[過去ログ] 【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616(1): [age] 2018/04/07(土) 12:32:27 ID:39HOdRht(1)調 AAS
>>612
女は乗り物の怖さを知らんから閉まるドアに突撃も線路内立ち入りも余裕
617: 2018/04/07(土) 12:49:15 ID:jmy6wJ23(1)調 AAS
>>616
この間、ドアにしがみついたのはおっさんだったけどな。
618: 2018/04/07(土) 15:05:37 ID:/gScDMdx(1)調 AAS
>>613
当時の讀賣は巨人の一主力株主に過ぎなかったんだね。
戦前は吉本興業も巨人の株主だったし
619: 2018/04/08(日) 15:16:38 ID:3g1pSMVL(1)調 AAS
>>615
そうか昨日が開業日か。ありがとう。開業のその日はちょうど今日みたいなおだやかな晴天だったな。
620: 2018/04/08(日) 20:07:29 ID:bM8LtQgx(1)調 AAS
神戸高速が開通した時、山陽の折り返し駅の大石はすでに高架化されていたのか?
621(1): 2018/04/08(日) 20:27:00 ID:vXSWrPHg(1)調 AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]
622(2): 2018/04/08(日) 21:04:29 ID:KIgg9noD(1)調 AAS
大石駅の高架切替は昭和42年なので神戸高速開業時点で既に高架
てか高速長田〜西代はいつ山陽の運賃に戻るんだ?
623: [age] 2018/04/08(日) 21:25:42 ID:rm979NZ6(1)調 AAS
>>621
もうよーく解ったからいいよ(笑)
624(2): 2018/04/08(日) 22:32:31 ID:sDFnokJ9(1)調 AAS
>>473-476
阪神の方針として鋼製車でも
8000第13次車以降は寿命40年目標
そして5500が同様
また更新工事は車齢20〜25年程度で
第1次車こそ約40年設定だったが
第2〜12次車は経済設計にて30〜35年
よって更新工事は早めの車齢15〜17年
経済設計としたのは
3561や3501や7701-7601などの置き換えを
早期に進めることや
意匠一新の新世代車として
R車的に新陳代謝を早める意図もあり
結果的にJ系の非VVVF車置き換えの次に
丁度8000第12次車以前を迎えられる状況
第13次車以降は
本来VVVF新形式なども検討した背景で
寿命設定も影響した車体の設計変更
これらは更新工事で
原点回帰となるVVVF化が俎上に載るも
一部編成がIGBT-SIV化されたのみ
更新工事後の余命は次車問わず15〜20年
ここで界磁チョッパーは東芝製で
同社製ならチョッパーのサイリスタを
IGBT化するユニットが供給されており
阪急7000鋼製車の更新工事で採用
似た条件の小田急8000が
IGBT-VVVF化されていることもあり
第13次車以降は惜しい気もするが
'30年には寿命に差し掛かっているため
妥当か
625: 2018/04/08(日) 22:49:18 ID:0B2itq0w(1)調 AAS
>>622
電鉄兵庫は?
626: 2018/04/09(月) 09:00:23 ID:TqJtna/B(1)調 AAS
>>624
妄想、乙
627: 2018/04/09(月) 11:16:26 ID:l5JzpEz5(1)調 AAS
>>624
ササクッテロ
628(1): 2018/04/09(月) 11:21:59 ID:AN4WJUgz(1/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.hankyu-hanshin.co.jp
大阪梅田ツインタワーズ・サウス
629(1): 2018/04/09(月) 12:17:31 ID:WmejJ7zo(1/2)調 AAS
>>622
阪急阪神ホールディングスは全部運賃一本化してほしいわ
閑散線区は近鉄みたいに加算運賃取るとか名鉄みたいに線区の輸送量に応じて運賃計算キロを変えるとかしてほしいわ
630(1): 2018/04/09(月) 12:30:46 ID:AN4WJUgz(2/2)調 AAS
外部リンク:www.hanshin.co.jp
631: 2018/04/09(月) 12:38:57 ID:T7qArPL+(1)調 AAS
>>629
阪急と阪神にお荷物的な閑散線区はないぞ?
