[過去ログ] 【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(1): [age] 2018/02/27(火) 18:14:48 ID:A4RySlPx(1)調 AAS
>>133
原子炉はその程度ならバリバリ現役
136(1): 2018/02/27(火) 18:30:23 ID:8vFTiknl(1/2)調 AAS
>>135
問題なのは全く、一つも、通勤車に新車を入れるという情報がないからでは?
近鉄では阪神が貸してやってる1000系が一番新しいという始末
137(1): 2018/02/27(火) 22:36:36 ID:UfvnwQ6g(1)調 AAS
>>136
シリーズ21の最終増備車(2008年)より、1000系(2011年)の方が新しい
新型の通勤型車両を10年も入れないという大手私鉄らしからぬことをしてるからなww
138: 2018/02/27(火) 22:54:35 ID:VB4dxYcI(1)調 AAS
>>134
車両故障によるダイヤ障害。
139: 2018/02/27(火) 23:29:18 ID:dZG9sTgZ(2/2)調 AAS
>>137
半球の悪口は止せ
140: 2018/02/27(火) 23:32:56 ID:8vFTiknl(2/2)調 AAS
阪急や京阪、それから南海、山陽はべらぼうに古い車両もあるがそれぞれ1000・1300系、13000系、8300系、6000系が投入されてる
近鉄はそれすらない
141: 2018/02/28(水) 00:05:04 ID:aag6vznu(1)調 AAS
えべっさんの時の増設自動改札、甲子園から持ってきてると思うんだが、電動貨車で運んでるんかなあ。
一度見てみたい。
142(2): 2018/02/28(水) 00:10:18 ID:aNQmpfx2(1)調 AAS
近鉄はせっかくL/Cがあっても準急や区準で使ってたりロング仕様のままだったりで
快急でL/Cクロス仕様なんて最近殆ど見かけない
大和路快速との競争なんて名ばかりで阪奈間は近鉄が圧倒的に有利だし観光客が増えて快急は日中でも混雑するから仕方ないのだろうが
143: 2018/02/28(水) 02:23:05 ID:Ak2I85Cz(1)調 AAS
神戸高速線開通50周年記念イベント・キャンペーンを実施します。
外部リンク[pdf]:www.kobe-kousoku.jp
144(1): 2018/02/28(水) 12:37:39 ID:SLLjKjZV(1)調 AAS
>>142
L/Cカーの使い方の基準がサッパリ解らん。
145: 2018/02/28(水) 13:16:32 ID:TOTtxTu2(1)調 AAS
今、西宮を出た下り快急は、L/Cだったがロング状態だった。
146(1): 2018/02/28(水) 18:18:03 ID:WzQYhdZb(1)調 AAS
快速急行のインバウンド率高い。
一部指定もありだな
147: 2018/02/28(水) 18:38:06 ID:VStjgCCa(1)調 AAS
ただでさえ混んでるのにそれはないわ
阪神は早く近鉄特急入れるダイヤの隙間を作ってくれ
148(1): 2018/02/28(水) 19:48:08 ID:MiGLB3NK(1)調 AAS
快急が混んでるって何の冗談だ。ここ阪神スレだぞw
149: 2018/02/28(水) 20:16:34 ID:aw3XzPpW(1)調 AAS
>>146
南海厨?
じゃなきゃ京阪厨? w
150(1): 2018/02/28(水) 21:08:15 ID:CfUO/yjB(1)調 AAS
8000系全部クロスシートにしてくんねぇかなぁ
151(1): 2018/02/28(水) 22:41:22 ID:kKkkO/F0(1)調 AAS
>>148
阪神は近鉄の子会社だろ
152: 2018/02/28(水) 23:18:01 ID:X/I0Mf1P(1)調 AAS
>>151
阪神電気鉄道株式会社は大阪と神戸を結ぶ鉄道を運営している阪急阪神ホールディングスの完全子会社の大手私鉄 近鉄の子会社では無い
近鉄しか私鉄を知らない鉄ヲタは早よ帰れ‼
153(2): 2018/02/28(水) 23:47:31 ID:zY/nGLa3(1)調 AAS
>>144
休日ダイヤではクロスモードにしていたと思ったんだが…今は違うの?
