[過去ログ] 【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312(1): 2018/03/15(木) 23:45:21 ID:BBp6m0WJ(1)調 AAS
>>311
心配せずとも近畿車輛は近鉄より阪神の新車製造を優先しますよ
現に…
313: 2018/03/16(金) 08:13:26 ID:ldO78XhD(1)調 AAS
近畿車両って環状線のやつで忙しいんじゃないの?
314(2): 2018/03/16(金) 18:57:47 ID:AONTvls5(1)調 AAS
>>312
5001形は223系やJR四国5000系、あいの風521系1000番台などと比べたら甚だしく見劣りが目立って見苦しいから5700系に作り替えて廃車にするべき!
323系や227系1000番台を見習えと言う事!
315(1): 2018/03/16(金) 18:59:37 ID:/mXmvHbm(1)調 AAS
>>314
焦るな焦るな 50年ものをこきつかっている近鉄や南海を蔑んで心を落ち着かせましょ
316: 2018/03/17(土) 05:00:05 ID:ICnplh87(1)調 AAS
阪神アプリ
App Storeで公開始まってる
317(1): 2018/03/17(土) 08:18:06 ID:sOZinYiY(1/2)調 AAS
>>314
もう廃車を計画立って、順調に進んどるわ。
それに見劣りもしてないけどな。
318: 2018/03/17(土) 08:20:53 ID:oDEeTznx(1)調 AAS
阪神は早期置き換えやってきたからそこまで問題にはなってない
最悪延ばす判断もできるしな
319(2): 2018/03/17(土) 08:21:10 ID:pjspejb5(1)調 AAS
阪神車の賢島や近鉄名古屋への乗り入れまだ?
青山越え対策でエンジンとブレーキの強化が必要になるが
320(2): 2018/03/17(土) 08:38:47 ID:uorcgDeo(1/3)調 AAS
>>319
ロングシートで三宮↔名古屋とかどうして地獄を求めるのか
難波から速くて快適な近鉄特急をご利用ください
321(2): 2018/03/17(土) 09:10:46 ID:nwd5fISm(1)調 AAS
まだ、google版の阪神アプリは、公開されてませんなー
322: 2018/03/17(土) 09:14:24 ID:84DCtE+0(1/2)調 AAS
>>320
いや新大阪から新幹線やろそこw
323: 2018/03/17(土) 09:56:21 ID:I7iZrxaj(1/2)調 AAS
>>321
Googleplayストアには9時前から公開されとるぞ
324(1): 2018/03/17(土) 10:01:43 ID:BofpkWnF(1)調 AAS
>>321
『阪神アプリ』で検索しないと出てこない。
325: 2018/03/17(土) 10:12:45 ID:K1TG9NwC(1)調 AAS
>>324
ありがとう、あったw
阪神電車で検索してたよ。
326: 2018/03/17(土) 10:22:39 ID:84DCtE+0(2/2)調 AAS
「阪神アプリ」で検索したら、野球のばっかりずらずら並ぶとかならへんのん?
327: 2018/03/17(土) 10:25:55 ID:VhjCh8Vx(1)調 AAS
新開地で阪急梅田行きも出るんだな
328(1): ババン語の翻訳者 2018/03/17(土) 13:44:14 ID:JE6dypN0(1)調 AAS
昨晩に阪神電車HPにのっとるQRコード読み取ってダウンロードした
今朝の出勤時から使ってみたら便利
桜川〜難波は走行位置表示無し
329(2): 2018/03/17(土) 14:52:27 ID:ePGHDXMG(1)調 AAS
下り電車の席取り目的で折り返しの時乗ったままのオッサンと他の客がトラブルになってたけど
阪神っていつもこんなもんなの?
330: 2018/03/17(土) 14:59:32 ID:djeCZ2XS(1)調 AAS
>>328
早速阪神アプリ入れて見ました。
マニアック過ぎ。
しかし一番使いたかった、なんば線の起点の大阪難波液が非対応で残念。
331: 2018/03/17(土) 15:14:18 ID:DaJrqFup(1)調 AAS
遅延情報に主要各社の該当ページへのリンクがあるのは親切
332: 2018/03/17(土) 16:48:12 ID:Mo4+vFXd(1)調 AAS
ガワだけ…
外部リンク[html]:apl.hanshin.co.jp
333(3): 2018/03/17(土) 17:40:08 ID:zq3DFTP3(1/4)調 AAS
>>317
でもまだ廃車が出てなくて未だに阪神電車の大看板で大主役。
だから225系100番台や521系1000番台に比べたら明らかに見劣りが目立つ!
