[過去ログ] 埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線「N-25」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/12(月) 19:19:19 ID:xZ6WKQ6k(3/3)調 AAS
>>638
せっかちやな
640: 2018/02/12(月) 20:46:07 ID:/uGxaB4P(1)調 AAS
>>638
ドア閉める時間なんて決まってないだろ。
641(2): 2018/02/13(火) 00:49:26 ID:8wcgoDsF(1)調 AAS
ドア閉めは定刻よりも前で
(無駄に何秒か待って)
動き出すのが定刻だよね
メトロとかJR
そういうルールじゃなかったっけ
642: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/13(火) 19:54:44 ID:pD59AVUp(1)調 AAS
>>641
束は都市型one-man carやっとらんぞな
643: 2018/02/13(火) 23:51:31 ID:J28V2hr9(1)調 AAS
前からかもしれないが、トンネルの照明がLED電球ばかりになったね‼
644: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/14(水) 11:01:05 ID:MSMB7kgJ(1/2)調 AAS
蓮田延伸あくしろや 上田、清水仕事しろや
645: 2018/02/14(水) 14:45:19 ID:6Bf0rhXo(1)調 AAS
>>641
JRは戸閉め後即発車
他の私鉄はほとんど車掌からの合図後
ワンマンはモニター確認してから
のはず
>>638
JRは定刻前発車も日常茶飯事
646: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/14(水) 15:28:37 ID:MSMB7kgJ(2/2)調 AAS
品川延伸あくしろや 小池仕事しろや
647: 2018/02/15(木) 14:15:50 ID:zJh+Il/j(1)調 AAS
埼玉高速鉄道
平成30年3月30日(金)に ダイヤ改正を実施します。
外部リンク[php]:www.s-rail.co.jp
648: 2018/02/15(木) 14:38:33 ID:wRXTvxVM(1)調 AAS
3/30(金)半蔵門線・南北線のダイヤを改正します
外部リンク[pdf]:www.tokyometro.jp
649: 2018/02/15(木) 17:44:48 ID:9dOqtiHv(1/2)調 AAS
日中の鳩ヶ谷ー赤羽岩淵駅間は大減便だな。
650(1): 2018/02/15(木) 17:56:00 ID:PBJ9G8cs(1)調 AAS
増加
平日朝の鳩ヶ谷→岩淵2本増
平日夜間(岩淵20〜23時台)の北行岩淵止4本を美園行に
平日休日共、埼玉線内北行終電を美園行に
平日朝白高返しの延長で東急直通1往復増
減少
平日日中の鳩ヶ谷返し15本を岩淵返しに
土休日日中の鳩ヶ谷返し21本を岩淵返しに
651(1): 2018/02/15(木) 19:50:39 ID:HPp+OCKH(1)調 AAS
日中12分に1本になるのか
652(2): 2018/02/15(木) 20:20:13 ID:9dOqtiHv(2/2)調 AAS
>>651
正確には赤羽岩淵ー鳩ヶ谷間は毎時8本で6〜12分間隔。
にしても1面2線かつ引き上げ線もない中で赤羽岩淵折り返しは相当タイトだよなぁ。
653: 2018/02/15(木) 20:26:23 ID:26Pcqf0W(1)調 AAS
震災後の節電ダイヤっぽくなるのかな?昼間は。
654: 2018/02/15(木) 21:23:36 ID:rqZ1R88Z(1)調 AAS
こりゃ国際興業バスに移行必至ですかね。
事実上の敗北宣言。
655: 2018/02/15(木) 21:34:31 ID:lXjJpHh7(1)調 AAS
日中全部岩淵折り返しなわけないやろ
何本かじゃないの
656(1): 2018/02/15(木) 22:02:29 ID:KLKSDida(1)調 AAS
日中が10〜15時台の6時間として、平日なら毎時2〜3本減、土日は毎時3〜4本減便か
結構減るな
657: 2018/02/15(木) 22:20:01 ID:T2bX1uTN(1)調 AAS
朝の6時49分岩淵始発はそのままってことでおk?
