[過去ログ] JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2018/07/07(土) 15:06:34.79 ID:gN6Uqvhf(1/2)調 AAS
>>197
バスの方が便利だよ
199(2): 2018/07/07(土) 16:04:38.24 ID:uFkrMiGY(1/3)調 AAS
バスの方がマジで便利
自治体はこれが分かっていない
200: 2018/07/07(土) 16:07:55.88 ID:yF0aAwk1(1)調 AAS
バスすらガラガラな現状ではね
201: 2018/07/07(土) 17:02:27.09 ID:gN6Uqvhf(2/2)調 AAS
>>199
札幌市も含めてだよ
202: 2018/07/07(土) 17:43:23.17 ID:tuhN7wTZ(1)調 AAS
>>179
全然。輸送密度1000人以下は廃止。
バスで十分な輸送密度。
203(1): 2018/07/07(土) 19:06:43.70 ID:uFkrMiGY(2/3)調 AAS
>>12
この廃止基準が妥当だな。
204(1): 2018/07/07(土) 19:23:17.61 ID:QgHbdcdi(1/2)調 AAS
>>203
特定地方交通線の廃止基準は輸送密度4000未満
205: 2018/07/07(土) 19:45:51.36 ID:C1dqaVyA(1)調 AAS
>>204
今の輸送密度基準は1000人で良かろう。
これくらいにしないと、ある程度機能してる路線も残らない。
富良野線や石北本線は必須。宗谷線も名寄以南は必要。
逆に、日高・留萌線なんかは、廃止必須。
206(1): 2018/07/07(土) 21:17:46.68 ID:XFNIxd2j(1)調 AAS
JR北海道は新幹線も放棄すれば赤字が大分減るのに。
207(2): 2018/07/07(土) 21:33:24.97 ID:uFkrMiGY(3/3)調 AAS
富良野線は今後輸送収入は増えるよ
根室本線滝川-富良野廃止に伴って貨物が富良野線ルートになる
208: 2018/07/07(土) 23:13:20.13 ID:QgHbdcdi(2/2)調 AAS
>>207
貨物なんかアボイダブルコストルールで赤字が増えるだけ。
209(1): 2018/07/08(日) 00:24:06.73 ID:hlKWASEx(1/5)調 AAS
>>206
ていうかそれが先だろw
210: 2018/07/08(日) 00:38:36.99 ID:dBwgIPHe(1)調 AAS
>>207
DF200が美馬牛のすり鉢を爆走するのか
胸が熱くなるな
211(1): 2018/07/08(日) 02:43:52.43 ID:2Os+mMHk(1)調 AAS
>>209
どうかねえ。
新幹線には札幌延伸で赤字減少の可能性(あくまでも可能性)があるけど、廃止検討路線には、沿線自治体の大幅な人口減少が予測されているから、赤字改善の見込みがないもの。
同じギャンブルなら新幹線にかけたいね。
212(2): 2018/07/08(日) 05:54:21.24 ID:QABf/bLb(1/2)調 AAS
>>211
ギャンブルといっても札幌延伸まで持つのかな?