334: 2018/03/17(土) 17:49:23 ID:ZRTktlFO(1)調 AAS
>>333
順次置き換えられていくでしょう
335: 2018/03/17(土) 17:51:22 ID:uorcgDeo(2/3)調 AAS
>>333
どの辺が大看板? 阪神のサイトで看板になっているのは1000系だが
336: 2018/03/17(土) 17:58:10 ID:sOZinYiY(2/2)調 AAS
>>333
かたや近郊系、かたや大都市用のシティコミューターじゃないか。
比較する時点でおかしい。
つーかあんな鈍足車両のどこが良いの?
中速域からの加速鈍すぎてダイヤ崩壊するぞ。
337(1): 2018/03/17(土) 19:04:45 ID:I7iZrxaj(2/2)調 AAS
信頼性ある機器を積んで台車も新しい5001形よりも車体は新しくともチョッパ機器や50年モノの台車にガタがきている5131・5331形の淘汰を先回しにしてるだけなんだが
338(1): 2018/03/17(土) 19:59:06 ID:zq3DFTP3(2/4)調 AAS
>>337
5700系を年間4本作ってたら5001形が阪神電車の会社の看板から外れて看板を5500系に変更出来るのに非常に残念でならん!
8本あって優先に終日運用に入れて5500系を多く尼崎で休ましたらドぎつい!
339(1): 2018/03/17(土) 20:15:00 ID:uorcgDeo(3/3)調 AAS
>>338
一気に投入すると後で一気に車齢を迎えて苦労するから、漸次投入が正解
340(1): 2018/03/17(土) 20:16:53 ID:2SfIBsp0(1)調 AAS
>>329
そう言うやつが座席の自動転換に挟まってトラブったので阪神では座席の自動転換をやらないのよね
近鉄のLCも三宮で座席転換出来ればいいけどマナーが悪いので転換出来ないのよね
341(1): 2018/03/17(土) 21:47:11 ID:zq3DFTP3(3/4)調 AAS
>>339
じゃあ逆に10本ある5500系、5550系を5001形に変わって優先に終日運用に入れて5500系を阪神電車のド主力にしたらいい。
5001形を今の5500系のように尼崎で休ませて会社の看板から外して。
8300系と7連の5300系が5500系みたいに日中車庫で休むのも非常に腹立たしい。
342: 2018/03/17(土) 22:22:17 ID:oaHBgomd(1)調 AAS
>>341
そーゆーことにしかオツムを使かうこと無いんけwww
343: 2018/03/17(土) 22:54:23 ID:AtYkczRc(1)調 AAS
うんうん1000系様だもんね(笑)
344: 2018/03/17(土) 23:27:16 ID:zq3DFTP3(4/4)調 AAS
1000系と8000系と5500系が会社の看板と違うのが非常に気分悪い!
いくらなんでも5001形を大看板にして大主力にする事は絶対許せん!
323系を見習え!
345(2): 2018/03/18(日) 00:17:21 ID:IkRL1VHY(1/2)調 AAS
>>329
梅田発の特急だったけど、少なくとも尼崎からわざわざ乗ってきたらしい
そうまでして座りたい奴もいるんだな
案の定並んで待ってた客に注意されて逆ギレ→駅員に連れられて退場
座席って自動で向き変えられるのか
346: 2018/03/18(日) 00:18:04 ID:IkRL1VHY(2/2)調 AAS
自分にレスしちまった
>>340ね
347: 2018/03/18(日) 00:57:41 ID:eQlOdxic(1)調 AAS
山陽も近鉄もクロスシートは自動転換できたっけ?
