[過去ログ] 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 36 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708(1): (ワッチョイ 93fb-9UxA [114.175.202.116]) 2017/08/13(日) 17:36:03.87 ID:hYLMAv8b0(2/2)調 AAS
>>705
勝手に決めつけている、とは下記の事をさすのかな?
→一般行政事務に要する経費が権力的に賦課徴収される租税によって賄われるのに対し、
公営企業は、提供する財貨又はサービスの対価である料金収入によって維持される。
違うのですよ
総務省の管轄に公営企業法という法律によって規定されています。
上下水道や鉄軌道、バス事業等が対象です。
お問合せ先 総務省自治財政局公営企業課内
709: (アウーイモ MM6b-IQEG [106.139.15.52]) 2017/08/13(日) 19:29:16.49 ID:tAoVdZXcM(1)調 AAS
>>708
公営企業は完全な独立採算を求められているものではなく
実際に多くの公営交通は一般会計からの補助を受けている
自分で決めた法律上の定義に縛られて
あるべき姿を論じられない様はまさにジャップ
710: (アウアウカー Sab7-Gs5d [182.251.248.39]) 2017/08/13(日) 20:30:21.27 ID:2oRfQZV0a(1)調 AAS
宅地開発を念頭に置くなら中山より先、二俣川とか論外だがね。
ここから日吉までチンタラ行かせるような開発計画なんて失敗が目に見えてる。
711: (アウアウカー Sab7-c5kc [182.251.248.1]) 2017/08/13(日) 22:35:54.11 ID:2x4tQZ5wa(1)調 AAS
>>707
その代わりに民鉄は流通・不動産事業を含めた多角経営を行っているのが分からんのか?
固定資産税も鉄道部分については減免されてるしな
712: こんぷのひらこん (ワッチョイ 026f-xjeb [125.204.110.217]) 2017/08/14(月) 00:49:21.06 ID:dJQfUFat0(1)調 AAS
画像リンク
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!
713(1): (ワッチョイ e6db-TF7H [153.166.14.142]) 2017/08/14(月) 03:20:51.35 ID:mkRW1jTh0(1/2)調 AAS
>>702
星川の留置線って高架化したらなくなるんちゃうの?
待避線2本は高架化しても生きるとは思うけど
714(1): (ワッチョイ e6db-TF7H [153.166.14.142]) 2017/08/14(月) 03:24:03.11 ID:mkRW1jTh0(2/2)調 AAS
>>713
追加
やっぱ留置線無くなるでしょ
外部リンク[html]:www.sotetsu.co.jp
715(1): (ワントンキン MM32-siWu [153.237.19.61]) 2017/08/14(月) 08:35:18.32 ID:RSsreVTZM(1)調 AAS
星川の電留線は、元の位置ではなくて
待避線(1・4番線)をそのまま横浜方に
延ばした形で作られるはず…。
716(1): (スプッッ Sdc2-13dn [1.75.213.221]) 2017/08/14(月) 08:43:47.17 ID:T09GXS/qd(1)調 AAS
>>715
横浜方の上り線側(山側)に2本分、下り線側(海側)に1本分設置されるんだよな。
717: (ワッチョイ 1623-Ti5P [113.159.54.27]) 2017/08/14(月) 17:33:34.26 ID:zamTlezy0(1)調 AAS
>>714
>>716のとおり。
下り線星川駅手前にポイントがあって、線路は敷設していないが電留線のスペースが伸びてる。
上り線2本の電留線は上り線開通後、旧上り線撤去後に、その上に高架を設けて敷設だよ。
718: (スププ Sda2-kYyh [49.98.47.153]) 2017/08/14(月) 17:35:47.73 ID:cVWesvByd(1/2)調 AAS
となると星川と西横浜の留置目的でJR車と東急車(もしかしたら少なくとも都車も入るか?)の横浜発着も設定されるとか?
719: (スププ Sda2-kYyh [49.98.47.153]) 2017/08/14(月) 17:39:28.92 ID:cVWesvByd(2/2)調 AAS
2022年本格開業後の予想
大宮 - 湘南台 JRE233-7000/相鉄新型or11000
西高島平 - 海老名 相鉄20000/東急3000+5080(+新型)/(東京都6300+新型)
こんな運転区間と言う感じか?
朝夕ラッシュ時にはJR/東急車、早朝深夜にはその2社+東京都車の横浜発着もあるだろうな。
720: (ワッチョイ 9f48-35xA [180.43.135.122]) 2017/08/15(火) 00:09:25.44 ID:LjtQyMFc0(1/2)調 AAS
東急はともかく都が横浜くるか?
721(1): (ワッチョイ 93db-W16a [114.177.170.67]) 2017/08/15(火) 00:33:46.68 ID:lx2aDu800(1)調 AAS
試運転ぐらいはするだろう
同様に相鉄20000系もみなとみらい線へ試運転はするかと
今も副都心線がグダったら東急車が新木場行ったりしてるんだから、
ダイヤが乱れりゃ直通切って元町・中華街まで20000系が入るかもよ
722: (ワッチョイ 9f48-35xA [180.43.135.122]) 2017/08/15(火) 00:58:29.94 ID:LjtQyMFc0(2/2)調 AAS
>>721
その場合は武蔵小杉か折り返して高島平にでも入庫で様子見るんじゃね?