658: 2018/02/15(木) 22:25:47 ID:dhBCn3wX(1/2)調 AAS
このまま廃線になりそう
第二の武州鉄道
659: 2018/02/15(木) 22:30:44 ID:6kkJoh1r(1)調 AAS
>>656
日中の定義は、平日10-16時台、土休日9-17時台とリリースに書いてるぞ
土休日日中は9時間だから土休日も概ね時間2本減、一部3本減だな
660: 2018/02/15(木) 22:59:42 ID:ID95n3Xm(1)調 AAS
むしろ都内私鉄優等通過駅以下の利用実績しかないのに、
これまでが優遇され過ぎていただけ。
いつ毎時5本になったとしてもおかしくない。
661: 2018/02/15(木) 23:18:39 ID:dhBCn3wX(2/2)調 AAS
東陽高速とか昼4本行かない時間があったような
662: 2018/02/15(木) 23:38:45 ID:ZrwqtXyT(1)調 AAS
東葉高速直通は日中時間4本だけど全文検索快速
埼玉高速直通も時間4本でいいから赤羽岩淵から先は王子、駒込、飯田橋から各停の快速を設定して快速オンリーにしたらいい
退避しなくても他の各停を6分9分間隔で全便赤羽岩淵折り返しにして設定できそう
663: 2018/02/16(金) 00:13:25 ID:DzuGdU7n(1)調 AAS
退避がないなら優等の意味がないから各停でいいじゃん
で終わりそう
664: 2018/02/16(金) 00:31:59 ID:6Ygsizq0(1)調 AAS
相鉄直通のときは南北線のみ8両化して岩淵止まりにする布石...は穿ちすぎだな。
665(1): 2018/02/16(金) 01:38:17 ID:DqwH4IZW(1)調 AAS
来年のダイヤ改正では今度は赤羽岩淵行きが減便で
王子神谷行き、駒込行きに
なったりして
666(2): 2018/02/16(金) 06:46:14 ID:5HShG52f(1)調 AAS
埼玉県民が朝偉そうに座ってんの見てると腹立つわ()
廃線か分断かしろよクソが。
667: 2018/02/16(金) 07:53:58 ID:gunNQYYk(1)調 AAS
ほとんど定期客だから昼間減便やむなしってとこかな
668(1): 2018/02/16(金) 08:06:02 ID:BNTvo1Dm(1/2)調 AAS
>>652
目黒線急行は美園まで行ってもいいのにね、三田線直通急行から接続も含む。
逆にそれ以外は岩淵で折り返し。美園〜岩淵で時間7本とか。
669(1): 2018/02/16(金) 08:08:22 ID:BNTvo1Dm(2/2)調 AAS
それ以外とは鳩ヶ谷行きのこと。
急行(接続含む)だけ美園、あとは岩淵。
すなわち12分間隔に一部6分になるということで。
670: 東西線 2018/02/16(金) 08:15:29 ID:oSoNbWyj(1)調 AAS
近い将来は鳩ヶ谷折り返しは全便カットだな。
8両化した上で。
671(1): 2018/02/16(金) 08:34:13 ID:MkcB5OFJ(1/4)調 AAS
>>666
それじゃあ利用出来なくなるし通勤出来なくなるよ。
お前はどうするの?
672(1): 2018/02/16(金) 08:40:09 ID:MkcB5OFJ(2/4)調 AAS
>>665
1面2線で引き上げ線の無い赤羽岩淵折り返しは相当タイトだから王子神谷と鳩ヶ谷のいずれかで折り返す事が望ましい。
将来的には日中毎時12本に増発し、毎時2本は王子神谷で、毎時4本は鳩ヶ谷折り返し、残りの毎時6本は浦和美園行きが望ましい。
673: 2018/02/16(金) 08:55:37 ID:IxdC7X8T(1)調 AAS
でっていう
674: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/16(金) 11:11:32 ID:efDUkN+s(1)調 AAS
蓮田延伸あくしろや 上田、清水仕事しろや
675(1): 2018/02/16(金) 16:30:18 ID:YuYi2K9N(1)調 AAS
>>671
別に良くね、ダ埼玉高額より安い赤21があるんだし
路線バスより運賃高い鉄道なんていらねーだろ
676(1): 2018/02/16(金) 17:23:31 ID:MkcB5OFJ(3/4)調 AAS
>>675
路線バスなんて本数少ないし利用しにくいのでは?