348: 2018/03/18(日) 00:58:05 ID:/mwpmimQ(1)調 AAS
>>345
梅田で折り返す奴なんて見たことない。
一回やばそうな奴(何回肩を叩いても意識が戻らない)がいて駅員よんだことあるが
349(1): 2018/03/18(日) 05:22:16 ID:2LAs//xS(1)調 AAS
>>345
明石以西まで行くとかいうんならその気持ちはわからんでもない。
そんなときは急行で梅田に出りゃいいのにとも思うが。
山電5030に自動転換装置ついてなかたっけ?梅田で一斉転換見たことあるような気がする。
350(1): 2018/03/18(日) 11:02:07 ID:xCsOIbrk(1)調 AAS
>>319-320
山陽姫路〜近鉄名古屋の快速急行だったら是非乗ってみたいがな
18200系が残ってたらトイレや座席に問題なかったが今はロングの9000と1000しかない
中間車の9000形をモーターが同じ9300形に差し替えればクロス2両分確保できるけど、
9100形を9400形に差し替えると制御装置も同時に抑速なし(青山峠越え不可)に交換となってしまう
>>349
山陽5030もクロスの自動転換は直特開始前の阪急三宮or六甲発着の特急で使ってた
351: 2018/03/18(日) 11:16:17 ID:wnna61vm(1)調 AAS
>>350
鉄ヲタは乗ってみたいと思うかも知れないが、鉄道事業者が走らせたいと思わんだろ w
352(2): 2018/03/18(日) 12:36:32 ID:6o1MsfG5(1)調 AAS
神戸市はほんとバカなことしかしないね
関西は大阪一極集中が進んでるのに西からの流れを神戸で止めようとすることしか考えない
神戸高速鉄道からさっさと手を引いて直通特急が神戸市内各駅を通過できるように支援するとか
地下鉄と阪急神戸線の直通をさっさと工事しろよ
関空誘致を拒否したり神戸市は昔も今も時流を読めない
353: [age] 2018/03/18(日) 14:24:08 ID:lZ/D5lUZ(1/2)調 AAS
通過の支援いうても退避できるところが大石から東須磨まで無いんだから無理やん
354(2): 2018/03/18(日) 14:34:38 ID:5zZ5A1Xc(1/7)調 AAS
>>352
京都は良くも悪くもうまくやっているのに、神戸は何故ここまで没落したのだろうな。
京都にホテルを作りたいという事業者は多いが、神戸にホテルを作りたいという事業者は多くない。
だからあんなに三宮にマンションが建ってしまうのだろうが。
355(2): 2018/03/18(日) 15:22:39 ID:1wfqVCnN(1)調 AAS
>>354
京都と神戸は似て非なるもの
神戸は街の成り立ちから言って横浜と比較すべきもの
横浜はベッドタウンと揶揄されるが
それを割り切って東京都心への利便性向上に努めた
結果棚ぼた的ではあるが東京都心から本社が移転してきたり発展してる
神戸はその逆で何とか人の流れを西から東(大阪)へ行くのをせき止めることばっかり考えてきたから
東灘、灘、中央の3区ばかり人が集中する始末
大阪の求心力をいい加減認めるべきなのに兵庫県も神戸市も何かと大阪と対立したがる
356(1): 2018/03/18(日) 16:10:42 ID:I0ILGhFd(1)調 AAS
>>315
南海は
初期オールステンレス車の置き換えに目処
357(1): [age] 2018/03/18(日) 17:35:13 ID:lZ/D5lUZ(2/2)調 AAS
神戸は没落していない
神戸空港が出来て京コンピュータが出来た
358(1): 2018/03/18(日) 18:03:55 ID:5zZ5A1Xc(2/7)調 AAS
>>357
神戸空港の現状を見ていると、没落しているとしか思えないのだが。
359(1): 2018/03/18(日) 18:26:34 ID:5zZ5A1Xc(3/7)調 AAS
>>355
横浜はビジネス街としても観光地としてもうまくやっていると思う。
みなとみらい周辺の開発と比較すると、神戸のハーバーランドの開発の下手くそさは
どうしようもないと思う。
360(2): 2018/03/18(日) 18:28:16 ID:5zZ5A1Xc(4/7)調 AAS
阪神電車で、朝ラッシュ時、大阪方面に向かう人の流れと神戸方面に向かう人の流れの
分界点となる駅が段々神戸寄りに変わっているという話があるけど、今はどの辺なのでしょう?
361(2): 2018/03/18(日) 18:35:00 ID:z651rjnR(1)調 AAS
>>360
芦屋から三宮に通勤してるが人数で言えば御影でも
大阪行きの方が多い。
それは今に始まった事ではない。
神戸への通勤客は主に三宮より西から来るからね。
362(1): 2018/03/18(日) 18:46:47 ID:QZL1C6/B(1)調 AAS
>>359
umieとホテルクラウンパレスの間の大国道が非常に大迷惑!
