[過去ログ] 【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704(1): 2018/04/15(日) 22:26:51 ID:feoCSXuf(1/2)調 AAS
近鉄21m×8両=168m ドア数32
阪神19m×9両=171m ドア数27
阪神車の直通対応車は、6+3の9両編成にしたら?1000の2連に1両挿入して。
近鉄車8両の為に延伸したホームをあと3mで、最大限生かせる。奈良線内でも近鉄車8両と同じ扱いができる。
野球的にもナインは縁起がいいだろ
3連×2本で直特や急行などに入れることも出来る
705(1): 2018/04/15(日) 22:49:08 ID:6duRMli3(1)調 AAS
三連の使いにくさを解ってないだろ…
南大阪線なんかは2両〜8両まですべて組成可能だからなんとかなってるが
連結初心者の阪神には到底使いこなせんわ
706: 2018/04/15(日) 22:53:20 ID:feoCSXuf(2/2)調 AAS
2+2+2が3+3に変わるだけかと思ったがそうはいかんか…
707: [age] 2018/04/15(日) 23:34:11 ID:5bKuzqPV(1)調 AAS
誰だって初心者から始まる
708: 2018/04/15(日) 23:41:36 ID:F7WjtXEU(1)調 AAS
>>705
初心者じゃなくていったんノウハウ無くしてリハビリ中だよ
709: 2018/04/16(月) 00:52:53 ID:6j9cuy5a(1)調 AAS
梅田、難波に行きたい神大生!新在家を使うと安くて乗り換え便利でおすすめだよ!
それはそれとして昼梅田から芦屋に行った時梅田ではギュウギュウ詰めだったのに甲子園で一気にガラガラになった
710: 2018/04/16(月) 00:58:33 ID:umwN+9/4(1)調 AAS
3000形は3+3
711: 2018/04/16(月) 01:13:57 ID:3CWFBLRE(1)調 AAS
その頃は準急が5連だったから3両編成も使いでがあった
712: 2018/04/16(月) 07:13:57 ID:zhTO67x4(1)調 AAS
まずは御影の近鉄車停車対応が先でないか?
713: 2018/04/16(月) 07:28:36 ID:69fA5ffs(1)調 AAS
どうやっても無理やろあれ
移設くらいしかないぞ
714(1): 2018/04/16(月) 07:45:41 ID:tZ3oA0J7(1)調 AAS
まぁ御影もそこまで拘るほどのもんでもないし。緩急結合できるだけのことじゃん。
715: 2018/04/16(月) 07:56:42 ID:XdxRXFmh(1)調 AAS
>>714
合わせてカーブの緩和が実現すれば1分くらいの時短が可能にはならないか?
716(2): 2018/04/16(月) 08:09:10 ID:AvifoRju(1)調 AAS
石屋川から御影方面を見ていると留置線を本線間に移して
そのまままっすぐ1番線に進入するようにすればいいのにと思う
717(1): 2018/04/16(月) 08:39:29 ID:Ofve72cY(1)調 AAS
西側には用地もあるのに今まで出来なかったし、
敢えて住吉との統合案が出て潰れたってことは、
触れちゃいけない深い闇があるんだろ多分。
718: 2018/04/16(月) 09:07:10 ID:rORCQSmo(1)調 AAS
貨物ホーム跡を活用して曲線緩和工事はできんものかな?
719: 2018/04/16(月) 14:17:26 ID:9mab0qYJ(1)調 AAS
>>716
多分阪神もしたいだろうけど地元が許さないんだろうね。
720(1): 2018/04/16(月) 19:05:25 ID:Os5l6SDa(1)調 AAS
>>716
もとの長崎屋ビル、あそこを買収できたら抜本的な駅の改良ができていたらしい。耐震強化で長崎屋を退居させるなら
阪神にあのビル売っておけば良かったのに。
721: 2018/04/16(月) 21:45:45 ID:MfAOJaza(1)調 AAS
既にある高架を弄る訳でなくただの配線変更でも制約を受けるもんなんか?