677: 2018/02/16(金) 17:33:44 ID:DJkbEjLz(1)調 AAS
赤羽発着の枝線を作っちゃえ
678: 2018/02/16(金) 17:48:17 ID:QFUojjSc(1)調 AAS
>>668-669
それだと、埼玉線内は18-12-18-12間隔の時間4本ということですね
昼間は
・直通各停(武蔵小山で三田線急行を待避)
・直通各停(待避なし)
・直通急行
・白高始発(直前の急行が武蔵小山で抜いた三田線各停から接続)
・白高始発(三田線各停から接続)
の6分間隔の30分サイクル
679(1): 2018/02/16(金) 18:48:27 ID:q0DwJGOx(1)調 AAS
将来的に引き上げ線潰して、待避線を作る為の布石か?
鳩ヶ谷駅利用者の抵抗感を減らす為に、徐々に始発を減らしていくようにも思える
680(1): 2018/02/16(金) 20:03:29 ID:MkcB5OFJ(4/4)調 AAS
鳩ヶ谷駅2面3線化構想があった気がする
681: 2018/02/16(金) 22:09:58 ID:ldpAUkKl(1)調 AAS
>>679
利用が少ないから減便だというのに、優等の布石だとは…。
早くもこのスレでは春の訪れといったところでありましょうか。
682: 2018/02/16(金) 22:34:14 ID:0aHO0SSR(1)調 AAS
>>666
川向こうの神奈川県民が朝偉そうに座ってんの見てると腹立つわ()
田園調布か奥沢分断かしろよクソが。
683: 2018/02/17(土) 00:45:15 ID:o/wY3mYy(1)調 AAS
まあ昼間は浦和美園〜赤羽は2両編成でもイイカモナー
684: 2018/02/17(土) 01:20:13 ID:B633k+XX(1)調 AAS
こんなんで岩槻延伸なんて笑っちゃうぜ
夢の世界だな
埼玉スタジアム臨時駅も
685: 2018/02/17(土) 03:17:15 ID:DzAIJnXz(1)調 AAS
>>680
延伸協議会の方では、(東武野田線急行みたいな)追い抜きを伴わない快速運転の検討も行われている
今ある各駅停車の何本かを快速に変更するって形だと、通過駅は減便になるが
686: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/17(土) 06:19:36 ID:Qdco8XUH(1)調 AAS
>>676
激しく同意
687(2): 2018/02/17(土) 08:53:33 ID:D899GJTM(1)調 AAS
>>650>>652
いろいろ中途半端だなぁ
SR区間は日中12分間隔、夜間7分間隔に揃えればスッキリする
688: 2018/02/17(土) 09:24:53 ID:UORKminA(1)調 AAS
>>687
夜間も10分間隔で十分。
689: 2018/02/17(土) 11:36:55 ID:HQHbsnwl(1/2)調 AAS
>>687
しかし赤羽岩淵の折り返しは相当タイトだ。
一番いいのは毎時12本に増発し、白金高輪ー王子神谷間毎時12本、王子神谷ー鳩ヶ谷間は毎時10本、鳩ヶ谷ー浦和美園間は毎時6本で。
690: 2018/02/17(土) 11:45:21 ID:do4oqoKc(1)調 AAS
赤羽岩淵着いたら鳩ヶ谷引き上げ線まで回送して折り返し
東急方式でいいんじゃね?
691: 2018/02/17(土) 11:47:05 ID:pucwcj9V(1)調 AAS
そしたら殆ど経費削減できないだろ
692: 2018/02/17(土) 16:35:09 ID:/DMD3urz(1)調 AAS
東京メトロの自己中ぶりを象徴するようなダイヤ改正だな
元はと言えば、西ヶ丘に車庫を建設出来なくて、その尻拭いをSRに押し付けたくせに
693(1): 2018/02/17(土) 16:51:42 ID:i0btcNTw(1)調 AAS
逆だろ。今までは赤羽岩淵に着いたらSRにバトンタッチ出来たが
赤羽岩淵止まりはSRは我関せずで、メトロが折り返し作業をしないといけない
694(1): 2018/02/17(土) 17:19:06 ID:UytcPY+H(1)調 AAS
>>672
武蔵野線が10分間隔だからね。
ただ神谷3、岩淵3、美園6でもいいのでは。
695: 2018/02/17(土) 17:45:28 ID:HQHbsnwl(2/2)調 AAS
>>693
>>694
赤羽岩淵折り返しはタイトだから無理があるよ
696: 2018/02/17(土) 18:07:36 ID:gK6MYFlr(1)調 AAS
でっていう
697(1): 2018/02/17(土) 20:08:07 ID:PYrS9nD3(1)調 AAS
SR開業まで終着駅だった赤羽岩淵は
都心側から南行のホームに到着して客扱いして直接折返し
北行のホームに到着して客扱いして都心側に直接折返し
いずれも可能だね
698: 2018/02/17(土) 21:08:53 ID:Y/nFfwr2(1)調 AAS
東横線目黒線経由南北線利用だけどSR車両は安ぽくてイヤだね
699(1): 2018/02/17(土) 22:38:24 ID:4LjuQsQ9(1)調 AAS
>>697
1番線折り返しも使うかもな
赤羽岩淵駅朝一番の始発が1番線の日もあるから
700: 2018/02/18(日) 08:26:03 ID:QEXjWoOr(1)調 AAS
赤羽返しは急行が始まったときの目黒返しを思い出す
701(1): 2018/02/18(日) 09:02:13 ID:CiBANow1(1)調 AAS
沿線住民です。大幅減便、寂しい限りです。いずれ廃線になるのでしょうか。。
バス利用に切り替えます。。
702: 2018/02/18(日) 09:07:08 ID:bXIy9PlO(1)調 AAS
>>701
あなたは昼間に利用していたんですか?