363(2): 2018/03/18(日) 18:52:12 ID:K1AhhyZv(1/4)調 AAS
>>361
駅ごとの乗客流動で、大阪方面よりも神戸方面の方が客が多いのは
・住吉
・新在家
・大石
・岩屋
・春日野道
の5駅だけ
364(1): 2018/03/18(日) 18:55:02 ID:ImI9+b9G(1)調 AAS
>>354
神戸はインバウンド客の取り込みができてないからね
京都大阪奈良には日本らしさがあるけど神戸にはあまりないので
365: 2018/03/18(日) 18:55:44 ID:K1AhhyZv(2/4)調 AAS
>>355
そもそも、「KOBE Earthquaqe」と世界に報じられた上に、時の首相が
海外メディア立ち入りを制限するため「危険地帯」と発信しまくったから
観光客はほとんどいなくなった(1990年の7分の1に激減して戻らず)
日本人がチベットに行くのと同じ感覚<外国人が神戸に行く感覚
366(2): 2018/03/18(日) 18:57:17 ID:K1AhhyZv(3/4)調 AAS
>>360
震災前は深江〜青木間だった(川島本による)
今の統計を分析したら、おそらく新在家〜大石になると思われる
367: 2018/03/18(日) 19:01:01 ID:2/6Cx0oW(1)調 AAS
つーことで日本人にとっては訪れるにせよ住むにせよ過ごし易い空間になる可能性を秘めてるんですが、
そんな環境を受け入れてマイナスをプラスに変える度量があるわけないしな>神戸市
368(1): 2018/03/18(日) 19:06:26 ID:v4lrn0Dd(1/2)調 AAS
>>363
朝の新在家の神戸方面なんかラッシュとは思えないくらい人が居ないわ
369: 2018/03/18(日) 19:18:53 ID:iSJftvNe(1)調 AAS
>>358
一時低迷したが利用客数は順調に戻してる
4月から関西エアポートに運営が移るけどその関西エアポートが数年後の目標としていた利用客数を移管前の去年に達成してしまって関西エアポートが目標の上方修正に迫られた
370(1): 2018/03/18(日) 19:36:10 ID:K1AhhyZv(4/4)調 AAS
>>368
ラッシュ時の客が全体的に減ってるので、相対的に土休日の近距離買い物客が
主要なパーセンテージを占めるようになった
大阪方面もラッシュ時は減っている。
371: 2018/03/18(日) 20:03:21 ID:EPLLVdWP(1)調 AAS
>>356
JR奈良線の103系が205系に変わってるみたいやね
いつの山手線か分からん状態やけど
まだまだ使うかと思われてた103系が絶滅危惧種になっちゃったね
372: 2018/03/18(日) 20:20:31 ID:v4lrn0Dd(2/2)調 AAS
>>370
何を根拠にそこまで詳細にわかるの?
そんな乗降客数の内訳が公表されているのなら見てみたい。
373: 2018/03/18(日) 20:32:51 ID:SSZ0pEwY(1)調 AAS
南海も近鉄と同様の方式で自動放送導入するけど阪神も導入したらいいのに 1000/9000には既に端子もついてるし
374: 2018/03/18(日) 20:33:49 ID:1cgasYNZ(1)調 AAS
そのうち導入するんでねえかな
あれ、殆どコストかからんし
375: 2018/03/18(日) 21:31:46 ID:dmBSD8rZ(1)調 AAS
乗り換え案内しますってアナウンスに違和感あるわ。
乗り換えのご案内をいたしますって言ったほうがいい。
誰もそう感じないのかな
376(1): 2018/03/18(日) 23:44:19 ID:5zZ5A1Xc(5/7)調 AAS
>>362
ハーバーランドと神戸駅との間ある国道の存在自体は仕方ない以上、国道を障壁としないような
動線を作るべきでしたが、完全に動線設計を誤ってますね。
昭和で止まっているメトロこうべといい、神戸駅周辺は公共投資が下手すぎると思います。
377(1): 2018/03/18(日) 23:50:34 ID:5zZ5A1Xc(6/7)調 AAS
>>363
西灘ですら大阪方向メイン?
