[過去ログ] 阪急電鉄車両スレッド67 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826(1): (ワッチョイ d7b3-ql+k) 2018/02/17(土) 15:56:58 ID:vlyq8HGq0(1/3)調 AAS
8001の試験的に換装された4in1VVVFっていわゆるSiC適用でない普通のIGBTじゃないかって話が某所であったんだが
そうなるとこのプレスリリースに記載の情報はどうなんだろ
外部リンク[htm]:www.toshiba.co.jp
仕様表をよく見たらDC600Vとか書いてあるからプレス担当者がメトロ1000(3次車)用のVVVFと間違えたか
あるいはとりあえず参考画像を阪急の奴にしてみたとかそんな感じかね?
834: (ワッチョイ d7b3-ql+k) 2018/02/17(土) 21:52:05 ID:vlyq8HGq0(2/3)調 AAS
>>827
DC600Vつーと第三軌条用っぽいしハイブリッドSiC+PMSMを先に本採用したのは条件が合致するメトロ銀座線の方だから
何となく先述の考えが浮かんだわけだが実際の所はどうなんだかな
でもってSiC適用VVVF発表の約1年後に阪急におけるPMSMの試験結果が公表されたわけで
公式発表の流れだけ見るなら8001の試験用4in1VVVFはハイブリッドSiCじゃないかと思ってしまうんだが
トランジスタ自体はIGBTで別に間違いじゃないからプレスでは簡略化してるだけって感じかね
外部リンク[htm]:www.toshiba.co.jp
838(2): (ワッチョイ d7b3-ql+k) 2018/02/17(土) 22:59:45 ID:vlyq8HGq0(3/3)調 AAS
>>837
なら2011年12月と2012年10月のプレスで全く同じVVVFの画像を使ってるのはどうなのよって事になる
おまけに単なるIGBTと言う割に8001の試験品は後の量産型4in1VVVFより若干小型で他じゃ見掛けない代物だし
公式のプレスと合わせて見ればSiCの試験品そのものと考えるのはある種自然な流れじゃ無いかと思えるんだが
まあ関係者でも技術者でもない外の人間が適当な憶測をしたところで当たってるかは分からんし
結局は東芝の中の人のみぞ知るって所か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s