[過去ログ] 埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線「N-25」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2018/02/18(日) 20:03:44 ID:GWU082KI(1)調 AAS
>>706
赤羽から埼京線に乗ってみろよ
満員で何本も列車を見送る羽目になるから
だから南北線経由で乗客を分散させてるんだよ
715: 2018/02/18(日) 20:50:58 ID:6R2CyM4V(2/3)調 AAS
昼の12分間隔は、一昔前の常磐緩行の亀有・金町と同じ
6両のままで客がつけばまた増えるでしょう
716: 2018/02/18(日) 21:09:07 ID:6R2CyM4V(3/3)調 AAS
東急の改正概要も出てた
外部リンク[pdf]:www.tokyu.co.jp
平日6時台の奥沢出庫下り、22時台の目黒始発下りをいずれも南北線からの直通に
平日朝ラッシュ時の南北・三田の順序適正化
これでも、白金高輪で始発電車に接続せずに直通に乗らされることになる
南北線利用者の直通志向は変わらないだろうな
717: 2018/02/18(日) 21:40:31 ID:iPcjx90d(3/3)調 AAS
>>713
日中の本数の見直しが正解かどうかは言えないだろ。
718(1): 2018/02/18(日) 21:57:48 ID:qItm/H3A(1)調 AAS
で、昼間は赤羽岩淵以北は12分間隔になるでOK?
719(2): 2018/02/18(日) 22:23:36 ID:oxiRm/gl(1)調 AAS
>>718
OK。
本音を言えば王子神谷以北を12分間隔にしたいところだ。
720: 2018/02/19(月) 00:48:36 ID:W9HyI+GL(1/2)調 AAS
何気、平日の埼玉高速の終電赤羽岩淵発が1分早くなっているのな
飲んで帰るときには気をつけないと
まぁ混雑で大抵、時間通りには来ないだろうけど
721: 2018/02/19(月) 00:55:45 ID:W9HyI+GL(2/2)調 AAS
SR車のLED照明の普及早いね
もう全車につけたか
722(1): 2018/02/19(月) 07:08:14 ID:X2Xl8IK5(1)調 AAS
>>719
赤羽岩淵折り返しは相当タイトだから王子神谷か鳩ヶ谷での折り返しを
723(1): 2018/02/19(月) 08:16:13 ID:zg6fiXZi(1)調 AAS
>>719
なるほどかなり痛い減便ですね。
平日昼間は使わなくても、土日の昼間に使う人はつらいね。
724: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/19(月) 08:17:20 ID:h29O/BS6(1)調 AAS
品川延伸あくしろや 東京都は金出せ
725: 2018/02/19(月) 08:39:01 ID:NinlsMPZ(1)調 AAS
>>722
キーワード:タイト
652
672
689
695
722
抽出レス数:5
726: 2018/02/19(月) 08:50:13 ID:pkT9WgwN(1)調 AAS
>>723
それだとかえって平行するJRと東武に流れるから7分30秒間隔が望ましい
727(1): 2018/02/20(火) 00:31:57 ID:5IDN3gQH(1)調 AAS
東葉高速が毎時4本、北総が毎時4.5本なんだから埼玉高速も4〜5本が妥当
少ないと感じるのはこれまでの分不相応な過剰本数に慣れすぎているだけ
728(2): 2018/02/20(火) 00:54:24 ID:boloOkfD(1)調 AAS
赤羽岩淵で切ってSR線内の本数を純減することで
日中の乗務員のシフトも減らせて人件費浮きそうだね
729(1): 2018/02/20(火) 12:14:13 ID:0U+4qee/(1/3)調 AAS
>>727
毎時4本は少なすぎるし、周辺路線は毎時6本以上走ってるので毎時6本が望ましい。
武蔵野線だって毎時6本あるから。
730: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/20(火) 12:34:51 ID:WLiVQuKj(1/2)調 AAS
>>728
せやな
731(1): 2018/02/20(火) 12:52:22 ID:83ugtGvP(1)調 AAS
並行する日暮里舎人ライナーは増発に次ぐ増発なのに
見沼代親水公園に流れる客も出てくるな
732: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/20(火) 15:21:20 ID:WLiVQuKj(2/2)調 AAS
品川延伸あくしろや 小池は都政に専念しろや
733(1): 2018/02/20(火) 18:26:04 ID:1pXfu0AR(1/5)調 AAS
>>729
周辺路線なみの乗車率を考慮すると、毎時3本でもおつりが来るか?
