[過去ログ] 【南海・阪急】なにわ筋線50【JR】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: なにわ筋線=中央線・総武線? 2017/11/15(水) 21:20:18.05 ID:sXy5CUb1(1/2)調 AAS
前スレ
【南海・阪急】なにわ筋線48【JR】 [無断転載禁止]©5ch.net
2chスレ:rail
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ◎
876(1): 2018/02/04(日) 09:10:45.75 ID:syibCZLL(1)調 AAS
梅田にある大阪駅にしても国土軸からすると南寄りなんだよな。
だから東海道本線にしても梅田に通すために淀川を渡ってからまた戻ってくるという強引なUの字の線型に。
淀川のせいで橋を二回も渡る。
新幹線ではさすがにそれは無理があるので淀川の手前に新大阪駅を作らざるをえなくなった。
厄介なことに関空が大阪府の最南端に出来てしまって新大阪と対極な関係に。
新大阪の立地と関空の立地は地政学的に対極で相性最悪と言える。
利便性のコンパクト化が重視される現代でこれは痛い。
インフラの中心は集中させることで更に便利になるもの。そこからの流れが周囲に波及していく。
関空が北部にあったら新大阪も更に発展して関西全体が発展しただろうな。
関空をあんなどん詰まりの和歌山エリアに作ったのは完全に失敗。
877: 2018/02/04(日) 09:19:12.43 ID:Mc0vVT6L(1)調 AAS
>>874
一応、在来線との乗り換えの為に在来線ホームも設置されたけどね。
だから在来線ホームのほうが番線の数字が大きい。
878(1): 2018/02/04(日) 09:39:14.09 ID:5UHogc48(2/6)調 AAS
>>876
>だから東海道本線にしても梅田に通すために淀川を渡ってからまた戻ってくるという
>強引なUの字の線型に。淀川のせいで橋を二回も渡る。
あなた、これ間違ってるよ。 新淀川というのは明治の半ばに掘って河道変更したんだよ。
最初に鉄道ができた明治初年には無かった
879: 2018/02/04(日) 09:40:38.70 ID:TKw/7a8c(3/3)調 AAS
>>872
同書(東海道新幹線計画の当事者による開業直前の著作だから、
所謂「後世史家の論」ではないと思うが。)によれば、
大阪駅のあの場所ならば、当時大阪市内の事業所や、出張族の住居の多くが所在したエリア
からの利便性が、大阪駅と立地的に大きくは変わらない
という評価だったようだ。
880(2): 2018/02/04(日) 10:05:02.89 ID:DzUonyKp(1)調 AAS
>>866
品川って駅から徒歩5分に屠殺場のあるようなエリアなんだけど、東京はきちっと再開発出来てるんだよね。
新大阪が中途半端なのは、いろいろ理由はあるけど突き詰めれば大阪市にやる気がなかっただけかと
881: 2018/02/04(日) 10:18:12.49 ID:5UHogc48(3/6)調 AAS
>>880
新大阪は1964年の新幹線開業時は、一面の田んぼや畑で「大阪の新しい玄関なのに
朽ちかけた木の橋」という状態だった。
その後続々とオフィスビルが立地して、ここ50年では大阪の中でもっとも発展した
地域なのだが。
882(1): 2018/02/04(日) 10:25:08.52 ID:x5Il6vRX(1)調 AAS
大阪自体が発展から取り残されつつあるから。
新大阪はそれでも支店経済があるから、まだましな方だと思うが。
本町北浜は今ではマンションとコイン駐車場しかない。
883(1): 2018/02/04(日) 10:37:39.19 ID:5UHogc48(4/6)調 AAS
>>882
そうだね、北浜の大証前は戦前では、大阪の地価の最高地点だったほど。
ところが今や、北浜とか道修町というブランド地名はさっぱりで
オフィスビルには不適とされる。
さらにかつては大阪の繁栄のシンボルだった「船場」は見る影もなく衰退。
884(1): 2018/02/04(日) 10:43:56.24 ID:8b6nmQFf(1)調 AAS
>>880
>品川って駅から徒歩5分に屠殺場のあるようなエリアなんだけど、東京はきちっと再開発出来てるんだよね。
ほんとそれ。品川と新大阪って新幹線の駅があるとか、空港が近いとか、元の都心からは少し離れてるとか共通点が多いのに、現状は大きな差がある。
885: 2018/02/04(日) 10:49:01.05 ID:s6EQVthd(1/16)調 AAS
>>844
ばーか
淀川挟んでるのになんで注力すんだよ
しかも着陸コースの真下で危険なのに
ど低能韓唐エベンキベクレ国賊池沼蝦夷エベンキゴキブリチョンコは半頭に帰っとけ
886: 2018/02/04(日) 10:50:20.17 ID:s6EQVthd(2/16)調 AAS
