[過去ログ] 東海道・山陽・九州新幹線車両16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2017/12/13(水) 01:21:49 ID:R656l8ET(1)調 AAS
前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両15
2chスレ:rail
おまけ
画像リンク
画像リンク
2: 2017/12/13(水) 07:59:36 ID:c7zNqKF7(1)調 AAS
2
3: 2017/12/13(水) 08:21:24 ID:UMNbautL(1)調 AAS
>>1
モツカレ(´・ω・`)
4(1): 2017/12/13(水) 23:08:21 ID:PQiduDrc(1)調 AAS
西の既存N700系16両編成も新N700Aに合わせた改造を済ませた編成もあるのだろうね。
あと2年数か月で700系16両編成が引退するので。
5: 2017/12/14(木) 12:59:54 ID:fAMGGfTy(1)調 AAS
X69 全般検査完了
G23も全般検査完了
6(1): 2017/12/14(木) 13:09:37 ID:BXXuUPCP(1)調 AAS
>>4
全車N700A改造済みですよ?
7: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/12/14(木) 20:52:35 ID:YN5CglXW(1)調 AA×
>>1
![](/aas/rail_1513095709_7_EFEFEF_000000_240.gif)
8(1): 2017/12/14(木) 23:05:06 ID:BtP15TzJ(1)調 AAS
>>6
既存のN700系は全て一部アドバンス化改造されているが、新N700AはN700Aの3次車(東海G32以降および西日本F10以降)のことだけど?
新N700Aはパンタ監視機能が装備されているのが特徴。パンタカバーがあってこそ監視機能が設定できた。
E2系1000番台以降の東の新幹線や九州の800系のようなパンタカバーなしだと監視機能が設けられない。
装備できるとしたら電流測定機能くらいか。
9(1): 2017/12/15(金) 00:06:38 ID:JA5csiM3(1)調 AAS
名古屋駅のK5編成は今夜クレーン吊り上げして台車交換とのこと。
とりあえず日比野に回送してから博多まで本修理のため回送かな?
10: 2017/12/15(金) 00:43:00 ID:D3mKNKxW(1)調 AAS
>>8
西は3次車改造はまだやってないよ。
>>9
吊り上げは明日じゃなかった?
11: 2017/12/15(金) 00:45:49 ID:pu6XBOqy(1)調 AAS
今日は中間車両の貫通部分がホームで見られるのか。
12: 2017/12/15(金) 05:22:41 ID:t2P0E1Ym(1)調 AAS
東海「さー新幹線のジャッキアップショーin名古屋駅おっぱじめるよー!」
13(1): 2017/12/15(金) 08:04:30 ID:bhW71dnn(1)調 AAS
テレビで、解結して3両回送してるの見た
可搬テールライトが光ってた
棒連結じゃなかった
14: 2017/12/15(金) 09:55:52 ID:iFHJty2X(1)調 AAS
G39 日本車輌→浜松工場に搬入完了
今年度の残りはF12のみか
15(1): 2017/12/15(金) 10:29:55 ID:qz4BBl9i(1/2)調 AAS
一体西は東海に何十億円請求されるんだろう…
16(1): 2017/12/15(金) 10:34:55 ID:qz4BBl9i(2/2)調 AAS
クレーンで吊り上げられる予定の13号車がなんでモーターカーに連結されてんの?
画像リンク
17: 2017/12/15(金) 10:37:50 ID:SgDBYZxJ(1)調 AAS
勝手に動かないように繋いだんじゃね
18: 2017/12/15(金) 10:41:11 ID:HXdOP8rZ(1)調 AAS
>>16
名古屋車両基地に移送するための準備では?
19(1): 2017/12/15(金) 10:44:53 ID:jjwzuNSa(1)調 AAS
>>15
東海「お代は頂かなくても結構です、その代わりに憎くて憎くて仕方がない500系を即刻N700系で置き換えてください」
20(2): 2017/12/15(金) 10:48:38 ID:kkrmbyNd(1)調 AAS
東海管内の車庫は足りてるんだろうか?
使えない西の編成に占拠されて
年末年始のタイムリーにも影響するのでは?
21: 2017/12/15(金) 10:51:25 ID:N9eQYHTF(1)調 AAS
【JR海】"ドクターイエロー"が浜松工場に回送
外部リンク[html]:rail.hobidas.com
22: 2017/12/15(金) 10:55:49 ID:6YRuu3we(1)調 AAS
名古屋は博多と比べてホームが足りないからな
リニア進捗に比例して如何にホーム増設対応させるのやら
23(1): 2017/12/15(金) 11:10:27 ID:UAnLCncs(1)調 AAS
N700故障多発はWN駆動とTDカルダンの併用に原因があるんだろう。
東海がTDカルダンにやたら拘るからWNに負担がかかって故障が多発する。
東日本E5はWNのみ採用にしてるからN700以上の高速運転なのに故障が全然起きない。
N700でもWN統一の九州新幹線直通編成にもこのような故障は起きてない。
24: 2017/12/15(金) 16:21:18 ID:yJjkyFmG(1)調 AAS
どんな理屈だw
トルクも歯車比も同じなのに他合者の駆動装置に負担が掛かる??