>>731
日暮里・舎人ライナーは車両が小さい上に、
並行路線(東武線)を使うルートに比べて利便性が上がる需要が大きい。
状況がまるで違うのだよ。
734(1): 2018/02/20(火) 18:38:06 ID:0U+4qee/(2/3)調 AAS
>>733
ですが、永田町まで1本で行ける路線が毎時3本でおつりが来るとは思えんな。
735(1): 2018/02/20(火) 19:17:27 ID:zy3gDVUi(1)調 AAS
ひと昔前まで千代田線直通の亀有が23区内のJRにもかかわらず日中は5本/hしかなかった
現状、それ以上の需要があるかといえば、ないと断言できてしまいますね
736(1): 2018/02/20(火) 19:41:10 ID:1pXfu0AR(2/5)調 AAS
>>734
平日日中もしくは土日の永田町駅に行かれたことはありますか。
737(1): 2018/02/20(火) 19:53:15 ID:0U+4qee/(3/3)調 AAS
>>736
ありますよ。
738: 2018/02/20(火) 21:16:07 ID:1pXfu0AR(3/5)調 AAS
>>737
そうでしたか。
いつも王子神谷から先頭車両で溜池山王まで乗りますが、
とてもじゃありませんが、
そういった需要が日常的にそこまであるようには
思えたことがありませんでした。
739: 2018/02/20(火) 22:11:04 ID:tOxINPLe(1)調 AAS
>>735
5本といっても10両だし、快速特急も走っているから、通過する交通量は相当なもんだけどな
さいたま線は東川口で終わるから、どうしても路線の性格は都市間輸送ではなく地域輸送となってしまう
740(2): 2018/02/20(火) 22:24:20 ID:grMPXh2x(1)調 AAS
一度も運賃値下げせず減便するからムカつくんだよ。
やってることが国鉄と一緒。
741: 2018/02/20(火) 22:55:51 ID:1pXfu0AR(4/5)調 AAS
>>740
利益が十分に出てないから減便を検討せざるを得ない状況だというのに、
値下げとはいったいどういう理屈でしょうか。
742(1): 2018/02/20(火) 22:57:10 ID:1pXfu0AR(5/5)調 AAS
利益も出やしない路線を無計画に建設したという意味に於いては、
国鉄と同じと言えなくはないでしょうが。
743: 2018/02/21(水) 07:52:48 ID:4OoaUs5B(1)調 AAS
西船橋や副都心線渋谷みたく、赤羽岩淵も2面4線で造っておれば、もっと弾力的な運用ができたのに
744: 2018/02/21(水) 09:15:30 ID:y2O1JduP(1)調 AAS
>>742
一応、国土交通相の鉄道審議会では計画として出てるので、無計画というわけではない。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
2002年のワールドカップ輸送と、その後のサッカーの試合の観客輸送という名目もあるので、無計画と談じるのはいかがなもんかな。
745(2): 2018/02/21(水) 10:20:10 ID:OjRcHeJs(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.city.saitama.jp
今日の分科会で条件付きで国から補助金貰えるラインをクリアできる( だろう )って答申がされるみたいだけど、
( 埼スタ駅常設・快速運転・沿線開発( 人口増が継続する ) )
分科会答申のベースになってる浦和美園-岩槻間の建設費はトンネル区間を何割と見込んでるんでしょうかね?