>>854
エベンキ蝦夷はカオスの中でしか生きていけないからな
分割の利点がわかんないシナチョンコだからな
887(1): 2018/02/04(日) 10:51:27.93 ID:t/Sy4NyL(2/3)調 AAS
U字だから山陽直通できんとか淀新幹線だから川二回渡れないとか理由になっとらん
888: 2018/02/04(日) 10:52:03.58 ID:s6EQVthd(3/16)調 AAS
>>866
乗り換えだけなのにアホなの
889: 2018/02/04(日) 10:54:44.24 ID:s6EQVthd(4/16)調 AAS
>>884
はよ、半頭にかえれや
エベンキベクレ
地震地帯に原発乱立させる程度のキチガイエベンキ国賊ははよ死滅しろや
おまエラは大和民族様と一ミクロンも関係ないないエベンキチョンコ寄生虫という事実を自覚しろや
890: 2018/02/04(日) 10:56:46.86 ID:s6EQVthd(5/16)調 AAS
品川の直上なんて飛行機飛んでませんが、新大阪駅はいわばコース上の航空標識ですわ
ばかエラチョンコのアホは国中焦土にさせベクレさせた真正国賊だからな
891: 2018/02/04(日) 11:01:08.90 ID:s6EQVthd(6/16)調 AAS
ばかエラエベンキ韓唐は大井の直上コース設定してまたやらかすんだろうな
チョンコまんまの危機意識皆無のキチガイチョンコ都は廃都にしろよ
宇宙中に迷惑だ
まあ、チョンコだかに亡国狙いなんだろうけど
892: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 11:03:25.45 ID:UfDHYxCi(1/3)調 AA×
>>885-891

ID:s6EQVthd
893(1): 2018/02/04(日) 11:03:29.77 ID:s6EQVthd(7/16)調 AAS
>>887
多頻度路線の京都線で乗り換えれんに
ファビんなゴキブリチョンコ
894(1): 2018/02/04(日) 11:03:40.83 ID:s6EQVthd(8/16)調 AAS
東朝鮮エベンキ韓唐と
真正半頭チョンコエベンキの書込の区別がつけられない件
まあどちらもキチガイエベンキチョンコ
895: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 11:04:53.98 ID:UfDHYxCi(2/3)調 AA×
>>893-894

ID:s6EQVthd
896(2): 2018/02/04(日) 11:07:00.41 ID:500S17VO(1)調 AAS
>>883
オフィス街として堺筋は衰退していても、近年訪日客をはじめ人を集めてるのは堺筋線沿線で
四ツ橋筋・なにわ筋こそ最近の発展から取り残されてるね
だから地下鉄利用客数も堺筋線は最近大幅増加しているけど四つ橋線はほとんど伸びていない
なにわ筋線沿線はJR難波や北梅田も含めて、商業の中心にはなりえないから長距離直通客を確保しないと厳しい運営だろうね
897(1): 2018/02/04(日) 11:08:47.75 ID:s6EQVthd(9/16)調 AAS
新大阪なんて淀川と安威川に挟まれてるから
地形的にも都心には不向き
しかも、エベンキ韓唐蝦夷新横浜のようにはなれてないから、大阪駅のホームみたいなもんだろ
仮に大阪駅に作っても、使いづらいクソホームで都心機能を害するだけだわ
898(1): 2018/02/04(日) 11:10:47.69 ID:s6EQVthd(10/16)調 AAS
>>896
寂れているかんに再整備してベクレ韓唐叩き潰して首都にすれば世界中喜ぶんだよ
899: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 11:11:23.04 ID:UfDHYxCi(3/3)調 AA×
>>896-898

ID:s6EQVthd
900(1): 2018/02/04(日) 11:34:24.36 ID:gyl2Qu3G(1)調 AAS
>>878
代わりに「中津川」という大河があったんだが。
いまの「新淀川」は「中津川」をまっすぐに開削し直しただけで
なにもないところに放水路をつくったわけではない。
901(2): 2018/02/04(日) 11:42:23.70 ID:5UHogc48(5/6)調 AAS
>>900
ウソはいかんよ
■淀川改良工事によって新しい川が誕生
外部リンク[html]:www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp
902(1): 2018/02/04(日) 12:01:31.83 ID:Haf+PvwB(1)調 AAS
新大阪駅北口を整備して東淀川駅を廃止、こういうはずじゃなかったか?
