の格差問題に発展途上国を持ち出して、もっと厳しい国もあるんだから
日本の貧民はもっと頑張れ的な発想に近いのかな?
ブラック体質強要するアホなのかな
809: crementex 2018/07/22(日) 16:17:52.64 ID:lErbVb+q(1)調 AAS
>>808
労働組合みたいなことを言ってるね。
810(1): 2018/07/22(日) 16:21:39.04 ID:lfj3heJM(1)調 AAS
廃止表明した5路線を議論したところで無駄。だって廃止するんだから。
単独維持困難の8路線を議論した方が有益。
資金支援するかは完全に自治体判断だし、支援せずに廃止する路線も出てくるだろうし。
811: 2018/07/22(日) 16:25:46.55 ID:6TbJbD6U(6/8)調 AAS
>>810
JR北海道を解散した方が有益って事で結論が出てる
812: 2018/07/22(日) 16:26:44.13 ID:4mamcVGp(4/9)調 AAS
>>808
そういう事しか言えない時点で現場から浮遊している者の発言
待遇は関係無しにどういう駅運営をしているのか、除雪状況はどうか、公的補助を受けるのにどのような協議をやっているのか
様々な現場での取り組みを学べる事が出来るのでは
国鉄でも民鉄各社に出向させたり、または海外に出張させた例もあった
井の中の蛙では勿体ない
813: 2018/07/22(日) 16:27:34.90 ID:6TbJbD6U(7/8)調 AAS
>>808
悪いがJR北海道擁護は荒らしだからなw
気をつけろよw
814: 2018/07/22(日) 16:42:36.92 ID:JOtghsJv(1)調 AAS
何度も言われているが、
「JR北海道社員の平均賃金は、北海道自治体自治体と並べても一番下」
道庁や開発局は比べるまでもない。
いくら市町村合併(212→179だから85%は残存)したからっても、
「自分たちの給料削ってでも路線維持してください」って自治体は無い、
というか発想はない。
もっと路線存廃に限らず地域の問題(=ゼニの使い方)を明確にしない限り
「鉄道はお国が守ってくれるし、自分たちの生活とリンクしてない」と言う立場にいる。
守らされている側のJR北とは確実な温度差があるけど、いったい誰が取りつなげるんだ?
815(1): 2018/07/22(日) 17:13:22.13 ID:k0EUgBD9(1)調 AAS
自治体が揉めるならば運賃の大幅値上げ
勿論鉄道施設を維持する金がないわけだから
安全のためバス代行。
更に大幅な減便までやればいいさ。
816(1): 2018/07/22(日) 17:15:31.55 ID:6TbJbD6U(8/8)調 AAS
>>815
そんなやる気のない会社を道民が支持すると思う?
817: 2018/07/22(日) 17:30:34.48 ID:j/aVYXrz(1/5)調 AAS
>>816
それなら、さっさと廃止に同意すれば良いじゃん。
国費を無駄にするな。
818(1): 2018/07/22(日) 17:45:31.93 ID:GeMn1ELW(1/2)調 AAS
JR北海道の路線廃止は安倍政権が支持している
支援のメニュー作ったのも政府主導で地方自治体の出る幕ではない
とやかく言う奴は反日。そんなに日本が嫌いなら出ていけばいいのに
819: 2018/07/22(日) 18:09:26.21 ID:5SbBjMAn(1)調 AAS
経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。
全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決
まっていた路線の整理以来、最大規模の廃線に踏み切り、国の財政支援を受けながら経営再建を進める。
国と北海道は廃止を容認しており、JR北海道は早ければ年内にも廃止を決めたい考えだが、一部
自治体との協議はまとまっておらず、同意を得られるかが焦点だ。
対象は留萌線、石勝(せきしょう)線夕張支線の全線と、札沼(さっしょう)線の北海道医療大学―
新十津川駅間、根室線の富良野―新得駅間、日高線の鵡川(むかわ)―様似駅間。1列車あたり
の平均乗車人数が10人前後と少なく、島田修社長は「国や地域に負担を求めて鉄道を残すより、
バスに転換した方が利便性が高まる」としている。
820: 2018/07/22(日) 19:37:19.53 ID:K7CxOuvB(1/9)調 AAS
>>818
>支援のメニュー作ったのも政府主導で地方自治体の出る幕ではない
とやかく言う奴は反日。そんなに日本が嫌いなら出ていけばいいのに
この手の事を言うやつが最近多いな
何が文句言うやつは反日だよ
国民がそうやって問題を先送りしてばかりしてたら本当に日本の将来が危ういよ
