[過去ログ] 駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 9箇所目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(1): アナログ調査人 ◆lB7I97j1P6v0 2017/08/16(水) 21:35:11 ID:OKB+sW/d(1)調 AAS
>>85
推測の域を出ませんが、学研都市線に関してはインバウンド需要などの影響が他路線より
小さく、費用対効果の面で投資の順位が低いのではないでしょうか。その逆が、元々の分母が
小さかったにしてもJR奈良線が爆発的に乗客が増えて、それに応える形で複線化などの各種
投資が行われている事でしょう。

>>97
南海の無水式小便器ですが、近年新設・改修された羽衣・天下茶屋などの状況を見る限り、
採用取りやめになっているようです。近鉄の豊津上野みたいな使い方(小便器だけ無水化)
をした方が、まだ幾らか評価されていたような気もしますが…。
719
(2): 2018/08/21(火) 13:26:27 ID:vWZocfCg(2/2)調 AAS
>>262
相野(三田市)・篠山口と丹波大山(篠山市)・柏原と下滝(丹波市)のリニューアルは自治体が金出したから動いた感じ?
+おおさか東線も>>711みたいな感じで冷遇。

>>100
学研都市沿線は自治体の予算も関係してるのかもしれませんね。

南海電車は無水便座減少と水洗化により水道代が増えると思いますが、雨水・地下水を活用したりとか特別な工夫はしてないんでしょうか?

JR天王寺のあべのハルカス側改札内のリニューアル前は地下水を常時小便器に流してると書いてありましたが、リニューアル後は来訪してないため不明です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s