[過去ログ] 九州新幹線(137)鹿児島ルート (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699: 2018/03/07(水) 20:59:48 ID:q9y/CYpL(1)調 AAS
九州民って貧乏じゃん
700: 2018/03/07(水) 21:29:45 ID:o29ia+WA(1)調 AAS
熊本以南の一日あたりの通過人員1万人弱は立派な数やろ
701(1): 2018/03/07(水) 22:20:18 ID:Olf0xWDd(1)調 AAS
>>698
東北の地震がなけりゃあな
まあ今年は西郷効果がありそうだが
702(1): 2018/03/07(水) 22:32:27 ID:V76ZdS5z(1)調 AAS
>>701
エビデンス
はい却下
703(1): 2018/03/07(水) 22:33:00 ID:cVrL5X98(1)調 AAS
>>698
東京直結の効果は桁外れの大きさだったと言うことだろうな。
704: 2018/03/07(水) 23:08:54 ID:MhLwlNM2(1)調 AAS
糞田舎筑後船小屋が見捨てられるとやけん
705: 2018/03/08(木) 00:10:45 ID:UrceKxbr(1/7)調 AAS
>>702
理由もなく却下とかw
東北の地震のせいなのは事実だろw
706: 2018/03/08(木) 00:19:37 ID:+Ph1X+KS(1)調 AAS
惨めなPR厨がいるスレはここですか?
707: 2018/03/08(木) 07:45:48 ID:CTXPLtwM(1)調 AAS
>>703
JR東、西もバカじゃないから5列シート、グランクラス付き12両編成でも
十分採算が取れると見込んでの開業だろう
708: 2018/03/08(木) 07:54:06 ID:omUa3mn3(1)調 AAS
鹿児島本線の全線複線化をしないくせにフル規格をねだるとか意地汚いな
ビジネス利用が無い熊本や鹿児島の土人村にフル規格とは生意気だ
JR九州の魅力をブチ壊した貧乏神路線めw
709(4): 2018/03/08(木) 09:50:07 ID:0PyKbfcq(1/3)調 AAS
>>698
また北陸厨か
数値も出さずに惨敗とはこれいかに
九州新幹線の実キロベース約250kmで比較対象を長野ー金沢とすれば年あたりの利用者数は九州の方が多いんだけど
2016年度
博多ー鹿児島 約1300万人(熊本地震、今年度は1400万を超える見込み)
長野ー金沢 約950万人(前年度より1割減少)
逆に北陸は東京直結なのにこの程度
しかも2年目で減少するレベル(九州は2年目以降も右肩上がり)
東京に直結しない路線と同等かそれ以下の路線とも言えるね
710: 2018/03/08(木) 12:07:05 ID:UrceKxbr(2/7)調 AAS
>>709
まあ九州が2年目も利用者増加したのは、初年度が低過ぎたってのはあるかも。
ただ3年目も引き続き増えてるから、これをどう見るかではある。
ちなみに、Qの想定した利用者数になったのは3年目?
711(1): 2018/03/08(木) 12:13:50 ID:V5ibmOuG(1/2)調 AAS
>>709
熊本以南の人員は一万
富山金沢はその倍くらいいたはず
712(1): 2018/03/08(木) 12:28:02 ID:dtJQYBnL(1/2)調 AAS
>>709
北陸厨ではなくPR厨やよ
713(1): 2018/03/08(木) 12:30:26 ID:0PyKbfcq(2/3)調 AAS
>>711
「九州」は北陸に惨敗、に対する回答をしてるんでしょ?
勝手に論点をずらすのはやめてもらえます?
714(1): 2018/03/08(木) 12:33:13 ID:V5ibmOuG(2/2)調 AAS
>>713
オレは勝ち負けのためだけにレスするつもりない
715: 2018/03/08(木) 12:37:38 ID:0PyKbfcq(3/3)調 AAS
>>714
だとしても、熊本以南がどうで金沢富山間がどうこう言われても
で?何を言いたいんですか?という回答しかありませんけど
716: 2018/03/08(木) 12:41:01 ID:UrceKxbr(3/7)調 AAS
>>712
シャドウボクシングやってて楽しい?