154: 2018/03/01(木) 00:52:18 ID:o7OBrYCL(1)調 AAS
>>153
今でもクロス
155: 2018/03/01(木) 00:53:27 ID:hxiRuX6p(1)調 AAS
>>153
奈良線の快急は休日のほうが混むのにクロスなんかにするかよ
156: 2018/03/01(木) 00:56:08 ID:5fpCThKc(1)調 AAS
快急は基本ロングでしょ
平日昼間は稀にクロスだけど
157: 2018/03/01(木) 07:00:00 ID:XwAf9Itn(1)調 AAS
>>150
9300の増備してほしいな
両端ロングは社内評価悪いのかね
158(4): 2018/03/01(木) 08:42:24 ID:KvRzp6uw(1)調 AAS
9300はまずあの色がな、悪い。
両端ロングじゃなくて中間のクロスが嫌。
ドア寄りのイスが全部転換出来なくてボックス率が高いのも嫌だな。
159: 2018/03/01(木) 11:08:37 ID:JkbobCjQ(1)調 AAS
>>158
最初はあのボックス部分に吊革がなくて、混んでるときは辛かったが、いつの間にか吊革ができたな。
福知山線事故の影響で吊革増やせというのもあったかも。
160(2): 2018/03/01(木) 14:40:36 ID:dyxB+Jcd(1)調 AAS
>>158
山陽5030方式の全部転換するやつがいいんだけどあの形定員が減るのか阪神も阪急も西日本も使わないね
161: [age] 2018/03/01(木) 15:22:19 ID:sFo3x78a(1/2)調 AAS
>>158
9300で黒と黄色のシマシマが最高やな
162: 2018/03/01(木) 16:09:15 ID:+fVFmsB9(1)調 AAS
>>160
2+2シートなら大歓迎なんだけどな。
163(1): 2018/03/01(木) 17:48:14 ID:rolyEHy2(1)調 AAS
>>160
阪神の混雑を考慮してのものだからね。
2+1って。
当の阪神は9300系で両端ロングを選んだけど。
164: 2018/03/01(木) 19:42:09 ID:7AMqWoX8(1)調 AAS
>>163
朝一の上り特急が前回だか前々回のダイヤ改訂まで阪神車だった。自分が乗る駅ならそのころはほぼほぼ座れたけど
山陽車に変わってから座れない。
クロス部分は2+2なら阪神も山陽も変わらない。問題はロングの方。阪神車なら3人座れるところが山陽車なら2人、
5人のところは4人になってしまう。今年はダイヤ改訂なかったけど、来年か再来年もしダイヤをいじるなら、朝一上り特急には
阪神車をあててほしい。
165(2): 2018/03/01(木) 20:02:05 ID:87SMIgI/(1)調 AAS
久々に阪神に乗ったがやっぱり貧乏人が多いな。
阪急や酉とは明らかに乗客層が違う。
それはそうと阪神バスの近年の改悪ラッシュはすごいな。
北大阪線は消滅寸前だし尼崎神戸線も分断されて値上げ・減便・区間短縮の嵐だし
166(2): 2018/03/01(木) 20:25:36 ID:yo7JbOQc(1)調 AAS
外部リンク:nishinomiya.keizai.biz
コロワ甲子園
167: [age] 2018/03/01(木) 22:30:59 ID:sFo3x78a(2/2)調 AAS
>>165
タイムマシンで震災前に乗り比べしてみたらまた違った感想になるはず
168(6): [age] 2018/03/01(木) 23:02:32 ID:aIQ7sy6J(1)調 AAS
各路線の民度を数字で表してみると
・現在
阪急甲陽線7-9
阪急神戸線5-7
JR神戸線4-7
阪神本線4-5
阪神なんば線4-5
・震災前
阪急甲陽線8-10
阪急神戸線6-8
JR神戸線4-6
阪神本線2-4
阪神西大阪線1-3
震災前と比較すると全体的には貧富の差は縮まり、JR・阪急民は貧困化、阪神民は裕福化した。
169(2): 2018/03/01(木) 23:10:51 ID:W9x6EiAC(1)調 AAS
>>166
転ぶに決まっている。
三菱地所の商業施設といえばグランフロント大阪があるけど、あの立地、あの売場面積にも
関わらずあの程度の売上しかなくて、それで何故成功といえるのかがわからない。
