[過去ログ] 東武鉄道車両総合スレッド Part92 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115
(1): 2017/12/24(日) 17:25:34.17 ID:EVvGQ6v3(1/2)調 AAS
>>106
駅前の開発は市の仕事
鉄道会社になんでも押しつけるな
116
(1): 2017/12/24(日) 18:51:34.18 ID:on/dNYrV(4/4)調 AAS
>>115
少なくても駅舎は鉄道会社の仕事だろ
117: 2017/12/24(日) 20:25:24.20 ID:EVvGQ6v3(2/2)調 AAS
>>116
鉄道会社にとっては今ある駅舎が使える限り問題ない
市町村が建て替えてくれというのなら建設費用は市が持つのが当たり前
どこの市でも建て替え費用の多くは市が持ってる
118: 2017/12/25(月) 02:08:39.73 ID:zRCafVRU(1)調 AAS
ここは車両スレです
119: 2017/12/25(月) 12:50:51.17 ID:bXyM7+zG(1)調 AAS
結論から言うと春日部市がクソってことでこの話題は終了
120: 2017/12/25(月) 16:13:15.68 ID:Dluvullr(1)調 AAS
埼玉県知事と春日部市長の仲が悪いからな
どっちかが変わらないと永遠とこのままだよ
ま、スレチなのでsage
121
(3): 2017/12/26(火) 19:31:30.51 ID:6kc+7AhB(1)調 AAS
800・850系の誕生当時って6連組んで本線走ってたけど、MT比率が違うことで運転取扱い上は何か特記事項あったのかなあ?
122: 2017/12/26(火) 19:39:49.66 ID:yajVduMW(1)調 AAS
>>121
8000系8固定も誕生当初サハ2両抜いて走ってた時あったらしいね。
123: 2017/12/26(火) 19:56:01.68 ID:r5IJ2jDh(1)調 AAS
>>121
万系っぼく転がせ!ただしブレーキは8000のまま…程度じゃないの?
124: 2017/12/26(火) 20:02:59.21 ID:VYWIAgcY(1)調 AAS
日曜の太田7:30頃発で浅草に行って12時近くに帰ってくる運用の時は単線区間に見に行ったなぁ
800+850
125: 2017/12/26(火) 21:48:40.73 ID:GlmJtsfJ(1)調 AAS
>>121
乗ったことあるけど8000と余り変わりなかったな。
高速域では6050の方が上。
126
(1): 2017/12/26(火) 22:20:55.93 ID:CbYLXIgb(1)調 AAS
800系・850系の加速度って2.5km/h/sってとこでしょ?10000系と大して変わらんよ。
127
(1): 2017/12/26(火) 22:35:41.05 ID:CpV2m6Qn(1)調 AAS
800・850の優れているところは加速度ではなく牽引力。
もう当たり前のように電気機関車扱いされてる。
先日も854Fが21872Fの6両を引っ張ってたし。
128
(1): 2017/12/26(火) 23:27:53.49 ID:8vUAsUz9(1)調 AAS
>>127
お隣西武を見習って、800・850のクハを廃車にして互いにくっつけた
オールMの8000系を作って機関車代わりにした方がいいのかも
129
(1): 2017/12/27(水) 19:04:57.48 ID:9fZCwK6C(1/3)調 AAS
>>128
ならばモハ8500を4両揃えて、うち2両を方転させて、クハ8600から
引っぺがしたMGやCPを始めとする補機類を車内に
搭載した「8000系・機関車バージョン」2両2本があれば最強ってことか。
130
(1): 2017/12/27(水) 19:10:37.38 ID:9fZCwK6C(2/3)調 AAS
いや、素直にモハ8200+モハ8300にクハの運転室部分を継ぎ足した方が楽か。
なんかグリーンマックスのカタログみたいな語り口でスマン。
131
(1): 2017/12/27(水) 19:17:42.56 ID:9fZCwK6C(3/3)調 AAS
こないだの客車引き取り回送で素直に思ったこと
「8000の自動(空気)ブレーキ」の汎用性スゲ−!
その装備だけで超満員を乗せたまま池袋1番に60q/hで突っ込めるのもスゲ−。
132
(1): 2017/12/27(水) 21:11:33.14 ID:PhfbnkUk(1)調 AAS
>>129-130
電動車だけの2両編成なら、モハ850-1とモハ800-3をくっつけるのが一番楽でしょ。
133: 2017/12/27(水) 22:58:39.88 ID:81V1kn1X(1)調 AAS
>>132
そういうのを造り、秩父ATS載せられたら8506Fは仕事がなくなるな
134: 2017/12/28(木) 11:24:56.91 ID:adiaemRc(1/2)調 AAS
>>126
公式Hpは2.25でないかい
135: 2017/12/28(木) 11:28:35.83 ID:adiaemRc(2/2)調 AAS
2.23ですな
136
(1): 2017/12/28(木) 16:26:17.82 ID:BgBhGKoB(1)調 AAS
>>131
全体でかけることができたのは非常ブレーキのみのはず