しかし東急はマジで新車庫必要だぞ?
東急多摩川線が20m8連になったら尚更だ。
723: (オッペケ Sr4f-U7Yd [126.186.129.74]) 2017/08/15(火) 05:54:52.28 ID:5jLDzTrkr(1)調 AAS
元・中の先掘って車庫作りゃいい
724: (アウアウカー Sab7-UEuO [182.251.241.50]) [age] 2017/08/15(火) 08:22:10.73 ID:qKv8bjxYa(1)調 AAS
そんならチャイナタウンから延伸して横浜青線直通しろ
725: (オイコラミネオ MMfe-V2Yb [61.205.92.108]) 2017/08/15(火) 08:59:12.42 ID:ua0InBopM(1)調 AAS
南本牧埋立て地 → メチャクチャ金かかりそう
日産スタジアム北側 → メチャクチャ金かかりそう
横浜青葉IC付近 → 役所とネクスコの調整大変そう
田奈駅付近 → 住民反対しそう
長津田車両工場南側 → 本線に出るの大変そう
726(1): (スプッッ Sdc2-13dn [1.75.213.221]) 2017/08/15(火) 11:08:39.72 ID:cGWa8hNmd(1)調 AAS
相鉄が湘南台からSFCに延伸する時、SFCの先に車庫作る計画あるから、余裕ある相鉄の留置線が更に余裕になる訳だ。
ちょっと金払って相鉄に置かせて貰えばいいんじゃね?
727: (ワッチョイ 020f-siWu [123.217.185.114]) 2017/08/15(火) 22:37:05.08 ID:yaAtQajC0(1)調 AAS
横浜〜西谷・二俣川〜海老名が相模鉄道として残り、
新横浜〜西谷〜二俣川〜湘南台(以遠)が
東急いずみ野線に…。
728: (ワッチョイ 5fea-UEuO [116.220.55.46]) [age] 2017/08/15(火) 22:53:24.67 ID:48eAVS120(1)調 AAS
もとは相鉄も大東急だったからね
729(1): (ワッチョイ 166c-kh1+ [113.32.216.171]) 2017/08/16(水) 13:47:58.70 ID:19AsFByQ0(1)調 AAS
>>726
それか東急の車庫を相鉄線内か横浜高速線内に置くかだな。
メトロの竹ノ塚や鷺沼みたいにな。
730: (ワッチョイ 53ea-cuAB [116.220.115.147]) 2017/08/17(木) 05:21:02.57 ID:XxPKH97I0(1)調 AAS
大東急なんかもう昔の話
731: (ワッチョイ 6672-JJVS [175.177.14.167]) 2017/08/17(木) 08:55:02.37 ID:V+1yiAPo0(1)調 AAS
>>729
両方とも、元々あった車庫をメトロが買い取った形だから
新設は難しいだろう
まわりの雰囲気見るとゆめが丘周辺にいっぱい土地がありそうだが
(再開発するらしいが無理だろ、あの辺B地区だし)
732: (ワッチョイ 6e6c-KbZO [113.32.216.171]) 2017/08/17(木) 20:59:42.65 ID:ofgMFMbk0(1)調 AAS
あっこに車庫新設するほど用地あるのか?
東急の自路線内に作れと言いたい。
蒲蒲線出来たらば大鳥居の先から車庫線を羽田沖付近まで伸ばして穴守南部辺りを埋め立てて車庫作ればいい。
733(1): (ワッチョイ 8311-D0gR [36.3.59.1]) 2017/08/17(木) 23:31:31.65 ID:ez0d8nVB0(1)調 AAS
JRの直通線の本数だと、朝ラッシュで西谷くらいでドア開いても
「どうやって乗るの?」ってくらい混むよね。
現状の湘南新宿ライン武蔵小杉よりひどそう。相鉄線内の時点で。
どうせ乗れないんだから羽沢の次は大崎でいいのに。
ほとんどの人が具合の悪いお客さまになるわ。
二俣川以東は完成後も横浜回った方がマシかも。
734: (アウアウイー Sa13-zzOD [36.12.5.139]) 2017/08/18(金) 00:56:08.70 ID:vdTRktEqa(1)調 AAS
そこから更に客を押し込んでドアが故障するくらいまで詰め込むのがJRだろうが
直通させてもらって甘えたこと言ってんじゃねー
735: (アウアウカー Sa1b-wWfp [182.250.243.40]) 2017/08/18(金) 11:23:48.16 ID:WP6oZQxaa(1)調 AAS
>>733
現状でも13×6=78両しかないんだから
純増分の10×4=40両が激パ化することはないんじゃね
なんなら鶴見と新川崎に止めても大丈夫かと
736: (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/19(土) 15:13:28.70 ID:qXHmriD/0(1)調 AAS
直通開始したら西谷は快速停車駅に
なるのかな?