717(1): 2018/03/08(木) 13:12:38 ID:KNhqyYYL(1)調 AAS
>>477
>>684
全国的な知名度を上げられないの理由にもつながるからな
実際その影響は今でも影響しているだろうな
知名度を上げるために周年式典を全国中継を義務化させて盛大にやって知名度を上げるか
新型車両を大々的に宣伝するべき
718: 2018/03/08(木) 14:01:13 ID:x6n5rlyQ(1/2)調 AAS
6両G車なし全車4列車の水戸岡新幹線でも積み残しが無い程度の需要しかないんだから仕方ない
719(1): 2018/03/08(木) 14:05:15 ID:x6n5rlyQ(2/2)調 AAS
>>周年式典を全国中継を義務化
今年一番痛いヤツ登場
720: 2018/03/08(木) 14:15:22 ID:dtJQYBnL(2/2)調 AAS
>>717
これは酷過ぎるPR厨
721: 2018/03/08(木) 14:44:59 ID:UrceKxbr(4/7)調 AAS
>>719
実際北陸や北海道並みの特番垂れ流さなければ九州新幹線の知名度は全国では上がらんだろ
くまモンでPRするのも限度がある
722: 2018/03/08(木) 15:04:18 ID:ACHUXywP(1/2)調 AAS
外部リンク[j]:nishitetsu-ktq.jp
コレの後ろの車両800系にして
少なくともバ唐池、アホヤギ、ミトーカの3人が土下座してるポスター作って全国の主要駅に貼り出してもらう位のPRが必要
周年式典を全国中継とかアホくさい
723(1): 2018/03/08(木) 15:06:36 ID:ACHUXywP(2/2)調 AAS
画像リンク
724: 2018/03/08(木) 15:09:03 ID:bel78vGg(1)調 AAS
画像もまともに貼れない奴は永遠にROMってろ
725(1): 2018/03/08(木) 15:10:51 ID:+NAGf/Hl(1)調 AAS
いまだに開業知らないレベルの人間はそもそも九州に来る発想自体がない
726: 2018/03/08(木) 15:18:11 ID:IB1ojeez(1/2)調 AAS
>>723
博多からなら電車の方が楽 料金も変わらないw
727: 2018/03/08(木) 17:17:15 ID:UrceKxbr(5/7)調 AAS
>>725
東日本から北陸にかけての全ての人間がそうとは限らん。
特に首都圏な。
問題は、九州新幹線そのものの知名度もさることながら、沿線自治体の知名度だ。
これが九州新幹線の知名度が上がってない関係で同様に上がってない。
来年新玉名駅の利用者が激増したら、完全にこのせいだな。
728: 2018/03/08(木) 18:06:55 ID:olixIQA3(1)調 AAS
ここレスしても知名度は上がらないよ
729: 2018/03/08(木) 19:17:32 ID:ApiDL6Su(1)調 AAS
熊本駅近くの池上インターが開通すると高速バスで熊本駅ー博多駅間が1時間ちょっとで往来可能となる
料金は半額でこれだとさらに乗客はバスに流れそう
730: 2018/03/08(木) 19:32:53 ID:NYIrpuwf(1/2)調 AAS
良くも悪くも東京人の話題に挙がらないってことで
731: 2018/03/08(木) 19:41:51 ID:IB1ojeez(2/2)調 AAS
東京からなら飛行機しか考えないから
732(1): 2018/03/08(木) 19:49:53 ID:8ifi1QKY(1)調 AAS
じゃあなんでPRするの?