本数少な目な武庫川線だって黒字だし。
632: 2018/04/09(月) 12:55:59 ID:WmejJ7zo(2/2)調 AAS
語弊があってすまん
出資してる神戸高速・山陽・神戸電鉄・能勢電も含めてってことね
633: 2018/04/09(月) 13:49:34 ID:pnzJ9i8P(1)調 AAS
消費税増税されたら阪急も阪神も初乗り同額になるのか?
634: [age] 2018/04/09(月) 14:44:40 ID:u0n8YyJm(1)調 AAS
缶ジュースば140円か
635(1): 2018/04/09(月) 15:14:46 ID:4Pvb36Qx(1)調 AAS
8523Fが試運転で山陽姫路へ
636: 2018/04/09(月) 15:38:22 ID:qdZOaNIO(1)調 AAS
それで石屋川に居なかったのか。
8523が直特に入らないのは、運転室が狭いからなん?
637: 2018/04/09(月) 15:53:25 ID:8Ns6h3NX(1)調 AAS
京阪もないよね?
なお近鉄・南海・・・
638(1): 2018/04/09(月) 16:03:53 ID:d21jRX/Y(1)調 AAS
>>635
やったー!
639: 2018/04/09(月) 20:03:36 ID:6mctqYvo(1)調 AAS
>>638
男子高校生と相席出来たのか?
イチジク浣腸+ビワキンタマ+C#1003×8R宝夢ぬこ〜♪の今村さん。
640(1): 2018/04/09(月) 23:20:58 ID:PdbPFJCq(1)調 AAS
阪神梅田駅改良工事、地下の壁の向こう側から
動画リンク[YouTube]
641(1): 2018/04/10(火) 06:17:48 ID:Z434Qe0p(1)調 AAS
>>640
くっだらねぇ釣りすんな
642: 2018/04/10(火) 15:39:56 ID:fQhRNjyT(1)調 AAS
今日もブツ10?尼崎で近鉄車ブツ6快急待機してた
643: sage 2018/04/10(火) 22:34:06 ID:JTjnJdwF(1)調 AAS
>>641
釣りとかじゃないんだ
スマソ
644(2): 名無し48さん(仮名) 2018/04/11(水) 00:04:25 ID:ZaAQGktZ(1)調 AAS
>>628,630
昭和の名建築である阪神百貨店西側部分は第2期建て替えのため5月28日閉店予定。
645: 2018/04/11(水) 00:35:34 ID:J7uwa1C4(1)調 AAS
>>644
阪急百貨店は最後まで名建築の威厳があったから建替えは残念だったけど阪神百貨店は増改築繰り返して元の面影がわからなくなってたから余り惜しい感じがしないな
646: 2018/04/11(水) 01:20:53 ID:hEpmPZOi(1)調 AAS
カタカナばっかりのダサい名前
大阪神ビルディングのほうが100倍ええやん
647: 2018/04/11(水) 11:29:24 ID:PcIY8lxR(1/2)調 AAS
阪神百貨店より震災前の神戸そごうのほうがまだ価値はある
648: 2018/04/11(水) 20:19:50 ID:9JP221+l(1)調 AAS
「鉄オタ選手権〜阪神電車の陣〜」制作スタートです!!
今回も・・・番組では「貸し切り列車」も登場します!!
どんな電車が登場するかは、放送をお楽しみに!!
しかし「撮り鉄」の皆さん・・・
折角なら、カメラにその姿をおさめたいですよね?
ではここで、情報を公開しちゃいます!
4月17日(火)です!
この日は皆さん、阪神沿線に集合です!!