特急や急行は止まらんだろうが
737(1): (ワッチョイ 0a59-LVje [115.163.205.85]) 2017/08/19(土) 21:58:13.79 ID:Vbt8L4T40(1)調 AAS
というか、本線は西谷で必ず渡り線通らなくてはならなくなり減速を余儀なくされるというのが
気に食わん。
738: (ワッチョイ fedb-BM9G [153.166.14.142]) 2017/08/19(土) 22:48:28.84 ID:ndJdgDrJ0(1)調 AAS
工程上そうなるのは仕方ない。
急行ぐらいは止まるんじゃない?
739: (ワッチョイ 6e23-P3L1 [113.146.52.51]) 2017/08/19(土) 23:09:26.12 ID:D6SromkJ0(1)調 AAS
ってか、快速いらないんじゃない。
急行と再編で。
740: (アウアウカー Sa1b-wWfp [182.250.243.45]) 2017/08/20(日) 00:02:41.10 ID:4QCi/+J1a(1/3)調 AAS
西谷から延々各駅停車は辛そう
せめて特急を各方面毎時3本以上終日運転して救済しないと
741: (ワッチョイ fedb-BM9G [153.166.14.142]) 2017/08/20(日) 00:15:34.49 ID:m6tykekK0(1)調 AAS
もうめんどくさいから西谷全部止めちゃえ
742(1): (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/20(日) 12:06:04.93 ID:qLWMytfy0(1/5)調 AAS
運賃はどうなるんだろう。
西谷〜羽沢は相鉄
羽沢〜武蔵小杉はJRとして、
羽沢〜新横浜〜新綱島〜日吉は
相鉄とも東急とも別計算になるのかな?
それとも割高な相鉄料金で収まるのだろうか。
743: (ワッチョイ 6e23-71BQ [113.159.54.27]) 2017/08/20(日) 13:11:29.93 ID:azKfC1Yn0(1)調 AAS
10/27 20:00 西谷1号踏切が廃止。
付帯道路供用開始
744: (ワッチョイ 2f6c-Zapw [122.219.231.239]) 2017/08/20(日) 14:18:17.96 ID:iblQnJgY0(1)調 AAS
運行境界は既出だから調べてみればいいが
>>742の言う
>羽沢〜新横浜〜新綱島〜日吉は
>相鉄とも東急とも別計算になるのかな?
の意味がわからない
まさか相鉄側からも東急側からも羽沢〜新横浜〜新綱島〜日吉の区間に入ると初乗りがかかると言ってるのではあるまいな。
745: (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/20(日) 16:27:36.21 ID:qLWMytfy0(2/5)調 AAS
そう、羽沢〜日吉は地下路線で新規だろうから金かかってるしね。
例えば二俣川から自由が丘まで乗ったとして
二俣川〜羽沢 相鉄
羽沢〜日吉 新相鉄
日吉〜自由が丘 東急
みたいにならないかなーなんて思った。
そんな運賃体型じゃ利用客少ないだろうが
金かかってるだろうから。
746: (ワッチョイ 6e23-jLVh [113.159.132.17]) 2017/08/20(日) 16:38:14.82 ID:sGzVKEKF0(1)調 AAS
横浜経由と同一料金にするんじゃなかったっけ
747(1): (ワッチョイ b7fb-KbZO [114.175.202.116]) 2017/08/20(日) 16:50:28.81 ID:GhSYVCnS0(1/2)調 AAS
相鉄↔東急の運賃境は新横浜ではないのかな
748(1): (アウアウカー Sa1b-wWfp [182.250.243.45]) 2017/08/20(日) 16:50:31.38 ID:4QCi/+J1a(2/3)調 AAS
新横浜経由の連絡定期が横浜でのみ途中下車可能とかそんな感じだろ
749: (アウアウカー Sa1b-wWfp [182.250.243.45]) 2017/08/20(日) 16:50:59.15 ID:4QCi/+J1a(3/3)調 AAS
>>747
新横浜で決まった
750: sage (ワッチョイ b7db-Gxb1 [114.163.230.16]) 2017/08/20(日) 16:52:03.44 ID:qLWMytfy0(3/5)調 AAS
ゴメン、相鉄公式のFAQに載ってたわ。
外部リンク[html]:www.sotetsu.co.jp F-06
直通線を利用し、相鉄線内からJR線内または東急線内を利用する場合、各社の
運賃を合算します。
例えば相鉄・JR直通線の場合、羽沢駅(仮称)までは相鉄線の運賃、羽沢駅
(仮称)からはJR線の運賃をそれぞれ合算します。新線区間では一定の運賃を
上乗せすることを想定しています。
運賃設定に関しては、関係事業者間で協議を行い、必要な手続きを経て決定して
まいります。
これ読むと、羽沢〜日吉が更に別料金という訳ではなさそうだね。
ただ、「新線区間では一定の運賃を上乗せすることを想定」とあるから
この区間を使うとちょっと高めになる、って感じかな。
751: (スッップ Sd4a-YPB2 [49.98.169.83 [上級国民]]) 2017/08/20(日) 16:52:32.23 ID:Ic6vhTXTd(1)調 AAS
新横浜で運賃は区切る
752: (アウアウオー Sae2-ZYbT [119.104.54.40]) 2017/08/20(日) 16:53:41.96 ID:gUnTiCq1a(1)調 AAS
>>748
それ、相鉄〜小杉〜南武線と使って通勤している自分にとって、めちゃ朗報!