722: 2018/04/17(火) 00:20:25 ID:tp2YMsHd(1)調 AAS
>>704
6+3の9連化はいい案だと思うがなぁ。
阪神は概ね6連化済んだし、今や山陽各駅も3連だから使いでは悪くない気がする。
うまく使えば一番混む直特の9連化も。
芦屋と御影がどうにかならないと
どうしょうもないけど。。。
723(1): 2018/04/17(火) 01:15:18 ID:schFG1nO(1)調 AAS
御影-石屋川間は複々線化して下りは特急と普通の同時発射、上りは特急と普通が並走する光景を見たい
724: 2018/04/17(火) 04:33:50 ID:tQkfgfTj(1)調 AAS
>>723
それずっと思ってる。
725: 2018/04/17(火) 04:42:56 ID:4MIA7vF/(1)調 AAS
発射してどうするの
726(1): ババン語の翻訳者 2018/04/17(火) 07:04:39 ID:GXNrJwpl(1)調 AAS
>>720
阪神御影駅前の大地主、田中屋は土地を手放す考えは無かったんかな
あの建物にライフォート、ローソン、ゲオだけじゃ勿体無い気がする
727: 2018/04/17(火) 07:53:01 ID:3uuoRvEm(1/2)調 AAS
>>726
たしかにもったいないと思うけど、ビルそのものは「築大昔」だからモトは取れている。
ほそぼそでも家賃が入れば固定資産税は払えるし収入にはなるので損はしない。
本業がそこそこうまく行っているので、資産減らしてまでどうこうする気がないのではないかと思う。
728: 2018/04/17(火) 08:03:41 ID:XSkZpRwY(1)調 AAS
都市計画でも絡まないと難しいだろうな >阪神は御影駅の線形改良。
ただ、あのカーブが都市機能を著しく阻害しているとは言い難いから
それもまた可能性は低い?
729: 2018/04/17(火) 09:38:18 ID:m1uwxIsf(1)調 AAS
御影公園のあたりはもう一本山側に線路置けるスペースあるから
そこまで本線副本線分岐を移動させたらホーム延長できそうなんだがなあ。
バー式かロープ式のホームドア設置に絡めてそんな改造できんものか?
730: 2018/04/17(火) 10:10:34 ID:3uuoRvEm(2/2)調 AAS
耐震性強化工事の関連かな鳴尾御影線が阪神の高架をくぐるあたりの高架下店舗の立ち退きが進んでる。
住吉駅統合する計画の時はあのあたりが新駅になる予定だったのかな。
731(2): 2018/04/17(火) 11:03:58 ID:MwB9NX2i(1)調 AAS
乗降客数見たら、阪神も近鉄もそんな差はないのに
どいして近鉄の方が編成が長いんだろう?
732: 2018/04/17(火) 11:33:06 ID:Jko548lH(1)調 AAS
>>731
奈良の人が同じ時間帯に一気に大阪に出てくるから
733(1): 2018/04/17(火) 11:54:46 ID:YfLEfeP6(1/2)調 AAS
鉄オタ選手権の副標を付けた5701F、ちょっと前に出演者を乗せたまま尼崎車庫に入って行った。午後からも撮影あるんかな?
734(1): 2018/04/17(火) 15:56:01 ID:YfLEfeP6(2/2)調 AAS
鉄オタ選手権貸切。ただ今甲子園4番線。
735: 2018/04/17(火) 16:20:13 ID:YqhXLqX9(1)調 AAS
地上時代青木駅って引き上げ線何本あったっけ?