733(1): 2018/03/08(木) 19:55:50 ID:UrceKxbr(6/7)調 AAS
>>732
普通なら、ニュースや特番で取り上げられること自体が、無料かつ効果的な宣伝なんだよ。
で、それに便乗して地域を売り込む。
だから、直接新幹線使ってやってこない人間に対しても、宣伝効果はある。
実際、去年一昨年金沢に行ったのは、北陸新幹線沿線とは無関係の人間も多い。
だから最近は、大河ドラマの誘致合戦も加熱してる。
で、今年は鹿児島、来年は玉名が脚光をあびる予定
734: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/08(木) 20:01:23 ID:+GvkWflc(1)調 AAS
全座席にコンセント設置あくしろや 北陸新幹線見習え
735: 2018/03/08(木) 20:16:52 ID:5M+Zm5d1(1)調 AAS
こんな雰囲気
九州の方で火山が噴火しても誰も驚かない説
2chスレ:news
736(2): 2018/03/08(木) 20:42:08 ID:9WU3UBZf(1)調 AAS
関東から九州に来るのは9割以上が空路
新幹線の有無は関係ないし
島内の移動をどうするか考えるくらい
そういう層は選択肢の一つに新幹線があることはとっくに認識してるわな
北海道新幹線ができたことを理由に北海道旅行に行く九州の人間がどれだけいるのかと
737(1): 2018/03/08(木) 20:59:21 ID:UrceKxbr(7/7)調 AAS
>>736
カスゴミで連呼されたら旅行する気分になるやついるだろ
だから北陸旅行が増えたし、北陸新幹線の利用者も増えた
738: 2018/03/08(木) 21:23:15 ID:NYIrpuwf(2/2)調 AAS
実際のところ福岡と鹿児島の距離を理解してないレベルが多数なわけで
739: 2018/03/08(木) 21:30:46 ID:NMRVq0Yl(1)調 AAS
福岡〜鹿児島
バス 三時間半から四時間 三千円〜五千円
新幹線一時間半六千円〜一万円
740: 2018/03/08(木) 22:33:44 ID:iybljZsY(1)調 AAS
>>737
ご大層な演説の割にPRしてもらう媒体に対して敬意がない
やり直し
741: 2018/03/08(木) 22:58:41 ID:PgBJXAzU(1)調 AAS
>>736
PRしても空路でしたと。
742: 2018/03/08(木) 23:20:02 ID:sACLIkER(1)調 AAS
>>694
自由席だからではないのか?
本州では山陽と東海道と山形(福島―新庄)は自由席では検札がある。
盛岡以北区間は特定特急券利用だと検札は避けられない。
743: 2018/03/09(金) 05:43:17 ID:6aKXy9iw(1)調 AAS
開業周年特番全国中継したとしても
出てくるのが山本華世とかゴリけんとか藤本一精とかだとかえって逆効果
福岡のローカル局がローカルタレント使わないはずがないから
744: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/09(金) 07:20:00 ID:OMCWGd+3(1)調 AAS
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ
745(2): 2018/03/09(金) 08:12:09 ID:N68vTkOM(1/3)調 AAS
>>709
比べる区間がおかしいだろう。九州新幹線が福岡、鹿児島間を引き合いに出すなら北陸新幹線は高崎、金沢間を出して比べろよ。
参考に一番多い区間長野、高崎間1568万人(H27)
746: 2018/03/09(金) 08:13:34 ID:N68vTkOM(2/3)調 AAS
>>745
訂正
福岡→博多
747(1): 2018/03/09(金) 09:43:49 ID:tmy+XmC0(1/9)調 AAS
>>745
全然おかしくない
むしろ高崎まで入れるのがおかしい
建設費ベースで考えれば路線距離250kmの路線(九州)と350km(北陸)の路線が同じ条件だと思うか?
路線距離が増えれば利用者数が増えるのは当たり前
フェアに比較するなら末端からの距離ベースで比較するのが妥当
博多ー鹿児島と長野ー金沢は実キロベースでほぼ同じ距離
長野ー高崎まで入れるなら九州は距離ベースで博多を超えて山陽の厚狭あたりまで含めないとフェアじゃないわ
748(1): 2018/03/09(金) 09:50:11 ID:tmy+XmC0(2/9)調 AAS
>参考に一番多い区間長野、高崎間1568万人(H27)
まあそれでも
350kmの路線長で3つの県庁所在地を通り、九州より数千億も多い建設費を費やして作られた路線が
2つの県庁所在地で100kmも路線長が短い路線に
最も利用者が多い区間でわずか150万人そこそこの差しかないというのがね
しかも東京直結で
九州はずっと利用者が増えてるわけだし5年後くらいにはそれも抜かれるんじゃないの?
749(3): 2018/03/09(金) 10:11:21 ID:N68vTkOM(3/3)調 AAS
>>747
九州新幹線と北陸新幹線の話なのに山陽新幹線を入れるなよ
750: 2018/03/09(金) 10:16:52 ID:KAFacxSl(1)調 AAS
>>749
新下関博多間は九州島内
751: 2018/03/09(金) 10:51:38 ID:tmy+XmC0(3/9)調 AAS
>>749
とにかく長野ー高崎を入れるなら比較としてフェアじゃない
そこを入れるなら九州も路線長を伸ばして比較しないと同じ条件にならない
以上
752: 2018/03/09(金) 11:50:47 ID:4UvecFfv(1)調 AAS
つーか仕事で博多〜熊本使うなら普通は新幹線やろ
どんだけブラックなんだよ
753(1): 2018/03/09(金) 12:09:22 ID:YMMxFDvC(1/3)調 AAS
>>748
4年後、福井延伸でまだまだ増えるぞ
それでもPRとか言うのか?