常用ブレーキは前にいる3両または4両だけだったから
厳しい速度制限があったかと
137
(1): 2017/12/28(木) 18:29:27.34 ID:yOb9iWtS(1)調 AAS
HUGっとプリキュアの登場キャラクターを東武線の電車に見立てると
キュアエール・野乃はな:10000系・10030系・10050系・10080系
キュアアンジュ・薬師寺さあや:60000系・500系リバティ
キュアエトワール・輝木ほまれ:50000系・50050系・50070系・50090系
138: 2017/12/28(木) 23:52:02.30 ID:gYAft3fM(1)調 AAS
>>137
キモいから消えろ
139: 2017/12/29(金) 01:24:17.19 ID:dgYbdG8B(1)調 AAS
きも
140: 2017/12/29(金) 19:11:04.56 ID:YZJwixQ/(1)調 AAS
快速廃止のせいで、日光線方面の特急は午後になっても満席状態が続いたな
141: 2017/12/29(金) 19:12:12.10 ID:ontbOSRK(1)調 AAS
東上線は東武のフランチャイズ運営路線だっけ?
2015年以前は東武直営ではないよねw
142: 2017/12/29(金) 19:38:36.35 ID:KpOehq61(1)調 AAS
そうだね
143: 2017/12/29(金) 23:33:22.89 ID:8DZI94VP(1)調 AAS
>>136
その通り、8000は自動空気ブレーキじゃなくて電磁直通ブレーキだから非常しか14系にかけられない(そもそも繋いでるホースはMRとBPだけ)
144: 2017/12/30(土) 00:53:20.62 ID:XXKb21xs(1)調 AAS
京急旧1000みたいに自動ブレーキも常用できるような弁装置ならよかったのにね。
145: 2017/12/30(土) 03:10:28.57 ID:czeiu9Ok(1)調 AAS
鉄道ピクトリアル東武8000系特集やっと手に入れて読んだ。
なかなか興味深く8000系にファンがつくのがわかった。
146: 2017/12/30(土) 07:38:18.67 ID:X76Bk2Z+(1)調 AAS
71705Fデビウ
29T運用
147
(1): 2017/12/30(土) 09:47:45.75 ID:xiYSV/dk(1)調 AAS
しかし甲種から2週間で運用開始ってアホみたいに速いな
148: 2017/12/30(土) 12:27:00.73 ID:8cUsRiQG(1)調 AAS
>>147
最初の編成は、機器類の調整その他があるから営業運転まで時間かかるけど、
その結果を反映して作った編成なら、点検と言うより確認だけで済むからね。
149: 2017/12/30(土) 12:46:36.12 ID:BlaFF3OT(1)調 AAS
相変わらずデビューは29Tからだな
150
(1): 2017/12/30(土) 16:24:12.42 ID:OomANMia(1)調 AAS
早速ホワイトタイガー氏がツイッターで71705Fの画像あげてるわ
151
(1): 2017/12/30(土) 19:03:03.83 ID:S+P8jZK+(1)調 AAS
71705F、ブレーキ静かになった?
152: 2017/12/30(土) 19:27:34.29 ID:UmIs/EvB(1)調 AAS
>>151
同じこと思った
お隣は直近に入れたやつはもちろん既存のも改造して改良してるけど、こっちはこないだの71704Fも相変わらずだったからな・・・
153: 2017/12/31(日) 10:31:26.17 ID:+ay/F3vr(1)調 AAS
機関車代用って
どこぞののターボ君みたいなやつか
154: 2017/12/31(日) 11:40:29.15 ID:fA0SFY4q(1)調 AAS
>>150
誰だよって思ったら前にトブコで騒動になったヤツか。
155: 2017/12/31(日) 14:36:10.45 ID:nLocGv3w(1)調 AAS
グッドデザイン賞ステッカーは05Fだけの掲示かな
156
(1): 2017/12/31(日) 16:15:09.66 ID:H0GcvDMQ(1)調 AAS
4連化される20000はダブルパンタですか
157
(1): 2018/01/02(火) 06:51:33.70 ID:DLo2CocD(1)調 AAS
今日もポコチングモ起こしてるな
158: 2018/01/02(火) 16:47:25.14 ID:oDOWJPj0(1)調 AAS
>>157
東上スレ行け
159: 2018/01/02(火) 17:36:34.70 ID:W8NSA4Gi(1)調 AAS
やだ
160: 2018/01/02(火) 20:12:26.24 ID:xWHoO2kw(1)調 AAS
【グモッ】人身事故スレ◆Part830【チュイーーン】
2chスレ:train
161: 2018/01/02(火) 21:08:14.68 ID:4RwUi+gi(1)調 AAS
またポコチングモ?
162: 2018/01/03(水) 00:27:16.08 ID:XNqTTwj2(1)調 AAS
よくもこんなにポコチングモが起きるよな
163: 2018/01/03(水) 07:29:09.85 ID:D8aeeov5(1)調 AAS
今日もポコチングモ起きてるぞ
164: 2018/01/03(水) 07:42:41.01 ID:lp5AWYhb(1)調 AAS
<2018>
01 01/01 柳瀬川〜みずほ台
02 01/02 若葉〜坂戸
03 01/02 朝霞台
04 01/03 みずほ台〜鶴瀬