反日反日言うやつは、それがブーメランだってことに気付いてないのかね
本当に日本の今後が大切なら、いくら政府が決めたことだろうと、それが正しいかそうでないか吟味して議論する習慣をつけたほうがいいと思う
自分で考える頭を持とうとしない人達から反日って言われようが、どってことないですわ
821: 2018/07/22(日) 19:43:51.18 ID:K7CxOuvB(2/9)調 AAS
2020の東京五輪が決定した2013年秋ごろから、「政府が全て!」「悪法も法なり」みたいな変な風潮になってきてると感じる
安倍政権も2012年12月の誕生から数か月は本当に良かったんだけどな〜
オリンピックの誘致に成功して以降が迷走気味に感じる
社会の風潮も2014年あたりを境に変わっちゃった気がするし
これまで抱えてた社会問題(東京と地方の格差、国民の所得格差、貧困問題、社会保障問題など)が未解決のままうやむやにされてるような感じだし
オリンピックに向けてとか2020年に向けてとかそういう話題ばっかで、2020年以降のことを見据えて表で発言する人が減った気がする
本当に大切なのは2020年以降なのに
822(1): 2018/07/22(日) 19:47:44.50 ID:4mamcVGp(5/9)調 AAS
まあ第二次世界大戦から何ら変わっていないのが今の日本な訳で
同調圧力に精神論、中央集権体制全てが揃って、排他的かつ封建的な中世ジャップだから
ルールを守らず実力行使でやろうとする姿勢は、まさに大政翼賛会にそっくり
823: 2018/07/22(日) 19:51:46.51 ID:K7CxOuvB(3/9)調 AAS
結局、日本人の民度が一番高かったのは2011年だね
あの頃をピークにまた先祖返りしてる
2011年は東北の大震災があったということやそもそもリーマンショックからの回復途中だったということもあってか一人一人がキッチリ社会と向き合ってた
ところが今は何だ
社会的なことを何か言おうもんなら「文句言うなら日本から出てけ」ってなったりそうでなくても「お前が何か言ったとこで世の中変わんねーよ」みたいになってる
そして政治的なことと絡めて話をすると内容によって「パヨク」か「ネトウヨ」のどちらかに分類されてしまう(今は右か左かの時代じゃないだろと俺は思うが)
若者は「今楽しければいいじゃん」って刹那的になってるのかパリピだのインスタ映えだのくだらないことで盛り上がってる
824: 2018/07/22(日) 19:58:32.75 ID:K7CxOuvB(4/9)調 AAS
>>822
今の日本は本当に世知辛い糞ったれな世の中としか形容できないね
だからこそこれから日本を良くするためにどう改善してくか皆で考えるべき
日本社会が糞ったれじゃなかったのは1965〜1995のたった30年だけ
戦前は高度な言論弾圧の時代
戦後も1945〜1965は貧しいし社会の闇みたいなものも色濃かった
1965年あたりから豊かさが出てきたし社会も開放的になってきた
それが花開いたのが80年代
91年にバブルは崩壊したがまだ社会に幸福感はあり95年頃に急に厳しい世の中になった
825: 2018/07/22(日) 20:10:06.09 ID:GeMn1ELW(2/2)調 AAS
こういう廃線反対派の正体がわかったな
日本が憎くて憎くてたまらない反日パヨク連中だわ
早く国会行ってデモでもしてろよw
ID:K7CxOuvB
ID:4mamcVGp
826: 2018/07/22(日) 20:13:40.17 ID:XpC5pWsR(1)調 AAS
ネトウヨキター♪───O(≧∇≦)O────♪
827: 2018/07/22(日) 21:00:34.16 ID:4mamcVGp(6/9)調 AAS
国鉄分割民営化は正しいし、JR北海道も上場の準備が出来次第、完全民営化を実現すべき使命
その上場の準備が未だに出来ない、自立経営の確立が出来ていない
そこをクリア出来なかったのは旧経営陣が悪い、現経営陣は地元同意を取り付けようと努力している限り真っ当な動き
自分の足で動き、自分の口で説明し、自分の手で経営課題を解消出来る力を身に付けないといけない
地元同意の取り付けはその能力を見るための第一歩
828(1): 2018/07/22(日) 21:02:26.91 ID:aXq8GkMa(1)調 AAS
廃止には自治体同意は不要。
廃止届提出後1年間経過すれば廃止。
とっとと廃止届提出してくれ。
今月末に提出すれば、来年2019年7月末に廃止出来る。
829(8): 2018/07/22(日) 21:21:06.76 ID:K7CxOuvB(5/9)調 AAS
鉄道廃止するとその地域に新たな転入者を確保するのが難しくなるな
廃線になったところに引っ越そうと思う奴が何処にいる?