数年後の経営危機を抱えたJR北海道が一方的に新幹線放棄を宣言、慌てた道知事、札幌市長が奔走し、JR東日本に引き取ってもらう。
この後、JR北海道は徐々に清算会社としての色合いを濃くして、最後には残った路線を東日本に引き取ってもらえばいいかと。
213(1): 2018/07/08(日) 06:42:12.62 ID:L2Onmhj2(1/3)調 AAS
>>212
民間企業へ国の不良債権を押し付けるのはおかしい。
道や自治体が金を出さないなら単独維持困難路線は廃止。
経営安定基金の運用益の範囲内で経営可能な範囲内に路線を縮小すれはいいだけ。
214: 2018/07/08(日) 06:59:50.44 ID:2onG3S2m(1)調 AAS
>>212
そりゃないな。
>>213だろう。
215: 2018/07/08(日) 08:00:56.79 ID:uOR5lLEv(1)調 AAS
>>192
世界にもないね
公共交通機関で住民の足を担ってるから
という論法だと思うよ
だから支援を増額しろってね
別にJR北海道だけが住民の足ではないし、上下分離と住居公共施設の集中化
で改善する話
216(1): 2018/07/08(日) 11:11:52.14 ID:pl71HOKd(1)調 AAS
上下分離した所で下を所有する自治体がないんだよ。
結果、廃止するしか道がない。
217: 2018/07/08(日) 11:51:22.57 ID:hlKWASEx(2/5)調 AAS
>>216
上もないんだよなw
遅延や運休ばかりだからなw
218(1): 2018/07/08(日) 11:55:57.24 ID:inyjh8/F(1)調 AAS
廃止以外に路はないのか
219(2): 2018/07/08(日) 12:02:44.24 ID:hlKWASEx(3/5)調 AAS
>>218
第3セクターにするしかない
それで道、自治体に廃止を決めさせる
でOK
JR北海道にはもう用がない
220: 2018/07/08(日) 12:57:10.99 ID:L2Onmhj2(2/3)調 AAS
>>219
道や自治体が金を出さないなら第三セクターはあり得ない。
221: 2018/07/08(日) 13:23:15.88 ID:17hgo8IT(1)調 AAS
外部リンク:diamond.jp
JR北海道の苦境は一体どこに原因があるのか
222: 2018/07/08(日) 13:55:40.10 ID:L2Onmhj2(3/3)調 AAS
>>219
>JR北海道にはもう用がない
間違い。
正解は北海道の過疎地に鉄道は必要ない。
223(2): 2018/07/08(日) 15:34:11.27 ID:4A2SZniy(1)調 AAS
>>199
じゃあ不足してる運転士を採用できるだけ満たせるバス会社があるのかな?
北海道のみならず、全国で満たせていない現実がわかっていない
結局はしばらく鉄道が面倒を見ざるを得ないんだよ
224(1): 2018/07/08(日) 15:52:52.78 ID:hlKWASEx(4/5)調 AAS
>>223
そこを解決しないといけないよな
名寄から稚内、鵡川から様似なんてどれだけの距離があると思ってるんだ、って話だよな
225(1): 2018/07/08(日) 16:19:47.10 ID:uvV7CSDs(1)調 AAS
>>224
大阪から名古屋くらいの距離だよ
路線アスファルトで埋めて車走らせればよい
226: 2018/07/08(日) 16:42:46.76 ID:lMVPgF2H(1)調 AAS
>>225
その距離ならば廃止一択やね。
代替えはバスでいいでしょ。
日高線はペガサス号とか平行して路線バスがあるから
そのまま廃線でいのだよ。
227: 2018/07/08(日) 17:25:05.06 ID:GVcm+vBZ(1)調 AAS
需要がないのだから仕方ない。
バスがダメなら航路でも設定すれば?
228(2): 2018/07/08(日) 17:25:23.44 ID:XaiOBgRd(1)調 AAS
>>223
その事を考えなければならないのは道や自治体であってJR北海道ではない。
JR北海道は倒産を回避するために単独維持困難路線の廃止を進めればいいだけだ。
229: 2018/07/08(日) 17:36:31.20 ID:hlKWASEx(5/5)調 AAS
>>228
もはや倒産を回避する必然性がないw
230(1): crementex ◆3k4AjwwgB6 2018/07/08(日) 18:50:20.30 ID:+Ptt0ed+(1)調 AAS
JR西日本117系改造「新たな長距離列車」車内デザイン - 画像22枚
外部リンク:news.mynavi.jp
定員90人、鉄道=大量輸送という常識を覆す。
231(1): 2018/07/08(日) 19:56:56.13 ID:usA5vWB4(1)調 AAS
倒産の回避の必要は確かにないな
経営安定基金の補填をやめれば来期にでも倒産するだろう。
その時に単独維持困難線区の全路線を分離してしまえばよい。
232(1): 2018/07/08(日) 20:00:11.00 ID:QABf/bLb(2/2)調 AAS
バスの運転手は必要ない
ミニバンか普通の乗用車で十分では?