岩槻は1面2線の地下駅の想定でしょうか?
746(1): 2018/02/21(水) 11:21:43 ID:xadj4Lcd(1/2)調 AAS
>>745
浦和美園駅を2面3線にする計画があるらしい。
747: 2018/02/21(水) 16:57:23 ID:QCK0Te3I(1)調 AAS
>>746
計画っていうかそう作ってあるやん
748: 2018/02/21(水) 17:37:02 ID:3SYDvDys(1)調 AAS
駒込A線ホームドア、1〜4号車全箇所・5号車の2/4が更新済み。
749(1): 2018/02/21(水) 18:10:55 ID:NfJpUnPh(1/2)調 AAS
>>745
外部リンク[pdf]:www.city.saitama.jp
3-1ページを見ると、7.2kmのうち地上部5.6km・地下部1.6km、1面2線ってある
地下部は既存の道路の地下を通すとなると、
駅前通り〜ほてい家前交差点から南下〜16号柏崎交差点〜市街地を抜けた所で高架で大体1.6kmと予想
750(1): 2018/02/21(水) 18:27:43 ID:/29t9NtB(1)調 AAS
>>749
柏崎交差点を南北に走る市道狭すぎて無理じゃね?
東町二丁目交差点向かうしかないのでは?
今のバス通りね。
751(1): 2018/02/21(水) 20:23:07 ID:xGNtAMCv(1)調 AAS
お客様にご案内いたします。
こちらは、自己都合だけで理想を語るスレになります。
SR延伸や王子神谷止まりの延伸、赤羽駅への乗り入れ、
増発、8両化、SR区間の値下などの願望を
ただただお経の如く唱えましょう。
752: 2018/02/21(水) 20:32:12 ID:xadj4Lcd(2/2)調 AA×
>>751
![](/aas/rail_1503608168_752_EFEFEF_000000_240.gif)
753(3): 2018/02/21(水) 21:01:37 ID:OjRcHeJs(2/2)調 AAS
7.2kmとか言われると
画像リンク
くらいしか思いつかないんだが…
地下部 1.6kmって言うのもネックだなぁ... もう少し長くなりそうに思うんだけど…
あと、基本的に岩槻駅の駅構造部は東口( 昔からの"岩槻駅前" )側に作るつもりみたいだけど、
今のうちなら西口側の方が工事はし易いんじゃないの?
西口側にあんまり飛び出すと蓮田の目の色が変わるから避けたい…とか?
754: 2018/02/21(水) 23:24:53 ID:qz4PuDis(1)調 AAS
>>753
スタジアムは東側通過予定だったと思うぞ
755: 2018/02/21(水) 23:30:07 ID:NfJpUnPh(2/2)調 AAS
>>750
開削工法だと道を通行止めにしないと無理だろうね
シールド工法で行くのかどうか
>>753
そっちの方が自然だと思うけど、地下だと設計最高速度が90km/h(高架だと110km/h)
に制限されるから、あまり地下区間が長すぎると速達性に影響が出る
あと、近くの真福寺貝塚が保護区域になってるから、そこを崩さないように避けているようにも見える
外部リンク[pdf]:www.city.saitama.jp
駅の位置に関しては、最もコストが安い東口案が妥当ってなってる(参考資料1)
直下案と西口案は、野田線の橋上駅舎の基礎とぶつかるので難しいっぽいな
756: 2018/02/22(木) 01:27:10 ID:2mKhEdlT(1)調 AAS
>>728
と思うだろ?でも朝・夕に増発しているから要員は差ほど変わっていないんだよ。
やっている側としてはシフトが厳しくなるだけと言う感じ
>>740
一応、通学定期の値下げはやる。
757(2): 2018/02/22(木) 02:13:07 ID:719memfs(1)調 AAS