今北海道で起きてることはこれからの日本各地で続出する事の先行例
北海道で人口減少に歯止めをかけられるかどうかはこれからの日本を占う材料になる
830(2): 2018/07/22(日) 21:25:23.95 ID:K7CxOuvB(6/9)調 AAS
国鉄はサービス業としては失格だったが運輸業としては今のJRよりは良かった部分もある
人を大量に運び切る、地域の足になる、という観点では地方部に於いては国鉄時代の方が良かった
ただ、職員がチンピラっぽかったのでサービス業としては残念だったが軍人文化の名残だったので仕方ない
戦争なんかなければそもそも戦後の大量失業者を生まず、国鉄で引き受ける必要もなかったはずだ
国鉄がダメになった理由は帰還兵の大量引き受けによる現場のプロ意識の低下もあったはずだから
鉄道は本来は儲かる業種だったわけで
831(1): 2018/07/22(日) 21:53:15.13 ID:VubZ8/Ez(1)調 AAS
>>805
JR北海道の方針は、
この路線はJR北海道だけではもう維持できません
誰かの援助があれば維持できなくもありませんが、国は援助を約束してくれません
誰も援助してくれなければ、廃線してバス転換するしかありません
上下分離方式にして、路線本体や施設設備を地元自治体で面倒を見ていただければ、運行だけならJR北海道で対応します。
さあ、選んで下さい。
だよ。
832: 2018/07/22(日) 21:54:26.19 ID:j/aVYXrz(2/5)調 AAS
>>829
そんなに鉄道が必要なら、自家用車の使用禁止にしたら良いじゃん。
地元民が利用しない赤字路線を都会の黒字で維持する必要無し。
まず、地元は利用しないが赤字鉄道は必要って古事記根性を止めろ。
833: 2018/07/22(日) 21:56:54.35 ID:xGImPBa9(2/3)調 AAS
>>829
逆に聞くけど、1日に数本しか列車が来ない路線の沿線に引っ越そうと思う奴がどこにいる?
北海道の田舎に移住を検討する人間が、鉄道が走ってるか走ってないかを気にするわけがない
現に、駅前より幹線道路沿いが発展してるのがいい証拠だわ
834: 2018/07/22(日) 21:58:06.37 ID:CT53Jsrn(1)調 AAS
>>830
✕帰還兵の大量引き受けによる現場のプロ意識の低下
○帰還兵の大量引き受けによる反日左翼分子の侵入
835: 2018/07/22(日) 21:58:30.08 ID:TsbH9QMi(1/5)調 AAS
>>828
その通り、廃止を猶予した分の赤字を北が被る必要は全くない
可及的速やかに廃止して自らの赤字分を削減すべき
自治体の顔色を伺う必要は全くない、なぜなら彼らは今まで利用を促進しようとしてこなかったから
これで使おうとしてきたならまだ考慮すべき部分もあったが…残念だね沿線住民諸君
836(1): 2018/07/22(日) 22:00:47.04 ID:4mamcVGp(7/9)調 AAS
>>831
経営安定基金のうち時価総額6800億円あまりの有価証券を保持している
これを損失分随時売却していけば、向こう10年は資金不足にはならない
経営危機が迫るというのは、むしろJR北海道の信用不安を煽っている
837: 2018/07/22(日) 22:04:41.95 ID:TsbH9QMi(2/5)調 AAS
>>829
車社会の現代、いや今の道内では
鉄道があることより幹線道路網が整備されていることの方が百倍大事
試しに鉄道を廃止して確かめてみよう、鉄道がなくても誰も困らないことが解る筈
838(1): 2018/07/22(日) 22:09:45.23 ID:j/aVYXrz(3/5)調 AAS
>>830
サービス云々の前に、スト権ストや順法闘争は一般国民をイジメて煽る手段だろ。
あのまま放置していたら、善良な国民による多発的な暴動が発生した。
過激派ではない善良な国民による暴動を警察は止められるかな?