そもそも北陸新幹線との比較自体が正しいのか?
754: 2018/03/09(金) 12:12:11 ID:YMMxFDvC(2/3)調 AAS
>>749
山陽新幹線を加えるなら
北陸新幹線も高崎から南を加えるたら?
755(1): 2018/03/09(金) 12:37:01 ID:tmy+XmC0(4/9)調 AAS
>>753
投資額約1兆5千億円の路線(博多ー鹿児島)と3兆円の路線(高崎ー敦賀)の投資効果を測る時
それらの路線単位の単純な利用者数の比較が市場原理で考える時に平等だと思うか?って言ってるの
PR厨が言うようなこととは全く関係ない
バカな鉄ヲタでお金の話なんかわかりませんみたいな奴なら説明するだけ無駄だから早いとこそう言ってほしいもんだけどね
756(1): 2018/03/09(金) 12:43:05 ID:YMMxFDvC(3/3)調 AAS
>>755
運輸収入は?
757: 2018/03/09(金) 12:56:21 ID:tmy+XmC0(5/9)調 AAS
>>756
2016年度は博多ー鹿児島より長野ー金沢の方が50億ほど多い
758: 2018/03/09(金) 19:35:11 ID:rlmaDyYv(1/2)調 AAS
東日本の社長が伸びる可能性がある、言われてる北陸と
減便不可避の九州じゃ話にならないでしょーが。
759(1): 2018/03/09(金) 20:14:17 ID:/Rv2iT0i(1)調 AAS
九州新幹線の減便は800系U005の廃車で運用に余裕をもたせるためのもので利用者数とは関係ない
むしろ今年度も熊本地震の影響を除いても月次利用は毎月2-5%増だけどね
760(5): 2018/03/09(金) 20:31:23 ID:KFz9jYxz(1)調 AAS
九州は板付も熊本も空港が民営化されてさらに需要が伸びるだろう
島内移動は高規格道路がどんどん整備されてバスとマイカーがさらに便利になる
九州新幹線は正直伸びしろないよね
強いて言えばみずほの東京乗り入れかのぞみの熊本延伸くらい
761: 2018/03/09(金) 20:35:10 ID:uBVZEB5X(1)調 AAS
民営化されたら不便になるだけだろ
762: 2018/03/09(金) 20:51:18 ID:P/CLHINB(1)調 AAS
>>760
クマんこwww
763: 2018/03/09(金) 21:03:56 ID:GRNmoOUX(1)調 AAS
>>760
高速バスも運転手不足等で縮小面に入った
764: 2018/03/09(金) 21:12:19 ID:MN2oMNhO(1/2)調 AAS
16両を熊本w
765: 2018/03/09(金) 21:37:24 ID:yHDXGLgM(1)調 AAS
ひのくに号値上げだ
新幹線PRの出番だぞPR厨
766(2): 2018/03/09(金) 21:40:32 ID:Xdrm6loo(1/2)調 AAS
>>759
採算割れギリギリの格安切符をばらまいている現状だから利用客は増えるかもしれないが
肝心の収入は増えていないだろう。
767: 2018/03/09(金) 21:52:53 ID:A1Dxen4u(1)調 AAS
>>760
もう拡張後の枠まで使って鉄道で言う団子状態の福岡空港に枠の余裕はないですが
だから長崎ルートの筑後船小屋分岐佐賀空港経由案まで出てる
768(1): 2018/03/09(金) 22:59:39 ID:tmy+XmC0(6/9)調 AAS
>>766
整備新幹線の建設目的が事業者の増益ではなく
交流人口の増加に伴う経済の活性化だということを鑑みると
成果を測る上で最も重要な指標は利用者数(移動需要)じゃないですか?