753(1): (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/20(日) 16:56:35.50 ID:qLWMytfy0(4/5)調 AAS
ああ、新横浜が相鉄と東急の運賃境なんですね。
日吉〜新横浜が 東急
新横浜〜羽沢が 相鉄
なんですね。
日吉が相鉄と東急の運賃境かと思ってました。
どこかに掲載されてますか?
754: (ワッチョイ b7fb-KbZO [114.175.202.116]) 2017/08/20(日) 17:40:54.20 ID:GhSYVCnS0(2/2)調 AAS
掲載文は見ていないがトンネル等の建設規格は新横浜を境に相違します
新横浜折返しの東横線方面の列車が設定される予定なので
運賃境は新横浜とみるのが自然
相鉄↔JRの境が羽沢というのも自然ですので
また、加算運賃も自然な流れでしょう
755(1): (ワッチョイ 3f23-jLVh [106.177.151.100]) 2017/08/20(日) 19:36:09.70 ID:Sl4yo1uh0(1/3)調 AAS
>>753
外部リンク[pdf]:www.jrtt.go.jp
756(1): (ワッチョイ 3f23-jLVh [106.177.151.100]) 2017/08/20(日) 19:37:49.22 ID:Sl4yo1uh0(2/3)調 AAS
U. 相鉄・東急直通線開業時
相鉄・東急直通線では新横浜駅を分岐駅とする併算運賃とし、羽沢駅〜新横浜駅間は相模鉄
道の運賃体系を、新横浜駅〜日吉駅間は東京急行電鉄の運賃体系を適用する。
また、新線加算運賃として、以下を設定する。
・西谷〜新横浜 一律30円/人(西谷〜羽沢、羽沢〜新横浜、西谷〜新横浜)
・新横浜〜新綱島 20 円/人
757(1): (アウアウイー Sa13-zzOD [36.12.1.236]) 2017/08/20(日) 19:55:01.96 ID:U9Z1ZyBja(1)調 AAS
延期に次ぐ延期で総工費膨れ上がってるのに、その程度の加算運賃で間に合うのかね?
758: (ワッチョイ 3f23-jLVh [106.177.151.100]) 2017/08/20(日) 20:08:56.00 ID:Sl4yo1uh0(3/3)調 AAS
>>757
建設費の増額によって営業主体にとっての「受益相当額」がどのくらい増えるかによるかと。
759: (ワッチョイ dba6-YPB2 [60.237.41.240 [上級国民]]) 2017/08/20(日) 20:31:57.38 ID:nDJsIDMM0(1)調 AAS
>>756
日吉→新綱島はやっぱ加算運賃なしか
760: (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/20(日) 21:46:41.19 ID:qLWMytfy0(5/5)調 AAS
>>755
レスありがとうございます。
以外に加算安いですね。
相鉄初乗りが144円だから初乗り174円てとこですね。
羽沢辺りに家を買うのを検討してまして。
直通線開業したらこの辺は化ける可能性ありますね。
761(1): (ワッチョイ 13ea-NU4b [110.133.202.117]) 2017/08/21(月) 00:39:45.71 ID:+3ZAVe1A0(1/3)調 AAS
どうでもいいけど工事の進捗公開しているの?
遅延の発表しか見たことない
762(1): (ワッチョイ 3f23-jLVh [106.177.151.100]) 2017/08/21(月) 00:56:06.01 ID:xm4nrLT+0(1)調 AAS
>>761
ホームページくらい見なさいよ
外部リンク:www.chokutsusen.jp
763: (ワッチョイ fedb-BM9G [153.166.14.142]) 2017/08/21(月) 02:42:42.19 ID:k7la5a3W0(1)調 AAS
全然信用足らないけど、工事現場にある看板に西谷・羽沢共に来年の5月って書いてあった。
764: (ワッチョイ 2b2c-KbZO [118.240.63.142]) 2017/08/21(月) 06:37:01.96 ID:ALfRSU770(1)調 AAS
※計画は変更になることがあります
765(1): (ワッチョイ 13ea-NU4b [110.133.202.117]) 2017/08/21(月) 06:52:16.72 ID:+3ZAVe1A0(2/3)調 AAS
>>762
うーむこれは進捗なのかなw
礼はしておく。
JRなんか昇進ラインに繋ぐだけだからすぐできそうな感じなんだけどね
766: (JP 0Hb7-OH3f [210.173.68.186]) 2017/08/21(月) 07:01:37.81 ID:/R1+gU3bH(1)調 AAS
東急の3000と5080にそろそろATS-P付けるかしないといけないだろ?
あとは他にATS-P工事するのが明らかになっているのは何だ?
767(1): (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/21(月) 07:06:21.77 ID:4i/d/NuJ0(1/3)調 AAS
新宿ラインに繋げる方は、羽沢の次
武蔵小杉か?