そうだろ。フルアーマー。
上尾では警察が国鉄職員を保護したことでさえ反発していたぞ。
とにかく国鉄は解体すべき存在だっただけ。
失敗はJR後に路線を維持する最低の輸送密度の指定と
路線別の運賃設定を認めなかったこと。
839(1): 2018/07/22(日) 22:20:34.56 ID:TsbH9QMi(3/5)調 AAS
>>838
俺全然上尾事件の事知らんかったけど、ひどいね
まさに思考停止左翼の真骨頂というか あれだけのことが起こってもまだ
「自分達の目的達成のためには当事者たる旅客の多少の不利益は止むを得ない」と考えてたんだろ
動労も国労も
さすが小林多喜二を内ゲバで殺した左翼の末裔
あ、俺ちな左翼なんで念のため、ただ思考停止の連中と一緒にしないでほしい
目的のためなら殺戮も止むを得ないとは全く考えてない
840(1): 2018/07/22(日) 22:21:00.52 ID:3bWTHXOV(5/5)調 AAS
>>836
向こう10年で間違いなく資金ショートが訪れる仕組みしか無い会社になんの意味があるんだよ
しかも有価証券を売れば売るほど元本部分が減って運用益も減るから
10年どころか加速度的に会社の死が近づくだけじゃねーか。
国民全員が10年間はJR北海道存続、その後は完全消滅って合意形成するならいいけど
維持困難路線の廃線より難易度高いわ。
841(2): 2018/07/22(日) 22:25:18.09 ID:4mamcVGp(8/9)調 AAS
>>840
全事業損失は500億円程度
経営安定基金の運用益で穴埋めする事なんて考えずにやっても、10年分はゆうに持たせられる
財務諸表見ずによくも経営危機だとか言えるな
JR北海道の企業的価値を毀損してるぞ
842: 2018/07/22(日) 22:29:38.52 ID:K7CxOuvB(7/9)調 AAS
瀬戸内にSTU48が出来たのだから、北海道にもAKW48とか作るべき
旭川周辺の14〜18歳の女の子を募集してさ
札幌ではなく旭川が良いと思うのは旭川は道央であるためバランスがいいから
それに、もともと栄えてる札幌をこれ以上栄えさせるよりも田舎で活性化を図ったほうがいい
48グループはフランチャイズ式(例えばNMBは吉本が所有してる)なのでJR北海道がAKW48を所有すればいいのでは
843: 2018/07/22(日) 22:30:06.00 ID:TsbH9QMi(4/5)調 AAS
いや、そんなことよりさ
安全対策費をJR北海道自身が削る判断をしてるという事実を見てますか?
金があるなら削るなっつの
844: 2018/07/22(日) 22:31:34.79 ID:TsbH9QMi(5/5)調 AAS
>>841な
845(1): 2018/07/22(日) 22:37:33.08 ID:K7CxOuvB(8/9)調 AAS
ドルオタの金銭感覚は常人を超越してるので交通費なんかはした金
公演や握手会のためなら大金使うことさえ無駄とは思わない人達
交通費なんかたいしたことないさ
不便な北海道のローカル線を乗り継いででも劇場に通うと思うよ
彼らの経済力をうまく取り込めるとJR北海道も良くなると思う
846: 2018/07/22(日) 22:45:46.73 ID:xGImPBa9(3/3)調 AAS
>>845
駅前でやってんならまだしも、それ以外なら自家用車か、道外からならレンタカーで移動するに決まってんだろ
駅前はシャッター街と、昭和で時が止まったように衰退した町が広がる一方、幹線道路沿いにはデカい店や道の駅が立ち並び、駐車場も車やバスで混雑して観光客で大盛況みたいな有様なのを、一度見てきた方がいい
既に地域の足としての役割は終わってるって感じるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s