てか高架で何本つくるんだ
736: 2018/04/17(火) 16:50:39 ID:sGDL0DHY(1)調 AAS
地上青木駅に引き上げ線はなかったよ。渡り線が大阪方にあっただけ。昔はもしかしたら神戸方にもあったかも?高架後は神戸方に1線できる。甲子園臨のスタンバイと異常時対応用と思われる。
737(1): 2018/04/17(火) 19:21:13 ID:uUTJLgON(1)調 AAS
魚崎は、後から比較的容易に東側にホームを伸ばせる構造にしているように見えましたが
実際どうなのでしょう?
芦屋はどうあがいても無理で、快速急行は通過?
738: 2018/04/17(火) 20:06:25 ID:GZAe0D+D(1)調 AAS
>>737
尼崎で増解結でいいよ
どうせ10連はしなきゃいけないんだから
739(1): [age] 2018/04/17(火) 20:16:05 ID:z7aEHjq0(1)調 AAS
阪神と近鉄の集中率が違うって事やね
阪神は大手私鉄の中でも収益率が高い。でも阪神沿線自体は不人気だからマンションが少ない。
人気沿線になったらさらに高い収益率を達成出来るな。
740: 2018/04/17(火) 22:09:45 ID:eztF5uyu(1)調 AAS
>>739
阪神沿線が不人気というのが大きな勘違い。
>>717が指摘しているようなこともあるにはあるが、住みやすくて人気のある地域が
増えてきたように思う。
741: 2018/04/17(火) 22:29:24 ID:m7QuzxGA(1)調 AAS
ここ数年、梅田〜大物以外の地域で電車から見える範囲の住宅の建て替えや新築が急激に増えた。
長年乗っていているが明らかな違いを感じる。
742(2): 2018/04/17(火) 23:15:36 ID:3zlxYat0(1)調 AAS
阪急とJR 沿線で開発できる場所が枯渇気味
阪神沿線の工場跡地まで狙われてるw
743: 2018/04/17(火) 23:28:58 ID:C5EYblsq(1)調 AAS
アホみたいにマンション建てすぎ
744(1): 2018/04/17(火) 23:35:06 ID:y4cW5PIT(1)調 AAS
みんな金ない金ないといいながらマンション買ってんのかな、それとも中国人、姫路、難波、三宮、名古屋にホテル作りなよ
745: 2018/04/18(水) 00:08:49 ID:srbU2vKN(1/2)調 AAS
>>742
>>744
ただ阪神沿線の工場は食品工場が多いので土壌汚染の心配や無害化処理をあまりしなくていいからその分価格が抑えられてるのかも?
あと芦屋市内だと海沿いの屋敷や企業の保養所、社宅がマンションに変わってったな
746: 2018/04/18(水) 09:31:21 ID:UB+EA+sr(1)調 AAS
>>742
そこで中島マンハッタン計画再開ですよ
747: 2018/04/18(水) 13:50:24 ID:posEztyr(1)調 AAS
ホーム上の乗車位置マーク、普通しか止まらない駅(ホーム)でこれまで [◯◯◯] だったのが [◯1◯] に張り替えられてるとこがあるな。4連分しか貼ってないのに何の意味があるんだ?
748: 2018/04/18(水) 14:31:26 ID:BgRg1Rwb(1)調 AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]
749(2): [age] 2018/04/18(水) 14:47:51 ID:YJb09Fj3(1)調 AAS
六甲の山並みの景色は阪神が一番いい
JR住吉〜六甲道の高架部分もいいが
この事をメディアが取り上げまくれば阪神沿線のダーティーイメージは180度変わる
750: 2018/04/18(水) 16:52:41 ID:Jz+urp8k(1)調 AAS
>>749
今の阪神沿線にはそれほどダーティーなイメージはないと思うけどなぁ。
751: 2018/04/18(水) 17:17:55 ID:GE9g8kwp(1)調 AAS
>>733
>>734
鉄オタ選手権、阪神は来月11日放送予定。
次はラストとなる阪急。秋ごろの見通しか?