武州鉄道が生き残って、計画通り路線が作られていればこんなことにはならなかったんだよな
都電廃止と同時に南北線が作られなかったら名鉄の小牧線(上飯田線)状態になっていたんだろうけど
758: 2018/02/22(木) 02:37:43 ID:/ginu5qT(1)調 AAS
さいたま市、埼玉高速鉄道延伸で新たな試算
外部リンク:www.nikkei.com
759: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/22(木) 05:58:48 ID:HsYIzZDa(1)調 AAS
蓮田延伸あくしろや 上田、清水仕事しろや
760(1): 2018/02/22(木) 08:12:26 ID:Q5vmGdWn(1)調 AAS
埼スタ駅、構想当初は臨時駅だったが、常設駅に昇格。
当然といえば当然だね。
761(1): 2018/02/22(木) 12:41:11 ID:6n2Dbf5a(1)調 AAS
TXみたいにどんどん人増やすにはどうしたら良いんだろうねえ
762: 2018/02/22(木) 13:10:54 ID:4zMhfTzi(1)調 AAS
最近瓶底見ないわ
時間変えたか改心したか
しかし長身の欧米系の人は相変わらず一目散に最後尾に乗り換えてらっしゃる
763: 2018/02/22(木) 13:35:19 ID:aXfurRT2(1)調 AAS
>>761
東川口以南は中途半端に市街地化していたため
大規模な開発がしにくいし
TXは沿線に浦和美園がいくつもあるような感じだろう
764: 2018/02/22(木) 16:48:02 ID:wCH6I+/E(1)調 AAS
>>757
川口神根まで伸ばした所て頓挫したが、いずれにしろそこまでが限界だったと思うな
その先の新井宿〜鳩ヶ谷間が急坂になっているから、当時の非力なガソリンカーで上れたのかって問題がある
岩槻台地に上るだけでもヒーヒー言ってたらしいし
SRは地下を走っているから、勾配なんて関係無い
土木技術が進んだ現在じゃないと無理だったんじゃないかね
765: 2018/02/22(木) 20:01:39 ID:IsRoYde7(1)調 AAS
赤羽岩淵折り返しって流石に神谷から交代要員持ってきて電話乗継、
なんて事しないよね
766: 2018/02/22(木) 20:11:53 ID:JPMiUYMj(1)調 AAS
>>753
さすがにスタジアムと122の間に高架は無理だろ。
埼玉スタジアム駅でてすぐに右カーブでスタジアムの東側かすめるルートじゃないかなあ。
どちらにしても、カインズホームやウニクス周辺に土地買った奴はスタジアム駅万歳だな。
767: 2018/02/22(木) 20:12:24 ID:NwZvXmGc(1)調 AAS
交代するなら神谷ですればいいだけじゃん
768(1): 2018/02/22(木) 20:40:27 ID:bq2ULGRt(1)調 AAS
一応乗ってる奴は増えてるだけマシとは言えるが待避線無い状況で快速はどうすんだと思うw
各停を鳩ヶ谷や美園折り返しして遠近分離するということか
769: 2018/02/22(木) 21:35:20 ID:oZDQIltK(1)調 AAS
外部リンク:this.kiji.is
何か急に延伸反対派が静まり返ったと思ったら、その急先鋒が暴言吐いて炎上中って訳か
>>768
東武野田線とか、追い抜きせずに急行運転をやってる例もある
南北線区間は各駅停車のままだろう
通過駅は列車の間隔がバラバラになってしまうのが厄介だが
770: 2018/02/22(木) 23:08:23 ID:h9QpHA1t(1)調 AAS
お客様にご案内いたします。
こちらは、自己都合だけで理想を語るスレになります。
SR延伸や王子神谷止まり・赤羽岩淵止まりの延伸、
増発、8両化、品川延伸、SR区間の値下などの願望を