233: 2018/07/08(日) 20:11:38.17 ID:t+VrVNiV(1)調 AAS
10人乗りのハイエースなら大型免許要らないし、ローカル輸送ならそれで十分。
>>230
その90人乗りの列車のためだけに路線を維持してるわけではない。
山陽本線、伯備線は他の列車で大量輸送してる。
234(1): 2018/07/08(日) 20:52:59.14 ID:gZBDYOEF(1/3)調 AAS
>>231
すでに経営安定基金は全額自主運用してるのに、補填とはこれや如何に
235(1): 2018/07/08(日) 22:06:05.44 ID:uvI3vKjw(1/2)調 AAS
>>234
これ読んでから出直してこい
JR三島会社の経営安定基金のからくり
外部リンク[html]:www.fromhc.com
236: 2018/07/08(日) 22:51:42.26 ID:66usLQHL(1)調 AAS
>>228
廃止まで順序を決めてやった方が良いよ。
・鉄道を維持する最低の輸送密度を決める。個人的には4000人だな。
・路線が黒字になるまで運賃を値上げする。
・自治体は鉄道を維持する全ての対策を行う。
・輸送密度を調べ、4000人以下なら即時廃止。代替交通無し。4000人以上なら存続。
・輸送密度は毎年調査する。
これで良いじゃん。
237(1): 2018/07/08(日) 22:53:43.53 ID:gZBDYOEF(2/3)調 AAS
>>235
7年前の古いデータに基づく記事を出されても困惑する
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
>今年度から、経営安定基金の運用益に対する鉄道・運輸機構の利益保証が終了し、
全額自主運用になっているが、
公共輸送機関の経営を市場の動向に委ねることは、
国鉄分割・民営化のスキームにも矛盾すると考えているが、政府の見解を明らかにされたい。
238(2): 2018/07/08(日) 23:09:03.62 ID:uvI3vKjw(2/2)調 AAS
>>237
で?
自主運用しているからなんなの?
国庫からの補填がゼロになっているわけ?
反論したいなら論点をずらさない方がいいよ^^
239: 2018/07/08(日) 23:15:46.05 ID:gZBDYOEF(3/3)調 AAS
>>238
あんたの言う国庫の補填とやらを教えて
240: 2018/07/08(日) 23:31:33.78 ID:zhb0qYeQ(1)調 AAS
素朴な疑問なんだけどなんで路線を廃止するのに市町村の合意を得る必要があるん?
敷設するときに合意を得る必要があるのはわかるけれども廃止するのに必要な理由がわからない
241: 2018/07/08(日) 23:35:16.75 ID:iywnfWti(1)調 AAS
>>238
古い情報に騙された挙げ句
逃亡って恥ずかしくないの?
242: 2018/07/09(月) 03:16:50.40 ID:fleK3vwr(1/4)調 AAS
ヒント
これはひどい!
駅前が牧場の北海道新幹線。
駅を出たら牛糞の香りが漂う新八雲駅(爆笑)
新八雲駅出たら牧場一望
画像リンク
これもひどい
原野が駅前の新函館北斗駅前(笑)
画像リンク
243: 2018/07/09(月) 06:45:37.19 ID:TzoHC8Bt(1/2)調 AAS
新幹線はスレ違いな事もわからないのか?
アホなのか?
244(1): 2018/07/09(月) 06:52:07.94 ID:fleK3vwr(2/4)調 AAS
ヒント
スレチじゃなかろうが。JR糞北海道のスレなんだから。アホなのかな?
245: 2018/07/09(月) 06:53:23.54 ID:fleK3vwr(3/4)調 AAS
ヒント
北海道新幹線はJR糞北海道が走らせてないんだっけ?100億円の赤字出して。
246: 2018/07/09(月) 07:20:19.72 ID:T3JgoM9F(1)調 AAS
ヒント
ヒント君は糞
247(3): 2018/07/09(月) 07:46:35.28 ID:TzoHC8Bt(2/2)調 AAS
>>244
新幹線は単独維持困難路線に含まれない事もわからないのか?
アホなのか?
248: 2018/07/09(月) 07:57:04.44 ID:wqCGIS89(1)調 AAS
ああ、東様に援助してもらってるのねw
200億ド赤字珍感染は
249: 2018/07/09(月) 08:00:56.78 ID:Ht6NcHW+(1)調 AAS
>>232
第一交通産業グループに任せろ。
250: 2018/07/09(月) 09:56:16.41 ID:vrpnErw7(1)調 AAS
>>247
北海道新幹線(新青森−新函館北斗)では、開業前の想定(新幹線▲47億円、並行在来線等+49億円)に比べ、
赤字が大幅に拡大しており、JR北海道の経営状況を一層悪化させ、地域交通網の維持に影響を及ぼすおそれ。
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
251: 2018/07/09(月) 10:05:42.71 ID:fleK3vwr(4/4)調 AAS
ヒント
北海道新幹線を除外する理由すら思いつかない
252: 2018/07/09(月) 11:32:14.91 ID:TNJxXGPh(1)調 AAS
>>247
原因を理解して結果を考察しなければ単なるオナニー
お前は地図見てズボン脱ぐ池沼
253: 2018/07/09(月) 11:51:49.44 ID:vDxqgLf6(1/4)調 AAS
>>247
毎年100億赤字なんでしょ?