170: 2018/03/02(金) 07:25:42 ID:9+dNMaOD(1)調 AAS
>>166
ドムドムハンバーガーが入ってない
171(5): 2018/03/02(金) 07:43:08 ID:pUmVo7iW(1/2)調 AAS
山電5000が
VVVF化を伴う更新改造で新形式5700に
そして6連全車のアコモが同5030準拠の
1-2転換クロスシート配列に集約か
阪神の方は5700量産完了後
◻系のR車や8000第1〜12次車が置き換え
そこでは当然
近鉄線直通対応車を増強する展開に
なるのだろうが
1000新造や8000第13次車更新工事では
阪神線内の混雑対策もあり
全車ロングシートへ回帰したものの
直特を意識した9300のアコモが
喜ばれる向きも少なからずあり難しく
山電も6000をロングシート統一
そして直特用の同5000-6連の一部で
やはり先頭車をロング化しつつも
同5700では転換クロスを踏襲
そこで阪神で見込まれる新形◻系は
東京圏でのL/C普及の状況も踏まえ
改めてL/Cを導入してはと
西大阪線延伸開業用
つまり1000の原計画でも
19m3扉L/Cは検討された経緯があり
172: 2018/03/02(金) 07:52:08 ID:F5PdQncn(1)調 AAS
クロスは有料特急でいいよもう。
運賃だけで乗るのはワム8に窓開いたようなやつもでええわ。
173: 2018/03/02(金) 08:03:11 ID:cbsZsOkl(1)調 AAS
>>171
長々としたお伽噺乙。
174: 2018/03/02(金) 10:27:07 ID:dvciFj7d(1)調 AAS
>>171
ササクッテロ
175: 2018/03/02(金) 12:28:31 ID:aHs0TR59(1)調 AAS
>>171
お爺ちゃん!講釈抑制剤が出てますよ。お大事にww
176(1): 2018/03/02(金) 13:06:25 ID:pUmVo7iW(2/2)調 AAS
山電5700はオールロングか
177(1): 2018/03/03(土) 07:32:48 ID:0F536Zq1(1)調 AAS
>>169
あの欠陥構造って誰がOK出したんだろうか・・・
今度のコロワイド甲子園もコケる予感しかない。何か安っぽい店ばっかり。
まぁららぽーとの高級感よりも庶民的な層狙いか 犯珍ファンの囲い込み。
178: 2018/03/03(土) 07:51:35 ID:5/Jx7F6J(1)調 AAS
一階の飲食店、かつてはウェンディーズ、最後は生スパ屋、そしてアイス屋があってそれなりの雰囲気だったのに、今度は大阪王将と吉野家だと。
確かにあの辺り米を食えるファーストフードが少なかったけど、ちょっとなあ。
179: 2018/03/03(土) 07:57:53 ID:aLkwcawT(1/2)調 AAS
>>168
>震災前と比較すると...JR・阪急民は貧困化
>・震災前 JR神戸線4-6
>
>・現在 JR神戸線4-7
JRは6から7に上がってますが?
それと
>JR・阪急民は貧困化、阪神民は裕福化した。
それも言うなら富裕化ね
180(1): 2018/03/03(土) 08:07:14 ID:OhOE1cWy(1/3)調 AAS
それ以前に民度と貧富は別じゃないかと。
181(3): 2018/03/03(土) 08:25:21 ID:aLkwcawT(2/2)調 AAS
>>180
そうだ、その通り。金はあってもマナーがなっていない人もいれば貧乏でもちゃんとした人もいる。
ただ>>168さんは言葉を間違えただけで「金持ち=民度が高い」と書いたわけではないと思う。
民度=行儀、マナーで言えば同じ阪神でも阪神なんば線より本線の方が高いと思う。ただ難しいのは
何を尺度にその民度を計るか。基準がない現状では印象に頼らざるを得ない。
182(1): 2018/03/03(土) 09:11:42 ID:Vcx6TtBY(1)調 AAS
>>181
そう。あくまでも主観だな。
だから>>168のように個人的主観に過ぎない事を無理やり細かな数字に置き換えるのは
客観性を考えると無理がありすぎて無意味。
183(3): [age] 2018/03/03(土) 09:29:03 ID:CcpcAYqr(1)調 AAS
>>181
>>168ですが民度=富裕度と思ってた
>>182
別にこれが客観的事実だ!とか言ってないでしょう?