それに博多ー鹿児島など競合がない区間は割引率は高くないし
博多ー熊本でもビジネスで利用するのに7日前の予約なんて非現実的だから
結局割引率の低い2枚きっぷや当日予約可のネット切符を使う客層がメイン
769(1): 2018/03/09(金) 23:02:38 ID:tmy+XmC0(7/9)調 AAS
>>766
何より現実の数字として
前年度の収入が約500億円で初年度の約440億円から7年で60億円も増えている
今年度も過去最高を更新する見通し
つまりその指摘すら当てはまらない
770: 2018/03/09(金) 23:06:09 ID:tmy+XmC0(8/9)調 AAS
間違い
7年→5年
771: 2018/03/09(金) 23:20:22 ID:MN2oMNhO(2/2)調 AAS
無職は良いな
暇潰しの書き込みできて
772(1): 2018/03/09(金) 23:28:33 ID:rlmaDyYv(2/2)調 AAS
儲かっているなら増便でしょう。
何故に減便するのか?
今までの利用者をバカにしてる。
773(4): 2018/03/09(金) 23:44:52 ID:Xdrm6loo(2/2)調 AAS
>>769
本業の鉄道事業が赤字なのによく言えるな
774(1): 2018/03/09(金) 23:45:42 ID:4KQmgBnl(1)調 AAS
>>760
>強いて言えばみずほの東京乗り入れかのぞみの熊本延伸くらい
それはないね。関東―九州は飛行機の圧勝状態だし。
名古屋―九州は新幹線と飛行機のバトルが激化してる。セントレア開業以降は。
九州新幹線が新大阪までしか乗り入れできない理由は、東海道は16両固定編成の原則があることと、東海道はサルーンシート禁止令が出てるから。
775: はけさき [https://www.youtube.com/channel/UCBsABIM2JQonW4uxAG0We3w] 2018/03/09(金) 23:46:38 ID:GoGHdAQP(1)調 AAS
頭大丈夫?
外部リンク:www.youtube.com
776: 2018/03/09(金) 23:57:28 ID:tmy+XmC0(9/9)調 AAS
>>773
よく言えるなの意味が全然わからなくてどう返せばいいのかわからんけど
JR九州の鉄道事業全体の評価と新幹線単体の採算性に対する評価が別物なのはバカでもわかるよね?
777: 2018/03/10(土) 00:04:13 ID:l5CW+8gQ(1)調 AAS
>>773
新幹線史上初の重大インシデントを起こした会社だから危険極まりない北陸新幹線は廃止が妥当ってこと?
778: 2018/03/10(土) 00:04:54 ID:Xqf+C6eC(1)調 AAS
バカってのは自分の先入観と事実が一致しない場合
事実の方が間違っていると思いがちなんだな
これが
779: 2018/03/10(土) 00:10:36 ID:syU+aKty(1)調 AAS
なるほど
確かにJR九州の鉄道事業全体の赤字を九州新幹線単体の事業評価に結びつけるなんて
JR九州の鉄道は赤字という先入観を持ってないと到底考えつかない理屈だもんな
理屈の上でも>>773がバカだということを解説いただいてありがとうございます
780: 2018/03/10(土) 00:12:30 ID:bH1HEyDt(1)調 AAS
バカと無職は同レベル
781: 2018/03/10(土) 04:51:31 ID:Mt4rf5jJ(1)調 AAS
東京みずほって寝台特急でも復活させるつもり?