752: 2018/04/18(水) 19:14:21 ID:sAa3rJ1a(1/2)調 AAS
阪神沿線は平地が見直されてるからなあ
753: 2018/04/18(水) 19:58:11 ID:GU6aDcUW(1)調 AAS
>>749
180度もへったくれも、もともとないもんダーティーなイメージなんて。
754: 2018/04/18(水) 21:22:44 ID:7s0MuZFy(1)調 AAS
西宮も神戸も阪急を超えると坂がきつい
普通の生活を送るには不便だと思うぞ
特にファミリーで住むのは
755(2): 2018/04/18(水) 22:38:25 ID:/dVEssrp(1)調 AAS
海沿いすぎるのも嫌だが、阪急より北の山の手は道狭いし坂キツイし
阪急以南〜阪神以北が一番住みやすいわ
756: 2018/04/18(水) 22:45:37 ID:sAa3rJ1a(2/2)調 AAS
乗ってて思うのが、減速区間どうにかならんんかな
武庫川と御影付近でもうちょっと飛ばせたらなあ・・
その他の区間は結構スピード出てるのにね
757(1): 2018/04/18(水) 22:58:48 ID:srbU2vKN(2/2)調 AAS
>>755
そこの方がややこしいから嫌だな俺は
海沿いの方が良い
昔は何も無かったけど今はスーパーにホムセンに家電量販店と揃ってきてるし
758: 2018/04/19(木) 00:06:09 ID:jWuPo9oX(1)調 AAS
工場や倉庫がマンションや商業施設に変わってるからね
759: 2018/04/19(木) 10:08:56 ID:OKUA6xhG(1)調 AAS
大震災が景気で阪急と阪神の地域が180度変わった感じが
ただ阪神に在住してる人は大体首都圏絡みの移住者が多いというのが今までとの違い
逆に言えば阪急沿線を好む在阪企業が没落したが故ともいえるんだが
760: 2018/04/19(木) 10:25:45 ID:qXy7iNM8(1)調 AAS
震災の後、阪神沿線の住民がごっそり入れ替わったとは聞くな。
元々の住民は三田や大阪市内や、大阪府の北摂に移住する一方、
新しいマンションに入居したのは関西以外出身の人間が多いと。
761: 2018/04/19(木) 12:45:44 ID:8u4GlGIG(1)調 AAS
阪急の神戸本線沿線は、元々あれ以上の人口を吸収できる土地がなかったとも言える。
今はむしろ今津(北)線方面で(マンション化による“体積人口密度”アップなどもあって)
人口増が進んでいるのではないかと。
一方、阪神沿線について言えば、震災以前から工場地帯から住宅地域への“実態地目”
の変化が起きていて、震災後そのスピードが加速したのが見て取れる。
一部を除き阪急神戸線沿線に比べ地価がワンランク、いやツーランクくらい低かったことが、
マンション立地には有利に働いた。
762: 2018/04/19(木) 14:52:37 ID:7Quvbklt(1)調 AAS
>>757
確かに海沿いの大型店の充実度はすごいね
阪神徒歩10分圏内なら阪神以南もありとは思う
763(1): 2018/04/19(木) 19:47:48 ID:vo2wxwg4(1)調 AAS
うちの町は震災後酒蔵が減ってその跡にマンションがニョキニョキ建った。100坪以上の邸宅も被災後再建されず
マンションになったところが多い。でももともとの住民もたくさん残っている。「旧人類」と「新人類」の比率は体感で
半々か? ただ若い世代は圧倒的に「新人類」。
最寄り駅に行くのにゆるい上り坂と近所に食事ができる場所がないのはマイナスポイントだけど、商店、医院は近くにあるし、
静かで「民度」(例えばゴミ出しマナー)もそこそこで暮らしやすい。住み慣れた街だからよそに引っ越すつもりは1μもなし。
764: 2018/04/20(金) 07:29:21 ID:9+ol1nHE(1)調 AAS
>>763
魚崎南町民ですな。