こんな痰壺に信頼出来る筋によるデータの裏付け意外は書くなと?
184: 2018/03/03(土) 10:33:46 ID:OhOE1cWy(2/3)調 AAS
>>183
この国には古くから「清く、貧しく、美しく」って言葉があったんだが、
今じゃすっかり廃れてしまったな(嘆)
185(1): 2018/03/03(土) 11:03:48 ID:d7IR4HyK(1/3)調 AAS
宝塚音楽学校?(違
186: 2018/03/03(土) 11:12:46 ID:1/Q+n4cN(1)調 AAS
いじめが横行する宝塚音楽学校
187: 2018/03/03(土) 11:19:33 ID:4dfN0HvQ(1)調 AAS
東急の沿線は金持ちが多いが
民度が高いとはお世辞にも言えないからな
188: 2018/03/03(土) 11:19:40 ID:OhOE1cWy(3/3)調 AAS
>>185
TMSは「清く、正しく、美しく」じゃなかったっけ?
189: 2018/03/03(土) 11:52:37 ID:d7IR4HyK(2/3)調 AAS
てっきり
Time
Money
Spaceの略かと
190: 2018/03/03(土) 11:53:38 ID:d7IR4HyK(3/3)調 AAS
すまん鉄模板の阪神スレと勘違いした
191: 2018/03/03(土) 14:41:46 ID:q0xPn2+q(1)調 AAS
>>183
俺は痰壺 まで読んだ。
192: 2018/03/03(土) 17:09:28 ID:wIPY51Cj(1)調 AAS
要は言ったもん勝ち
193: 2018/03/03(土) 23:51:54 ID:FydR8Xsv(1)調 AAS
民度、どうなんかなあ
山側から浜側に歩くと街並みは確かに違う気がするが、
電車乗ってる限りはよーわからんな。
阪急もJRも阪神も、全部フツー。
194: [age] 2018/03/04(日) 00:12:16 ID:IbXs4RRI(1/3)調 AAS
近年はその感想で合ってるが震災前は明らかに違ったんよ
195(1): 2018/03/04(日) 00:22:54 ID:SDTrmaDv(1)調 AAS
民度という意味だと震災以後阪神沿線が阪急を逆転してる現象があるしなあ
空地になった工場にマンションがたくさん
196: 2018/03/04(日) 01:22:56 ID:hEOsOsgZ(1/2)調 AAS
車両連結部で小便してる奴がいた阪急電車
197(1): 2018/03/04(日) 06:08:09 ID:7Icx2RAU(1)調 AAS
関西は朝鮮からの渡来人が多かったから彼らの食糞文化や美意識を尊重して阪急電車はウンコ色をアレンジしたマルーンになった。
198(1): 2018/03/04(日) 06:32:41 ID:hldNoc0b(1/2)調 AAS
山陽6000は引き続き直特に使われているのか?
199: 2018/03/04(日) 07:18:54 ID:Vi6ZyVQo(1)調 AAS
昨日走ってるの、見かけた 芦屋駅付近
200(1): 2018/03/04(日) 08:50:20 ID:APNXit5e(1)調 AAS
>>181
>>168ですが民度=富裕度と思ってた
じゃあ考えあらためた方が良い。中学生や高校生でも今時そんな短絡的発想はないでしょ。
>>198
先週朝一の上り特急で乗った。
201: [age] 2018/03/04(日) 09:52:36 ID:IbXs4RRI(2/3)調 AAS
200が民度の正確な定義を皆に教えてくれるそうだ
202(1): 2018/03/04(日) 10:07:19 ID:5Yo84f0A(1/2)調 AAS
>>177
無理やり埋めた感じがするテナント一覧。
そもそもあの不動産、出物的な値段だったらイオンリートが買っているはずだが、
イオンリートが見送ったという時点で、三菱地所は高値掴みをしたのだと思う。
高値掴みをした挙句、あのテナントか。
ららぽーとがあるから出店見送りしたテナントも多かっただろうし、三菱地所は
またやらかしたか?
まさかキャップレート4%切ってないだろうな?
203: 2018/03/04(日) 10:20:58 ID:5Yo84f0A(2/2)調 AAS
コロワイド甲子園。
役員や従業員一同集められ、独裁経営をしている会長が昭和な檄を飛ばしまくる
集会にしか聞こえない。
独裁会長が、かっぱ寿司の社長の首を何人飛ばしたことか?
