[過去ログ] 小田急電鉄を語ろう!Part145 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245(1): (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/03/31(土) 12:40:55 ID:UE2Vc8yf0(1)調 AAS
>>241
あの短絡線は逆カントでなんと15km/hの速度制限(秦野の上り退避線から出発する時も同じ)
カントを無くせばもう少しまともになるが、そうすると本線を通過する側が低速になってしまう
329: (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/02(月) 14:24:08 ID:bkPJRGxt0(1/3)調 AAS
快急は快速急行の略語で
快速はそのまま種別名で略語じゃない
JR等で快速は走っているが小田急では快速と言う種別は存在しない
334: (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/02(月) 14:38:57 ID:bkPJRGxt0(2/3)調 AAS
もっと言うと「特別急行」は「特急」と略して「特別」なんて略し方はしない
快速急行を快速と略すのがおかしいのはそれと同じ
361(1): (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/02(月) 19:40:55 ID:bkPJRGxt0(3/3)調 AAS
>>358
通急は本当に前の快急とピッタリ続行する事を最優先に考えた停車駅で
今の朝ラッシュの運転本数と所要時間を維持するにはこれしかないという形になっているね
441: (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/03(火) 11:15:34 ID:CKYDI65B0(1/2)調 AAS
>>403
伊勢原以西の夜は昼より本数が少ないからそりゃあ混むだろうね
少なくとも伊勢原止まりの半数程度は秦野まで延長すべきだと思う
454: (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/03(火) 13:28:50 ID:CKYDI65B0(2/2)調 AAS
>>452
そうダイヤはネットワークなので複数の線全てを見ないと良し悪しは判断できない
ただ単に○○は××を通過しろだの○○は××に停車しろと
点しか見ないで言うのは「木を見て森を見ず」な発言だ
518(1): (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/04(水) 19:21:59 ID:D/zErMEk0(1/2)調 AAS
下北沢は緩行ホームには柵を作れたのに急行ホームに作られない理由って何?
522: (ワッチョイ 5b9f-kUw7 [124.211.246.177]) 2018/04/04(水) 20:29:13 ID:D/zErMEk0(2/2)調 AAS
>>521
なるほどありがとう
ただそういう時は経堂か上原で下ろせば良さそうな気もするけど
566: (ワッチョイ 039f-vJpg [124.211.246.177]) 2018/04/05(木) 12:12:25 ID:45VUTCYD0(1)調 AAS
>>563
その電車はラッシュピーク前で先行の優等と10分も開いているから混むのも分かる
(ピーク時は5分程度で優等が来るしその前後の時間帯でも10分開くのはそこだけ)
次の改正ではその間に増発されそう
631(2): (ワッチョイ 039f-vJpg [124.211.246.177]) 2018/04/07(土) 15:44:05 ID:lG0CWIva0(1)調 AAS
>>628
動画リンク[YouTube]
自分も↑を見て思った。隣の快急は前の各停が発車した途端に駅へ進入を始めるが
通勤準急は千代田線の始発電車が発車して40秒後位にようやく注意信号に変わって進み始めている
これが千代直が詰まりやすい要因なのは確実だが改善出来ない物だろうか?
659: (ワッチョイ 039f-vJpg [124.211.246.177]) 2018/04/08(日) 15:25:30 ID:Fyovw/zd0(1)調 AAS
>>658
成城止まりの各停や準急も増えたし朝ラッシュは本数こそ減ったが
一番の混雑を快急が引き受けてくれていて
各停は上手くいけば座れるぐらいの混雑率になったので
そこまで冷遇とも言えないような気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s