>>361
アッパーミドル層は神戸市内通勤でも、兵庫区以西居住より中央区以東居住を好みそうに思うのですが。
神戸にも雇用条件の良い職場は多くありますので。
378: 2018/03/18(日) 23:55:12 ID:5zZ5A1Xc(7/7)調 AAS
>>364
確かに神戸は、大阪、京都、奈良と比較すると外国人観光客が少ないように思います。
南京町も不人気ですし、元町商店街やセンター街も終わってる感が否めません。
ルミナリエも迷惑イベントと呼ばれるくらい、地元への経済波及効果はありませんし。
あんな近隣商業施設に迷惑をかけるようなイベントはやめてしまって、大阪の御堂筋や中之島の
イルミネーションくらいがちょうど良いのではないかと思います。
379: 2018/03/19(月) 00:00:31 ID:OjH3WP/c(1)調 AAS
>>366
御影や魚崎も神戸方面>大阪方面ということは、
震災前は神戸市内に通勤するために、六甲アイランドに家を買った人も多かったのかも知れませんね。
鶴甲団地あたりも神戸市内勤務の人が圧倒的に多かったでしょうし。
地震は仕方ないとはいえ、地震後の神戸市の対応に致命的なミスがあったとしか思えません。
380(1): 2018/03/19(月) 00:12:12 ID:2p3w3WDk(1)調 AAS
>>376
阪神高速が通ってる国道2号線はデュオこうべがあるからいいが、こべっこランドとumieの間の南北大国道が非常に大迷惑でならん!
381(3): 2018/03/19(月) 02:22:52 ID:BVBLtl+F(1)調 AAS
>>377
西灘は大阪方面53%・神戸方面47%
神戸方面の需要が最も大きいのは岩屋で大阪39%−神戸61%
それ以外の駅は、神戸優位と言えども誤差範囲
382(2): 2018/03/19(月) 07:36:44 ID:14D4lt5L(1)調 AAS
>>381
神戸市内方向に向かう人は自転車やバスを使う人も少なくないのでしょうが、寂しい結果です。
383: 2018/03/19(月) 07:57:10 ID:Vxme4CCM(1)調 AAS
>>381
三宮へ近いほど梅田方面の行き先の対象エリアは拡がるし梅田に近いほどその逆。
この点を補正した場合に、結果はどうなるんだろ。
384: 2018/03/19(月) 08:38:55 ID:kQc7HUN7(1)調 AAS
>>381
>>382
石屋川〜元町あたりにかけては山側は坂がきつく電車やバスの他にバイクや自転車や中には数少ない人は通勤ランニングもしている人も含めば
山側から(一部区間オーバークロスにより反転あり) 神戸市バス2系統18系統・阪急・神戸市バス92系統90系統・JR・阪神バス・阪神・神戸市バス29系統(神戸市バス101系統は昼間のみ運行)
これだけ走っている
385: 2018/03/19(月) 09:17:31 ID:fhoEuRyr(1)調 AAS
神戸市内で完結する移動について、阪神電車の最大のライバルは徒歩とチャリンコだっていわれてるから。
阪神電車より阪国バスの方が運行間隔短かったこともあるし。
386: 2018/03/19(月) 12:41:43 ID:+Lw02qQ7(1)調 AAS
>>352 同意
それと阪神、つまり阪急は今津南線と阪神本線を再び繋げてくれ。
なんば線のアマ止まりの普通や準急の一部を西宮北口まで延伸する。
アーバンライナーや伊勢志摩ライナーも乗り入れで西北から乗れるようにしてくれ。
387: [age] 2018/03/19(月) 15:42:22 ID:SnR8iHaE(1/3)調 AAS
今津駅改造金かかりそうやな
388: 2018/03/19(月) 16:19:05 ID:Y7b5Rogi(1)調 AAS
ついでに西宮北口の橋上コンコースに踏み切り作って、今津と宝塚を再び繋ぐ、、、^_^
389: 2018/03/19(月) 17:44:26 ID:9T0ia7SY(1)調 AAS
>>382
JRと比べて正規料金高いからなあ
魚崎までなら昼特値上げもあって土日回数券が割安になるけど
390(1): 2018/03/19(月) 18:51:16 ID:RTlILzfM(1/3)調 AAS
正規運賃も高いが6ヶ月通勤定期は更に高い。つかJRの6ヶ月通勤定期が異次元レベルで安いんだと思うが。
更に対元町以西は神戸高速税がかかるので話にならない。
391(2): 2018/03/19(月) 19:59:07 ID:CwNLOnJ4(1)調 AAS
>>390
神戸市内を移動しようとすると、何回も初乗り運賃取られ過ぎ。
神戸高速税のみならず、新神戸に行くには地下鉄税とられるし、北神急行使おうものならさらにひどい。
無駄に東西方向の鉄道路線を増やし過ぎたツケなのでしょうか?