コロワイドに新卒で入る奴の気が知れないが、Fラン大卒業生だとあのくらいが
限界か?
204: 2018/03/04(日) 10:35:04 ID:URr92DUE(1)調 AAS
>>83
高校野球検定か!ヘッ!ヘッ!
205: 2018/03/04(日) 11:40:54 ID:j+5tQsjW(1)調 AAS
>>200
いつもすぐムキになる老害だからニヤニヤしながらスルーすればいい。
206: 2018/03/04(日) 13:27:32 ID:Fd9xaTaE(1/3)調 AAS
わかさ、わかさって何だ?
外部リンク:www.wakasa-railway.com
ちょっとだけ、阪神電車と関係があるらしい。
207: 2018/03/04(日) 13:53:50 ID:VooW/TjT(1/2)調 AAS
>>197
阪急を作ったのは山梨の人間なんだけどなカントン土人
208(2): 2018/03/04(日) 15:24:45 ID:8cvNJZVg(1/4)調 AAS
>>165
生活保護者しか使わないというのが常識
>>168
阪神沿線は0だろ
プレハブ線という隠語が飛び交うレベルだぞ
>>183
韓国人にまともな民度を期待するのか君は
>>195
韓国人と中国人が大挙して入ったため、むしろ民度はだだ下がり
209(1): 2018/03/04(日) 15:27:21 ID:ZahL9FlB(1)調 AAS
>>208
ネトウヨくっさ
210: 2018/03/04(日) 15:44:56 ID:3VuEdG6I(1)調 AAS
>>209
触れるな危険
211: [age] 2018/03/04(日) 16:49:21 ID:IbXs4RRI(3/3)調 AAS
>>208
偏見も大概にせーよ
さっきも誰かが公園に埋められてるとこ見たがそんなん滅多にない実は平穏な地域やぞ
212: 2018/03/04(日) 17:48:22 ID:cyJqNmJh(1/4)調 AAS
>>171,176
どうも山電5700の6連は
4両ロング+2両1-2転換クロスだと
阪神8000更新工事の推移のようだが
213(1): 2018/03/04(日) 17:54:36 ID:Ky/ZjW13(1/2)調 AAS
結局8000は廃車するん?更新するん?
214(1): 2018/03/04(日) 18:04:38 ID:TNYAN/53(1)調 AAS
山側と海側で民度がどうとか笑うわ
首都圏からみたら関西は同じ目くそ鼻くそ
首都圏への転入は大阪府と兵庫県が1位と2位
頭のいい人間は東京に行ってお前らはどこでもカスなの
215(3): 2018/03/04(日) 18:09:24 ID:8cvNJZVg(2/4)調 AAS
>>202
あの土地はそもそも出自が怪しい(旧三和系の持ち物でダイエー→イオンがかなりの
高額な値段で賃貸していた)から、イオンもさっさと手を引きたかったんだろう。
一説には、ららぽーと建設前のダイエーの売り上げを基準に賃料・土地代を強気に
設定したので、更新(しかも3.5%値上げ)のタイミングで撤退した、との見方が有力。
三菱地所は阪急ともコネがあるので、阪神沿線の中では比較的所得層が高い甲子園に
阪急系のモール(ぶっちゃけ「ガーデンズ甲子園」)を建設しようとしたが、阪急が
協力お断りだったため、とりあえずかき集められたテナントでオープン、という実態。
216(1): 2018/03/04(日) 18:13:36 ID:8cvNJZVg(3/4)調 AAS
>>169
地所は「安物の土地を高く貸し付ける」ことに定評があるからな
いくらグランフロントが不振でも、賃料は固定で設定してるから儲けはでかい
その分、店子の回転スピードが恐ろしく速いので、あちこちにコネを作っては