765: 2018/04/20(金) 14:49:50 ID:uTtWLb42(1)調 AAS
元々下の阪神沿線に本来のお屋敷があって
上は阪急が開発したミドルクラス向け〜戦後移住の富裕層のところがほとんどで
766(1): [age] 2018/04/20(金) 18:10:31 ID:zNI4+dDX(1)調 AAS
大阪市〜泉南の成り上がりがまともに吸える空気を求めて六甲の麓に家を構えた
767: 2018/04/20(金) 19:01:05 ID:l/qUSPme(1)調 AAS
>>766
「べっぴんさん」かいな
768(1): 2018/04/20(金) 19:15:31 ID:2bMkGsDw(1)調 AAS
>>755
その区間で地盤が弱いところが結構あって大震災で大被害をこうむった個所も多い
家を買うならそこのところをよく調べてから買いましょう
なお阪急より山の手は総じて安全で地震後も別世界だったところがほとんど
769: 2018/04/20(金) 19:43:14 ID:Dsl1BXrL(1/3)調 AAS
2号線より上って言うならまだしも、阪急から上なんて絶対住みたくないわ。
猪に怯えながら暮らすなんて考えられん。
770: 2018/04/20(金) 19:51:39 ID:/KQW5jXu(1)調 AAS
甲子園で試合がある日の梅田発の直特のババ混みなんとかして欲しいわ。
梅田の時点でギュウギュウやのに尼でなんば線からの客が乗って来てすし詰めに。
なんば線普通(準急・区準含む)を尼から急行に化けさせて甲子園か西宮まで延長できたらいいのに。
梅田発西宮行の急行で快急のないスジは三宮まで延長して欲しい。
771(1): 2018/04/20(金) 19:59:41 ID:vTGzIQSC(1)調 AAS
快急のないスジなんて、阪神のようなガチガチのパターンダイヤだと早朝と夜くらいだわ
区間準急の延長(停車駅は尼崎から先武庫川鳴尾甲子園今津西宮)くらいならともかく、それにしたって容量が足りん
772: 2018/04/20(金) 20:27:08 ID:Dsl1BXrL(2/3)調 AAS
>>771
夕方は快急は20分に1本だぞ。
773: 2018/04/20(金) 20:27:46 ID:Dsl1BXrL(3/3)調 AAS
まあ、甲子園のホーム延伸は、その辺りのことも視野には入ってるだろうけどな。
774(1): 2018/04/20(金) 22:02:09 ID:A9FFBkAf(1)調 AAS
本日5505F大阪側2両リニューアル出場試運転
5503Fの神戸寄り2両が併結された
775(1): 2018/04/20(金) 22:26:54 ID:PXDKWbXb(1)調 AAS
>>774
噂通りIGBT???
776: 2018/04/21(土) 00:24:48 ID:SwdGXVji(1)調 AAS
>>731
近鉄奈良線は奈良県内でも多くが、大阪府内はほとんどが鶴橋以西をめざしているけど
阪神の場合は目的地が梅田だけでなく三宮やなんば線方面と分散してるからね。
だから末端部分では阪神の方が客が多いけど大阪都心寄りでは近鉄の方が客が多い。
777(1): 2018/04/21(土) 03:30:14 ID:VIMfGw8U(1/2)調 AAS
山陽6000系の直通特急、毎朝見かけるんだけど、山陽6000系は直通特急の6線運用専用?
778(1): 2018/04/21(土) 03:30:52 ID:VIMfGw8U(2/2)調 AAS
6線 -> 6連
779: 2018/04/21(土) 06:07:29 ID:OTta5pHN(1)調 AAS
阪神の試合がある日の試合終了からは遅延が常態化してきたらな対策とってほしいわ
780: 2018/04/21(土) 07:19:53 ID:7t1QXlLZ(1)調 AAS
外部リンク:nishinomiya.keizai.biz
吉野家ですらこうなのに、電車はあのままでいいのか?