もう廃止でいいでしょw
254(1): 2018/07/09(月) 12:25:38.62 ID:1z2p6zma(1)調 AAS
話が飛躍て…道民が老後に札幌をついのすみかと考えてるのは紛れもない事実
年食ったら車は乗れない、かといって遠い駅まで出て汽車乗るのも嫌
都市政策どうのこうの以前に道民がそういう発想しかないから地方衰退は当然
誰かも言ってっけどもう残すの札幌近郊だけでいいべ
具体的には小樽、東日本学園大w、岩見沢、苫小牧、あと空港、そんだけ
旭川・名寄、北見・網走、帯広・釧路、室蘭は上下分離で沿線自治体に金を出させる、拒めば廃止
新幹線は東と北共同運営の新会社を作るか現在のように協力関係保ちつつ表は一切を東に任せる
ガタガタぬかしてる暇はないんでか?数年のうちにこれやればうまくいくってあとは実行だけ
255(2): 2018/07/09(月) 12:37:35.28 ID:vDxqgLf6(2/4)調 AAS
>>254
上下分離は遅延、運休すると信頼関係が破綻するよ
あと本数も増やさないといけないんだよ
それわかってる?
今のJR北海道にまともに列車を運行させられる力があるの?
256: 2018/07/09(月) 12:40:32.18 ID:gDqtIt5Y(1/2)調 AAS
>>255
遅れとか運行本数は上下分離とは無関係
257: 2018/07/09(月) 12:46:48.78 ID:NGcDyzOV(1/6)調 AAS
H28年度赤字額実績
外部リンク[pdf]:www.jrhokkaido.co.jp
◆輸送密度500未満
札沼線 北海道医療大学〜新十津川 輸送密度66 赤字3.7億円
石勝線 新夕張〜夕張 輸送密度83 赤字 1.7億円
留萌本線 深川〜留萌 輸送密度228 赤字6.7億円
留萌本線 留萌〜増毛 輸送密度269 赤字1.2億円
宗谷本線 名寄〜稚内 輸送密度362 赤字26.7億円
根室本線 滝川〜富良野 輸送密度384 赤字12.8億円
釧網線 網走〜東釧路 輸送密度432 赤字 15.0億円
花咲線 釧路〜根室 輸送密度435 赤字10.4億円
日高本線 苫小牧〜鵡川 輸送密度463 赤字4.4億円
室蘭線 沼ノ端〜岩見沢 輸送密度484 赤字12.7億円
輸送密度500未満 95.2億円
◆輸送密度500以上2000未満
函館本線 長万部〜小樽 輸送密度646 赤字23.2億円
石北本線 上川〜網走 輸送密度880 赤字30.4億円
石北本線 新旭川〜上川 輸送密度1229 赤字8.6億円
宗谷本線 旭川〜名寄 輸送密度1477 赤字22.0億円
富良野線 富良野〜旭川 輸送密度1487 赤字10.2億円
根室本線 帯広〜釧路 輸送密度1728 赤字38.7億円
輸送密度500以上2000未満 133.2億円
◆休止路線
日高本線 鵡川〜様似 輸送密度125 赤字8.9億円
根室本線 富良野〜新得 輸送密度106 赤字8.9億円
休止路線 17.8億円
合計246.2億円
258: 2018/07/09(月) 12:47:03.61 ID:P2bLBwOu(1)調 AAS
金が無くて保守できないから上下分離だろ
分離した後もやはり動きませんでは お話しに成らないよw
259: 2018/07/09(月) 12:47:47.42 ID:NGcDyzOV(2/6)調 AAS
まずは休止区間と輸送密度2000未満の路線の廃止が必要だな。
260: 2018/07/09(月) 12:49:32.57 ID:NGcDyzOV(3/6)調 AAS
H28年度線区別の収支状況から輸送密度別の収益と赤字の比率を算出した
外部リンク[pdf]:www.jrhokkaido.co.jp
輸送密度500未満 収益1.72% 赤字18.10%
500以上2000未満 収益5.59% 赤字25.33%