新川崎は止まるのかな
768: (アウアウカー Sa1b-8mvH [182.251.247.7]) 2017/08/21(月) 07:24:28.14 ID:FKn/QAmza(1)調 AAS
>>767
新川崎付近は新鶴見側の貨物線を通る
769: (ワッチョイ 2a11-oL0b [219.174.46.241]) 2017/08/21(月) 08:40:33.40 ID:Shl/i76T0(1)調 AAS
加算運賃両方で50円か
安いな
工事費出ないな
まあ70円ぐらいには値上げするだろうけど・・
770: (アウアウカー Sa1b-L95O [182.251.241.40]) [age] 2017/08/21(月) 10:11:37.52 ID:qTaIgPZFa(1/2)調 AAS
あまりに高いと誰も乗らんからな
771(1): (アウアウカー Sa1b-L95O [182.251.241.40]) [age] 2017/08/21(月) 10:12:26.87 ID:qTaIgPZFa(2/2)調 AAS
新川崎の貨物線ホーム造れよ
さいたま新都心と同じくらい難度高そうだが
772(1): (JP 0H5f-FUr6 [202.229.23.1]) 2017/08/21(月) 11:09:43.85 ID:PJ+2TaxFH(1/2)調 AAS
>>765
貨物線との接続部の工事、まだ目に見えた形になってないで
羽沢駅自体は今年中には完成するっぽいが、そもそも街自体が出来てない
773: (ワンミングク MM9a-X549 [153.234.102.226]) 2017/08/21(月) 11:27:14.83 ID:IdPIjN7pM(1)調 AAS
>>772
そりゃあ小竹向原だって超便利な駅になったけど、
未だにスーパーとドラッグストアとジョナサンとコンビニがあるだけなんだから。
774(2): (ワッチョイ 93f3-lCh0 [180.53.158.180]) 2017/08/21(月) 13:18:28.72 ID:TDI3Rv530(1)調 AAS
新川崎は通るけど停車は無し?
775: (ワッチョイ 13ea-NU4b [110.133.202.117]) 2017/08/21(月) 13:32:14.46 ID:+3ZAVe1A0(3/3)調 AAS
昇進のスレで聞いたら相鉄直通後は昇進が減る可能性もあるらしいけど
停車駅が多すぎて時間かかる路線になるのでは。
横浜-新宿とかありうるのだろうか。
776: (アウーイモ MM3f-dino [106.139.8.4]) 2017/08/21(月) 13:38:40.73 ID:/h8Dm/XgM(1)調 AAS
直通後は相鉄社員の昇進が犠牲になるのか
777: (JP 0H5f-FUr6 [202.229.23.1]) 2017/08/21(月) 15:14:55.55 ID:PJ+2TaxFH(2/2)調 AAS
>>774
ホームが存在しないので停車出来ません
778: (アウーイモ MM3f-Al0N [106.139.3.142]) 2017/08/21(月) 19:47:12.41 ID:+/u+lrZwM(1)調 AAS
jr相鉄については定期買うやつほとんどいないんじゃないの?本数少なそうだし。
jr東急はいるとおもう。
779: (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/21(月) 19:58:46.14 ID:4i/d/NuJ0(2/3)調 AAS
西谷とか羽沢から新宿とか品川通う人は
定期買うんじゃない?
横浜周りより速いのが売りだし。
780: (ワッチョイ 3f23-nRiD [106.168.89.248]) 2017/08/21(月) 21:02:34.33 ID:LEmp7OnH0(1)調 AAS
>>771
新川崎にホーム作るくらいなら、まず鶴見に作るだろう
あくまでも「作れば」だがな
>>774
新川崎の所は横須賀線から離れた貨物線を通る
もしも駅を作れば昔の新三郷みたいになる
781(1): (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/21(月) 21:40:12.72 ID:4i/d/NuJ0(3/3)調 AAS
新川崎より鶴見にホーム作った方がいいな。
相鉄沿いから川崎駅に行きやすくなる。
782: (ワッチョイ fedb-BM9G [153.166.14.142]) 2017/08/22(火) 00:51:06.26 ID:VVQaM97+0(1)調 AAS
>>781
羽沢あたりから川崎に行きたいってこと?
それなら大人しくバス使って横浜出て川崎の方が速いよ
783: (ワッチョイ b7db-lCh0 [114.163.230.16]) 2017/08/22(火) 01:37:45.93 ID:Eqsj7Fke0(1)調 AAS
羽沢〜武蔵小杉〜南武線快速で川崎
これが最速
784: (アウアウカー Sa1b-L95O [182.251.241.16]) [age] 2017/08/22(火) 08:04:50.91 ID:S8zFNQP6a(1)調 AAS
南武快速なんてラッシュ時ないよ
785(3): (ワッチョイ 8b38-KbZO [150.246.92.186]) 2017/08/22(火) 11:02:09.55 ID:wGO9O0MB0(1)調 AAS
月一で三ツ境〜十条を往復してる俺はどうすっかなぁ
JR直通列車少なそうなんだよなぁ
786: (ブーイモ MMb7-X549 [210.148.125.35]) 2017/08/22(火) 11:20:57.46 ID:HXmO9z+qM(1)調 AAS
>>785
狙って乗るのがヲタの鉄則
787(1): (ガラプー KKf6-asdj [05005010013214_gr]) 2017/08/22(火) 14:34:09.85 ID:fboIbigaK(1)調 AAS
>>737
今だって西谷〜川島町は60制限かかってっから、ポイント制限側になっても問題ないってこったろ
788: (ガラプー KK5f-Pk+A [ATC272f]) 2017/08/23(水) 18:16:36.22 ID:7teiB8kPK(1)調 AAS
>>785
月イチ通院かい?