ポコチングモ:4件
165: 2018/01/07(日) 00:23:09.66 ID:+ZjdP6BV(1)調 AAS
>>156
噂通りに新栃木配置になるのなら、少なくとも一部はそうなるのでは?
日光線の6050型が4連一組で分割無し運用になったのは、20000系列4連で差し替えるためだったのね。
166
(1): 2018/01/07(日) 11:59:18.55 ID:Hs/72hXi(1)調 AAS
日光線に地下鉄仕様のダッシュ加速なんて必要ないだろうに
167: 2018/01/07(日) 13:10:20.95 ID:TpE74FSq(1)調 AAS
もうそこ以外に居場所がないんだから仕方ないでしょ
168: 2018/01/07(日) 19:05:50.07 ID:dQt10usY(1)調 AAS
>>166
2M2Tなら加速もマイルドになるだろうよ。
169: 2018/01/07(日) 19:16:28.86 ID:IOq1VCu9(1)調 AAS
V車ならデチューンも自由自在だし
170
(2): 2018/01/07(日) 23:24:47.57 ID:VqqmNDzl(1)調 AAS
20050,70の電動機出力って150kwもあるんだな
急勾配区間があるせいか意外とパワーあるね
171
(1): 2018/01/08(月) 07:37:22.20 ID:NUbbXsbn(1)調 AAS
東急2020系が東武初入線で南栗橋に
Twitterリンク:tokyu_tv
172: 2018/01/08(月) 09:35:07.60 ID:Ujz+9wEZ(1/3)調 AAS
マルチうざい
走るんですなんかどうでもいいよ
173: 2018/01/08(月) 10:18:14.76 ID:0+GisJjb(1/2)調 AAS
画像だけにしろ
鬱陶しいな
画像リンク