2000以上4000未満 収益5.66% 赤字6.48%
4000以上8000未満 収益28.87% 赤字28.79%
8000以上 収益58.05% 赤字17.93%
休止区間 収益0.11% 赤字3.97%
輸送密度2000未満は碌に収益を上げていないのに赤字を垂れ流しているのが明白だ。
261: 2018/07/09(月) 12:50:25.69 ID:NGcDyzOV(4/6)調 AAS
輸送密度2000未満の路線と休止区間を廃止する。
赤字は47.4%減る。
一方、収益は7.42%減るだけだ。
即ち、赤字はほぼ半減するが収益は92.58%残る。
輸送密度2000未満と休止区間を廃止すれば経営は著しく改善する。
262(2): 2018/07/09(月) 13:05:30.45 ID:gDqtIt5Y(2/2)調 AAS
上下分離したって利用状況が変わらなければ軌道が残るだけで運行はかわらんだろ。
263(1): 2018/07/09(月) 13:10:52.60 ID:6ogaDN2G(1)調 AAS
>>262
新規に金出してもらうのに何の約束もしないのか
それどうして金が出るのかね
君みたいに母ちゃん殴るのと違うよ
264: 2018/07/09(月) 13:26:03.23 ID:vDxqgLf6(3/4)調 AAS
>>262
本数は増やさなきゃな
265: 2018/07/09(月) 13:50:37.85 ID:vMX+Fz+2(1/3)調 AAS
>>255
いや、それを含めて沿線自治体と契約すんの
要は乗ってもらう努力は自治体もする、運行本数増やしたいなら尚更
遅延はある程度までは我慢
交換条件は提示せず鉄路維持したいなら沿線に不利な条件でも呑んでもらう
まあそんな自治体はないだろうからこの案はあくまで廃止が前提
もうね、冬に運行維持できないなら鉄道の存在意義ないから都市間バスでいいよ
問題はこのレベルだと廃止要件満たさないってことだな
266(1): 2018/07/09(月) 13:55:16.86 ID:pcAqsKU7(1)調 AAS
捕まれば死刑確実な逃走みたいなものだから
仮に捕まってもだらだらと裁判やるしかない
結論は廃止しかないレベルが大半だろ
少々の梃入れじゃどうにもならんよ
267(1): 2018/07/09(月) 13:56:24.95 ID:vMX+Fz+2(2/3)調 AAS
>>263
新規に金出すんだから今以上を求めるってのが既に道民的発想
そうじゃなくて、そこまでいうならあくまで鉄路は残すがその分地域で負担してねって話
それ以上は担保しませんよと
まあ今の状況見てると呑む自治体はないだろうね
268: 2018/07/09(月) 13:59:36.80 ID:sjlau96W(1)調 AAS
安定化資金の自主運営化は、国によるJR北海道及び廃止検討路線の沿線自治体への兵糧攻めなんだね。
鉄道廃止バス転換に素直に従えば好条件で、ガタガタ言うならそれなりの条件で。
自民党議員の選挙区だけ多少手心加えればいいか。
みたいな。
269(1): 2018/07/09(月) 14:04:25.06 ID:vMX+Fz+2(3/3)調 AAS
>>266
な。だから鉄道に拘らずバスに任せろってことだ
そのバスもなくなりそう?銀河高原鉄道元社長の言葉を百万回噛みしめろ
マイカーばっかり乗ってちゃ公共交通もなくなるんだから
多少不便だが使って残すという発想の転換をしろということだな
過疎化以前に交通機関使おうとしないんだもの、ドアtoドアのほうが便利だよそりゃ
270(1): 2018/07/09(月) 15:20:47.70 ID:vDxqgLf6(4/4)調 AAS
>>267
交渉相手は道民という事に気付けよw
271: 2018/07/09(月) 18:45:40.21 ID:NGcDyzOV(5/6)調 AAS