ただただお経の如く唱えましょう。
771(1): 2018/02/22(木) 23:11:27 ID:3l715MKc(1)調 AAS
千代田線では、追い抜きしない特急運転をやってるしな。
772: 2018/02/22(木) 23:56:08 ID:V7R1qcpr(1)調 AAS
>>771
なるほど、混雑路線の特急のアイディアを
埼玉高速鉄道で実現ですか。
名案ですな。
773: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/23(金) 11:57:38 ID:QxSjoqHc(1)調 AAS
>>760
乙!蓮田延伸あくしろや
774: 2018/02/23(金) 11:58:46 ID:nUuA6ek/(1)調 AAS
東京時刻表の早売り店で立ち読みしに行くかな
775(2): 2018/02/23(金) 21:37:19 ID:taz5OYE4(1)調 AAS
『 市 』の分科会での答申で決まる様な案件ではないけど、
『 埼スタまで2駅 』『 飯田橋・永田町・六本木・目黒まで乗換なしの始発駅 』ってアピールができるメリットは大きいね > 岩槻にとって
旧市街の東口側も中途半端に駐車場になってる土地とか結構あるし
西も岩槻署近辺は畑ばかりだから、
マンションとかぼんぼん建つんだろうな > もし決まれば
776(1): 2018/02/23(金) 22:15:25 ID:gDO+Wdr5(1/2)調 AAS
大手町とか新宿ならアピールのメリットありそうだけど
飯田橋じゃなぁ
777: 2018/02/23(金) 22:20:04 ID:gDO+Wdr5(2/2)調 AAS
アーパーに半直なんてできたらSR終了
778: 2018/02/23(金) 23:44:01 ID:KAkG/aUE(1)調 AAS
9109にあたってようやく新自動放送をきけたけど
なんだあの日本語部分の「白金高輪」は
開業時から変わってないものをなぜ今になって変えたのか
779: 2018/02/24(土) 00:24:21 ID:mzH+p4pd(1/2)調 AAS
>>775
「始発駅岩槻から飯田橋まで直通46分870円の快適アクセス」だと
人気必至間違いありませんね。
※費用・時間はさいたま市計画から引用
780: 2018/02/24(土) 00:30:17 ID:mzH+p4pd(2/2)調 AAS
これならば直通45分790円だが始発駅ではない
八千代緑が丘より発展するに違いないね。
781: 2018/02/24(土) 01:04:05 ID:59ay4v3z(1)調 AAS
>>775
畑になってる所は市街化調整区域で原則開発不可だけど、
恐らく蓮田延伸時に、地上に出て高架線にする為の土地として確保してあるんじゃないかと思う
アーバンみらい経由ならば全線地下で通すつもりらしいが、
あるいは経由せずに直接蓮田に行くのか決まってない以上、まだしばらく塩漬けになりそうな気がする
>>776
東京や新宿が目的地ならば、最初からJR使った方が良い
そこからメトロに乗り換えて、山手線の中心部に行く場合、
南北線ならば直接中心部に行けるって点で時間的に有利になる
九段下ならば、新宿から都営新宿線に乗り換えるよりも、
飯田橋で東西線乗り換えの方が早く着くみたいに、目的地に応じて使い分けが出来る
782(1): 2018/02/24(土) 01:14:33 ID:5yMRIZrN(1)調 AAS
>>757
岩淵町に接続してたとしたら、王子電気軌道が一般鉄道化されてたんじゃない?
で、戦時中に王子電軌もろとも東武と合併、東武王子線に。
783(3): 2018/02/24(土) 06:44:38 ID:zs0KKhum(1)調 AAS
野田線が岩槻区間だけ急行を先行開始した理由って、もしかして将来の埼玉高速対策か?