174
(3): 2018/01/08(月) 12:53:49.00 ID:nM3RN+kL(1)調 AAS
>>170
編成出力と18mってことを考えると結構なモンスターだよな
175: 2018/01/08(月) 12:57:18.76 ID:AvQVD21E(1)調 AAS
>>170,174
その性能向上分を乗り心地に振り向けた、はず。
オーバースペック気味だもんね。
9050が同じ電装品で6M4Tなんだもの。
176
(1): 2018/01/08(月) 13:30:11.52 ID:0hvOc5yc(1)調 AAS
20000系は宇都宮線じゃなくて日光線なの?
177: 2018/01/08(月) 13:54:29.75 ID:nDvJMOqD(1)調 AAS
>>174
同じ8連で6M2Tの京急1500が120kwだから、20050/20070はそれ以上のポテンシャルを秘めていると(ギア比は違うけど)
178: 2018/01/08(月) 14:32:36.37 ID:Ujz+9wEZ(2/3)調 AAS
直流モーター車は100kWだった。京急1500。
179: 2018/01/08(月) 15:48:26.60 ID:iiEPZ2Up(1)調 AAS
>>174
でも軸重が軽いから雨や上り勾配で空転するんだべ?
180: 2018/01/08(月) 16:52:58.58 ID:pFhonYFk(1)調 AAS
>>176
宇都宮線みたいね。ホーム柵撤去したみたいだし。
181: 2018/01/08(月) 19:59:12.15 ID:geH0Zq7Q(1)調 AAS
宇都宮線だけじゃないでしょ。
22編成もできあがるんだぞ。
182: 2018/01/08(月) 20:04:08.94 ID:/5vQiBsA(1)調 AAS
南栗橋以北の10000と8000と6050更新車を20000で統一するんだうな
183: 2018/01/08(月) 21:06:02.28 ID:EAa6Jvnj(1/2)調 AAS
6050は新栃木以北の普通に限定、急行は残すかな?
南栗橋〜新栃木と宇都宮線に20000
それでも22本作ったらだいぶ余りそうだよね
あの区間は何本で回してるのか分からないけど残りを久喜〜太田に回すには微妙に足りないよね
184
(1): 2018/01/08(月) 21:10:49.01 ID:Ujz+9wEZ(3/3)調 AAS
20000って抑速付いてるんだっけ?
付いていれば日光山登りもいけるな
185: 2018/01/08(月) 21:18:47.18 ID:EAa6Jvnj(2/2)調 AAS
久喜〜太田じゃなかった太田〜伊勢崎だな
ワンマン改造するからこっちか?
186: 2018/01/08(月) 21:27:31.27 ID:mEfQ3zJ9(1)調 AAS
小泉桐生葛生まで入れると足りない?
187: 2018/01/08(月) 22:11:00.57 ID:VJnzPSTk(1)調 AAS
宇都宮線と越生線ね
188: 2018/01/08(月) 22:54:16.56 ID:0+GisJjb(2/2)調 AAS
205系が日光線入ってるぐらいだから、20000系でも行けるだろ(適当)
189: 2018/01/09(火) 03:23:21.30 ID:CoPgkGit(1)調 AAS
>>184
付いてない。
190: 2018/01/10(水) 12:36:39.00 ID:HFeNCaYR(1)調 AAS
足回りも弄って野岩・会津含めた6050全数置き換えるつもりなのかな
191: 2018/01/10(水) 14:20:45.96 ID:YXrkzTdn(1)調 AAS
新製組は更新、6000からの改造組は廃車
192: 2018/01/10(水) 16:47:12.91 ID:j3G0LoH4(1)調 AAS
20000系列の4両で宇都宮線って朝とか不安だな