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
649(1): 2018/04/11(水) 21:48:59 ID:9jIG9ud2(1)調 AAS
>>644
地下鉄梅田から西梅田まで、阪神百貨店を通り抜けて行くことができなくなるのか。
工事で、阪神百貨店北側の東西通路もある程度狭くなるのだろうが、どのくらい狭くなるのか気になる。
阪急百貨店の工事の時みたいに、長い間東西通路を閉鎖した結果、人の流れそのものが変わってしまって
通路が再開通しても以前のようには戻らない、みたいなことにならなければいいのだが。
650: 2018/04/11(水) 22:36:27 ID:PcIY8lxR(2/2)調 AAS
梅田駅上のデパ地下は閉鎖しないぞ
651: 2018/04/12(木) 01:28:53 ID:53OAG7Xp(1)調 AAS
8523-8502が姫路まで試運転したのか
652: 2018/04/12(木) 02:33:25 ID:kZMZQe2j(1)調 AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]
653: 2018/04/12(木) 10:50:47 ID:hjuINpJv(1)調 AAS
>>649
阪急の東西って以前程戻っていないの?いつも凄い人だけど。
654: 2018/04/13(金) 21:08:06 ID:QBatkjUo(1)調 AAS
阪神8000系8502編成が山陽姫路へ
外部リンク[html]:railf.jp
655(1): 2018/04/14(土) 08:22:54 ID:U+rrhA5g(1)調 AAS
能勢電みたいに山陽所有の阪神車が登場するのかな。
1編成予備持ってたら、6000系併結とか5000系組替はしなくて済むが。
656: 2018/04/14(土) 08:56:59 ID:SaUxkT/7(1)調 AAS
6000併結は宣伝も兼ねて
657: 2018/04/14(土) 09:35:13 ID:uSX/Ue9g(1)調 AAS
>>655
山陽3000の車齢と残りの数考えたらリニューアル済みで初期車でもまだまだ使えそうな8000を4両化して譲渡はありかもな
658(1): 2018/04/14(土) 10:18:16 ID:comhQj3N(1/2)調 AAS
相も変わらずの“譲渡妄想”w
659(2): 2018/04/14(土) 10:23:16 ID:/4Ny/SUY(1)調 AAS
明石現象ならぬ三宮現象が起きていると聞いた。
三宮以西からミナミや関空に行くときは三宮で阪神に乗り換えるんだとか。
確かに最近の快速急行はちょっと混み方がヤバいので
次のダイヤ改正で10分ヘッドにならんかなあ。
660: 2018/04/14(土) 10:43:32 ID:+D6Fcvgr(1)調 AAS
>>659
大阪難波駅から南海難波駅が少し遠いのが難点やな
661(1): 2018/04/14(土) 11:35:13 ID:RdmiimUC(1/2)調 AAS
そろそろ定期列車で有料特急出してくれよん。
奈良行きでいいから。
662: [age] 2018/04/14(土) 12:03:18 ID:Fn2ByDce(1/2)調 AAS
>>658
「ありかもな」って書かれてるじゃん
それは妄想とは言わない
俺が契約してきたとか言い出したら妄想
663: [age] 2018/04/14(土) 12:06:16 ID:Fn2ByDce(2/2)調 AAS
>>659
もっと宣伝すればミナミに用がなくても行きたくなるんやけどね
664: 2018/04/14(土) 12:44:33 ID:Ne1n06eh(1)調 AAS
今年も阪神なんば線の乗客が増えて来年3月にダイヤを変えて平日の夕方も快速急行を10分ヘッドで走らせてほしい。
せめて甲子園で野球がある日だけでも、甲子園か西宮折り返しで良いから快速急行10分ヘッドお願い。
665: 2018/04/14(土) 14:09:11 ID:U9KSUTMA(1/4)調 AAS
近鉄の急行の西宮or甲子園延長でいいのでは
車両は阪神にお布施してもらわないと近鉄は首が回らんが
666: 2018/04/14(土) 14:26:57 ID:RdmiimUC(2/2)調 AAS
相直対応車が足りないやろね。それにウテシも。
667: 2018/04/14(土) 14:55:24 ID:0cHWw51Q(1)調 AAS
近鉄「全列車6両になりますがよろしいですか?」
668(2): 2018/04/14(土) 14:58:23 ID:U9KSUTMA(2/4)調 AAS
相直対応車はやろうと思えば近鉄はいくらでも用意できるっちゃできる
45年ものや50年ものの骨董品で良ければ
669: 2018/04/14(土) 15:14:25 ID:hxRlWZZ7(1)調 AAS
ホーム延長の動きが最近なくなったな
武庫川と甲子園を少しイジれば西宮までは8両イケるのに
670(1): 2018/04/14(土) 15:23:10 ID:ht3i9NS+(1/2)調 AAS
>>668
期待したくなるじゃないか。
ならばこっちもジャビ電で応戦だ!!
