[過去ログ] 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 36 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 08:31:36.91 ID:sVw8JbP6r(1/6)調 AAS
相鉄新横直通後朝ラッシュ時15分サイクル

元中発急行2
相鉄新横方面発急行1
元中発各停3

なんてダイヤ考えてさ。
日吉から渋谷までは各停と急行1本ずつの5分サイクルで。

これで8連運用減→10連運用増となり、
東横線急行を全列車10連化。
日吉以北急行を5分ヘッドにすることで通特が無くなるのを補完する。

現状通特より急行のほうが混んでいるぐらいなので、
通特は急行に格下げし混雑均等化。

急行が5分おきに来れば各停の混雑も緩和するだろう。
151
(1): (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 17:56:13.22 ID:sVw8JbP6r(2/6)調 AAS
>>147
朝上り急行を武蔵小山通過にして混雑均等化は出来ない?
152: (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 18:10:20.89 ID:sVw8JbP6r(3/6)調 AAS
京急が川崎折り返し普通減便し羽田直通特急や急行走らせているし、
それと似たように菊名折り返し各停を相鉄直通優等にするのが妥当だろうよ。

菊名始発を愛用している人は皆反対するのはわかるけどさ…

菊名→霞が関と通勤しているリーマンだったら、
昔は始発の日比直で座って乗り換えなしで行けたのに、
日比直廃止で中目黒乗り換えが必要となり、
更に菊名始発各停が無くなったらトータルでかなりの改悪になってしまうが…
154: (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 18:57:13.77 ID:sVw8JbP6r(4/6)調 AAS
>>153
平日朝上りのみ武蔵小山通過だから通急で良いと思う。
155
(1): (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 18:58:57.81 ID:sVw8JbP6r(5/6)調 AAS
南北線には品川に行ってもらい、
三田線のみ直通で各停も8連化のほうが良いと思う。
159
(1): (オッペケ Sre7-KvMy [126.234.19.158]) 2017/06/21(水) 21:24:27.19 ID:sVw8JbP6r(6/6)調 AAS
>>158
それだと相鉄20000系の10コテ製造の対して矛盾が生じる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s