[過去ログ]
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
433
:
(ワッチョイ 0b61-GHAp)
2018/03/15(木) 22:46:10
ID:dEuRbjcy0(1/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
433: (ワッチョイ 0b61-GHAp) [sage] 2018/03/15(木) 22:46:10 ID:dEuRbjcy0 普通の鉄道会社は通勤車で更新して残すべき車両とそうでない車両を分別して残すべき車両の機器更新と置き換えるべき車両の置き換えを同時並行する なので車齢20年の車両の更新をやりながら車齢40年の車両の置き換えをすることになり在籍車両の平均車齢は20年程度になる でも近鉄だけは10年新車を入れていなかったせいで平均車齢が30年を越えサイクルが崩壊してしまった (本来は南海や阪急の方がそれに近かったがなんだかんだ通勤車を新造してやりくりしている) 別に「あと数年」通勤車の投入をスキップするのは可能なんだろう しかし2020年代になると一気に数百両の通勤車の置き換えや更新の需要が一気に出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515891638/433
普通の鉄道会社は通勤車で更新して残すべき車両とそうでない車両を分別して残すべき車両の機器更新と置き換えるべき車両の置き換えを同時並行する なので車齢年の車両の更新をやりながら車齢年の車両の置き換えをすることになり在籍車両の平均車齢は年程度になる でも近鉄だけは年新車を入れていなかったせいで平均車齢が年を越えサイクルが崩壊してしまった 本来は南海や阪急の方がそれに近かったがなんだかんだ通勤車を新造してやりくりしている 別にあと数年通勤車の投入をスキップするのは可能なんだろう しかし年代になると一気に数百両の通勤車の置き換えや更新の需要が一気に出てくる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 569 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s