671: [age] 2018/04/14(土) 15:29:27 ID:+1cnKTL+(1)調 AAS
>>668
それぐらい楽勝
原発も40年のがゴロゴロあるけど何ともない
672: 2018/04/14(土) 15:52:22 ID:ht3i9NS+(2/2)調 AAS
40年モノがゴロゴロする米原発
…の快速?
673(1): 2018/04/14(土) 17:44:56 ID:KZF8QJi5(1)調 AAS
>>670
とりあえず9300はVVVFだしリニューアルついでにロングシート化と相直対応させるかもね
674(1): 2018/04/14(土) 18:16:03 ID:Lg3AiZMF(1)調 AAS
事業再評価総括表【甲子園駅総合改善事業】
外部リンク[pdf]:www.kobe-kousoku.jp
所要時間の短縮
・甲子園駅〜西九条以東(近鉄線含む)利用者の内、連結・開放作業が
省略される快速急行利用者(8両および10両運行列車)の待ち時間短縮。
675(1): 2018/04/14(土) 18:32:05 ID:cD4I5UpF(1)調 AAS
>>673
VVVFなんかを三菱電機のに更新したら可能性はあるけど東芝積んでる今のままじゃ近鉄側が嫌がるんじゃないか?
676: 2018/04/14(土) 18:34:47 ID:comhQj3N(2/2)調 AAS
>>675
大丈夫だろ…何せ19m・3扉が平気なんだから。
677: 2018/04/14(土) 18:40:31 ID:w46pUfep(1)調 AAS
>>661
野球脳の阪神には無理
678(1): 2018/04/14(土) 18:48:18 ID:hYGGtp1I(1)調 AAS
原発は設計耐用年数40年じゃないだろうし
安全をかなり見込んで40年に設定してそれ以上使うときはさらに審査してからってことになってるはず
679(1): 2018/04/14(土) 20:28:45 ID:URybGxpS(1)調 AAS
>>674
公式に10両化を見込んだ改造されてるって事なのね
680: [age] 2018/04/14(土) 21:53:29 ID:iqiT/vZT(1/3)調 AAS
>>678
基本的に20年で福島のは39年目だった。そこから60年延長か計画された
681: 2018/04/14(土) 22:03:14 ID:zNiFzSHJ(1)調 AAS
>>679
10両編成が尼崎以西にも乗り入れる時が来るって楽しみですね。
尼崎センタープール前はどうするのでしょう?
682(1): 2018/04/14(土) 22:03:54 ID:c2Vip7ZH(1/2)調 AAS
通過
683: [age] 2018/04/14(土) 22:35:33 ID:iqiT/vZT(2/3)調 AAS
8両快速急行ってどれだけ走ってるの?殆ど尼崎で連結解放じゃないのか
684(1): [age] 2018/04/14(土) 22:58:02 ID:iqiT/vZT(3/3)調 AAS
現状、ドアカット無しで止まれる駅や折り返し線て三宮上りホームだけやんね
685: 2018/04/14(土) 23:16:10 ID:U9KSUTMA(3/4)調 AAS
西宮のホームも近鉄車8両分、阪神車10両分とってあるし、甲子園2,3番線も近鉄車8両までいける
今津は阪神車8両、武庫川は近鉄車6両までだけど
686: 2018/04/14(土) 23:21:57 ID:U9KSUTMA(4/4)調 AAS
途中送信した
だから、西宮は折り返し可能、甲子園は一旦引き上げて可能かな
687: 2018/04/14(土) 23:58:30 ID:c2Vip7ZH(2/2)調 AAS
近鉄方面始発快速急行停車駅
難波-尼崎間各駅、甲子園、西宮、三宮
688: 2018/04/15(日) 06:25:42 ID:fqoBI7Wi(1)調 AAS
甲子園のホームはあれで完成でしょ。
689: 2018/04/15(日) 07:38:36 ID:Uj8h9ckf(1)調 AAS
柵がないからまだ使えないな
できれば上屋根も欲しいし
690(2): 2018/04/15(日) 07:45:31 ID:vuIUpN2P(1)調 AAS
>>682
センタープールは通過か。
尼崎競艇も落ちぶれたものだな。
青木も近鉄8両対応はしないみたいだし、異常時はどうするのだろう?