781: 2018/04/21(土) 07:33:38 ID:S730mNgb(1)調 AAS
近鉄のダイヤの都合とか需要の関係で夕方の快速急行が20分毎でしか走らせられないのなら
それと交互に本線の急行を三宮か高速神戸まで延長してほしい。
782(1): 2018/04/21(土) 09:01:02 ID:oM1JdJXi(1)調 AAS
>>777 >>778
いや。あれは原則3両編成の普通車用で、5000系の直特車が検査や改修している間、車両不足時に増結して直特もこなせるようにしているだけ。
直特にドアの開閉ボタンは本来いらないだろう?
以前は4両編成の5000F5002Fに中間を組んで対応していた。それをやめただけ。
783: 2018/04/21(土) 10:06:21 ID:LN1geB6t(1/2)調 AAS
>>782
姫路の折り返し時に、半自動扱いにしてるぞ。
784: 2018/04/21(土) 12:19:22 ID:Tbh2oE17(1)調 AAS
>>768
仁川の造成地が崩落したのを知らないのか?
785: 2018/04/21(土) 12:30:46 ID:LN1geB6t(2/2)調 AAS
西宮のあたりから揺れのひどい地域が北東に上がっていったんだよな。
786: 2018/04/21(土) 12:42:19 ID:1ljbCTSR(1)調 AAS
画像リンク
787: 2018/04/21(土) 12:49:36 ID:Dniy96nT(1)調 AAS
阪急も西宮市内で崩壊してるしな
788: 2018/04/21(土) 18:42:05 ID:7hFU8pm/(1)調 AAS
山陽電車、どうなっているんだ?
阪神電車区間は正常運転のようだが。
789(2): 2018/04/21(土) 18:50:34 ID:RDSNBN73(1/3)調 AAS
こんな日にシーサイドチケット買った人は災難だ。
振り替え輸送受け付けてもらえるのなら、まだ救いようあるが。
790: 2018/04/21(土) 18:52:47 ID:RDSNBN73(2/3)調 AAS
13時台に発生したトラブルで未だ運行再開しないって、大変なことになっていそうだ。
平日じゃなくて、まだ良かった。
791: 2018/04/21(土) 19:21:04 ID:jXg+28X8(1)調 AAS
>>789
受け付けてくれると思うよ。
792(1): 2018/04/21(土) 20:59:24 ID:jMDAmEbG(1)調 AAS
>>789
もう復旧したけど
姫路明石間JRで振替だった。
今日わし三宮姫路1dayチケットで振替乗車したで。
793(1): 2018/04/21(土) 22:51:33 ID:RDSNBN73(3/3)調 AAS
>>792
企画乗車券によっては、運休があっても振り替え輸送対応しないよ、というものもありますが、
三宮姫路とかはちゃんと対応してくれるのですね。
この先こういったトラブル、増えることはあっても減ることはなさそう。
794(2): 2018/04/22(日) 01:52:35 ID:+UAP5FCN(1)調 AAS
>>775
5505-5506編成更新工事も
GTO-VVVFはオーバーホールのみ
795: 2018/04/22(日) 02:29:49 ID:dPbDdX3+(1)調 AAS
>>793
対応を分けると改札口で時間がかかって逆に大変になるから、こういう場合は基本的に対応してくれる。
対応が分かれるのは終電まで影響があった場合かと。
796(1): 2018/04/22(日) 06:59:32 ID:Ls7+v9mU(1)調 AAS
>>794
それじゃ今後の更新車もインバータはオーバーホールのみだな
それにしてもなんで5500系も9000系もあんな変な音出すんだろ?三菱製だからか?