703: 2018/02/18(日) 09:24:01 ID:yGN9xIZW(1)調 AAS
国際興業バス、ウハウハ
704: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/18(日) 10:08:54 ID:GZvHvlEg(1)調 AAS
蓮田延伸あくしろや 上田、清水仕事しろや
705: 2018/02/18(日) 10:29:35 ID:6R2CyM4V(1/3)調 AAS
>>699
メトロLED車のドア上掲出の紙の駅一覧が更新されるかどうか
到着時の開扉方向の表示で
現在は片三角の赤羽岩淵の印が◄►に戻れば2番線(都心方面)での直接折返し復活
変更されなければ折返しは1番線ということになるね
706(1): 2018/02/18(日) 11:26:13 ID:iyuqJ9wR(1)調 AAS
岩槻なんかよりも赤羽に伸ばせだ
都営新宿や副都心のように速達運転ができない、南北線に癌があるね
707(1): 2018/02/18(日) 11:36:57 ID:SRj+ygO+(1)調 AAS
交通空白地帯で微妙な場所ばかり走ることが目的だったから6両で充分
そんな路線に優等って・・・
優等厨ってどんな場所にでも走らせたがるのな
708: 2018/02/18(日) 12:13:06 ID:iPcjx90d(1/3)調 AAS
>>707
微妙な場所なんかとおってないんですよねぇ?
709: 2018/02/18(日) 12:58:01 ID:iojhGe9s(1)調 AAS
東川口からも新越谷から半蔵門線直通の急行に変えたほうがいい。
運賃高い、本数少ないだとダメ。
710(1): 2018/02/18(日) 17:05:52 ID:5pIS/dQQ(1)調 AAS
美園から都内通勤に、美園〜東川口〜南浦和〜京浜東北線しか認めないクソ会社があるのもよくない。
711: 2018/02/18(日) 17:11:14 ID:Rajj733i(1)調 AAS
>>710
会社の交通費支給額がそれでも差額を自腹でも構わんって人は埼玉高速・南北直通で通勤するでしょ
東葉高速やつくばEXで通勤する人で差額自腹って話も聞くし
712: 2018/02/18(日) 19:23:47 ID:iPcjx90d(2/3)調 AAS
まあ今回のダイヤ改正は1年たてば大きく修正されると思うよ。
713(1): 2018/02/18(日) 19:55:04 ID:AbFm1lII(1)調 AAS
今回の改正こそ正解だよ
身の丈にあった運転本数にするべき
714: 2018/02/18(日) 20:03:44 ID:GWU082KI(1)調 AAS
>>706
赤羽から埼京線に乗ってみろよ
満員で何本も列車を見送る羽目になるから
だから南北線経由で乗客を分散させてるんだよ
715: 2018/02/18(日) 20:50:58 ID:6R2CyM4V(2/3)調 AAS
昼の12分間隔は、一昔前の常磐緩行の亀有・金町と同じ
6両のままで客がつけばまた増えるでしょう
716: 2018/02/18(日) 21:09:07 ID:6R2CyM4V(3/3)調 AAS
東急の改正概要も出てた
外部リンク[pdf]:www.tokyu.co.jp
平日6時台の奥沢出庫下り、22時台の目黒始発下りをいずれも南北線からの直通に
平日朝ラッシュ時の南北・三田の順序適正化
これでも、白金高輪で始発電車に接続せずに直通に乗らされることになる
南北線利用者の直通志向は変わらないだろうな
717: 2018/02/18(日) 21:40:31 ID:iPcjx90d(3/3)調 AAS
>>713
日中の本数の見直しが正解かどうかは言えないだろ。
718(1): 2018/02/18(日) 21:57:48 ID:qItm/H3A(1)調 AAS
で、昼間は赤羽岩淵以北は12分間隔になるでOK?