691: 2018/04/15(日) 08:27:41 ID:oxA9qXmL(1)調 AAS
>>690
今現在も、SG開催時でも停まってないぞ。
692: 2018/04/15(日) 09:22:22 ID:lB7xEYFZ(1/3)調 AAS
>>690
競輪はとっくの昔に沿線から消えて競艇もかっての賑わいなし。
>>684
平日朝夕ラッシュ時の停車駅なら近鉄車両でも8両編成の快速急行は西宮以東は運転できる。
土日祝日ダイヤだと今津と武庫川でホームの長さが足りない。
693(1): 2018/04/15(日) 09:27:30 ID:RD6EEwxx(1)調 AAS
今津はGoogleMapの航空写真で見ると170mありそうだけどなぁ
高架にする時に先を見据えてるはずだけど
694(2): 2018/04/15(日) 09:34:39 ID:XxytlJWO(1)調 AAS
そもそも8両の快急なんてほとんど無い件。
大半が6両か10両。
695: 2018/04/15(日) 09:44:21 ID:lB7xEYFZ(2/3)調 AAS
>>693
今津駅の高架化は神戸の震災の頃でしょ? その頃は超水面下はいざ知らず、難波延伸工事の再開や
近鉄車両の乗り入れの話はまだなかったはず。だから高架化で(当時)阪神最長のホームになった西宮も
阪神車の10両までにしか対応していない。今津は同じく阪神車両の8両対応。
>>694
あるよ。
696(1): 2018/04/15(日) 12:34:18 ID:i/G5qDCA(1)調 AAS
>>694
阪神のホームが8両化出来れば平日朝ラッシュ以外は8両固定で運用出来る
697: [age] 2018/04/15(日) 15:40:58 ID:+g74qz8t(1)調 AAS
ある日、近くの銭湯に朝風呂に行って置いてた新聞に目をしたら阪神なんば線建設事業開始の記事が載ってて目を疑った
前触れ無しの突然の報道
698(3): 2018/04/15(日) 17:39:29 ID:2ZOnKnwU(1)調 AAS
>>696
快急は、平日だけじゃなく土日の朝夕も大半が10連ですよ。
699: 2018/04/15(日) 18:14:12 ID:l30NSyuk(1)調 AAS
>>698
車両の付け外しをするから10両にしてる
阪神乗り入れ前は土日はほぼ終日8両
700: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
701: 2018/04/15(日) 20:58:26 ID:FNyFLgN1(1)調 AAS
をー山電5000の特急幕だよー休日は山陽車の阪神線内運用多いんだなーと思って見ていたが、
実は山電須磨ハム以西死んでたのか・・・
702: 2018/04/15(日) 21:42:41 ID:KxGqKQdu(1)調 AAS
>>698
地図蔵で距離測定すると、今津駅ホームは165m。
(同じサイトで甲子園駅は172mと出るし、
武庫川駅は131mと出るから概ね合っているはず)
確かに166mあれば計算上は近鉄8両停車可だが、
さすがに余裕見て170mは確保するはずだから、
やはり今津は近8には未対応と見るしかないか。
(ただ、対応する余地はありそう)
703: 2018/04/15(日) 21:51:01 ID:lB7xEYFZ(3/3)調 AAS
>>698
土日休日ダイヤでは夕方は近8、神10.
704(1): 2018/04/15(日) 22:26:51 ID:feoCSXuf(1/2)調 AAS
近鉄21m×8両=168m ドア数32
阪神19m×9両=171m ドア数27
阪神車の直通対応車は、6+3の9両編成にしたら?1000の2連に1両挿入して。
近鉄車8両の為に延伸したホームをあと3mで、最大限生かせる。奈良線内でも近鉄車8両と同じ扱いができる。
野球的にもナインは縁起がいいだろ
3連×2本で直特や急行などに入れることも出来る
705(1): 2018/04/15(日) 22:49:08 ID:6duRMli3(1)調 AAS
三連の使いにくさを解ってないだろ…
南大阪線なんかは2両〜8両まですべて組成可能だからなんとかなってるが
連結初心者の阪神には到底使いこなせんわ
706: 2018/04/15(日) 22:53:20 ID:feoCSXuf(2/2)調 AAS
2+2+2が3+3に変わるだけかと思ったがそうはいかんか…
707: [age] 2018/04/15(日) 23:34:11 ID:5bKuzqPV(1)調 AAS
誰だって初心者から始まる
708: 2018/04/15(日) 23:41:36 ID:F7WjtXEU(1)調 AAS
>>705
初心者じゃなくていったんノウハウ無くしてリハビリ中だよ
709: 2018/04/16(月) 00:52:53 ID:6j9cuy5a(1)調 AAS
梅田、難波に行きたい神大生!新在家を使うと安くて乗り換え便利でおすすめだよ!