903: 2018/02/04(日) 13:20:13.73 ID:eFgXOVoi(1)調 AAS
>>901
ここには中津川の直線化と書いてあるが
まぼろしの中津川
外部リンク[pdf]:www.city.osaka.lg.jp
904: 2018/02/04(日) 13:33:45.20 ID:t/Sy4NyL(3/3)調 AAS
>>902
神崎川の上に移転でも良かった
905: 2018/02/04(日) 14:02:29.20 ID:yx5MDxK0(1/2)調 AAS
Bでしょ
外部リンク:mobile.twitt...s
906: 2018/02/04(日) 14:04:43.49 ID:yx5MDxK0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.ai-nankai.com
907(1): 2018/02/04(日) 14:06:36.44 ID:cOGy5rFW(1)調 AAS
大阪の重心を是正するならば紀淡海峡に架橋orトンネルだろうなぁ
四国新幹線もこのルートにするとなれば
大阪から南に向かっても徳島、高松、松山、大分と新たな軸が出来て
どん詰まり感も解消される
908: 2018/02/04(日) 14:09:58.33 ID:5UHogc48(6/6)調 AAS
>>907
まーた始まったwww 妄想はどっか他のスレでやってくれwww
909: 2018/02/04(日) 14:58:53.78 ID:s6EQVthd(11/16)調 AAS
>>901
中津川はあったよ
それを淀川と直通
そこそこの川だな
大阪駅は神戸までスムーズに行ける配置で
正解だろ
エベンキ東朝鮮ゴキブリチョンコのどアホ国賊チョンコ丸出しとはちがうわな
百済難民キチガイ開拓地韓唐エベンキチョンコの地は半頭そのままやからな
910: 2018/02/04(日) 15:01:24.60 ID:s6EQVthd(12/16)調 AAS
大和川以南のアホが騒いで恥ずかしい
東海道本線と山陽本線は未来永劫大動脈だぞ
大阪駅でなんの問題があんだよ
都心何て引いても飛ばせないぞ
911: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 15:41:55.81 ID:Xqi4tcVL(1)調 AA×
>>00-00

ID:s6EQVthd
912(1): 2018/02/04(日) 16:58:07.72 ID:dVrcqzlC(1)調 AAS
要するにリニアは奈良ルートで正解ってことか
913(1): 2018/02/04(日) 17:00:13.19 ID:s6EQVthd(13/16)調 AAS
常時遅延のエベンキ韓唐に新快速様
整備してもいみないし脱線支柱倒壊しまくりやからな
914(1): 2018/02/04(日) 17:00:51.57 ID:s6EQVthd(14/16)調 AAS
エベンキ蝦夷は路線整備してないからキチガイみたいに揺れるよな
915(1): 2018/02/04(日) 17:02:49.52 ID:s6EQVthd(15/16)調 AAS
>>912
陛下のお住まいは京に戻すべきだろう
ベクレ池沼チョンコ地なんて国賊もいいとこだぞ
神武陛下てんさいだな、畿内が一番安全
916: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 17:04:55.89 ID:0CzhD/k0(1)調 AA×
>>913-915

ID:s6EQVthd
917(1): 2018/02/04(日) 17:07:23.51 ID:s6EQVthd(16/16)調 AAS
エベンキチョンコ都庁を切り倒して美しい日本を取り戻そう
クソチョンコ丸出しのエベンキ東朝鮮鉄道のポンコツ本社もな
918: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 17:26:50.96 ID:23FCepKa(1)調 AA×
>>917-00

ID:s6EQVthd
919: 2018/02/04(日) 18:29:37.95 ID:L+v8o8Ak(1)調 AAS
ポンコツエベンキ東朝鮮韓唐
920: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/04(日) 18:56:11.19 ID:HDn/66Xo(1)調 AA×
>>919-00

ID:s6EQVthd
921: 2018/02/04(日) 19:39:08.56 ID:P47stpZP(1)調 AAS
>>917
これから長野解体場逝くんだろ。
922: 2018/02/05(月) 15:41:28.59 ID:6nESLBsC(1/5)調 AAS
分岐・合流部分作るより複々線の方が安上がりじゃね
923(1): 2018/02/05(月) 16:01:15.83 ID:khutB1+r(1/2)調 AAS
途中駅駅いらんから狭軌標準機の複々線でいいよね
924: 2018/02/05(月) 17:00:43.93 ID:6nESLBsC(2/5)調 AAS
>>923
駅なきゃ鉄道じゃないで
925(1): 2018/02/05(月) 17:01:47.39 ID:Omt6yr6X(1/2)調 AAS
金ならいくらでもある
お前ら好きに使え
持ってけえい
って言ってくれる人ばかりなら実現するんじゃね?w
926: 2018/02/05(月) 17:20:42.96 ID:khutB1+r(2/2)調 AAS
はぁ?
