[過去ログ] 【黒磯】東北本線仙台口スレッド11【一ノ関】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661(1): 2018/01/20(土) 16:04:51 ID:wfjnGNTQ(1/5)調 AAS
仙台から福島・郡山方面は在来線・高速バスは負け
東北新幹線のほうが勝っている。
仙台市から山形市までは仙山線は勝負してないっうか不戦勝
高速バスの大勝の状態です。
仙台から盛岡方面はやっぱ新幹線で高速バスは赤字にならない程度で運転している。
仙台から秋田方面は高速バスのほうが勝っているが、近いうちに秋田新幹線が勝るようになる。
仙台から青森方面は新幹線も高速バスもあかんでしょう!
665: 2018/01/20(土) 17:15:03 ID:wfjnGNTQ(2/5)調 AAS
いや、なにもないけども秋田県は人口の流失・自然減が激しいからです。
それに観光客はあまり秋田市内には行かないし田沢湖・角館・しらかみ山系がメイン
だからな〜
673(1): 2018/01/20(土) 21:22:18 ID:wfjnGNTQ(3/5)調 AAS
本線下りは利府行き、仙石東北ラインを含めると朝・夕は4〜5本/hですよ。(最多時間帯6本/h)
沿線人口は宮城野区・多賀城・塩釜・利府・七ヶ浜・松島で38万人強ですが、仙山線沿線は何万人か
調べもしませんが・・・・たぶん仙山線沿線人口っうのはカウントが難しいんでないすか。なぜなら
愛子駅・北仙台駅などはいろんな地域から利用者が集まるから、それに沿線には大学などの教育施設が
結構あるんでわかんないっすよ。
675: 2018/01/20(土) 21:28:46 ID:wfjnGNTQ(4/5)調 AAS
ツッコミがあると思いますので、38万人強の沿線人口は東北線・仙石線に分散されますので
もちろん大部分が仙石線っうのは誰もが知っている事実ですから。
677(1): 2018/01/20(土) 21:41:18 ID:wfjnGNTQ(5/5)調 AAS
毎時6〜7本だったら東北線岩沼方面や仙石線に匹敵する運転本数だけども、
学生利用が多い線区だから通学時間に割と巾があるんでJRもそこらへんは
考慮するだろうけれど、そんだけ仙台近郊線区で朝夕の本数が多ければ車両数や
車両収容施設にも響いてくるから・・・・
それと、山形市からの高速バスには通勤客はいるけども、通学時間が分散していても
そんなに学生は乗ってないけどもバス2〜3台で充分OK的な利用客しかいないと思う
時間帯が逆だった俺の経験的な言い分だけども( ´艸`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s