それはそれとして昼梅田から芦屋に行った時梅田ではギュウギュウ詰めだったのに甲子園で一気にガラガラになった
710: 2018/04/16(月) 00:58:33 ID:umwN+9/4(1)調 AAS
3000形は3+3
711: 2018/04/16(月) 01:13:57 ID:3CWFBLRE(1)調 AAS
その頃は準急が5連だったから3両編成も使いでがあった
712: 2018/04/16(月) 07:13:57 ID:zhTO67x4(1)調 AAS
まずは御影の近鉄車停車対応が先でないか?
713: 2018/04/16(月) 07:28:36 ID:69fA5ffs(1)調 AAS
どうやっても無理やろあれ
移設くらいしかないぞ
714(1): 2018/04/16(月) 07:45:41 ID:tZ3oA0J7(1)調 AAS
まぁ御影もそこまで拘るほどのもんでもないし。緩急結合できるだけのことじゃん。
715: 2018/04/16(月) 07:56:42 ID:XdxRXFmh(1)調 AAS
>>714
合わせてカーブの緩和が実現すれば1分くらいの時短が可能にはならないか?
716(2): 2018/04/16(月) 08:09:10 ID:AvifoRju(1)調 AAS
石屋川から御影方面を見ていると留置線を本線間に移して
そのまままっすぐ1番線に進入するようにすればいいのにと思う
717(1): 2018/04/16(月) 08:39:29 ID:Ofve72cY(1)調 AAS
西側には用地もあるのに今まで出来なかったし、
敢えて住吉との統合案が出て潰れたってことは、
触れちゃいけない深い闇があるんだろ多分。
718: 2018/04/16(月) 09:07:10 ID:rORCQSmo(1)調 AAS
貨物ホーム跡を活用して曲線緩和工事はできんものかな?
719: 2018/04/16(月) 14:17:26 ID:9mab0qYJ(1)調 AAS
>>716
多分阪神もしたいだろうけど地元が許さないんだろうね。
720(1): 2018/04/16(月) 19:05:25 ID:Os5l6SDa(1)調 AAS
>>716
もとの長崎屋ビル、あそこを買収できたら抜本的な駅の改良ができていたらしい。耐震強化で長崎屋を退居させるなら
阪神にあのビル売っておけば良かったのに。
721: 2018/04/16(月) 21:45:45 ID:MfAOJaza(1)調 AAS
既にある高架を弄る訳でなくただの配線変更でも制約を受けるもんなんか?
722: 2018/04/17(火) 00:20:25 ID:tp2YMsHd(1)調 AAS
>>704
6+3の9連化はいい案だと思うがなぁ。
阪神は概ね6連化済んだし、今や山陽各駅も3連だから使いでは悪くない気がする。
うまく使えば一番混む直特の9連化も。
芦屋と御影がどうにかならないと
どうしょうもないけど。。。
723(1): 2018/04/17(火) 01:15:18 ID:schFG1nO(1)調 AAS
御影-石屋川間は複々線化して下りは特急と普通の同時発射、上りは特急と普通が並走する光景を見たい
724: 2018/04/17(火) 04:33:50 ID:tQkfgfTj(1)調 AAS
>>723
それずっと思ってる。
725: 2018/04/17(火) 04:42:56 ID:4MIA7vF/(1)調 AAS
発射してどうするの
726(1): ババン語の翻訳者 2018/04/17(火) 07:04:39 ID:GXNrJwpl(1)調 AAS
>>720
阪神御影駅前の大地主、田中屋は土地を手放す考えは無かったんかな
あの建物にライフォート、ローソン、ゲオだけじゃ勿体無い気がする
727: 2018/04/17(火) 07:53:01 ID:3uuoRvEm(1/2)調 AAS
>>726
たしかにもったいないと思うけど、ビルそのものは「築大昔」だからモトは取れている。
ほそぼそでも家賃が入れば固定資産税は払えるし収入にはなるので損はしない。
本業がそこそこうまく行っているので、資産減らしてまでどうこうする気がないのではないかと思う。
728: 2018/04/17(火) 08:03:41 ID:XSkZpRwY(1)調 AAS
都市計画でも絡まないと難しいだろうな >阪神は御影駅の線形改良。
ただ、あのカーブが都市機能を著しく阻害しているとは言い難いから
それもまた可能性は低い?