撤退後の後釜に、と勧誘を行っているんだろう
217(2): 2018/03/04(日) 18:16:13 ID:cyJqNmJh(2/4)調 AAS
>>213
5700増備が完了すれば
次はR車と8000第1〜12次車の置き換え
218(1): 2018/03/04(日) 18:48:55 ID:8cvNJZVg(4/4)調 AAS
>>171
次の新型車両(阪神6000系)は21m車体(全部ロング)。
ほぼ近鉄線内・なんば線専用(阪神線内は快速急行のみ)で6両固定。
正面デザインは近鉄3220型を参考にしたタイプで、阪神では初の非対称
219: 2018/03/04(日) 18:51:43 ID:oiZp/uWw(1/2)調 AAS
3220とか何時の車両だよw
阪神は結局1000系発展型で赤胴(赤胴じゃないが)は全車近鉄乗り入れにするんじゃないかね
220: 2018/03/04(日) 18:53:02 ID:hldNoc0b(2/2)調 AAS
>>218
質の悪い酒でも飲んだか? w
221(1): 2018/03/04(日) 19:06:19 ID:Fd9xaTaE(2/3)調 AAS
>>217
そこまで置き換えが進むと一面の銀世界だな…
222(1): 2018/03/04(日) 19:23:59 ID:ROdoDVQU(1)調 AAS
>>217
遂に8000系まで置き換えの射程に入ったか
223(1): 2018/03/04(日) 19:33:18 ID:oiZp/uWw(2/2)調 AAS
8000は近鉄名古屋線の置き換えに欲しいわ
224: 2018/03/04(日) 19:47:26 ID:hEOsOsgZ(2/2)調 AAS
>>215
あの土地は甲陽学院の跡地やから、今でも辰馬本家(白鹿)のもんとちゃうんやろか?
阪神が優勝した頃、車窓から見える広大な空地見て勝手に阪神百貨店ができるもんやと思てたら
ダイエーと都ホテルが出来てワロタわ。
朝日新聞に甲子園で近鉄−ダイエー戦ってネタにされてた。
225(1): 2018/03/04(日) 19:59:06 ID:E6GvDq57(1)調 AAS
>>221
8000系が消えたら9300が赤胴最後の塗装車両になるのか
青胴塗装車で最後まで残るであろう5551Fとどっちが阪神最後の塗装車になるだろう
226: 2018/03/04(日) 20:02:27 ID:Fd9xaTaE(3/3)調 AAS
201「営業車ではそうだろうな」
202「最後の鋼製車の座は誰にも渡さん」
227(1): 2018/03/04(日) 21:43:48 ID:TGAW9Frt(1)調 AAS
>>214
相鉄民のくせに偉そうに
228(1): 2018/03/04(日) 22:01:50 ID:Rjy84Tw9(1/2)調 AAS
>>215
コロワ甲子園、地所がやらかしたんですね。
というか、その話だと地所がジャンピングキャッチした感じのようです。
ららぽーと甲子園さえ客層を見誤って失敗と言われているにもかかわらず、
何をもってあの立地、あの床面積でガーデンズ並みのテナントが入居してくれると
考えたのでしょうか?
イオンモール神戸南とは異なり、とりあえずテナント埋められただけでも良かったかと。
6年持たなそうなテナントも少なくありませんが。
229: 2018/03/04(日) 22:10:02 ID:Rjy84Tw9(2/2)調 AAS
>>216
ルクアイーレが出来る前の話ですが、当時ルクアとグランフロントの年間売り上げが大して
変わらない、という時点でグランフロントは大失敗となるはずですが、そうならなかったと
いうことはよほどマスターリースの賃料が安かったということなのでしょうか?
