[過去ログ] ///京急スレッド 355 /// [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:19:29 ID:amkkIsVB(1/7)調 AAS
京急電鉄、昭和初期の名車「デハ230形」リターンズ。赤い雄姿が再び
6/11(火) 8:46配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
美しい姿がよみがえった

 京浜急行電鉄(以下、京急)は、総合車両製作所の協力のもと、デハ230形デハ236号の車体修繕作業を2年かけて完了。赤い雄姿がよみがえった。

⇒【写真】デハ230形の運転台

 また、報道公開日は横浜シーサイドラインの運転が再開されたので、その模様も併せてお伝えする。
.

京急電鉄、昭和初期の名車「デハ230形」リターンズ。赤い雄姿が再び

京急に帰還後、2年に及ぶ修繕工事が始まる

京急デハ230形リターンズ:鮮やかな姿がよみがえる

 デハ230形は京急の前身、湘南電気鉄道時代の1929年、デ1形として登場。デハ236号の車体は最大長さ16メートル、最大幅2.74メートル、最大高さ3.96メートル、自重33.5トン、定員は100人。主電動機は93.3キロワット(125馬力)を4台搭載した。

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
898: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:19:53 ID:amkkIsVB(2/7)調 AAS
 1930年の開業時より営業運転を開始。1948年、京急発足時にデ1形はデハ230形に改番され、1978年に引退した。

 デハ236号については、公募により川口市立科学館の前身、川口市児童文化センターに移り、1979年より保存及び展示されていたが、2017年5月、京急にリターンズ。横浜市みなとみらい地区に建設が進められ、2019年秋に移転予定の京急グループ本社1階、
「KEIKYU MUSEUM」(2019年度内オープン予定)に展示されることになった。このため、2017年5月から総合車両製作所で修繕工事が始まった。

 ちなみに、現存するデハ230形はほかに2両あり、1両は久里浜工場でデ1形に復元。もう1両は「ホビーセンターカトー東京店」(都営大江戸線落合南長崎駅下車、徒歩5分)に展示されているという。
.

京急電鉄、昭和初期の名車「デハ230形」リターンズ。赤い雄姿が再び
899: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:20:32 ID:amkkIsVB(3/7)調 AAS
美しい姿がよみがえった

引退時仕様で修繕

 デハ236号は可能な限り引退時の仕様に修繕。ムードを出す、メンテナンスを加味しながら進めたという。台車(MCB−R型)については、久里浜工場で整備しており、仮台車を履いている。

 車内を覗いてみると、室内灯は直流の蛍光灯(ちなみに家庭用は交流)からLEDに変更。温かみのある電球色により、木製の床などを引き立てている。個人的に気になったのは扇風機。“昭和初期からあったのかな?”と思い、京急社員に聞いたところ「昭和30年代(1955〜1964年)に設置された」という。

 なお、「KEIKYU MUSEUM」オープン後、車内の公開を検討しているそうだ。この日、車内は入室禁止となっており、各メディアは昇降台を使って撮影した。どのような形で車内を公開するのかが気に注目したい。
.
900: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:20:39 ID:amkkIsVB(4/7)調 AAS
次ページは:2代目800形フォーエヴァー

京急最後の4ドア車かつ片開きドア車、2代目800形

2代目800形フォーエヴァー

 先述した通り、デハ230形は1978年に引退。奇しくも同じ年に2代目800形が登場した(初代800形は、のちの初代1000形)。京急初の省エネ車両で、乗降用ドアは慣例に倣い片開き。ヘッドライトも今では珍しい1灯式である。

 2代目800形は「だるま」の愛称で親しまれたが、2019年6月中旬をもって、41年間の活躍にピリオドを打つ。奇しくも同じ年にデハ230形が修繕、2代目800形が引退というのは、ドラマチックな展開である。報道公開日、2代目800形は総合車両製作所向かいの金沢検車区で洗車し、出庫に備えていた。
.
901: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:22:14 ID:amkkIsVB(5/7)調 AAS
京急電鉄、昭和初期の名車「デハ230形」リターンズ。赤い雄姿が再び

横浜シーサイドライン金沢八景の旧駅は解体後、複線化される

横浜シーサイドライン:駅の移転で利便性が向上

 報道公開終了後、開業30周年を迎えた新交通システム、横浜シーサイドライン金沢八景駅へ向かう(ちなみに路線名は金沢シーサイドライン)。2019年3月31日に金沢八景駅を約150メートル移転し、京急駅に直結したことで、1日平均の乗車人員が約1000人増加した。

 開業以来、人身事故は1件もなかったが、6月1日20時15分、新杉田で逆走衝突事故が発生。しばらく運転を見合わせていたが、自動運転から運転士の手動運転に切り替え、6月4日11時に運転を再開した。しかし、運転本数は通常ダイヤの約65%程度となり、路線バスによる振替輸送、代行輸送(新杉田―市大医学部間、平日朝のみ)が継続されている。

 金沢八景は警備員を数人配置し、安全対策の強化を図っている。万一に備え、駅の非常ボタンをすぐ押せるようにしているのだろう。
.

京急電鉄、昭和初期の名車「デハ230形」リターンズ。赤い雄姿が再び

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
902: 2019/06/12(水) 04:23:14 ID:amkkIsVB(6/7)調 AAS
横浜シーサイドラインの車窓から

運転再開を待っていた乗客で満員御礼に

 16時00分発の新杉田行きが入線。先頭5号車には、ビジネスマンなどが乗り込む。女性運転士が車内に入ると、“手動運転する姿”をスマホなどで撮る乗客がおり、気のせいか緊迫した雰囲気に。暫定ダイヤの定刻通りに発車すると、海沿いを心地よく走る。

 産業振興センターを発車すると、住宅地が広がり、幸浦から車内が混み合う。地元の人たちも横浜シーサイドラインの運転再開を心待ちにしていた様子。車窓の“相棒”も海から首都高速湾岸線へ変わり、終点新杉田2番線に到着。こちらも警備員を多数配置していた。

 到着後、金沢八景から乗り通したビジネスマンらが「頑張ってください」と女性運転士にねぎらいの言葉をかけた。車両が逆走するという想定外の事態を「不慮の事故」ととらえていたのかもしれない。

 過去に例のない事故なだけに衝撃は大きく、原因の解明、再発防止策をたてるまで、運転士の手動運転が続くと思う。自動運転を再開したとしても、当面は運転士が乗り込み、万全を期すのではないだろうか。

 
903: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/06/12(水) 04:23:26 ID:amkkIsVB(7/7)調 AAS
横浜シーサイドラインは、これからも通勤、通学、観光客などを乗せ、走り続けてゆく。

【取材協力:京浜急行電鉄、総合車両製作所】

<取材・文・撮影/岸田法眼>
.
bizSPA!フレッシュ 編集部

前へ
1
2
次へ
2/2ページ

【関連記事】
新旧ロマンスカーが夢の共演「小田急ファミリー鉄道展2019」現地ルポ
初代レッドアロー号は今どこを走っている?懐かしき特急形車両10選<私鉄編>
JR山手線で「危険な駅」ワースト5。人身事故が一番多い駅は…?
千代田線北綾瀬駅に「10両編成ホーム」誕生。40年ぶりの出発式に行ってみた
埼京線が遅れる日数・長さにア然。遅れる原因と解決策は?
最終更新:6/11(火) 12:31
bizSPA!フレッシュ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s