729: 2018/04/17(火) 09:38:18 ID:m1uwxIsf(1)調 AAS
御影公園のあたりはもう一本山側に線路置けるスペースあるから
そこまで本線副本線分岐を移動させたらホーム延長できそうなんだがなあ。
バー式かロープ式のホームドア設置に絡めてそんな改造できんものか?
730: 2018/04/17(火) 10:10:34 ID:3uuoRvEm(2/2)調 AAS
耐震性強化工事の関連かな鳴尾御影線が阪神の高架をくぐるあたりの高架下店舗の立ち退きが進んでる。
住吉駅統合する計画の時はあのあたりが新駅になる予定だったのかな。
731(2): 2018/04/17(火) 11:03:58 ID:MwB9NX2i(1)調 AAS
乗降客数見たら、阪神も近鉄もそんな差はないのに
どいして近鉄の方が編成が長いんだろう?
732: 2018/04/17(火) 11:33:06 ID:Jko548lH(1)調 AAS
>>731
奈良の人が同じ時間帯に一気に大阪に出てくるから
733(1): 2018/04/17(火) 11:54:46 ID:YfLEfeP6(1/2)調 AAS
鉄オタ選手権の副標を付けた5701F、ちょっと前に出演者を乗せたまま尼崎車庫に入って行った。午後からも撮影あるんかな?
734(1): 2018/04/17(火) 15:56:01 ID:YfLEfeP6(2/2)調 AAS
鉄オタ選手権貸切。ただ今甲子園4番線。
735: 2018/04/17(火) 16:20:13 ID:YqhXLqX9(1)調 AAS
地上時代青木駅って引き上げ線何本あったっけ?
てか高架で何本つくるんだ
736: 2018/04/17(火) 16:50:39 ID:sGDL0DHY(1)調 AAS
地上青木駅に引き上げ線はなかったよ。渡り線が大阪方にあっただけ。昔はもしかしたら神戸方にもあったかも?高架後は神戸方に1線できる。甲子園臨のスタンバイと異常時対応用と思われる。
737(1): 2018/04/17(火) 19:21:13 ID:uUTJLgON(1)調 AAS
魚崎は、後から比較的容易に東側にホームを伸ばせる構造にしているように見えましたが
実際どうなのでしょう?
芦屋はどうあがいても無理で、快速急行は通過?
738: 2018/04/17(火) 20:06:25 ID:GZAe0D+D(1)調 AAS
>>737
尼崎で増解結でいいよ
どうせ10連はしなきゃいけないんだから
739(1): [age] 2018/04/17(火) 20:16:05 ID:z7aEHjq0(1)調 AAS
阪神と近鉄の集中率が違うって事やね
阪神は大手私鉄の中でも収益率が高い。でも阪神沿線自体は不人気だからマンションが少ない。
人気沿線になったらさらに高い収益率を達成出来るな。
740: 2018/04/17(火) 22:09:45 ID:eztF5uyu(1)調 AAS
>>739
阪神沿線が不人気というのが大きな勘違い。
>>717が指摘しているようなこともあるにはあるが、住みやすくて人気のある地域が
増えてきたように思う。
741: 2018/04/17(火) 22:29:24 ID:m7QuzxGA(1)調 AAS
ここ数年、梅田〜大物以外の地域で電車から見える範囲の住宅の建て替えや新築が急激に増えた。
長年乗っていているが明らかな違いを感じる。
742(2): 2018/04/17(火) 23:15:36 ID:3zlxYat0(1)調 AAS
阪急とJR 沿線で開発できる場所が枯渇気味
阪神沿線の工場跡地まで狙われてるw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*