だとすれば相当先見の明があるように思うが
784(1): 2018/02/24(土) 07:38:48 ID:H98qp30E(1)調 AAS
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9X87D
785: 2018/02/24(土) 08:07:34 ID:eYr1Pqnp(1)調 AAS
>>782
大師線に繋げようぜ
786: 2018/02/24(土) 10:01:44 ID:71GYKYZG(1)調 AAS
>>783
通勤時間帯に走らせてないから何の意味もない
その前に大宮駅の乗り換え混雑どうにかしろ
787(2): 2018/02/24(土) 11:25:21 ID:JMNm/3uK(1)調 AAS
相鉄直通を見据えて、全車8両化すれば効率的だが、SR的には辛いな。
だが南北線も結構混んでるし8両化したいものの、都営6300やメトロ9000、東急3000辺りは新車組み込みではなく8両に組み替えて余った先頭車は廃車になりそう。
788(1): 2018/02/24(土) 11:28:11 ID:KwFLHWcC(1)調 AAS
相鉄直通線の工事遅れで三田線の新車入れ替え計画が延期になってなかったかな
789(1): 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/24(土) 13:12:10 ID:6F2Dkpdj(1)調 AAS
>>788
せやな 優先順位が6300系から5300形に変更になったぞな
790(1): 2018/02/24(土) 14:48:55 ID:nAbPUw2w(1)調 AAS
>>789
6300形な
791: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/24(土) 15:15:07 ID:zwR07bwu(1)調 AAS
>>790
失礼した
792(1): 2018/02/24(土) 15:55:06 ID:d28KyqyJ(1)調 AAS
>>787
「南北線も結構混んでる」
「南北線も結構混んでる」
「南北線も結構混んでる」
793: 2018/02/24(土) 16:18:17 ID:WCF80qA5(1)調 AAS
>>783
売り出し中のソライエ清水公園からの速達需要
794: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/24(土) 20:18:19 ID:cU3YRqSq(1)調 AAS
>>792
8両化あくしろや 埼玉高速鉄道は減便してでも8両化に協力しろや
795(1): 2018/02/24(土) 21:21:10 ID:85ZqEi6Q(1)調 AAS
>>787
りんかい線みたいに中古を譲ってもらうとかはあるのかな
796: 2018/02/24(土) 21:23:05 ID:9enILl/m(1)調 AAS
武蔵小山が大規模再開発してて
それが終わったら目黒線の利用者が一段と増えるだろうから
その頃には東急が本気で8両化のプレッシャーをかけてくると思う
797(3): 2018/02/24(土) 22:38:13 ID:jE+hNGXf(1)調 AAS
むしろ南北線は六本木一丁目辺りが利用者大杉だから増車は抵抗ないと思うぞ
都営区間の方がほぼ利用者頭打ちで8両にはしたくないはずだが
798(1): 2018/02/24(土) 22:57:50 ID:7QOLcBqB(1)調 AAS
>>797
都営が三田線の8連化に一番前向きなんだけど
799: 2018/02/24(土) 23:00:12 ID:UNLzUkvS(1)調 AAS
>>797
利用者は多いが、
北行はそもそも混雑率がそこまで高くはない。
南行はピークの区間を過ぎていて余裕がある。
混雑区間が長く続く結果に繋がってはいるものの、
増車が必要とはお世辞にも言えない状況。
800(1): 2018/02/24(土) 23:01:25 ID:XFcLMevI(1)調 AAS
8連化を妨害する
お荷物の埼玉高速が何もかも悪い
801(1): 2018/02/24(土) 23:23:15 ID:VvAnTYLg(1)調 AAS
2103Fに続き2108Fも新型放送になった
802: 2018/02/24(土) 23:42:09 ID:xzNCUfMM(1/2)調 AAS
>>783
埼玉高速鉄道が岩槻まで延伸される可能性はない。
岩槻まで延伸するとか話ばかりで終わってる。
埼玉スタジアム前まで、数百メートルも延伸出来ない。
埼玉高速鉄道が悪い訳ではなく、埼玉県が駄目なのか?