大阪市に進言するレベルなことだろ?w
中之島とか西大橋とかいらんねん
後々公開するなら複々線にしろ
927: 2018/02/05(月) 17:56:53.44 ID:6nESLBsC(3/5)調 AAS
>>925
金があったら出来るに決まってんじゃん池沼?
928(1): 2018/02/05(月) 17:58:26.21 ID:Omt6yr6X(2/2)調 AAS
大阪市に金あるん?
929: 2018/02/05(月) 18:20:19.79 ID:6nESLBsC(4/5)調 AAS
>>928
無いだろ池沼
930(1): 2018/02/05(月) 18:23:26.32 ID:K3rM6VP6(1)調 AAS
空港への時間が少し短縮されるだけの効能
京阪神間の住人にとってはもっと他の利便性向上を先にしてくれが本音
これほど盛り上がらない新路線計画もめずらしい
931(1): 2018/02/05(月) 18:42:59.46 ID:WoskLU6h(1)調 AAS
関西の鉄道新線て、成功例が阪神なんば線、及第点がJR東西線で、
あとはことごとく大失敗してるからね。
京阪中之島線とか大阪地下鉄今里筋線とか神戸地下鉄海岸線とか。
932(2): 2018/02/05(月) 18:54:01.48 ID:Mc2DDtIk(1/2)調 AAS
>>930
なにわ筋線よりも梅田貨物線の全線複線化の方が
本当は投資効果が大きいと思うんだよね。
新大阪からUSJやIR直通列車を高頻度で走らせられるし、建設費用もなにわ筋線よりはかなり抑えられるし。
なにわ筋線と環状線経由って、梅田関空間は3分くらいしか所要時間変わらんのよね。
下手したら複雑な乗入で環状線経由より遅くなるかもしれない。
933(2): 2018/02/05(月) 18:58:58.18 ID:Mc2DDtIk(2/2)調 AAS
>>931
今里筋線の恩恵を受けてる場所が、井高野とかだいどう豊里とかのわずかな鉄道空白地帯だけだもんな。
どうせなら岸辺と天王寺に両端を繋げてればいいんだが。
もちろん近鉄南大阪線と共倒れ確実な湯里なんて論外中の論外。
934(1): 2018/02/05(月) 19:06:09.77 ID:Er4pz/+J(1)調 AAS
>>933
井高野って今里筋線の恩恵受けてるのか?