熊本のぞみ?寝言は寝て言え
乗りもしないで戯言ばかり言ってるクマンカスはプラレールで妄想して遊んでろ
782(2): 2018/03/10(土) 06:17:26 ID:4KNnGx+r(1)調 AAS
熊本は鹿児島中央と違って16両止められるんだからのぞみの停車を十分考えてるだろ
それ全く想定せずにフォーム作ってたらただのバカ
783: 2018/03/10(土) 06:54:22 ID:zlxwyLF2(1)調 AAS
折尾や黒崎よりも格下のクマンコが16両妄想w
784: 2018/03/10(土) 06:56:19 ID:ODrRDAFG(1)調 AAS
クマンコのぞみ
停車駅は雄琴、金津園、堀之内
785: 2018/03/10(土) 06:57:41 ID:kQSUlkKH(1)調 AAS
>>760
最終行の2つはどうみてもないw
>>774
過去のこだま指定席には2&2シートがあったんだがねぇw
>>782
それはそうとして、16両走らせたら毎時1本で十分になってしまう。
九州は高頻度短編成のほうが使いやすい。
786: 2018/03/10(土) 07:01:31 ID:2S7LhsWM(1)調 AAS
クマンカス妄想だけは高頻度だよなw
787: 2018/03/10(土) 07:07:31 ID:vvo1cc4o(1)調 AAS
皆さんは明日の乗り放題はいかがされますか
788: 2018/03/10(土) 07:22:45 ID:Glb1pbiz(1/2)調 AAS
緊急時に8両×2を停められるように想定して準備されてるだけなのに
熊本に16両のぞみが来るとか妄想してるのがアホくさい
いくら熊本に16両乗り付けれても熊総が対応して無いと駄目
Qが16両持たずにトンへと西の16両が一方的にやってくるとか有り得ないから
789: 2018/03/10(土) 07:24:18 ID:Glb1pbiz(2/2)調 AAS
ちなみに現状どう頑張っても熊総は16両非対応なので悪しからず
790: 2018/03/10(土) 07:32:37 ID:nEWMXhME(1)調 AAS
熊本って2面4選じゃなかったっけ?
緊急時に縦列駐車する必要ないのでは
それなら引き揚げ船作った方が安いですよ
791: 2018/03/10(土) 07:36:12 ID:XqnWED2c(1)調 AAS
折尾や黒崎よりも格下のクマンカス
792(1): 2018/03/10(土) 09:32:58 ID:cGjaJr2g(1)調 AAS
>>768
投資額とか誰が言い始めたのか?
793: 2018/03/10(土) 10:06:38 ID:O3IVHNnC(1)調 AAS
>>792
投資には投資の目的というものがあるのはわかるよね?
国や自治体が建設費を負担する整備新幹線の投資目的は交流人口を増やして地方の経済を活性化させることであって運行事業者の増益のためではない
ゆえに路線の評価をするにあたって適切な指標は利用者数だということ
おわかりですか?
794(1): 2018/03/10(土) 10:15:57 ID:45HJnUY8(1)調 AAS
>>772
儲かってるのに減便をやったからここまで叩かれてるんだろバカか
795: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/10(土) 11:01:39 ID:chDWS6Ux(1)調 AAS
全駅にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ
796(2): 2018/03/10(土) 11:52:57 ID:B4Nvl/n4(1)調 AAS
みずほの16両化もしくはのぞみの熊本延伸を全く想定せずに熊本駅のプラットフォーム作ってるのだったら物凄い無能ということになる
797: 2018/03/10(土) 11:57:20 ID:T3y1Q+Xb(1)調 AAS
馬鹿が
798: 2018/03/10(土) 11:58:46 ID:XeqUjh+5(1)調 AAS
>>796
無能クマンコ
799: 2018/03/10(土) 15:06:39 ID:ZneT7vlX(1)調 AAS
>>796
そういうことを言い出すほうが無能w
熊本地震から数ヶ月、山陽直通は熊本発着だったが、九州区間はガラガラ。
逆に鹿児島発着の臨時つばめは乗客多数。それが現実なんだと思い知らされたわw
800: 2018/03/10(土) 16:00:54 ID:QqH8ukjM(1)調 AAS
悔しかったらくまさく復活させてみーろ
バカクマンカス
801: 2018/03/10(土) 18:16:38 ID:Uxp4EMX5(1)調 AAS
九州新幹線 新八代駅ホーム無人化 県内2カ所目、17日から
外部リンク:this.kiji.is
802: 2018/03/10(土) 20:22:28 ID:jNjyOp8U(1/2)調 AAS
>>794
じゃあ、なんで減便するの?
803: 2018/03/10(土) 20:23:17 ID:pJlaypIK(1)調 AAS
さて明日PR厨は九州新幹線乗ってPRしてくれるよな勿論
804(2): 2018/03/10(土) 20:25:01 ID:jNjyOp8U(2/2)調 AAS
ホームの無人化とか減便とか手抜きする理由は?