392: [age] 2018/03/19(月) 20:33:44 ID:SnR8iHaE(2/3)調 AAS
正社員なら高くても定期代出るだろ
派遣はチャリで通勤しとけ
393(1): 2018/03/19(月) 20:47:38 ID:RTlILzfM(2/3)調 AAS
>>391
譚ア隘ソ遘サ蜍輔↓縺翫>縺ヲ遞弱°縺九k縺ョ縺ッ逾樊虻鬮倬?滄未菫ゅ□縺代□縺励?�
騾・↓縲∝慍荳矩延縺ッ逾樊虻鬮倬?溘・蜿咲怐轤ケ繧定ク上∪縺医※縺句ー代↑縺上→繧ゆク牙ョョ縺セ縺ァ閾ェ蜑阪〒縺・¢繧九h縺・↓莨ク縺ー縺励※繧九?�
譚ア隘ソ霍ッ邱壹r辟。鬧・↓蠅励d縺励◆縺ィ縺・≧繧医j蝨ー荳矩延豐ソ邱壹・蛻ゥ萓ソ諤ァ閠・∴縺溘i蠅励∴縺。繧・▲縺溘▲縺ヲ諢溘§縲�
豬キ蟯ク邱夲シ溘≠繧翫c縺ゥ縺・@繧医≧繧ゅ↑縺・↑縲�
394: 2018/03/19(月) 20:53:52 ID:qYeeaz2j(1)調 AAS
>>393
日本語でおk
395: 2018/03/19(月) 21:00:09 ID:RTlILzfM(3/3)調 AAS
>>391
東西移動において税かかるのは神戸高速関係だけだし。
逆に、地下鉄は神戸高速の反省点を踏まえてか少なくとも三宮まで自前でいけるように伸ばしてる。
東西路線を無駄に増やしたというより地下鉄沿線の利便性考えたら増えちゃったって感じ。
海岸線?ありゃどうしようもないな。
文字化けしたな・・・
396: 2018/03/19(月) 21:25:37 ID:eLmMXacr(1)調 AAS
>>380
5001形とミナイチビル大好きババタンク
397: [age] 2018/03/19(月) 23:25:58 ID:SnR8iHaE(3/3)調 AAS
最近の合併は昔みたいな吸収合併じゃなくて株式保有して傘下に収める子会社化だから初乗り運賃が無くなるわけじゃないな
398: 2018/03/20(火) 00:53:49 ID:GR4WehzQ(1)調 AAS
>>366
青木だったらちょうど三宮からの値段上がるところだね
三宮ー魚崎 190円
三宮ー青木 240円
梅田からも両駅値段違ってたはず
399(2): 2018/03/20(火) 04:23:24 ID:uCFzvaCK(1/2)調 AAS
高速神戸や高速長田を阪神○○に変えたらいい
駅名変更もついでにやっておくべきだった
400: 2018/03/20(火) 04:33:51 ID:73SU/Iok(1/4)調 AAS
>>399
そんな事をしてみても、神戸、長田に駅名としてのバリューがないから無駄。
401(1): 2018/03/20(火) 07:38:32 ID:+Deu2xwf(1)調 AAS
神戸高速を完全に阪神化しないのは補助金もらうため?もしそうだとしても運賃体系だけ一体化できないのかね?
402: 2018/03/20(火) 07:48:48 ID:XGdXMvtr(1/3)調 AAS
初乗り取らないけど存在する会社って他にあるんかな。
西大阪高速鉄道とか中之島高速鉄道みたいな?
403(1): 2018/03/20(火) 07:51:31 ID:73SU/Iok(2/4)調 AAS
>>401
具体的にどんな補助金をもらってる、或いはもらえる可能性があるんだ?