935: 2018/02/05(月) 19:30:51.30 ID:kzz7Ko2i(1)調 AAS
>>932
新大阪からUSJへの直通列車が増えたところで客が増える訳じゃないからなぁ…
USJは現状でも十分集客力あるからわざわざそのために投資する意味はあまりない。
あとなにわ筋線は環状線が止まった時のバイパスの役割もできるし、乗入れが減ることで環状線の遅れも減る。
設置駅数は少ないからそれほど所要時間が増えるとは考えられない。
936(1): 彫刻刀隊員 2018/02/05(月) 19:34:30.65 ID:oR3BRJY9(1/2)調 AAS
>>934
一応
ってもあそこ北江口で井高野の中心には届いてないけど
937(1): 2018/02/05(月) 19:52:48.02 ID:cjR/cr5E(1)調 AAS
>>932
浄正橋踏切が残るのなら無理っしょ。
938(1): 2018/02/05(月) 19:56:53.49 ID:Uk4ag8Gs(1)調 AAS
>>936
井高野駅から北側に延びてる道路が狭いからなぁ。
北行き線はいきなり50~60‰の下り坂を作って上下二層式地下にしないとあの道路の下に線路敷けないね。
それでも岸辺方面に行こうとしたら、一部私有地の下を通らざるを得ないしな。
939: 2018/02/05(月) 21:17:38.91 ID:6nESLBsC(5/5)調 AAS
こないだ見てきたら一部整備されて広くなってたけどな
940: 2018/02/05(月) 21:31:23.02 ID:oBiMYwxw(1)調 AAS
>>933
井高野もだいどう豊里も阪急京都線へチャリで行ける範囲で、あれを鉄道空白地帯というのはなあ。
941: 彫刻刀隊員 2018/02/05(月) 22:25:40.37 ID:oR3BRJY9(2/2)調 AAS
>>938
でも大経大の南側の道も生活道路で狭くて(一通だっけ?)ニ層式になってるしなあ
あ、終着駅が二層式だと折り返しが大変だなw
942: 2018/02/06(火) 03:27:32.94 ID:+nDNwVQI(1)調 AAS
>>937
踏切よりも環状線によじ登るスロープの問題では?
943(1): 2018/02/06(火) 08:17:05.06 ID:V8usBtwG(1/11)調 AAS
>関西の鉄道新線て、成功例が阪神なんば線、及第点がJR東西線で
いつもなんば線信者がこう書き込むけど、輸送密度では東西線は阪神なんば線の2倍以上。
そして大阪難波駅を挟んで乗客数が4倍違う。 これだと直通させるのが非効率。
阪神なんば線の難波口の利用者は,市交中央線の弁天町口以下しかいない。
944: 2018/02/06(火) 08:55:03.18 ID:cjDcrc3Z(1/4)調 AAS
阪神にしてみれば「西大阪線のままにしておくよりはるかにマシ」って程度かな? >難波乗り入れ。
ただ、阪神電鉄全体の輸送スケールからすれば、たとえ大市交弁天町口レベルでもソコソコの成果
…という見方もできる。
945(2): 2018/02/06(火) 09:52:46.07 ID:TGqz49DS(1/2)調 AAS
まあ長い時間をかけてなんば線のシェアは今後も上がっていくと思う
東西線で行けるのは結局キタだけだからね
海老江で野田に、大阪天満宮で南森町に乗り換えできるのが便利だが乗換駅であることに気が付いてない人も少しいるだろう
946(2): 2018/02/06(火) 10:11:48.45 ID:V8usBtwG(2/11)調 AAS
>>945
阪神なんば線が開業してもう9年経過している。通勤経路を変えるなどはとっくに完了しているだろうし
そもそも沿線の人口は減少傾向で、特に此花区などは不人気でマンションなどが建たない。
今後そんなに増えるはずがないのにw
947(1): 2018/02/06(火) 10:11:52.22 ID:NkDlWJ83(1)調 AAS
>>943
難波駅(阪神)の利用者は5万8,000人、北新地駅は大阪駅がすぐ近くにあるにも関わらず「10万人」だもんな
948: 2018/02/06(火) 10:14:24.48 ID:TGqz49DS(2/2)調 AAS
>>946
関西人は利便性より土地柄で住む場所選ぶからな
でもなんば線の一部の駅付近では再開発されていて綺麗になってる
949: 2018/02/06(火) 10:31:35.58 ID:V8usBtwG(3/11)調 AAS
此花区や西淀川区、尼崎市臨海部に憧れて住みたいという人はよっぽどの物好き。
東京では不思議なことに最近は、赤羽とか北千住が大人気とか。
950: 2018/02/06(火) 11:33:31.44 ID:cjDcrc3Z(2/4)調 AAS
東京の場合、実際に住むのなら
利便性の面でもコスト面でも西よりも東だからね。
951(1): 2018/02/06(火) 11:36:32.29 ID:cjDcrc3Z(3/4)調 AAS
>>946
>>945が言ってるのは、絶対数ではなくシェアのことかと。
阪神にとってのなんば線はニッチ戦略の武器?