719(2): 2018/02/18(日) 22:23:36 ID:oxiRm/gl(1)調 AAS
>>718
OK。
本音を言えば王子神谷以北を12分間隔にしたいところだ。
720: 2018/02/19(月) 00:48:36 ID:W9HyI+GL(1/2)調 AAS
何気、平日の埼玉高速の終電赤羽岩淵発が1分早くなっているのな
飲んで帰るときには気をつけないと
まぁ混雑で大抵、時間通りには来ないだろうけど
721: 2018/02/19(月) 00:55:45 ID:W9HyI+GL(2/2)調 AAS
SR車のLED照明の普及早いね
もう全車につけたか
722(1): 2018/02/19(月) 07:08:14 ID:X2Xl8IK5(1)調 AAS
>>719
赤羽岩淵折り返しは相当タイトだから王子神谷か鳩ヶ谷での折り返しを
723(1): 2018/02/19(月) 08:16:13 ID:zg6fiXZi(1)調 AAS
>>719
なるほどかなり痛い減便ですね。
平日昼間は使わなくても、土日の昼間に使う人はつらいね。
724: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/19(月) 08:17:20 ID:h29O/BS6(1)調 AAS
品川延伸あくしろや 東京都は金出せ
725: 2018/02/19(月) 08:39:01 ID:NinlsMPZ(1)調 AAS
>>722
キーワード:タイト
652
672
689
695
722
抽出レス数:5
726: 2018/02/19(月) 08:50:13 ID:pkT9WgwN(1)調 AAS
>>723
それだとかえって平行するJRと東武に流れるから7分30秒間隔が望ましい
727(1): 2018/02/20(火) 00:31:57 ID:5IDN3gQH(1)調 AAS
東葉高速が毎時4本、北総が毎時4.5本なんだから埼玉高速も4〜5本が妥当
少ないと感じるのはこれまでの分不相応な過剰本数に慣れすぎているだけ
728(2): 2018/02/20(火) 00:54:24 ID:boloOkfD(1)調 AAS
赤羽岩淵で切ってSR線内の本数を純減することで
日中の乗務員のシフトも減らせて人件費浮きそうだね
729(1): 2018/02/20(火) 12:14:13 ID:0U+4qee/(1/3)調 AAS
>>727
毎時4本は少なすぎるし、周辺路線は毎時6本以上走ってるので毎時6本が望ましい。
武蔵野線だって毎時6本あるから。
730: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/20(火) 12:34:51 ID:WLiVQuKj(1/2)調 AAS
>>728
せやな
731(1): 2018/02/20(火) 12:52:22 ID:83ugtGvP(1)調 AAS
並行する日暮里舎人ライナーは増発に次ぐ増発なのに
見沼代親水公園に流れる客も出てくるな
732: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/20(火) 15:21:20 ID:WLiVQuKj(2/2)調 AAS
品川延伸あくしろや 小池は都政に専念しろや
733(1): 2018/02/20(火) 18:26:04 ID:1pXfu0AR(1/5)調 AAS
>>729
周辺路線なみの乗車率を考慮すると、毎時3本でもおつりが来るか?