>神戸高速。
仮にもらってるとすれば、補助金+運賃別建てで
漸く採算が成り立ってるんだろうから到底一本化は無理だろ。
404: 2018/03/20(火) 08:00:08 ID:XGdXMvtr(2/3)調 AAS
補助金って粟生線チックな運営補助金じゃなくて、インフラ整備に対する補助金だろ。
405(1): 2018/03/20(火) 08:23:20 ID:PUcO2Y9G(1)調 AAS
>>403
駅の改築の補助金
尼崎、甲子園、岩屋、春日野道、神戸三宮、舞子公園の改造に神戸高速経由で補助金貰ってる
阪急は北急使ってやってる
406(1): 2018/03/20(火) 08:46:02 ID:VeIhd/L2(1)調 AAS
>>399
高速神戸は阪急神戸高速線とつながっているので阪神神戸には出来ないし
神戸だけだと遠方の人が地下道を使い間違ってJRの方だと思って来てしまうと苦情のもとになるから使えないし
神戸市駅だと市役所が神戸三宮の近くにあるから使えないし
高速神戸のままか湊川神社の前にあるから神戸湊川神社駅か神戸楠公前駅くらいがいいんじゃないの
407: [age] 2018/03/20(火) 09:34:00 ID:4HYdKruA(1/4)調 AAS
子会社に降りた税金で親会社のために堂々と使えるデタラメが当然の様な顔してまかり通るんなら、神戸高速を施設保有のみの三セク会社にしても同じ事が出来るんではないかと
408: [age] 2018/03/20(火) 09:38:33 ID:4HYdKruA(2/4)調 AAS
>>406
確かに阪急からだと花隈から神戸高速の初乗り、阪神神戸から阪神の初乗り加算になるな
409: 2018/03/20(火) 10:22:32 ID:zxXmuo/c(1)調 AAS
神鉄でも同じ事が起こるし、山電方面でも悲惨なことになる。
仮に東西線は高速神戸から3社に分けたとしても、神鉄だけは新開地〜高速神戸間で山陽税がかかってしまう。
410(1): 2018/03/20(火) 10:30:35 ID:5nTBzNoy(1/2)調 AAS
欧州みたいなゾーン運賃制にできないのか。
411: 2018/03/20(火) 12:08:44 ID:q3/keDQf(1/2)調 AAS
>>405
阪神尼崎や岩屋もその補助金使ってなかったか?
だとすれば、当該駅や区間を阪神と一体化するかどうかとは関係ないんじゃ?
412(1): 2018/03/20(火) 12:31:54 ID:XGdXMvtr(3/3)調 AAS
神戸高速を解体したとしてもその先には山電があるし、効果が波及するのは西代まで。
つまるところ元町以西にはこれだけの手間をかける程の価値はないってことだわ。
413(2): 2018/03/20(火) 12:40:51 ID:q3/keDQf(2/2)調 AAS
>>412
山陽は明石以西での新快速へのフィーダー使命に徹するつもりじゃないかと。
一部の“乗り換え面倒くさい”派のために神戸・阪神へ直通してる感じ。
それでも、そういうお客もソコソコはいるみたいだけど…。
414: [age] 2018/03/20(火) 12:44:31 ID:4HYdKruA(3/4)調 AAS
国際会館〜大和西大寺〜高速神戸
107.9km 1740円
同じような距離の野洲〜神戸
105.6km 1940円
初乗り加算が3回重なっても私鉄ルートのが安いな
415(1): [age] 2018/03/20(火) 12:51:37 ID:4HYdKruA(4/4)調 AAS
どこの例か忘れたが関西高速鉄道の補助金で兵庫県内の鉄道施設を改良した例があったな。という事は地域の制限も無いんだろう。
416: 2018/03/20(火) 13:20:56 ID:5nTBzNoy(2/2)調 AAS
>>415
J尼ちゃうか。
417(1): 2018/03/20(火) 14:41:48 ID:YQ+bhldV(1/3)調 AAS
尼は神戸高速じゃなかったっけ。
418: 2018/03/20(火) 17:01:36 ID:SAfUf/Fc(1)調 AAS
>>417
阪神尼崎が神戸高速を使って改良。
岩屋や舞子公園も駅舎を神戸高速に譲渡した上で補助金をもらうスキームを使っている。
419: 2018/03/20(火) 18:19:22 ID:9R+umsl8(1)調 AAS
補助金を貰える施設所有会社としての役割を考えたら神戸高速解体はやっぱりあり得ないな
420: 2018/03/20(火) 18:24:40 ID:YQ+bhldV(2/3)調 AAS
名古屋と沖縄で強い時期もあったが、今は地域差はあまりないな。
421: 2018/03/20(火) 18:24:54 ID:YQ+bhldV(3/3)調 AAS
誤爆
422: [age] 2018/03/20(火) 18:32:53 ID:qhbbBoB9(1/2)調 AAS
神戸高速潰そうてんじゃなくて神戸高速B線を阪神線にして初乗り廃止したいんやろ
423(1): 2018/03/20(火) 19:04:03 ID:uCFzvaCK(2/2)調 AAS
そういうこと。もう会社として死んでるのに
ゾンビみたいな状態で生きてるのが問題
424: 2018/03/20(火) 19:52:04 ID:73SU/Iok(3/4)調 AAS
>>423
「生かさず殺さず」が阪神の戦術。
425: 2018/03/20(火) 19:54:15 ID:nWzXgi3+(1/2)調 AAS
神戸高速無くしたら阪神や阪急の運賃収入が激減するじゃんか……。
ナイナイ。
(神戸高速の切符の収入は一旦乗り入れ各社に入り、
その中から施設使用料などの諸経費が神戸高速に入るシステムだったはず。)
426(1): 2018/03/20(火) 19:57:10 ID:fBOWtxj9(1)調 AAS
初乗り廃止は期待できないんじゃないかな…
ホールディングスが神戸市から株を取得した時
値下げを検討しますとコメントしていたが変わらなかった。
現状は本気で値下げをする気はなく
仮に神戸高速を解体して阪神本線に組み込んだとしても
千葉急行が京成千原線に変わったものの運賃体系が変わらなかったのと同じで
運賃体系は変わらないんじゃないの?