952(1): 2018/02/06(火) 11:52:10.66 ID:XP9rrxMC(1)調 AAS
みなさん新線ていつ以降に建設されたこと路線を想定していますか
>>951
阪神電鉄内のシェアですね
953(1): 2018/02/06(火) 12:16:45.67 ID:cjDcrc3Z(4/4)調 AAS
>>952
なんば線vs本線(梅田口)とい意味ではたしかにそうだが、
阪神電鉄の阪神間エリアでのシェア拡大にも多少は貢献するはず。
954: 2018/02/06(火) 12:25:27.03 ID:1SbaJRcE(1/2)調 AAS
>>947
そりゃ北新地は学研都市線から本町、難波方面乗り換えの需要があるからな。だから環状線森ノ宮の乗車人員は東西線開通前に比べてだいぶ減った
阪神なんば線難波駅は近鉄直通を除くと乗り換え客はわずかに南海乗り換えがあるくらい
955: 2018/02/06(火) 12:28:01.70 ID:1SbaJRcE(2/2)調 AAS
>>953
阪神は梅田口の弱体化が痛いな。西梅田再開発もオフィス以外は賑わいがないし、阪神梅田の乗降客は昭和30年代前半並み(当時は南海難波に匹敵する利用客数)
956: 2018/02/06(火) 12:38:35.20 ID:BIF66APJ(1)調 AAS
大阪は新幹線に乗るためだけの新大阪駅が北端にあり、関空は対極的に南端にある。
地政学的に相性最悪になることはわかっていたはずなのに、関空を最南端に作った。
案の定、不便だ不便だと言って「関空にリニアを!関空に新幹線を!」と本末転倒な話が出てきたり、
なにわ筋線のような既存の路線を継ぎ接ぎしてゴチャゴチャ増改築したようなややこしいものまで作るはめになった。
北陸新幹線も未定だし、リニアも不透明、何もかも後手後手で場当たり的に散らかしてるだけ。
957: 2018/02/06(火) 13:03:05.70 ID:je5/uREN(1)調 AAS
成田に比べれば、関空の方がマシに感じるけどね。
958(1): 2018/02/06(火) 13:04:03.54 ID:A+6XY4d7(1/4)調 AAS
トンキンは全国の税金で改築しまくってるだろ
959: 2018/02/06(火) 13:12:21.45 ID:A+6XY4d7(2/4)調 AAS
成田空港ってすごいよね
あんなん作れるのトンキンだけや
世界遺産にしとけ
960(1): 2018/02/06(火) 13:13:07.96 ID:V8usBtwG(4/11)調 AAS
>>958
そういう東京を逆恨みする俗説が流布しているが、実際は東京で納税された金が
大量に地方に流れている。 大阪や愛知はほとんどトントンだ。
961: 2018/02/06(火) 13:21:08.71 ID:A+6XY4d7(3/4)調 AAS
>>960
都税は流出してるかもしれんが国税が大量投入されてるやろ
962: 2018/02/06(火) 13:56:04.66 ID:3XE8Xc4k(1/10)調 AAS
東京による地方の搾取は、
税ではなく富の巻き上げだから
余計に始末が悪いのよ。
963(1): 2018/02/06(火) 14:05:26.79 ID:V8usBtwG(5/11)調 AAS
東京が地方から金を吸い上げて使っているとかの妄想w 多少とも経済の知識があれば
分かるだろうに。 ヒキコモリ以外はな。
さしたる産業もなく高齢者ばっかりの地方で税収が得られるはずもない。
国税は一旦国庫に入れられて「地方交付税交付金」として分配される。
東京は大きな持ち出しで、交付金の不交付団体。
964: 2018/02/06(火) 14:17:58.36 ID:3XE8Xc4k(2/10)調 AAS
>>963
地方を疲弊させた主犯は東京政府。
一地方としての東京はそのお膝元で利益を享受する側
…疲弊の順番が最後に来るだけの話かも知れないが。
965(1): 2018/02/06(火) 14:31:37.71 ID:91HbK1p0(1/5)調 AAS
東京はすぐに国立施設を建ててくれるからな
国立競技場だけでも1000億以上国費から出る
966: 2018/02/06(火) 14:43:23.86 ID:V8usBtwG(6/11)調 AAS
もろもろの公共事業を含めたトータルの収支でも、東京で納税された金が
地方に大量に流出しているのは明らかで。
一人当たりでは島根県や鳥取県に一番金が使われている。
納税もせずに金よこせと喚いている乞食根性w