805: 2018/03/10(土) 21:54:41 ID:DPSg+T09(1)調 AAS
>>804
あまり突っ込むなよ
結局はバカだと言っていた>>773が正論
806: 2018/03/10(土) 23:44:11 ID:AZ4EuqZx(1)調 AAS
クマンコだから
807: 2018/03/11(日) 00:26:59 ID:b/LoBCRl(1)調 AAS
糞田舎筑後船小屋は別に必要なかったから
808: 2018/03/11(日) 05:43:54 ID:FiJYx63g(1/2)調 AAS
>>635
>800系の置き換えは4両5列シートだろうな 今の合理化の感じだと
トンキン式合理化してどうするんだ
809(1): 2018/03/11(日) 05:44:23 ID:FiJYx63g(2/2)調 AAS
>>647
>次の新型にはグランクラスいれとけよ
これもトンキン式
810: 2018/03/11(日) 06:47:42 ID:2nkPKo1m(1/2)調 AAS
>>809
車販減らすような会社にできることではないよなw
811(1): 2018/03/11(日) 07:38:16 ID:aXNyYOfZ(1/2)調 AAS
>>804
必要ない箇所に費用をかけないということ
JR東海がこだまを減便したり車販を取りやめたり車掌を減らしても
東海道新幹線が儲かってないってことでも手抜きをしてるってわけでもないでしょ
812: 2018/03/11(日) 07:41:05 ID:2nkPKo1m(2/2)調 AAS
>>811
東海道がこだまを減便したのってどれぐらい前だ?
813: 2018/03/11(日) 07:55:00 ID:aXNyYOfZ(2/2)調 AAS
大きな動きだと新大阪こだまのうち一本が名古屋止まりになって以来
814: 2018/03/11(日) 08:18:50 ID:mZx6L0Ni(1)調 AAS
新幹線の減便はそれこそお隣の青い会社はしょっちゅうやってたよな
815: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/11(日) 08:54:18 ID:0Wl/dF2u(1/2)調 AAS
全駅にSUGOCA導入キベンヌ
816(2): 2018/03/11(日) 09:05:33 ID:uMKzADIL(1)調 AAS
>>782
博多総合車両所横の勾配をN700に登らす気か?
817: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/11(日) 09:11:19 ID:0Wl/dF2u(2/2)調 AAS
>>816
当然やろ
818: 2018/03/11(日) 10:30:32 ID:4+mPMiWo(1)調 AAS
>>816
問題なく登れます
819: 2018/03/11(日) 13:10:33 ID:a6r4pgmK(1)調 AAS
福岡・那珂川町にある
新幹線の総合車両所
そこから延びる九州新幹線の線路
間近であの勾配を見ると迫力あるねぇ
820: 2018/03/11(日) 13:48:39 ID:TXVc46rt(1)調 AAS
博多のショボい吸引力じゃストロー出来ないし大阪へは飛行機に負ける
伸びしろとして観光需要くらいか
821: 2018/03/11(日) 14:02:49 ID:u08dRjEl(1/4)調 AAS
三大都市圏を見くびり過ぎ
822(1): 2018/03/11(日) 14:03:43 ID:u08dRjEl(2/4)調 AAS
東京〜博多の様な長大路線が可能なのも福岡都市圏があるから
823(1): 2018/03/11(日) 14:05:30 ID:c4ITWemb(1)調 AAS
1000億歩譲って仮にのぞみを熊本まで乗り入れさせたとして
多くて1日10本程度(これでも相当多い)
そのうち東海車が受け持つのはせいぜい4本位
たった1日4本程度の直通の為に100編成以上あるN700シリーズに金かけて勾配対応の改造する筈がない
最新のN700Sも想定してない筈(編成出力等のカタログスペックだけ見て乗り入れるような事は有り得ない)
勿論16両を走らせるとなるとそれ相応の試運転をしてデータを取らないと行けないしそれなりに開発期間や開発費も掛かる
そこまで東海がやる筈がないしその必要もない
勿論西も同様だしQも16両持たいない訳にも行かないし
ドクターイエローみたいに他社にメンテなどは依頼するとしても一方的に金は掛かる
結局掛かるコストの方が掛かるからやらない
仮にコストをペイできるだけの需要があれば最初から東海も乗り入れの為にそれなりの対応はしてた筈
現状でも想定してないという事はそういう事や
824: 2018/03/11(日) 14:22:24 ID:RA0vwjDV(1)調 AAS
クマンコのクマンカス妄想にマジレスすんなよ
825: 2018/03/11(日) 17:23:18 ID:u08dRjEl(3/4)調 AAS
東京〜熊本はもちろん名古屋〜熊本も検討していない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s