2Fはともかく、上の方の物販店はスカスカですし。
230(2): 2018/03/04(日) 22:56:09 ID:iclFWU9H(1)調 AAS
>>228
ららぽーとは失敗じゃないだろ
イオン(旧ダイエー)がコケて逆に犯珍ファンが寄り付くようになった。
ららぽの唯一の失敗はヨーカドーの場所。あんな奥まで行くのはさすがにちょっとなぁ
231: 2018/03/04(日) 23:10:51 ID:cyJqNmJh(3/4)調 AAS
>>223
車齢だけを単純に見ればマシではあるが
車体が19m3扉
主回路機器メーカーと駆動方法が違い
台車も旧住金S形ミンデン
そしてダメ押しの6連固定
>>222,225
車齢20〜25年程度で更新工事を受けた
第13次車8233-8234編成以降は別に
とは言え'30年に向けて
急速に両数を減らしていくかと
第2次車8211-8212編成辺りだと
寿命が35年程度見込み
9300は5500に次いで更新工事を受け
その頃には新□形も登場していると思われ
それを準拠に塗装など印象を改めるのでは
232(1): 2018/03/04(日) 23:15:21 ID:Ky/ZjW13(2/2)調 AAS
6連固定に関しては3両ユニットだしなんとかなろう 最悪先頭車2両と制御車一両で編成が組めるw
まあ妄想の部類だがな…
233(1): 2018/03/04(日) 23:34:54 ID:wSUGWA0x(1)調 AAS
>>227
相鉄沿線でも首都圏在住ってだけで阪神なんかより勝ち組だから
234: 2018/03/04(日) 23:43:44 ID:VfFnQr0M(1)調 AAS
兵庫や大阪の人間は、首都圏までやってきて苦労せずに支配階級についているイメージがあるから、地方出身者や東京の底辺層育ちには嫌われてるから気をつけな。
235(1): 2018/03/04(日) 23:44:16 ID:VooW/TjT(2/2)調 AAS
>>233
くっさwww
神奈川東部方面線が延期しなきゃいいでちゅね
236: 2018/03/04(日) 23:52:14 ID:cyJqNmJh(4/4)調 AAS
>>232
1C8Mのため8100を先頭車化するか
8200-8100-8200と繋ぎ
片方の8200をMc化でSIV搭載しない限り
3連としても使えない
237(1): 2018/03/05(月) 00:19:44 ID:pc3+KtQs(1)調 AAS
阪神はいつ英語車内放送をつけるのだろう。
今日大手私鉄で英語車内放送が一切ないのは阪神だけよな
238: 2018/03/05(月) 04:23:11 ID:4zPxR/cm(1)調 AAS
>>235
該当スレを読めば分かるが
延期の連続でかなり挫折しかかっている模様
239: 2018/03/05(月) 06:03:24 ID:1BD8JtTt(1)調 AAS
>>237
御影住吉間で英語まで喋ってたら次の駅止まるどころか出ちゃうから無理だろ・・・
240(1): 2018/03/05(月) 13:06:08 ID:CUryKO+j(1)調 AAS
Twitterリンク:okaapi77
更新工事じゃなくて新車に置き換えだから非常に気分悪い!
本当腹立つ!
外部リンク[html]:sangyo-koukogaku.net
6000系ファンならみんなで入会して6000系を産業遺産に推薦しよう
241: 2018/03/05(月) 13:08:47 ID:d/qLoUOt(1/4)調 AAS
>>240
ババタンク
242: 2018/03/05(月) 13:52:42 ID:a+YbFP5D(1/3)調 AAS
8000までもが置き換えられると多分近鉄乗り入れ可能仕様になるだろうし近鉄との車両格差がえらいことになるな
2025年に置き換えられたとして新しいものでも17年、古いものだと36年になるのか
山陽ですら入れてるんだし、近鉄にも新しいの入れろって言った方がいいんじゃない?
243: 2018/03/05(月) 13:57:26 ID:d/qLoUOt(2/4)調 AAS
近鉄奈良線はホームドア対策で、阪神共通車体の新車を一斉投入するしかないな。
奈良線の比較的新しい車両は大阪線、名古屋線に転属させて、それぞれの老朽車を置き換えると。
244(1): 2018/03/05(月) 14:01:00 ID:a+YbFP5D(2/3)調 AAS
近鉄はあべの橋でやってるロープ式を使うでしょ
減車したいのに共通運用できなくしてどうすんだ
245: 2018/03/05(月) 14:08:33 ID:d/qLoUOt(3/4)調 AAS
>>244
JRの本線系統と違って、阪神と近鉄は車体の長さからして違っているから、ロープ式も困難。
減車については近鉄の検査入りを阪神の代走に充てるなどして予備を減らすなど、会社をまたいだ形でも可能。
近鉄、阪神の両8000系の代替車を、共通仕様で投入すればよい。
246: 2018/03/05(月) 14:09:17 ID:d/qLoUOt(4/4)調 AAS
訂正 阪神の代走で充てる
247: 2018/03/05(月) 14:12:18 ID:a+YbFP5D(3/3)調 AAS
そもそも統一してと近鉄特急が無理じゃろ
ロープ式も工夫すればなんとかなるわ
248: 2018/03/06(火) 06:32:17 ID:eFZ5Umck(1)調 AAS
>>230
ららぽーとは成功とは言い難い。
>>215にも書いてあるが、所得の高い客層の来店を期待していたにもかかわらず、
そうした客の来店が予想を下回り、代わりに低所得層の来店が目立つ結果に。
249(2): 2018/03/06(火) 09:54:41 ID:B8P1q8P3(1)調 AAS
じゃあ西宮ガーデンズも失敗だと思うが・・・ どこも所得の低い客ばっかりだよ。
芦屋に作っても同じ結果になる。アホノミクスのせいで貧困層が増えた。
250(1): 2018/03/06(火) 10:28:48 ID:4IXDMFPT(1)調 AAS
昨年の師走、
札幌から神戸の実家へ帰省した時、
阪神電車に乗ったら、
さすがは大阪やなぁ(^-^)
という吊革広告で癒されました。
さすがは阪神タイガース率いる阪神電車と思った。
札幌市電なんて『雪ミク」とか言う、
変なキャラクターのラッピングして、
神聖なるアルナ工機を汚してるから、雲泥の差だ。
皆様で
健全で日本の文化をリードする阪神電鉄を讃えましょう!