427: 2018/03/20(火) 20:00:20 ID:/Lbz+5R5(1)調 AAS
高速神戸鉄道は阪神阪急が過半数の株を持ってるはず
外部リンク:ja.m.wikipedia.org神戸高速鉄道
428(1): 2018/03/20(火) 20:09:11 ID:m7n2cAfn(1/2)調 AAS
>>413
山陽自体は格安で往復できる1dayチケット売り出しているからには西代まで収入を獲たいから、明石まで収入を獲てJR(新快速)に乗り変えさせる使命の考えはさらさら無いよ
個人の利用者がそういう使い方の考えならそれでいいんじゃないの、山陽まで押しつけるまでの考えの事ではないな
429: 2018/03/20(火) 20:14:53 ID:nWzXgi3+(2/2)調 AAS
いっそ直通特急の停車駅から明石とか垂水を抜いたら良いんじゃなかろか。
その分S特急を高速化とか増発して言い訳作って。
430(1): 2018/03/20(火) 20:18:41 ID:73SU/Iok(4/4)調 AAS
>>428
一応は格好つけとかなきゃならんから1dayチケットとか言ってるけど
本音では明石以東は諦めの境地だろ。
でなきゃ、逆に1dayチケットなんて出さんだろうし。
431: 2018/03/20(火) 20:46:37 ID:DlxxgJum(1)調 AAS
>>413
直特開始当初は、そんな期待もあっただろうけど、今では運用の効率化の為にやってるだけだと思う。
432: 2018/03/20(火) 20:56:12 ID:cY8XcZAk(1)調 AAS
神戸高速は初乗りなくすのではなく割引額上げるだけでよかったのにそれすらしなかった
433(1): 2018/03/20(火) 21:01:01 ID:/too7B4/(1)調 AAS
震災で一から建設したのとほぼ同じになったからね
434: 2018/03/20(火) 21:40:51 ID:m7n2cAfn(2/2)調 AAS
>>430
明石以東では垂水や舞子から走っている山陽バスからのJRの流出防止ぐらいかと
まあ山陽バスが走っている神戸市垂水区北中部は別に三宮行きの山陽バスの高速バスが走っているからJRに流れるのは少ないかと
435(1): 2018/03/20(火) 23:19:05 ID:Ex+nAaA6(1)調 AAS
神姫バスの筆頭株主は阪神だが、筆頭株主の意向など馬耳東風なのか?
436(1): [age] 2018/03/20(火) 23:37:34 ID:qhbbBoB9(2/2)調 AAS
初乗り廃止した場合に減収になる分を距離運賃で回収すれば?神戸高速は大半が通過人員やろ
437(1): 2018/03/21(水) 00:10:52 ID:M8edzQb2(1)調 AAS
>>435
神姫バスは阪神(阪急阪神ホールディングスグループ)に馬耳東風だと思うよ
実際に神鉄粟生線の路線存続問題で神姫バスが三宮まで乗り変えなしの恵比須快速や西脇急行のバスを走らせているから
阪急阪神ホールディングス側的な本音では恵比須快速や西脇急行をやめるか阪急バスに路線を譲ずるか圧力かけないと駄目だな
438: 2018/03/21(水) 01:34:41 ID:yJoj8PHU(1)調 AAS
>>437
その問題は行き着くところ、神鉄と神戸高速との運賃合算の弊害だと思う。
神姫バスのみならず、市バス急行64系統も事情は同じだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s