>>171、173
これしばらくはサークルKになるとか言われてなかった?
193
(1): 2018/01/10(水) 17:48:45.13 ID:uVxlq96n(1)調 AAS
ガセだろ
194
(1): 2018/01/10(水) 18:18:34.57 ID:RWTpU3Nt(1)調 AAS
>>193
栃木配置は館長お漏らしだと
Twitterリンク:115_107takasaki
195: 2018/01/10(水) 18:48:14.04 ID:lPSh1bOz(1)調 AAS
>>194
いやガセって言ったのはサークルKのこと
196: 2018/01/11(木) 21:42:00.18 ID:tvrmYQ5A(1)調 AAS
スペーシア後継が就役する1年前に近鉄の新型特急がデビューするみたいだけど
普通車でもグリーン指定席と同等で特別車はグランクラス並みとかなり頑張ってる
外部リンク[pdf]:www.kintetsu.co.jp
東武もこれと同等以上のハイグレードな車両を造らないと上手くPR出来なくなるね
197: 2018/01/11(木) 21:53:26.93 ID:XAruAapZ(1)調 AAS
いや近鉄やグラスグラス云々もいいけど、やっぱ個室を有する、スペーシアってすごいよなあ。バブルがいかに恐ろしい時代だったかわかる。高額な特急料金設定にでもしないと、現行を超えるのは中々難しいだろうね…。
198: 2018/01/11(木) 22:43:43.57 ID:UNniYdP1(1)調 AAS
どうせみんなスマホしか見てないんだから詰め込み仕様でいいんだよ
199: 2018/01/12(金) 01:00:46.73 ID:OzzpmeH9(1)調 AAS
2.8611億円 近鉄50000系しまかぜ
2.8571億円 小田急70000形GSE
2.5555億円 近鉄新型名阪特急
2.2433億円 東武100系スペーシア
2.1779億円 東武500系リバティ

プレミナは1両当たり3億円の大台に達するか?
200: 2018/01/12(金) 09:59:57.59 ID:Xkame3nR(1)調 AAS
大台のはどうせデザイナーへのみかじめ料が大半を占めてるんだろ
201: 東急8500系・東武8000系を許さないファーストの会 2018/01/12(金) 20:48:08.06 ID:S9LGPHN8(1)調 AA×

202
(1): 2018/01/13(土) 23:18:40.47 ID:NcEiigLr(1)調 AAS
20000ワンマンが全編成栃木だとすると、
南栗橋以北を全部まかなえそう。
宇都宮の8000は、館林ゆきかね。
「最初は」ってことは、館林向けもあるのかな。
203: 2018/01/13(土) 23:59:58.73 ID:UAV4HVHN(1)調 AAS
南栗橋〜宇都宮で通し運転になるのか?
204
(1): 2018/01/14(日) 00:41:08.65 ID:r4PVyDln(1)調 AAS
それをするために南栗橋〜新栃木を1時間3本から
宇都宮線と同じ2本にしたのではと思ってしまう
そうやって利用者を慣れさせると
205: 2018/01/14(日) 02:43:16.86 ID:U5Gi9jop(1)調 AAS
本数は関係ないだろ
もし直通運転するにしても、ほとんどを東武宇都宮行きにする気ない
する気だったら、最初から急行とか区間急行なんていう種別は用意しない
206: 2018/01/14(日) 07:01:29.53 ID:drwze3SH(1)調 AAS
>>202
8000系はそのまま廃車やろ?
207: 2018/01/14(日) 12:30:12.12 ID:Q17UynhH(1)調 AAS
800,850系と栃木のワンマン8000系で18編成だけど全部置き換えても剰るな。南栗橋〜新栃木も置き換えて6050系は置き換えず、新栃木以北運用限定?
208
(2): 2018/01/14(日) 13:26:24.19 ID:HoEk+ML0(1/2)調 AAS
そろそろ8500の標準ミンデンのやつが廃車の目安とされているっぽい経年50年を迎えそうなんだがどうするか
209
(1): 2018/01/14(日) 14:43:31.38 ID:2n+q6clj(1)調 AAS
>>204
南栗橋〜新栃木の列車をワンマンにする代わりに、
宇都宮直通にして宇都宮線共々1時間3本運転

なんてサービス精神、東武にあるわけないよな。
宇都宮はまだ市街地が賑やかな街なのに、そこに人を運ぶ気が
さらさらないんだもんな。
210
(2): 2018/01/14(日) 16:02:56.67 ID:w1c1Th6n(1)調 AAS
20000の改造時間掛かってるみたいだが、クロスシートやトイレとか付くのかな
211
(3): 2018/01/14(日) 16:14:44.47 ID:6dy2O9SQ(1)調 AAS
最初の改造は工程計画やら色々と制定する必要があるから時間かかるよ。
212: 2018/01/14(日) 22:31:07.43 ID:HoEk+ML0(2/2)調 AAS
>>209
栃木県あたりは完全に車社会で鉄道が顧みられるのは東京都心への行き来ぐらいであるから
インフラ面で新幹線はおろかJR在来線にすらまったく太刀打ちできない東武の出番はないに等しいっていう悲しい現実
213: 2018/01/15(月) 08:00:52.57 ID:doxWFevp(1)調 AAS
クロスはあれは便利だが、足伸ばして荷物広げて座ってるDQNが鬱陶しいからロングのままでいいよ
214
(1): 2018/01/15(月) 19:40:03.67 ID:82BMbL/K(1)調 AAS
>>210-211
9103Fの改造もやたらと時間が掛かっていたからね。