25: 2017/12/15(金) 17:41:01 ID:qDQqTvDR(1)調 AAS
新幹線の台車亀裂、JR5社に緊急点検を指示
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
26: 2017/12/15(金) 21:38:54 ID:ib5a+gSA(1)調 AAS
>>20
さすがに最繁忙期までには浜松か博多に回送ではないかと。
27: 2017/12/15(金) 21:49:42 ID:I2xTxygf(1/2)調 AAS
台車履き替えて
点検後博総に回送でしょ
28(1): 2017/12/15(金) 22:16:43 ID:cxpCSwGY(1)調 AAS
台車の磁粉探傷試験がザルだったっぽいな
川重も西も無能
動画リンク[YouTube]
29: 2017/12/15(金) 22:23:31 ID:I2xTxygf(2/2)調 AAS
台車枠の磁粉探傷なんかそもそもやってんのか?
30: 2017/12/16(土) 00:21:10 ID:fASjNIKf(1/6)調 AAS
>>28
さっきのNHK時論公論で黄色い光を当てた画像が出てたが、磁粉探傷試験のことか?
この試験は全検でやってるが溶接部のみ。
その他部位は国交省の定めに従い目視点検とのこと。
今回は非溶接部だったから、今の検査マニュアルでは微小亀裂の発見は困難らしい。
31: 2017/12/16(土) 00:31:21 ID:fASjNIKf(2/6)調 AAS
>>23
故障率が高く差が明確(例えば1%と3%)なら帰納法的な原因推定は有効だが、
新幹線の故障は極めてレアな事象だから工学的に無意味な分析。
32(2): 2017/12/16(土) 01:25:46 ID:OoEl5vo+(1)調 AAS
歯車箱が損傷して、異常振動発生。
正常な走行では生じない、異常な応力が台車枠に加わる。
その状況下での運転継続。
台車枠に微細な亀裂生じる。
さらに運転継続。
亀裂が進行。
原因、破壊メカニズムが解明されていない段階ですが、台車枠に欠陥があったというよりは、歯車箱、継手のトラブルを起こした状態での高速運転継続で台車枠にダメージを与えたとすれば、磁粉探傷はあまり意味がないのでは。
33: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/12/16(土) 07:04:25 ID:p4j8bZaj(1)調 AAS
汚物500系要らない
34(1): 2017/12/16(土) 07:53:13 ID:fASjNIKf(3/6)調 AAS
>>32
最初の原因が何であれ進行過程が疲労破壊だった場合、
微小亀裂の発生から目視できるレベルまで成長するのに相当な時間を要するから、
磁粉探傷は有効と思うよ。
でも全検周期じゃ長すぎるような気がする。
この検査は弱点部を予め想定する必要があるようだけど、
今回の部位は明らかに応力集中しやすい形状変化点で、
新幹線以外ならたぶん過去に亀裂例があり、
溶接部以外を加えるなら最初にリストアップされるポイントだろう。
35: 2017/12/16(土) 08:21:31 ID:fASjNIKf(4/6)調 AAS
突然カパッと逝く脆性破壊なら、鋼材の欠陥が原因であり磁粉探傷は意味をなさない。
メーカーの検査も信用できないし、大量生産した中からのサンプリング
検査で不安なら、台車単位で製造時の余剰鋼材を使った材料試験をするしかないだろう。
実際どうしてるんだろうね。
亀裂は風雨にさらされているので腐食状況で進行速度がわかるし、
当該台車鋼材の材料検査で材料欠陥の有無もわかる。
本格的な対策検討は、これらの検査後に疲労か脆性かの判定が出てからだな。
36(1): 2017/12/16(土) 10:09:23 ID:g9yxS/rT(1)調 AAS
2010年にもN700は似た様な事をやっているのな
この時はギアボックスの破損だったらしいが
外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
>>32、>>34
因果関係が時系列にわからない事には何とも言えないから、色々仮説を立てるのは良いが、
変な決めつけを行わずに、基本的には静観しているのがよいんじゃないかな
37(2): 2017/12/16(土) 10:47:23 ID:mnB3SkK1(1/2)調 AAS
何でホームが名古屋駅より多い岐阜羽島で緊急停車しなかったんだろう?
岐阜羽島ならここまで混乱しなかったはずだが
38: 2017/12/16(土) 11:15:52 ID:pqNFY8QO(1)調 AAS
まぁここまで大事になるとは夢にも思わなかったのでしょ。
ちょっと点検して浜松なり日比津なり送るとか想定してたのでは?