251(3): 2018/03/06(火) 10:32:49 ID:oAsoBbyW(1)調 AAS
>>250
東京の人間から見ると、関西の鉄道デザイン(塗装、ラッピング含めて)って割と地味ですね。
関西に越してきた時以外に思った。
252: 2018/03/06(火) 14:00:38 ID:pUnjq1W2(1)調 AAS
なんば線快急20分ヘッドと梅田〜神戸三宮の急行20分ヘッドを走らせたらいいと思うけど。
西宮以西は乗降客数ベースでいくと、打出・深江・御影とかにして快急の芦屋・魚崎と千鳥停車にしてはどうかと思う。
253: 2018/03/06(火) 14:09:54 ID:F0sx3v5o(1)調 AAS
御影は…
千鳥停車にすると面倒だから「西宮から急行」快速急行三宮行きの設定はいかが?
254: 2018/03/06(火) 15:37:44 ID:USCea0nb(1)調 AAS
>>251
シンプルと言って欲しかったなぁ(^_^;)
255(1): 2018/03/06(火) 16:30:47 ID:7u2xwOiO(1)調 AAS
>札幌市電なんて『雪ミク」とか言う、
>変なキャラクターのラッピング
京阪なんてもっと変なキャラクターのラッピングやってたじゃないか
特別編成なら面白いんだろうけど
通常運用で運行されててマジカよと思ったわ
256: [age] 2018/03/06(火) 16:44:55 ID:Y5/My+gR(1/3)調 AAS
>>249
アベノミクスで貧困層が減って中間所得層が増えたんだが・・・
257: [age] 2018/03/06(火) 16:49:08 ID:Y5/My+gR(2/3)調 AAS
>>251
吉本芸人が発信する大阪人のイメージに毒されてたんやな
258: 2018/03/06(火) 17:54:54 ID:rwBT+dza(1)調 AAS
>>255
札幌もラッシュ時間に平然と使ってるよ
サラリーマンやOL、学生が平然と乗ってるが…
乗る奴の神経を疑いたい
でも札幌人は地元愛が強い奴が多いので、札幌発祥とされる雪ミク(初音ミク)の文句言うと…
だから関西人は…と言われるからムカつく
259(2): 2018/03/06(火) 19:23:45 ID:E+qlm9Ll(1)調 AAS
>>251
兵庫は屋外広告規制条例があるというのも理由のひとつ
観光PR以外の私企業の電車車体広告が認められていない
500系EVAの外装にエヴァンゲリオンのロゴと名前が一切書かれていないのはそれが理由
260: 2018/03/06(火) 21:32:13 ID:MDlhqJr6(1)調 AAS
>>259
札幌は条例が緩いからロゴ入りの電車が走れるのね。
姫新線に『はばタン』のラッピング気動車があったよね
よく見たらロゴ無いよね
俺、40代やけどはばタン好きやねん
LINEスタンプ買った♪
261(2): 2018/03/06(火) 22:18:08 ID:bneLACCf(1/3)調 AAS
>>259
Kipsカードの車体広告が入った電車を尼崎で見たような気がする。
勘違いだったらスマソ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s