ところで、500系に早速フラットが出来ているのね。502-2の浅草方の台車。
雪国を走るから仕方がないのかもしれないけれどもね。
215
(1): 2018/01/15(月) 20:25:43.34 ID:y2vhaXqy(1)調 AAS
>>210-211
10000系リニューアル第一弾の11601Fなんか1年半も津覇に入ってたからね。
216
(1): 2018/01/15(月) 20:32:52.18 ID:uFw+VDpW(1)調 AAS
最近津覇入りした20000はそのまま
ミクリ送りしなければこれ以上置き場所がないよ
217: 2018/01/15(月) 23:02:01.63 ID:ck2BVg8Q(1)調 AAS
>>216
館林の側線まだ使えるかな。
218: 2018/01/16(火) 09:04:03.77 ID:fUSe7Uh/(1)調 AAS
館林の側線は保安上、今の御時世じゃないんじゃね
219
(1): 2018/01/16(火) 11:16:39.54 ID:M9DbpuV3(1)調 AAS
1800の通勤改造待ちのように館林出張所に留置ってできないの?
220: 2018/01/16(火) 18:16:08.50 ID:KUQO2pr1(1)調 AAS
5ドア車は、千葉の205みたいな改造が成されたら、いいなあ。
221: 2018/01/17(水) 01:11:04.46 ID:IZcy2J00(1)調 AAS
>>219
色褪せてピンク色になった1811F、1812F、1815Fが3本並んでたのが懐かしいね。
222: 222 [222] 2018/01/17(水) 01:18:13.99 ID:r/4cUPGd(1)調 AAS
222なら雌車全廃
223
(1): 東急8500系・東武8000系を許さないファーストの会 2018/01/18(木) 00:15:38.90 ID:c0ci7Jjr(1)調 AAS
東武8000系不経済電車要らない
224: 713 2018/01/18(木) 04:55:29.04 ID:xZI+4QKq(1)調 AAS
>>223
その前にまずおまえが要らない
225: 2018/01/19(金) 06:53:33.38 ID:oyf78EpB(1)調 AAS
>>211>>214>>215
スレチになるが、東急の2003Fも同様の事情なのかもな。
226
(8): 2018/01/20(土) 11:59:51.87 ID:fmLjv8Z5(1)調 AAS
ソース不明だけど

20000系は新栃木
50000系は2本南栗橋に転属して入れ替わりで30000系転属…
未更新の10000系にINTEROS採用
赤い1800系は5月頃に廃車…
三岐鉄道からED5050を買収
C11、DE10を4月に増備
Twitterリンク:bar8195
227: 2018/01/20(土) 12:49:12.27 ID:9BE18ezy(1)調 AAS
>>226
30000の06Fと09Fは東上転属?
228
(1): 2018/01/20(土) 13:05:30.81 ID:HuBltePB(1/2)調 AAS
車体幅とか問題ないの?
229: 2018/01/20(土) 13:07:32.26 ID:HuBltePB(2/2)調 AAS
まぁ、ガセだろうけど
230: 2018/01/20(土) 13:33:54.71 ID:EJOw/2Q+(1)調 AAS
>>226
三岐に5050はないだろ
231
(1): 2018/01/20(土) 13:34:25.99 ID:WV4bdEbg(1/2)調 AAS
>>228
たしか50000後期の車両は50050と同じ車体幅とかだれか言っていなかったか?
232
(1): 2018/01/20(土) 13:52:16.36 ID:SRGvgCtQ(1)調 AAS
INTEROSは10コテなら可能かもな
233: 2018/01/20(土) 13:56:11.90 ID:xynLc6ZL(1)調 AAS
>>231
51003F以降のなら50050と同じ車体幅だよ。
だけど運転台回りと保安機器全部代えるんだろ?メリットないと思うが。
234
(1): 2018/01/20(土) 14:04:00.85 ID:K1l+EUzM(1)調 AAS
>>226
すでに中間運転台部分に、田都ホームドア対応してるから
50000転属は信じ難いなぁ。
それならホームドアに付けた扉無駄になるし、わざわざ必要無くなるなら
付けないと思うし…
235
(1): 2018/01/20(土) 14:05:14.73 ID:KE3nMLoi(1/2)調 AAS
東急で言うと、田都の5000が東横に転属するようなもんだろう。