京阪や阪急で聞くGTO VVVFとは全く違う
797: 2018/04/22(日) 08:28:34 ID:w8ztWER/(1)調 AAS
>>796
京阪、阪急京都線は東洋電機
阪急神戸線・宝塚線は東芝
東洋のGTOも独特だし
聞きなれない会社の音に違和感を覚えるのは
当然
だが、普段聞きなれてる者にしたら
当たり前の音を「変な音」とは
失礼もいいところだなw
798: 2018/04/22(日) 08:29:12 ID:+nS1ElNB(1)調 AAS
消防車みたいな音だよね。
阪神の8000系は溜息だし、阪急はコーラを開けた時の音するし、山陽3000系は走ってたら掃除機の音だし,
799(1): 2018/04/22(日) 12:08:17 ID:B0czqCIT(1)調 AAS
昼間は甲子園の阪神巨人、夜は京セラで安室奈美恵コンサート。
阪神電車大儲けだわな。
800: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
801(1): 2018/04/22(日) 21:57:52 ID:YLgLRDte(1)調 AAS
>>799
甲子園の野球は大丈夫みたいだったけど、コンサート明けのドームはどうかな?
802: 2018/04/23(月) 08:35:04 ID:dMwmA5D7(1)調 AAS
>>801
昨日も20:11で三宮直通の快速急行が終わり、尼崎駅での直通特急の乗り換えが満員で出来ず、積み残しがあったみたいね。
803(1): 2018/04/23(月) 08:54:14 ID:mje21dep(1/3)調 AAS
阪神ってどうして車内自動音声導入しないんだろう
停車駅が頻繁に変わるからか?
804: 2018/04/23(月) 08:56:23 ID:JRwsU/g/(1)調 AAS
その時間、せめて急行が西宮まで行けばなあ
805(2): 2018/04/23(月) 09:08:35 ID:YTikOIqu(1)調 AAS
むしろ本線急行は尼崎で止めて、なんば線の普通や準急を西宮まで急行に化けさせて伸ばすほうが積み残しを少なくできる。21時以降は特に
806(2): 2018/04/23(月) 12:02:19 ID:cBFrgLQI(1)調 AAS
>>805
準急をそのまま急行停車駅で西宮まで伸ばせばいい
化ける必要なし
807(1): 2018/04/23(月) 12:10:05 ID:6ZkEqqCj(1)調 AAS
>>794
インバータ制御器のオーバーホールって何じゃ?
808: 2018/04/23(月) 12:20:11 ID:Yr2f+uN5(1)調 AAS
近(江)鉄(道)みたくコンサート時には自社鉄道を利用しないように呼び掛けるべきべき。
809: 2018/04/23(月) 13:51:33 ID:UrBhqmue(1/3)調 AAS
>>806
急行と区別するために鳴尾に停車してもいいしな(近鉄6両対応)
810(1): 2018/04/23(月) 13:54:32 ID:OQZ1DJoZ(1/2)調 AAS
>>806
準急と区準はあまりなくて普通がほとんどやから急行運転するなら化けないと無理かと。
難波で化けさす方がいいかもやけど。なんば線内の停車駅は各駅で。
とにかく尼からの神戸方面の混雑は酷い。
811: 2018/04/23(月) 13:55:25 ID:OQZ1DJoZ(2/2)調 AAS
連投すまん。鳴尾ってホーム130mあるの?
812(1): 2018/04/23(月) 14:48:04 ID:UrBhqmue(2/3)調 AAS
甲子園までの各駅は近鉄6両停車可能
久寿川だけ停車不能
普通は甲子園行き、準急系は西宮行きにすればいい
813: 2018/04/23(月) 14:55:15 ID:UrBhqmue(3/3)調 AAS
×すればいい
○してもいい
別に乗り入れ種別を主に6両準急、時々普通に変えても特に差し支えはないしな
814(1): 2018/04/23(月) 15:17:33 ID:S5yTm5eD(1/3)調 AAS
>>803 英語アナウンスは、クリステルチアリ希望。クリステルチアリは、西宮出身。
815(1): 2018/04/23(月) 15:52:57 ID:Kj2/vVmV(1)調 AAS
>>807
文字通り分解補修だなw
GTOサイリスタのオンオフを司る
ゲート制御部の手入れがメイン
816: 2018/04/23(月) 16:09:59 ID:S5yTm5eD(2/3)調 AAS
京王ライナー 車内放送 英語アナウンスは、クリステルチアリ
動画リンク[YouTube]
817(1): 2018/04/23(月) 16:17:16 ID:IL/ZfZmk(1)調 AAS
>>815
どんな手入れをするんだ?