967(1): 2018/02/06(火) 14:45:31.18 ID:3XE8Xc4k(3/10)調 AAS
>>965
それらがすべて東京という巨大な収奪システムの墓標になるんだろうさ。
968: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2018/02/06(火) 14:50:15.81 ID:uC4bEABG(1)調 AA×
>>00-00

969: 2018/02/06(火) 14:58:18.80 ID:V8usBtwG(7/11)調 AAS
>>967
大阪は戦後一貫して経済面のシェアは下がり続けて、もはや地方都市の一つにすぎん。
大震災の時、放射能への不安と電力供給から、大阪にオフィスが引っ越ししてくると
大阪塵はおおはしゃぎしたが、現実には大阪への移動は全くと言っていいほど発生しなかったw
悔しいのう 悔しいのうwww
970(1): 2018/02/06(火) 15:05:34.53 ID:3XE8Xc4k(4/10)調 AAS
国の中心で隆盛を極めようが、一地方都市に成り下がろうが、
所詮は同じ衰退日本。
長い目で見たら結末は大して変わらんのだから、ユルリと参ろうではないか。
971(1): 2018/02/06(火) 15:06:40.72 ID:LuLUbVFI(1)調 AAS
成田空港は千葉県にあるのに「新東京国際空港」っていうのが滑稽だな。
972: 2018/02/06(火) 15:10:45.52 ID:fehQuI4M(1/4)調 AAS
>>970
本当にその通り。
973(2): 2018/02/06(火) 15:22:23.14 ID:V8usBtwG(8/11)調 AAS
かつては北陸三県は大阪の商圏で結びつきが強かった。
ところが今では北陸新幹線の建設でも、東京と繋がるのには巨額の地元負担金を出すが
東京と繋がってしまうと大阪延伸には熱意がガクっと落ちてしまっている。
974: 2018/02/06(火) 15:26:40.45 ID:A+6XY4d7(4/4)調 AAS
>>973
それでgdgdって言われる始末
975(1): 2018/02/06(火) 15:27:58.45 ID:7sR02N3C(1)調 AAS
>>971
それこそ「東京」という肩書きが隣接県から憎まれてない証拠だよ。
「大阪」の肩書きは隣接府県からは毛嫌いされてる。
976(1): 2018/02/06(火) 15:30:01.20 ID:fehQuI4M(2/4)調 AAS
毛嫌いされてるというより、隣接府県の存在が千葉より大きいからでしょ
977: 2018/02/06(火) 15:30:07.67 ID:cVqZAh0e(1/2)調 AAS
一地方とか言うくせにずいぶん必死な奴がいるなぁ
978: 2018/02/06(火) 15:30:31.50 ID:91HbK1p0(2/5)調 AAS
>>973
昨年末に北陸経済連合会が早期着工を働きかける声明出してる
979: 2018/02/06(火) 15:34:53.25 ID:91HbK1p0(3/5)調 AAS
>>975
近畿は大阪、神戸、京都、奈良とそれぞれ都市圏や歴史を有してるからどこかに媚びることはしない
逆に東日本は東京しかないから執着するしかない
神奈川(横浜)すら昼間人口が少なく、ベッドタウンだからな
980: 2018/02/06(火) 15:40:22.79 ID:3XE8Xc4k(5/10)調 AAS
>>976
「三都」だからな。
いがみ合いはエネルギー源にもなり得る
…とまでは言わないが、価値観はバラバラな方が面白い。
981(4): 2018/02/06(火) 15:42:06.04 ID:V8usBtwG(9/11)調 AAS
神戸人からも京都人からも大阪は軽蔑されているからな。
全国的にも大阪人は金に汚く品がないというイメージ。
982: 2018/02/06(火) 15:48:54.01 ID:3XE8Xc4k(6/10)調 AAS
>>981
正直なだけやで w
983: 2018/02/06(火) 16:04:51.89 ID:ckpV6WxU(1)調 AAS
>>981
がめついのは近江商人で、大阪商人やないんやけどな。
大阪商人は気前よく寄付したり、安売りしすぎて倒産したり。
984: 2018/02/06(火) 16:10:56.17 ID:fehQuI4M(3/4)調 AAS
>>981
京都人だが、別に軽蔑などしてないけど?