だから、ダサい玉なんて言われる。
803: 2018/02/24(土) 23:42:41 ID:xzNCUfMM(2/2)調 AAS
>>784
二度と騙されるもんか。by孫悟空
804: 2018/02/25(日) 00:16:41 ID:UDkHfO1H(1)調 AAS
ダダこねてないで、早く反省文を書いて提出しなさい
805(2): 2018/02/25(日) 00:27:12 ID:+/sxuz/b(1)調 AAS
日中減便とは、何分間隔になるんだろう?
開業より乗客は増えたらしいが、日中はガラガラなのかな?
806(1): 2018/02/25(日) 00:27:40 ID:neEwvjQy(1)調 AAS
>>805
通勤客が増えただけだろ。
807(1): 2018/02/25(日) 00:59:16 ID:x5s5FoNm(1)調 AAS
非定期客は高額ゆえにバス+JRにシフト。
あとはサッカー頼み。
808: 2018/02/25(日) 01:58:08 ID:9LdHB58R(1)調 AAS
>>807
バス+JRにシフト、って言うと一旦はSR利用になった客がバス+JRに移ったという意味になるけどそうなの?
809: 2018/02/25(日) 02:02:02 ID:XgqX2315(1)調 AAS
サッカーもスタジアムからJR駅行きバスで流出
乗ってくれても半分は西川口で流出だからな
スタジアム前まで延長できれば西川口までの客でも単価上がるし、JR駅行きバスより時間的に圧倒的有利だとは思うが
810: 2018/02/25(日) 05:35:42 ID:pIBrpr8b(1)調 AAS
>>797
都営は8両化して編成数減らしたい
意向だったと思った。
一番のネックはやはり旧営団。
811(1): 2018/02/25(日) 06:02:16 ID:GuYtQqy5(1)調 AAS
>>806
そうだね。
沿線にマンションが増えたらしく、通勤客は増えたんだね。
こんどのダイヤ改正で、日中減便は妥当。
812(1): 2018/02/25(日) 08:49:54 ID:c5XEztO8(1/4)調 AAS
>>811
通勤客が増えたからって日中の減便が妥当とは言えないのだが
813: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/25(日) 09:05:24 ID:SPs0JZaW(1/2)調 AAS
>>795
要らねー
>>798
せやな
>>800
埼玉高速鉄道は減便でええわ
814(2): 2018/02/25(日) 09:20:37 ID:HRyPguIu(1)調 AAS
>>812
通勤客以外は増えてないんだから、妥当だろ。
815: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/25(日) 11:35:15 ID:SPs0JZaW(2/2)調 AAS
>>814
せやな
816(3): 2018/02/25(日) 15:53:53 ID:8D/Qh/CZ(1)調 AAS
>>805
14本が赤羽岩淵折り返しになるというのならば、
日中毎時5本ある鳩ヶ谷折り返しから2本ずつ抜いた分の間隔になるんじゃないの?