789: (ワッチョイ 93e5-q0ZE [202.241.175.136]) 2017/08/24(木) 05:36:56.11 ID:QsZl6C/K0(1)調 AAS
>>785
三田線の新板橋から歩け
790(2): (ワッチョイ ff11-rol8 [115.163.200.195]) 2017/08/26(土) 11:17:23.05 ID:ROArceIy0(1)調 AAS
>>787
現在は直通線工事中だから速度制限は仕方の無いこととは思うが、元々本線の優等列車は
減速せずに西谷を通過していたのだから、工事完了後は元に戻すのが筋。
工事によって恒久的に減速を強いられるようになるというのはやはり納得いかんわ。
791: (ワッチョイ 6f72-oKtA [175.177.14.167]) 2017/08/26(土) 11:20:42.27 ID:2zO1gk4a0(1)調 AAS
>>790
これから作るわけだから、どちらも本線になるような分岐ポイントにするだろ
中央線東京駅にあるような奴
792: (ワントンキン MM1f-gPWN [153.159.73.8]) 2017/08/26(土) 12:29:48.47 ID:orJdOrF3M(1)調 AAS
制限60のアレ?
せっかくだから、長万部辺りの函館本線に
あるような、両開き制限90くらいのを…
793: (スプッッ Sd9f-cp9A [1.75.243.95]) 2017/08/26(土) 16:05:50.54 ID:pvLi9ceJd(1)調 AAS
>>790
本線側は海老名方のポイントで60キロ制限になる様だ。
工事前も横浜方カーブの影響で65〜70キロ程度しか出してなかったから大して変わらん。
794(1): (ワッチョイ 5374-I3MQ [218.227.157.244]) 2017/08/26(土) 20:48:16.74 ID:i3IDhAjE0(1)調 AAS
湘南台~日吉~三田は直通するの?所要時間は1時間で毎時4本くらいかな。
湘南台~慶応湘南藤沢は本当に事業化されるの?一応交政審答申に載ったらしいが。
全然わからんから、詳しい人推測で良いからおしえてくんろ><
795: (ガラプー KKff-Jf1w [05004010431976_mb]) 2017/08/27(日) 00:04:05.30 ID:habjCVNlK(1)調 AAS
>>794
スレが荒れてループする元なのでそういう質問はご勘弁(>_<)
ってかそれだけ知ってるなら自分で推測してくれ(>_<)
796(1): (スッップ Sd9f-LlSb [49.98.163.149]) 2017/08/27(日) 01:55:05.64 ID:TjmotzV2d(1)調 AAS
環状2号の新横浜駅前じゃなくて、
カリモク家具の近くも工事していたな。あれも地下鉄工事かな
797: (スップ Sd9f-+24s [1.72.5.187 [上級国民]]) 2017/08/27(日) 12:28:06.37 ID:o4xLRvSfd(1)調 AAS
>>796
そうだよ
798: (ワッチョイ 2311-NjAg [36.3.59.1]) 2017/08/27(日) 13:08:55.26 ID:wHN83RRR0(1)調 AAS
地下からアリーナとかプリンスホテル行ければ便利だよな。行かないけど
799: (スップ Sd9f-RFba [49.97.106.253]) 2017/08/28(月) 07:26:30.26 ID:hNuxHRDHd(1)調 AAS
地下でも繋がらないしペデストリアンデッキも繋がらない中途半端な造りだよね
800: (ワッチョイ c3e3-2x4P [182.171.203.106]) 2017/08/28(月) 17:15:51.26 ID:CfI6S31p0(1)調 AAS
800GET
801: (ワッチョイ 2311-GxB4 [126.94.215.96]) 2017/08/30(水) 11:22:13.58 ID:QUAEfMYI0(1)調 AAS
相鉄の車庫はかしわ台と厚木だけで足りるのか?
802(1): (ガラプー KKff-yNcz [05005010013214_gr]) 2017/08/30(水) 12:25:18.40 ID:H+cOqlhxK(1)調 AAS
ツカもニヨもあるし、☆も使えるようになる
803: (ワッチョイ ffc2-0gHK [203.141.155.60]) 2017/09/01(金) 16:48:27.63 ID:BB29Brnn0(1)調 AAS
JR車も東急車もあと乗り入れ確実な都車の西谷-横浜運用って有り得るか?
804: (ワントンキン MM9f-DHwP [153.236.243.177]) 2017/09/01(金) 16:53:33.36 ID:X4E+htzoM(1)調 AAS
逝っとけダイヤなら…。
805(2): (エーイモ SE1f-6h5U [1.114.11.166]) 2017/09/01(金) 18:39:34.79 ID:ZQjGvstrE(1)調 AAS
>>802
今後、新設される留置線は星川×3本、西谷×2本。加えて星川副本線×2も留置可能。日中は3本増、夜間留置は7本増。
あと現在夜間留置未使用の二俣川留置×2、二俣川副本線×2、瀬谷副本線×2、大和留置×1の計7本を加え現在比14本増となる。(全て10両編成対応)
この状況、留置線に余裕が無い東急が見たらどう思うだろうか?相鉄に頼んで一部車両を留置させて貰うだろうか?