>>269
不便な思いをしてまで残すものでも無いだろう。
北海道の過疎地では鉄道はおろかバスでも過剰。
デマンドタクシーで充分と言う事だな。
272: 2018/07/09(月) 20:03:54.95 ID:FO2QzGOs(1)調 AAS
やはり、JR北海道は新幹線を放棄したほうがいいな。
これだけで赤字額がかなり緩和する。
北海道新幹線を強力に後押ししながら赤字路線に関しては知らんぷりの高橋はるみ知事に、少しは責任取ってほしいと感じてるよ。
新幹線とオリンピックで何かやらかそうっていう札幌市長も。
273(2): 2018/07/09(月) 20:50:12.67 ID:0Onb3MFi(1)調 AAS
富良野線は乗客がかなり多いのになぜ単独維持困難なのか甚だ疑問。
札沼線電化区間よりよっぽど混んでる。
通勤時間帯と土日日中は本数倍でいい
274(3): 2018/07/09(月) 22:28:35.69 ID:NGcDyzOV(6/6)調 AAS
>>273
外部リンク[pdf]:www.jrhokkaido.co.jp
札沼線 桑園〜医療大学 輸送密度 17643
富良野線 富良野〜旭川 輸送密度1487
輸送密度は10倍以上札沼線電化区間の方が多い。
嘘を吐くのはやめろ。
275: 2018/07/09(月) 22:38:47.42 ID:amaGHxWP(1)調 AAS
>>273
富良野線は「自社単独では老朽土木構造物の更新を含め『安全な鉄道サービス』を持続的に維持するための費用を確保できない線区」だから、今の輸送密度では、運行は賄えるけど、施設維持まではできないってことでしょう。
だから、上下分離を提案されている。
276: 2018/07/10(火) 00:02:35.70 ID:YRgJX7Jl(1/2)調 AAS
>>274
札沼線の輸送力は富良野線の15倍
10倍程度の需要じゃ混まないのは当たり前
277(1): 2018/07/10(火) 00:26:40.89 ID:qHJGlw7G(1/2)調 AAS
>>274
1400以上有るから、鉄道として維持すべき。
結構利用が有るのよ。
450人以下は即刻廃止。
278(1): 2018/07/10(火) 01:27:03.66 ID:Kw4ug0/p(1/4)調 AAS
>>277
運賃収入で維持出来ないなら、上下分離って話だよね。
279: 2018/07/10(火) 01:32:12.56 ID:HkeORsq0(1)調 AAS
>>274
輸送密度関係なく遅延、運休ばかりで不便なので廃止でOK
280(3): 2018/07/10(火) 01:43:01.63 ID:LG6G3Zed(1/6)調 AAS
>>278
上下分離したら、何か運賃収入以外の金が入ってくるようになるのか?
281: 2018/07/10(火) 01:57:55.45 ID:Kw4ug0/p(2/4)調 AAS
>>280
JR北海道が、線路や駅舎等の施設の維持費を負担しなくて済む。固定資産税も払わなくて済む。
それらは、道と沿線自治体の負担になる。
282: 2018/07/10(火) 01:59:14.96 ID:Kw4ug0/p(3/4)調 AAS
>>280
収入が増えるのではなく、支出が減る。
283: 2018/07/10(火) 02:44:06.91 ID:qHJGlw7G(2/2)調 AAS
>>280
JRの支出は減らせるし、自治体は地域交通の維持を責任を持つ事が出来る。
284: 2018/07/10(火) 03:54:26.36 ID:LG6G3Zed(2/6)調 AAS
それ、自治体の合意が要るだろ。
本来の上下分離ってのは、上の運営事業者からの施設使用料で
下の運営事業者が施設保全と償還を行なうって“カラクリ”じゃなかった?