>>731
日暮里・舎人ライナーは車両が小さい上に、
並行路線(東武線)を使うルートに比べて利便性が上がる需要が大きい。
状況がまるで違うのだよ。
734(1): 2018/02/20(火) 18:38:06 ID:0U+4qee/(2/3)調 AAS
>>733
ですが、永田町まで1本で行ける路線が毎時3本でおつりが来るとは思えんな。
735(1): 2018/02/20(火) 19:17:27 ID:zy3gDVUi(1)調 AAS
ひと昔前まで千代田線直通の亀有が23区内のJRにもかかわらず日中は5本/hしかなかった
現状、それ以上の需要があるかといえば、ないと断言できてしまいますね
736(1): 2018/02/20(火) 19:41:10 ID:1pXfu0AR(2/5)調 AAS
>>734
平日日中もしくは土日の永田町駅に行かれたことはありますか。
737(1): 2018/02/20(火) 19:53:15 ID:0U+4qee/(3/3)調 AAS
>>736
ありますよ。
738: 2018/02/20(火) 21:16:07 ID:1pXfu0AR(3/5)調 AAS
>>737
そうでしたか。
いつも王子神谷から先頭車両で溜池山王まで乗りますが、
とてもじゃありませんが、
そういった需要が日常的にそこまであるようには
思えたことがありませんでした。
739: 2018/02/20(火) 22:11:04 ID:tOxINPLe(1)調 AAS
>>735
5本といっても10両だし、快速特急も走っているから、通過する交通量は相当なもんだけどな
さいたま線は東川口で終わるから、どうしても路線の性格は都市間輸送ではなく地域輸送となってしまう
740(2): 2018/02/20(火) 22:24:20 ID:grMPXh2x(1)調 AAS
一度も運賃値下げせず減便するからムカつくんだよ。
やってることが国鉄と一緒。
741: 2018/02/20(火) 22:55:51 ID:1pXfu0AR(4/5)調 AAS
>>740
利益が十分に出てないから減便を検討せざるを得ない状況だというのに、
値下げとはいったいどういう理屈でしょうか。
742(1): 2018/02/20(火) 22:57:10 ID:1pXfu0AR(5/5)調 AAS
利益も出やしない路線を無計画に建設したという意味に於いては、
国鉄と同じと言えなくはないでしょうが。
743: 2018/02/21(水) 07:52:48 ID:4OoaUs5B(1)調 AAS
西船橋や副都心線渋谷みたく、赤羽岩淵も2面4線で造っておれば、もっと弾力的な運用ができたのに
744: 2018/02/21(水) 09:15:30 ID:y2O1JduP(1)調 AAS
>>742
一応、国土交通相の鉄道審議会では計画として出てるので、無計画というわけではない。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
2002年のワールドカップ輸送と、その後のサッカーの試合の観客輸送という名目もあるので、無計画と談じるのはいかがなもんかな。
745(2): 2018/02/21(水) 10:20:10 ID:OjRcHeJs(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.city.saitama.jp
今日の分科会で条件付きで国から補助金貰えるラインをクリアできる( だろう )って答申がされるみたいだけど、
( 埼スタ駅常設・快速運転・沿線開発( 人口増が継続する ) )
分科会答申のベースになってる浦和美園-岩槻間の建設費はトンネル区間を何割と見込んでるんでしょうかね?
岩槻は1面2線の地下駅の想定でしょうか?
746(1): 2018/02/21(水) 11:21:43 ID:xadj4Lcd(1/2)調 AAS
>>745
浦和美園駅を2面3線にする計画があるらしい。
747: 2018/02/21(水) 16:57:23 ID:QCK0Te3I(1)調 AAS
>>746
計画っていうかそう作ってあるやん
748: 2018/02/21(水) 17:37:02 ID:3SYDvDys(1)調 AAS
駒込A線ホームドア、1〜4号車全箇所・5号車の2/4が更新済み。
749(1): 2018/02/21(水) 18:10:55 ID:NfJpUnPh(1/2)調 AAS
>>745
外部リンク[pdf]:www.city.saitama.jp
3-1ページを見ると、7.2kmのうち地上部5.6km・地下部1.6km、1面2線ってある
地下部は既存の道路の地下を通すとなると、
駅前通り〜ほてい家前交差点から南下〜16号柏崎交差点〜市街地を抜けた所で高架で大体1.6kmと予想
750(1): 2018/02/21(水) 18:27:43 ID:/29t9NtB(1)調 AAS
>>749
柏崎交差点を南北に走る市道狭すぎて無理じゃね?
東町二丁目交差点向かうしかないのでは?