但し二俣川と瀬谷に夜間留置実施する場合は踏切が近いので防犯対策強化が必須。
806: (アウアウアー Saff-Il4b [27.85.204.136]) 2017/09/01(金) 19:42:16.57 ID:RbbaEtPsa(1)調 AAS
>>805
さすが2950mm幅10両編成フル対応の大手私鉄は違うな
807(1): (ガラプー KKff-8FT+ [05004012838438_vt]) 2017/09/01(金) 20:17:08.44 ID:LpSF6cFBK(1)調 AAS
留置は出来ても乗務員は便乗で移動か?
808: (エーイモ SE1f-6h5U [1.115.11.77]) 2017/09/01(金) 20:44:30.78 ID:xaiF1P+XE(1)調 AAS
>>807
参考までに、
いずみ野や相模大塚留置の場合は客室に乗務員が普通に乗ってる。(さすがに座ってはいない)
809: (ササクッテロラ Spc7-IMTI [126.152.65.169]) 2017/09/02(土) 02:04:57.12 ID:MqCIBe93p(1)調 AAS
Y500が5(6)本あるのに横浜含めても3本しか留置してない横高
まぁ車庫も検査も管理も東急に委託してるから仕方ないんだが
810(1): (スッップ Sd1f-P4hg [49.98.142.6]) 2017/09/02(土) 17:10:24.04 ID:i1b2XUVZd(1)調 AAS
Twitterリンク:i
JR東急直通後についての相鉄からのアンケート
通勤ライナー、有料特急、二区間定期、車内販売について
二区間定期以外、かなりぶっ飛んでないか?
811: (JP 0H67-7RV+ [210.173.88.162]) 2017/09/03(日) 01:50:25.43 ID:iUGi/a17H(1/2)調 AAS
>>805
となるとJR車/東急車/都車の横浜行や星川行も有り得るな。
812: (JP 0H67-7RV+ [210.173.88.162]) 2017/09/03(日) 01:51:34.14 ID:iUGi/a17H(2/2)調 AAS
>>810
相鉄のG車導入への布石=フラグか?
813(1): (ワッチョイ 6f72-e+qS [175.177.247.47]) 2017/09/03(日) 02:08:32.23 ID:caR7HSSq0(1)調 AAS
あんまよくわかってないんだけど、横須賀線の線路容量は大丈夫なの?
現状だと横須賀と湘新の普通毎時6本+待避なしで捌いてる湘新快速とNEX毎時3本+蛇窪の平面交差あるから日中でもかなり線路容量きつそう
かといって横須賀も湘新もこれ以上本数減らすわけにはいかないしどうするんだろう
814(1): (ワッチョイ 6fa9-e+qS [103.2.250.70]) 2017/09/03(日) 03:09:59.18 ID:3BLrP+nG0(1)調 AAS
成田エクスプレスを数本相鉄に振り分けるんじゃないの?
815(3): (ササクッテロレ Spc7-0gHK [126.245.214.82]) 2017/09/03(日) 03:28:46.07 ID:K+gaJouZp(1)調 AAS
>>814
>>815
それ以前に代々木の踏切がネック。
ここを通る電車は日中、1時間に埼京3本 湘新4本、NEX2本の計9本まででそれ以上走らすと開かずの踏切になるから住民側と本数制約して走らせている。
朝晩は目を瞑ってくれてるけど。
ここに相鉄を入れるとなれば新宿以南のNEX2本を削減か埼京線りんかい線直通を削減か湘南新宿ラインを削減しなければならない。
相鉄の為にりんかい線直通か湘南新宿ラインを削るのか。
816(2): (アウアウウー Saa7-JHoF [106.161.162.181]) 2017/09/03(日) 09:08:33.79 ID:ezPq2igwa(1)調 AAS
蛇窪の工事が頓挫した時点でJR直通は無理
相鉄直通をねじ込むにはスカ線を減便するしかないけど、鎌倉の利用客も右肩上がりで土日ですら平日ラッシュ並に混み合ってるのにどうするんだよ
トカ線で事故ったときの品鶴線退避もどうする気なのか不安でしかない
817: (ワッチョイ 6f69-ilVI [223.141.99.4 [上級国民]]) 2017/09/03(日) 11:02:37.61 ID:dDD2GpKr0(1)調 AAS
>>815
どうせ共産党相手だし無視でよい
818(1): (エーイモ SE1f-6h5U [1.115.15.163]) 2017/09/03(日) 12:07:44.66 ID:T5tms7gTE(1)調 AAS
>>815-816
無理と決めつけると大崎厨って言われるぞ〜w
現状ベースに考えれば無理だが、国のプロジェクトなんだからどうにか可能にするでしょう。
あと、最大毎時4本直通が全て通勤車とは限らない。
まだ検討中だろうが、相鉄アンケート見れば察しがつくだろう。
819(1): (ワッチョイ 43ea-8f0a [110.133.202.117]) 2017/09/03(日) 12:19:23.17 ID:GRm41wbc0(1)調 AAS
代々木の踏切ってアンダーパスにするとか
高架にするとか方法無いの?