文字どおりのブラシアップか? w
818: 2018/04/23(月) 18:05:39 ID:mje21dep(2/3)調 AAS
>>812
普通甲子園行きにしても、先着するならいいのだが
途中で通過待ちとかあると結局尼崎で後続直特に乗り換えが起こらんかね?
阪神ユーザーはせっかちだからw
819(3): 2018/04/23(月) 18:08:52 ID:mje21dep(3/3)調 AAS
>>814
連投すまん
車内自動アナウンスは話題作りも兼ねて芸能人使ってほしい。
季節ごとに定期的に変えるとか
導入費用どのくらいかかるんだろうか?
820(1): 2018/04/23(月) 19:10:40 ID:2vId5RP2(1)調 AAS
>>819
山陽電鉄が声代惜しくて「ゆっくりボイス」みたいな発車案内放送にしたぐらいなんだし
そこそこまとまった経費はいるだろうな
821(1): 2018/04/23(月) 19:13:34 ID:hQGPm3fD(1)調 AAS
>>810
神戸方面に人権はないから。
822: 2018/04/23(月) 19:57:54 ID:P02fki5U(1/2)調 AAS
>>819
豊崎愛生さんの 犬山あおい でお願いしたい (笑)
823: 2018/04/23(月) 20:00:54 ID:VBQDqife(1)調 AAS
>>821
そう言う君は阪神に乗る権利はない
家まで歩いて行け
824: 2018/04/23(月) 21:25:30 ID:0IHSfhX4(1)調 AAS
現実的に考えたら武庫川線と5700の半自動放送の人になるんじゃないか 英語は知らんが
山陽はJR東と同じコンビでくるんじゃね あと阪急は京とれと同じ組み合わせになるかと
825: 2018/04/23(月) 22:00:00 ID:S5yTm5eD(3/3)調 AAS
再び、京王ライナー 車内放送 英語アナウンスは、クリステルチアリ
動画リンク[YouTube]
826: 2018/04/23(月) 22:06:33 ID:P02fki5U(2/2)調 AAS
クリスタルチアリと言えば昔、父親のクロードチアリが香櫨園小学校の体育館を借りてやってた少林寺拳法教室に来てたな。
827: 2018/04/23(月) 23:26:21 ID:RJv+3XYw(1/2)調 AAS
>>817
温度差の激しい床下機器で20年も使われた
電子回路基板は色々不具合多発する
・ハンダ割れ(クラック)
・コンデンサ劣化(容量抜け、絶縁不良)
828: 2018/04/23(月) 23:29:25 ID:RJv+3XYw(2/2)調 AAS
途中送信orz
・配線振れ留めの樹脂パーツ類が劣化
こういった経年劣化をリフレッシュするが、
基板まるごと新品に取替えできるかは
メーカーのやる気と、ユーザーの予算次第
高価なGTOサイリスタは意外と長持ちらしいw
829(1): 2018/04/24(火) 09:25:10 ID:EJPPNK0q(1/2)調 AAS
>>805
近鉄のダイヤ改正 なんば線に全く手をつけないからなぁ
わざと今の状態にしてるとしか・・・
阪神と協議重ねる事すらしてないのでは?
830(1): 2018/04/24(火) 10:58:22 ID:OCZZvLx+(1)調 AAS
>>820
甲子園駅の接近音声を毎年変える予算があるのなら
車内アナウンスに声優使うくらいできると思うんだけどなあ
ちょっと前に山手線で高橋みなみが出てたよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*