285(1): 2018/07/10(火) 07:02:49.15 ID:6infy9xj(1)調 AAS
上下分離は自治体の同意がいるが、廃止か上下分離のどちらがいいかの選択だ。
286(1): 2018/07/10(火) 07:28:12.20 ID:jv+sUVYT(1/2)調 AAS
>>285
只見線は上下分離を選択した。
結果、毎年2億円以上のお布施が必要となった。
287: 2018/07/10(火) 07:57:05.39 ID:LG6G3Zed(3/6)調 AAS
結局は税金を入れるかどうかだな。
自治体と言うより住民(納税者)の意志次第
…滅多に使わない鉄道のために税金を使うことを良しとするか否か。
288(1): 2018/07/10(火) 08:15:50.34 ID:7O5jiKn1(1)調 AAS
>>286
ヒント
実質
jr糞東日本の赤字が減るからjr糞東日本的には大万歳
289(1): 2018/07/10(火) 08:34:06.20 ID:KVawNWd/(1)調 AAS
>>288
バスの方が赤字が減るから万々歳じゃあ無いよ。
JR東からは遺憾だと言っていたよね。
290: 2018/07/10(火) 10:08:09.94 ID:+GuvS9HQ(1)調 AAS
JR東「只見線は利用が少ないのでバス転換します!」
福島「ダメです。只見線は必要なので残してください
」
JR東「では上下分離で下の赤字は全部地元が被って、ウチが払う使用料も全額免除なら復旧してやるよ。(こんな無茶な条件飲むわけないよなwww)」
福島「分かりました!」
JR東「遺憾」
291: 2018/07/10(火) 11:36:35.34 ID:u4IN7ZGR(1)調 AAS
>>270
このままだと交渉せずに通告されて終わるんじゃね
夕張はそれを恐れて交渉できるうちにと思ったんだろね
292: 2018/07/10(火) 11:46:44.02 ID:wfSh0abG(1/2)調 AAS
>>289
ヒント
廃止を言っていたのは紛れもなくjr糞東日本
293(2): 2018/07/10(火) 11:47:40.36 ID:wfSh0abG(2/2)調 AAS
ヒント
下の赤字を自治体に負担させる守銭奴jr糞東日本
294: 2018/07/10(火) 12:25:55.19 ID:xlJsBEzr(1)調 AAS
>>293
しょうがないよ。
株式会社は株主の物だから。
株主は経営陣をクビにできるんだから、仕方ない。
295: 2018/07/10(火) 13:08:28.10 ID:LG6G3Zed(4/6)調 AAS
只見線だって、どーせ先は見えてる。
原発事故をネタにゴネることで、いつまで原資を確保し続けられるかどうかだろ。
296: 2018/07/10(火) 13:28:58.67 ID:AZbiX9yj(1/2)調 AAS
>>293
笑
297(2): 2018/07/10(火) 13:35:20.04 ID:/bHFzJq2(1)調 AAS
北海道開発予算は年5000億以上ある
jr北海道の赤字100億だろ
法律上の制限は知らないがこのままjrがどうなろうと道民の選択としか思えないが
298(1): 2018/07/10(火) 14:52:11.94 ID:LG6G3Zed(5/6)調 AAS
>>297
現状その5000億円って一体何に使われてるんだ?
299(2): 2018/07/10(火) 15:47:46.88 ID:0Fgtl1Dp(1)調 AAS
>>298
2017年度北海道開発予算案
2017年度の北海道開発事業費5363億円の主な内訳は、治山治水事業で944億円(前年比0.5%増)、道路整備事業で1955億円(0.4%増)、港湾空港鉄道等で277億円(2.0%増)、農林水産基盤整備1141億円(2.3%増)の計上となっている。
また、2016年度第3次補正予算から北海道開発事業費として今夏の台風災害による公共土木施設等の復旧対策費915億円が計上されている。
主な事業事項では、人的・物的ネットワークの活用を支える交通基盤整備として、高規格幹線道路の北海道横断自動車道網走線(陸別町小利別〜訓子府)、日高自動車道(日高門別〜厚賀)の2017年度開通に向けた整備事業を推進する。
鉄道の文字なし。
300: 2018/07/10(火) 15:56:22.64 ID:LG6G3Zed(6/6)調 AAS
>>299
それじゃ鉄道の野垂れ死にもある意味仕方あるまい。
301: 2018/07/10(火) 16:05:41.00 ID:AZbiX9yj(2/2)調 AAS
>>297
年度によるけど毎年1兆から6000億程度だね。もう何十年とその状態だよね。
沿線自治体からその金を鉄道に振り向けてくれって話しは聞いた事は無いね。
302(1): 2018/07/10(火) 18:32:04.99 ID:AGRqg5Wl(1)調 AA×

303(2): 2018/07/10(火) 18:56:16.09 ID:jv+sUVYT(2/2)調 AAS
>>299
そのうち100億円位をJR北海道へ分けてあげても良いのにね。
304: 2018/07/10(火) 20:31:41.62 ID:Kw4ug0/p(4/4)調 AAS