820(2): (ササクッテロラ Spc7-IMTI [126.152.65.169]) 2017/09/03(日) 15:03:30.18 ID:ZYptl76tp(1)調 AAS
>>819
そもそも山貨が地上なのは高架の中央線と立体交差してるから。
その南には高架で首都高4号線、地下には大江戸線。
アホみたいに金かけて高々架にすれば中央線も首都高も越えられて踏切は廃止できるかもしれんが、
今度は日照権なんかが問題になってくる。
しかも都心だから工事するための用地がない。
もし工事できても相鉄直通に間に合うわけもなく、何年かかるんだか。
821(1): (アウアウカー Sa07-e+qS [182.250.241.79]) 2017/09/03(日) 16:27:24.82 ID:poL3+tcwa(1)調 AAS
>>818
線路容量限界の話しをしているのに通勤車とは限らないと意味不明をことを言うバカが登場w
本数増を可能にする為の対応を何もしていない現実を直視しろ
822: (ワッチョイ a32c-MGi3 [118.240.63.142]) 2017/09/03(日) 16:32:23.12 ID:OXivULPC0(1)調 AAS
JR側にやる気は一切ないだろうな
やる気出す理由もないし
823: (アークセー Sxc7-k/3h [126.160.15.103]) 2017/09/03(日) 16:37:06.65 ID:vrLKyiCRx(1)調 AAS
>>820
2つの踏切を統合して、道路をアンダーパス(らせん状に降りて上がる)にする工事のほうが低コストのように思える。
824(1): (オッペケ Src7-pKSV [126.211.53.80]) 2017/09/03(日) 16:44:21.61 ID:cs7YlYocr(1)調 AAS
ネックソ別に新宿まで行かなくて良くね?
825(3): (エーイモ SE1f-6h5U [1.115.9.54]) 2017/09/03(日) 17:33:15.52 ID:kNX3uY+dE(1)調 AAS
>>821
人をバカ呼ばわりして攻撃する前によく考えろ〜。
直通列車の一部は通勤車では無い=特急orライナーなら新宿方面に行く必要は無いわけで蛇窪等の問題も多少緩和される。
相鉄アンケートを見るに一部が特急等になる可能性が無いとは言い切れない。まだ検討中なんだろうが。
ライバル(バス)が多い大船始発NEX数本を新需要喚起で海老名始発NEXに変更する可能性もある。
826(1): (アウアウカー Sa07-e+qS [182.250.241.78]) 2017/09/03(日) 19:06:29.08 ID:V5FCtZ/3a(1)調 AAS
>>825
現時点でアンケートを取っている間抜けな相鉄
JR側のやる気が全く無く計画が進んでいない現れw
アンケート結果を持参してこれからJRにお願いに行くのかwww
827: (ガラプー KKff-c086 [05005010013214_gr]) 2017/09/03(日) 19:08:05.90 ID:EFg+wiunK(1/2)調 AAS
>>824
新宿なら千葉あずさみたいに錦糸町から総武各停経由でいいじゃんね
割り込ませる余地ないだろうけど
828: (オイコラミネオ MMff-o39Q [61.205.6.169]) 2017/09/03(日) 19:32:24.35 ID:cYG+yUx8M(1)調 AAS
大崎南側ででっかいビル建ててる再開発地を使わせてくれれば良かったのに
829: (アウアウウー Saa7-UBPk [106.181.169.141]) 2017/09/03(日) 19:55:34.16 ID:m0MfY7hga(1)調 AAS
Twitterで
こいつは人の批判しかしない奴です!
叩いてやって下さいw
@Ozasikiutage
830(1): (オッペケ Src7-pKSV [126.200.26.246]) 2017/09/03(日) 20:15:42.87 ID:oyxbTJlCr(1)調 AAS
新宿から常磐成田線経由のネックソとか出来んのね?
831: (ワッチョイ 0311-o39Q [36.3.59.1]) 2017/09/03(日) 20:40:39.61 ID:l2C18BRO0(1)調 AAS
いっそ生麦からトンネルのまま鶴見線に乗り入れたほうが潔いな
832: (ガラプー KKff-c086 [05005010013214_gr]) 2017/09/03(日) 22:25:29.82 ID:EFg+wiunK(2/2)調 AAS
>>830
昔165系のホリ快で鎌倉〜新宿〜常磐方面があったな
上中里でスイッチバック
833: (ワッチョイ ff11-X0kF [219.11.218.122]) 2017/09/03(日) 22:53:12.07 ID:a7lA9as70(1)調 AAS
>>825
> 直通列車の一部は通勤車では無い=特急orライナーなら新宿方面に行く必要は無いわけで
なぜ、特急orライナーなら新宿方面ではなくても(品川東京方面?)よく、
通勤車なら品川方面ではだめで新宿方面でなくてはいけないの?
834: (ワッチョイ a354-OdgV [118.237.12.180]) 2017/09/04(月) 05:02:11.68 ID:/Rk8v1+B0(1/3)調 AAS
>>816
>蛇窪の工事が頓挫した時点でJR直通は無理
それを補うために何度も鶴見に立体交差設けて上野東京ライン直通が有り得る状況になっているだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s