ケンミンショー並のイメージで語る前に、京都なり大阪なり神戸なりに住んでから言え知ったか。
985: 2018/02/06(火) 16:15:22.90 ID:91HbK1p0(4/5)調 AAS
>>981
地元を捨てて東京に行った神戸人や京都人は大阪をディスるよな
近畿を捨てない神戸人、京都人はビジネスでも蜜月関係なのに
やはり東京という土地にいるとマウント取らずにいられなくなるんだろうな
986: 2018/02/06(火) 16:18:38.17 ID:fehQuI4M(4/4)調 AAS
逆。
大阪が嫌い(笑)だからこそ東京に行くんだろ
東京で働いてみたら分かるが東京はそういう人間か、田舎から出てきた出稼ぎ者、その2世とかしないないからな
987: 2018/02/06(火) 16:19:32.33 ID:9P84IKYr(1)調 AAS
各企業の東京本社が地方の富を吸い上げてるだろ
東京本社は地方のおかげで成り立っている
そして本社が東京に納税している
988(2): 2018/02/06(火) 16:20:30.95 ID:V8usBtwG(10/11)調 AAS
俺の知り合いに大阪弁丸出しの医者がいるんだが、腕も良くて親切な医者だが
患者さんからは主治医を代えてくれと良く要求される。(首都圏の病院)
それほど大阪と大阪人のイメージは悪い。
989: 2018/02/06(火) 16:20:54.70 ID:cVqZAh0e(2/2)調 AAS
経験上生粋の東京人は大阪を見下したりはしない。
ディスるのは往々にして北関東とか九州出身のおのぼりさん。
990(1): 2018/02/06(火) 16:31:52.56 ID:91HbK1p0(5/5)調 AAS
>>988
大阪弁とわかるのは凄いねー
関西人でも京都弁や大阪弁を聞き分けるのは難しいぞ
991: 2018/02/06(火) 16:36:09.42 ID:3XE8Xc4k(7/10)調 AAS
>>988
別に構わんさ。
オレが診てもらうから w
992: 2018/02/06(火) 16:38:30.79 ID:3XE8Xc4k(8/10)調 AAS
>>990
京都だから「…どすえ」って言うわけでもないしな。
993(2): 2018/02/06(火) 16:43:17.79 ID:92T/xvT8(1)調 AAS
大阪関西のしょ〜もない芸人共が関西のイメージを貶めてる
994: 2018/02/06(火) 16:45:35.53 ID:3XE8Xc4k(9/10)調 AAS
>>993
そのしょーもない笑いに依存する東京キー局の番組企画力。
995(1): 2018/02/06(火) 16:57:46.42 ID:V8usBtwG(11/11)調 AAS
最近では吉本の芸人でも、売れっ子は東京に引っ越し。
いつまでも大阪でくずぶっているのは売れ残りという現状。
996: 2018/02/06(火) 16:58:55.93 ID:/w1G+VTU(1/2)調 AAS
大阪万博が決まって、鉄道の延伸になったらなにわ筋線の工事遅れるかもね。
997: 2018/02/06(火) 17:02:57.72 ID:3XE8Xc4k(10/10)調 AAS
>>995
その売れ残りの方が断然面白い…という現実。
998(1): 2018/02/06(火) 17:04:34.74 ID:0mEnSRaA(1)調 AAS
極論すれば北梅田ができたらなにわ筋線は絶対必要でもないからなぁ。
南海が梅田に行けるか行けないかの差だけだから
999: 2018/02/06(火) 17:13:32.27 ID:iLjo0dQ2(1)調 AAS
>>998
JRは環状線の西側緩和したい&関空梅田間のさらなる時短化
阪急はミナミ、関空へ乗り入れたい
行政は中之島開発したい
1000: 2018/02/06(火) 17:31:45.75 ID:/w1G+VTU(2/2)調 AAS
阪急は一応ミナミのはずれを通る堺筋線に乗り入れてるが。
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 20時間 11分 27秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.478s*