[過去ログ] 【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part108 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206
(1): 2018/06/27(水) 18:45:00 ID:x28KJOBL(1/2)調 AAS
青柳社長は
「利用者、自治体には不満や失望があるかもしれないが(現状が)一番いい形だと思っている。
ローカル線維持のため理解してもらいたい」と話した。

青柳にとって「一番いい形」
株主にとって「一番いい形」

客にとって「最悪の形」

日田彦山線の復旧費圧縮 JR九州「来月回答」
外部リンク:www.oita-press.co.jp
218: 2018/06/27(水) 22:44:55 ID:x28KJOBL(2/2)調 AAS
「民間」企業だから社会的責任が無いわけではない。
むしろ「公共交通」を担うものとしての自覚が必要。
「利益追求」と「路線維持」にひた走っていては、客が離れて衰退いく。

客も「将来お世話になる」はずの公共交通機関への関心を高めるべき。
そして国も「公共交通」は「移動権の保障」だということで、
道路と同様に「税金投入」する必要がある。

あと外人にだけ格安の「パス」は廃止し、国民の利用促進を図るべし。
65歳以上など年齢で優遇するのも同様だ。
特に若年層への優遇が弱い=将来の客を遺失している。

単なる移動手段、路線維持のため付加価値の低い鉄道経営では、
最終的に「自動運転車」に全て奪わてれ終焉を迎えるだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s