通過待ちしない快速やるのならば、ある程度スジ空けておいた方が良いだろうし、
通過駅は今のうちに減便に慣れさせておいた方が良いだろうし
817(2): 2018/02/25(日) 19:45:38 ID:c5XEztO8(2/4)調 AAS
>>816
通過待ちしない快速とかどんな有楽町線準急だよwwwwwwwwww
818: 2018/02/25(日) 19:53:31 ID:c5XEztO8(3/4)調 AAS
>>814
日中7.5分間隔にして鳩ヶ谷以北7〜15分間隔にしたい。
819: 2018/02/25(日) 20:27:11 ID:EeBMdRZn(1)調 AAS
>>816
優等厨って本当にバカだな
820(1): 2018/02/25(日) 20:29:19 ID:l175DJHG(1)調 AAS
お客様にご案内いたします。
こちらは、自己都合だけで理想を語るスレになります。
SR延伸や王子神谷・赤羽岩淵止まりの延伸、赤羽駅への乗り入れ、
増発、8両化、速達化、SR区間の値下などの願望を
ただただお経の如く唱えましょう。
821: 2018/02/25(日) 20:40:52 ID:c5XEztO8(4/4)調 AA×
>>820
![](/aas/rail_1503608168_821_EFEFEF_000000_240.gif)
822: 2018/02/25(日) 23:55:18 ID:P5wM0Y0G(1)調 AAS
画像リンク
823(3): 2018/02/26(月) 06:42:56 ID:rSMRyGMT(1)調 AAS
>>817
快速なんか作ってもキモオタしか乗らねえよ。
824(1): 2018/02/26(月) 07:54:35 ID:1Yo5RMH+(1/3)調 AAS
>>823
それ以前に2面4線の駅がないからね
825: 2018/02/26(月) 15:18:50 ID:B76o2tyh(1)調 AAS
今注目をあびる優等列車
826: 2018/02/26(月) 17:21:06 ID:62N87Esk(1)調 AAS
>>823
接続無くてもどうせ折り返し乗車までして座りたがる糞どもだらけだからというのはあるな
実際、鳩ヶ谷と美園で本数削ればそれなりに機能すると思う
827: 2018/02/26(月) 17:29:25 ID:nMn336Q8(1)調 AAS
>>801
2101も新型になってた
白金高輪は日本語のイントネーションも変だけど
これまでラッシュ時の乗換路線案内省略時でもやってた
A線白金高輪到着前の「この電車は、東京メトロ南北線…行です」がなくなってしまった
828(1): 2018/02/26(月) 18:47:02 ID:rMch80vO(1)調 AAS
>>823
快速が有っても無くても埼玉高速鉄道なんてキモオタしか乗らねえよ。
829:  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2018/02/26(月) 18:55:55 ID:1Yo5RMH+(2/3)調 AA×
![](/aas/rail_1503608168_829_EFEFEF_000000_240.gif)
830(2): 2018/02/26(月) 19:38:41 ID:AOytVBq4(1)調 AAS
>>828
むしろこんな面白みの無い路線にヲタは来ないよ
831: 2018/02/26(月) 20:11:10 ID:C01QOqOR(1)調 AAS
夕ラッシュでも、空調機入れてくれ!
他のメトロ路線、こんなアホじゃないぞ!
832: 2018/02/26(月) 20:13:45 ID:1Yo5RMH+(3/3)調 AAS
>>830
新京成線よりかはマシ
833: 2018/02/26(月) 22:04:53 ID:gYvTi63Y(1)調 AAS
ROM更新おめ
834(2): 2018/02/27(火) 00:56:06 ID:QWAPmMdS(1)調 AAS
2105Fも新型ROMに、先に埼玉車からね
9109Fみたいに各駅停車表示はしていないけど
835: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/27(火) 07:13:17 ID:w5dyGXbJ(1)調 AAS
>>817
せやな 待避線か通過線が有れば有楽町線の準急も存続しとったぞな
>>834
乙!
836(2): 2018/02/27(火) 08:39:12 ID:QKZVMRN+(1/3)調 AAS
>>834
バリアフリー化を含めた大規模更新してほしいな
837(1): 2018/02/27(火) 08:53:02 ID:K5bLHK9B(1)調 AAS
>>836
減便せざるを得ないほどにお金が無いから、
最低限の更新のみとさせていただきます。
838(1): 2018/02/27(火) 17:46:44 ID:QKZVMRN+(2/3)調 AAS
>>837
フルカラーLED化及び座席バケット化を
839: 2018/02/27(火) 18:21:19 ID:e3/O6RVn(1)調 AAS
新放送は、小山で急行待避と空調案内が入ってないのかな
840: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/27(火) 19:29:51 ID:w3fF2JQl(1)調 AAS
>>824
せやな
>>836
賛成 全ドアに5画面LCD設置キベンヌ
>>838
賛成
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.643s*