ま、半直30000の東上転属厨の妄想だろうから、捨て置けと。
236: 2018/01/20(土) 14:15:29.88 ID:ChU/Oe4F(1)調 AAS
三岐に渡したのってED5000だよな
237: 2018/01/20(土) 14:21:16.41 ID:W3PyyZDT(1)調 AAS
まあ本当なら嬉しい話だね
三岐のEDは5000/5060/5080の間違いだったりするかも

C11はまた北海道から?
はまなす用客車も有効活用するために2本体制にするのかしらん
238: 2018/01/20(土) 14:25:04.34 ID:WV4bdEbg(2/2)調 AAS
>>232
未更新の10000とかもう10コテしかないじゃん
239
(2): 2018/01/20(土) 14:44:43.49 ID:gC51Fewb(1/2)調 AAS
次の東武鉄道のダイヤ改正の内容について
 
まず、館林〜中目黒へ結ぶ日比谷線直通急行(快速急行)専用系統路線、
東武アゼリアラインの発足により区間急行と区間準急の廃止が決まる
それにより区間急行と区間準急、館林〜久喜間で走る10000系と10030系が野田線へ転属
すると、未更新の10030系にはINTEROSが採用する
日比谷線直通の南栗橋行き、半蔵門線直通の久喜行きが廃止され、
半蔵門線直通は南栗橋行きオンリーになり、東武スカイツリーラインの区間が南栗橋になる
東武伊勢崎線は館林〜伊勢崎の区間になる
それに伴い、東武伊勢崎線、佐野線、小泉線、桐生線の8000系列が立ち退き、
すべて東武10000系と10030系の4両(2両)のワンマン電車になり、
そして、東武日光線新栃木〜南栗橋の区間に走ってる未更新の10000系列の4両電車がワンマン化修繕し、
INTEROSも採用され、東武伊勢崎線館林〜伊勢崎区間、佐野線、東上線小川町〜寄居区間、越生線に転属となる
あと、佐野線、小泉線、桐生線の電車もすべてワンマン修繕で更新された10000系列2両編成に入れ替える
それに伴い、東武20000系改造車が東武日光線、宇都宮線、鬼怒川線に配備することになる
東武6050系、東武8000系が廃車になるということになる

その後、東武日光線南栗橋以北、宇都宮線、鬼怒川線の普通電車が完全ワンマン化となる
(ただし、特急、急行などは除く)
東武アゼリアライン発足により東武スカイツリーライン半蔵門線直通電車も快速急行を設け、
南栗橋以北に走ってる区間急行が準急に改正する
東武アゼリアラインが発足により、
日比谷線直通の普通の行き先が久喜行きができる
朝夕には北春日部、北越谷にも止まる
あと、日比谷線直通の普通久喜行きができることにより東武動物公園行きも廃止する
なお、半蔵門線直通準急は南栗橋〜草加まで各駅で止まる
竹ノ塚まで止まる普通電車は竹ノ塚駅の高架化工事の影響で草加〜浅草区間で延伸する
240: 2018/01/20(土) 14:48:26.31 ID:gC51Fewb(2/2)調 AAS
>>239
東武20000系改造車はまず南栗橋〜新栃木区間に配備され、
次に新栃木以北、鬼怒川線、最後に宇都宮線に転用配備するのです。
241
(1): 2018/01/20(土) 15:00:21.93 ID:KE3nMLoi(2/2)調 AAS
>>239
長文乙。

ところで、東武アゼリアラインとは何?
1-
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s