今のバス通りね。
751(1): 2018/02/21(水) 20:23:07 ID:xGNtAMCv(1)調 AAS
お客様にご案内いたします。
こちらは、自己都合だけで理想を語るスレになります。
SR延伸や王子神谷止まりの延伸、赤羽駅への乗り入れ、
増発、8両化、SR区間の値下などの願望を
ただただお経の如く唱えましょう。
752: 2018/02/21(水) 20:32:12 ID:xadj4Lcd(2/2)調 AA×
>>751
![](/aas/rail_1503608168_752_EFEFEF_000000_240.gif)
753(3): 2018/02/21(水) 21:01:37 ID:OjRcHeJs(2/2)調 AAS
7.2kmとか言われると
画像リンク
くらいしか思いつかないんだが…
地下部 1.6kmって言うのもネックだなぁ... もう少し長くなりそうに思うんだけど…
あと、基本的に岩槻駅の駅構造部は東口( 昔からの"岩槻駅前" )側に作るつもりみたいだけど、
今のうちなら西口側の方が工事はし易いんじゃないの?
西口側にあんまり飛び出すと蓮田の目の色が変わるから避けたい…とか?
754: 2018/02/21(水) 23:24:53 ID:qz4PuDis(1)調 AAS
>>753
スタジアムは東側通過予定だったと思うぞ
755: 2018/02/21(水) 23:30:07 ID:NfJpUnPh(2/2)調 AAS
>>750
開削工法だと道を通行止めにしないと無理だろうね
シールド工法で行くのかどうか
>>753
そっちの方が自然だと思うけど、地下だと設計最高速度が90km/h(高架だと110km/h)
に制限されるから、あまり地下区間が長すぎると速達性に影響が出る
あと、近くの真福寺貝塚が保護区域になってるから、そこを崩さないように避けているようにも見える
外部リンク[pdf]:www.city.saitama.jp
駅の位置に関しては、最もコストが安い東口案が妥当ってなってる(参考資料1)
直下案と西口案は、野田線の橋上駅舎の基礎とぶつかるので難しいっぽいな
756: 2018/02/22(木) 01:27:10 ID:2mKhEdlT(1)調 AAS
>>728
と思うだろ?でも朝・夕に増発しているから要員は差ほど変わっていないんだよ。
やっている側としてはシフトが厳しくなるだけと言う感じ
>>740
一応、通学定期の値下げはやる。
757(2): 2018/02/22(木) 02:13:07 ID:719memfs(1)調 AAS
武州鉄道が生き残って、計画通り路線が作られていればこんなことにはならなかったんだよな
都電廃止と同時に南北線が作られなかったら名鉄の小牧線(上飯田線)状態になっていたんだろうけど
758: 2018/02/22(木) 02:37:43 ID:/ginu5qT(1)調 AAS
さいたま市、埼玉高速鉄道延伸で新たな試算
外部リンク:www.nikkei.com
759: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/02/22(木) 05:58:48 ID:HsYIzZDa(1)調 AAS
蓮田延伸あくしろや 上田、清水仕事しろや
760(1): 2018/02/22(木) 08:12:26 ID:Q5vmGdWn(1)調 AAS
埼スタ駅、構想当初は臨時駅だったが、常設駅に昇格。
当然といえば当然だね。
761(1): 2018/02/22(木) 12:41:11 ID:6n2Dbf5a(1)調 AAS
TXみたいにどんどん人増やすにはどうしたら良いんだろうねえ
762: 2018/02/22(木) 13:10:54 ID:4zMhfTzi(1)調 AAS
最近瓶底見ないわ
時間変えたか改心したか
しかし長身の欧米系の人は相変わらず一目散に最後尾に乗り換えてらっしゃる
763: 2018/02/22(木) 13:35:19 ID:aXfurRT2(1)調 AAS
>>761
東川口以南は中途半端に市街地化していたため
大規模な開発がしにくいし
TXは沿線に浦和美園がいくつもあるような感じだろう
764: 2018/02/22(木) 16:48:02 ID:wCH6I+/E(1)調 AAS
>>757
川口神根まで伸ばした所て頓挫したが、いずれにしろそこまでが限界だったと思うな
その先の新井宿〜鳩ヶ谷間が急坂になっているから、当時の非力なガソリンカーで上れたのかって問題がある
岩槻台地に上るだけでもヒーヒー言ってたらしいし
SRは地下を走っているから、勾配なんて関係無い
土木技術が進んだ現在じゃないと無理だったんじゃないかね
765: 2018/02/22(木) 20:01:39 ID:IsRoYde7(1)調 AAS
赤羽岩淵折り返しって流石に神谷から交代要員持ってきて電話乗継、
なんて事しないよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s