>>303
運営安定化資金からのお金がなんだかんだ200億円以上あったからね。
305(1): 2018/07/10(火) 21:00:26.37 ID:YRgJX7Jl(2/2)調 AAS
金をケチって犠牲になっているのは安全なんだよなあ
運行すればそれで良しと考えている自治体は、住民に何かあっても責任取れないだろうに
306: 2018/07/10(火) 21:32:06.38 ID:+Plnp3GL(1)調 AAS
従って、このスレタイの区間は即刻廃止して見せしめ。
307: 2018/07/11(水) 05:34:14.91 ID:jttJ9dKQ(1/5)調 AAS
>>305
今のご時世に安全軽視は許されないだろうな。
よって新年度からは単独で維持できない路線は
安全を担保できないためバス代行にするべきやね。
308(2): 2018/07/11(水) 05:51:19.18 ID:QkI9CA8A(1/2)調 AAS
>>303
だって沿線自治体や住民は道路は使うけど鉄道は使わないから。使わない物に開発予算は割り振れない。
こんな状況になってもこれからは自分達が鉄道を使うって言い出す自治体も住民もいないからね。
309: 2018/07/11(水) 06:11:25.42 ID:G0ylM0A5(1/5)調 AAS
>>308
正論だな。
310(1): 2018/07/11(水) 06:35:58.53 ID:FhLd2b3Z(1/3)調 AAS
>>308
であれば鉄道が残る可能性はないな。
311(2): 2018/07/11(水) 07:09:40.41 ID:qiIZNYHP(1/2)調 AAS
経営安定化基金250億/年・機構特別債券利息55億/年があって、さらに設備投資支援600億+1200億を受けてるのに開発予算に文句つける資格あるのかね。
312(2): 2018/07/11(水) 07:14:57.18 ID:+C4ulguA(1/2)調 AAS
だから問題なのは住民や自治体の意識
普段使わずに遠距離だろうがマイカー三昧のくせしていざ廃止するとなったら
「何かあった時困る」「鉄道のない街には観光客も来ない」と騒ぎ出す
313(2): 2018/07/11(水) 07:15:17.11 ID:G0ylM0A5(2/5)調 AAS
>>310
オレもそう思うが、自治体はなぜあんなに鉄道に拘るんだろ?
314: 2018/07/11(水) 07:17:42.62 ID:FhLd2b3Z(2/3)調 AAS
であれば、経営安定化基金運用益を450億円程度もらう必要がある。
それがもらえないのであれば、やはり輸送密度が低い線区から順に廃止せざるを得ない。
315: 2018/07/11(水) 07:18:01.26 ID:+C4ulguA(2/2)調 AAS
>>311
そんだけ貰ってても全然足りないということでは
316(1): 2018/07/11(水) 07:26:08.83 ID:f0QB6Esv(1)調 AAS
>>311
1200億円返済義務ありだから
むしろこれから返済始まることでより苦しくなるんだが
317: 2018/07/11(水) 08:01:13.65 ID:qiIZNYHP(2/2)調 AAS
>>316
どうせ猶予か免除されるだろ。返せる訳ない。
俺の言いたいことは、出元が開発予算か鉄道予算かの違いだけで国の支援は相当金額受けてるし、苦しくなったら都度追加されてるような状況で、他分野の予算にケチつける資格はないだろってことだ。
318(1): 2018/07/11(水) 08:03:04.75 ID:jttJ9dKQ(2/5)調 AAS
>>312
まずは審議すら入らない所は
安全を担保できないことを理由にして
鉄道の運行を辞めバス代行すればいい。
319(2): 2018/07/11(水) 08:05:55.24 ID:G0ylM0A5(3/5)調 AAS
>>318
黙っててもその流れだろ。
320(1): 2018/07/11(水) 08:06:24.84 ID:jttJ9dKQ(3/5)調 AAS
あとはJR北海道は北海道新聞ともっと喧嘩しろ!!
自社に都合の悪い記事を書く新聞など
キヨスクに置く必要もないし
グランクラスに置く必要もなし!!
キヨスクにとって道新の売り上げなど大したことない。
321(1): 2018/07/11(水) 08:07:21.85 ID:jttJ9dKQ(4/5)調 AAS
>>319
夕張市を見習えばいい
322: 2018/07/11(水) 08:11:48.27 ID:G0ylM0A5(4/5)調 AAS
>>321
「ウチは夕張とは違う」とでも思い込んでるんじゃないかな。
323: 2018/07/11(水) 08:37:53.57 ID:LnpbD+SZ(1)調 AAS
>>302
これがJR北の現状
経営者は思考停止してて他人の財布からタカルことしか考えない
324(1): 2018/07/11(水) 09:19:26.79 ID:di1wvAU1(1)調 AAS
で、誰かイノベーション起こせる有能な経営者はいないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.667s*