39(1): 2017/12/16(土) 12:02:20 ID:HYhdpJM6(1)調 AAS
>>37
岐阜羽島じゃ後続への客の振替が大変だろ
後続ののぞみ臨時停車させなきゃならんし
駅員も少ないし
40: 2017/12/16(土) 12:05:08 ID:fASjNIKf(5/6)調 AAS
運輸安全委員会の概要によれば以下。
>また、当日夜間、当該車両を名古屋車両所に移動させようとしたところ、
>13号車の第2台車に、台車枠の亀裂及び継手の変色が確認された。
運転打ち切りになった時点では亀裂に気付いていなかった模様で、
大部分のマスコミがこの経緯をきちんと報道していない。
気付かないまま徐行で動かして、本線上で台車が折損あるいは変形して動けなくなり、
それがクレーン車も使えない場所だったら東京〜名古屋は数日〜1週間の運休。
開業以来、最悪の大失態となるところだった。
41: 2017/12/16(土) 12:22:17 ID:ka4DBbNN(1)調 AAS
ヒント
京浜東北根岸線で架線断線 運転見合わせ
12/16(土) 11:15配信
10:56頃、川崎〜鶴見駅間で発生した架線断線の影響で、京浜東北根岸線・東海道本線(東京〜熱海)・横須賀線・湘南新宿ラインは運転を見合わせています。
なお、振替輸送を行っています。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
42: 2017/12/16(土) 12:23:04 ID:fASjNIKf(6/6)調 AAS
>>37
点検停車の際は、再起動不能な場合も想定して+アルファの線路を持っている
岐阜羽島、姫路などを原則というのがマニュアル化されててよさそうだけどね。
>>39 の言う通り、岐阜羽島だと各方面に迷惑が掛ることが分かっているから、
現場へのプレッシャーを軽減するためにも。
43: 2017/12/16(土) 20:18:59 ID:gFMoXXuY(1)調 AAS
>>36
3年ほど前にはC編成でも同じようなことがあったな。
歯車箱が破損してるのに、通常速度で回送させたやつ
44(1): 2017/12/16(土) 21:28:20 ID:mnB3SkK1(2/2)調 AAS
もしこの事故が設計上の欠陥なら東海の責任
もしこの事故が整備の欠陥なら西日本の責任
もしこの事故が製造上の欠陥ならメーカーの責任
45(1): 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/12/17(日) 00:58:47 ID:BhH4KAR7(1)調 AAS
汚物700系要らない
46: 2017/12/17(日) 09:35:06 ID:SOl1Vxwv(1)調 AAS
>>45
汚物営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下いらない
47(1): 2017/12/17(日) 10:00:23 ID:wFNELQC5(1/2)調 AAS
破損車両 785-5505
川崎
48: 2017/12/17(日) 11:41:19 ID:R8GW2fJR(1)調 AAS
>>44
台車は共通設計だが東海と西日本で形式が異なり設計責任もそれぞれの会社のはず
49: 2017/12/17(日) 16:24:49 ID:SzcNqZvg(1)調 AAS
700系までは西は東海と違う台車を採用してたけど、N700系からは完全に東海仕様を押し付けられてる
50: 2017/12/17(日) 16:35:16 ID:+pAnwhTc(1)調 AAS
押し付けられてるんじゃなくてあの台車じゃないと車体傾斜に対応してないからだろ
51: 2017/12/17(日) 17:09:32 ID:0SJA3qOG(1)調 AAS
S編成R編成は台車別物だが車体傾斜の準備工事はしてるよな
52(1): 2017/12/17(日) 20:36:57 ID:e295Xf+m(1)調 AAS
N700では
日車方式の車体傾斜を使用しているが
川重も古くから取り組んでおり
ノウハウがない訳でなく
川重の軸梁式でも車体傾斜自体は対応可能
基本設計は海と日車
53(1): 2017/12/17(日) 20:40:47 ID:HDk/Dagt(1)調 AAS
ヒント
JR倒壊から出入り禁止になっている関西の雄川重になすべきことは何もない。悲しいよ。僕は。
54: 2017/12/17(日) 22:52:49 ID:eQVSilAL(1)調 AAS
K編成(元N編成)の台車はX量産編成(元Z量産編成)の台車がそのまま使えるので、予備台車に履き替えて済むと思う。
55(1): 2017/12/17(日) 23:33:41 ID:pmqs/w+e(1)調 AAS
復帰を急ぐなら東海の予備を借りるだろうけど
台車だけで本線は走れないのだから
トラックで返すしかないw
56(1): 2017/12/17(日) 23:56:54 ID:wFNELQC5(2/2)調 AAS
とりあえず、13両で自力回送だって。
57: 2017/12/18(月) 00:02:30 ID:ZD2nwLOA(1)調 AAS
>>56
それだと推進回送となるな
58: 2017/12/18(月) 00:10:23 ID:sElAWVcQ(1)調 AAS
名古屋車両所に引き込むには
一度新大阪方面に引き上げた後15番乗り場へ後退で入線かな
東京側だと勾配+カーブがあるし
その後名古屋車両所で応急の組成をし直して基地へ回送ってところか
59(1): 2017/12/18(月) 00:21:11 ID:INDvj3h/(1)調 AAS
土日は14番線のギャラリー凄かったんかな、愛知住みなのに結局行かなかった…
>>55
多分どこかの貨物ターミナルで貨物列車に載せ替えとかフェリー輸送だったりして。
60: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/12/18(月) 06:37:45 ID:90pu5hEW(1)調 AAS
汚物N700要らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*