[過去ログ] 事故廃車総合スレッド★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(2): 2017/06/22(木) 22:43:58.59 ID:366nNJ7H(1)調 AAS
昨日の東海道新幹線の架線断線で車体に穴が開いた当該、あれも代替新造になってしまうのかな・・・
55(1): 2017/06/22(木) 23:30:14.55 ID:A9uM3K0V(1)調 AAS
>>54
車体じゃなくてパンタカバーじゃない?
カバーなら交換して終了、車体でも穴埋めたらおしまいにできそうな大きさだけど…
56: 2017/06/23(金) 14:16:12.65 ID:PHfY2sC4(1)調 AAS
やーね。
57: 2017/06/26(月) 07:54:12.87 ID:IKykKA2L(1)調 AAS
このスレが廃車されませんように
58: 2017/06/27(火) 05:13:00.22 ID:sO9Xwupb(1)調 AAS
あげ
59: 2017/07/03(月) 12:31:26.36 ID:oy02xkgf(1)調 AAS
東急の元住吉事故の当該車両
高架下から移動し
外部リンク[html]:rinkai70-100.blog.jp
今日搬出?゙されてるっぽい?
Twitterリンク:sakura_Kurikara
60(3): 2017/07/04(火) 18:02:29.82 ID:lki/wi4Z(1)調 AAS
東急5155Fは全車解体へ
デハ5655解体
画像リンク
61: 2017/07/04(火) 18:08:01.08 ID:Fjks9VDy(1)調 AAS
元住吉のあれは現物賠償したんだな
東急の1編成を横浜高速鉄道に移籍させて代替にスノープラウ付きのを1編成作ったとか
62(1): 2017/07/04(火) 20:26:04.31 ID:VcdPPM1m(1)調 AAS
>>60
元住吉にこんな場所あったんだ
63: 2017/07/04(火) 22:11:05.76 ID:gwNB/M8E(1)調 AAS
>>60
貴重なゾロ目番が無くなるのか。
64: 2017/07/05(水) 01:41:32.36 ID:ce6fHZr/(1)調 AAS
>>60
全車解体なの?
5155側の数両は生き残っても良さそうだが。
現行形式だし。
65: 2017/07/05(水) 02:36:15.76 ID:sLwirhWI(1/2)調 AAS
残してどうする?
既に同一形式でも仕様変わりまくってるんだが
66: 2017/07/05(水) 02:37:04.99 ID:sLwirhWI(2/2)調 AAS
>>62
どう見ても搬出先の解体屋
67(1): 2017/07/05(水) 12:55:19.63 ID:doccldbv(1)調 AAS
追突されたY500の前半分と追突した5050の後ろ半分をニコイチにして
一編成作れなかったのかな?
68: 2017/07/05(水) 16:59:21.30 ID:/IPTCsht(1)調 AAS
そろそろ保線車とぶつかって大破したe233系も何か動きあるかな
69: 2017/07/05(水) 21:20:43.67 ID:PKrzZWXO(1)調 AAS
あれは車籍を抜いて白河の研修センター行じゃなかった?
70(1): 2017/07/08(土) 10:32:29.67 ID:+4xVZpI2(1)調 AAS
損傷のひどかった9、10号車(クハE233-1077、サハE233-1277)は
昨年12月4日付けで廃車。車体は研修センターだね。
無事だった残り8両は東京総合車両センターに放置だっけ。
それより、九州北部豪雨により、日田彦山線の大行司駅で2両編成の気動車が
土砂によって立ち往生という新聞記事を見たけど、
どの車両なんだろ。
71: 2017/07/08(土) 17:38:25.16 ID:2W2m/6Md(1)調 AAS
>>70
しかし、ホーム位置が駅舎とズレてなかったら気動車も土砂崩れに巻き込まれてたよなぁ
Twitterリンク:ntfiv
72: 2017/07/08(土) 20:42:58.99 ID:8klwgrdK(1)調 AAS
むしろ列車を防波堤代わりにして駅舎を守るいう発想はなかったんですか(竜ヶ水感)
73: 2017/07/08(土) 21:37:56.51 ID:51Be4vyL(1)調 AAS
マジレスするといの一番に守るべきは乗客の生命
74: 2017/07/09(日) 01:57:22.84 ID:X7uvbhMF(1)調 AAS
JR九州は事故廃車が多いイメージ
75: 2017/07/15(土) 22:44:07.31 ID:oxj9D/fu(1)調 AAS
乗客に死者が出たのは、今のところ
福知山線脱線事故と羽越本線脱線事故が発生した
2005年が最後だよな。
このまま乗客死者0の記録を伸ばしてほしいよ。
76: 2017/07/15(土) 22:47:38.90 ID:aS7RJdk2(1)調 AAS
列車事故としてはね。
それ以外だと新幹線放火事件があるな。
77: 2017/07/21(金) 22:12:28.54 ID:fqO5ROBG(1)調 AAS
2年前に山田線で土砂に乗り上げて脱線した
キハ110-132が5月付で廃車。(ソースは本日発売の鐵道雑誌各詩)
撤去作業がようやく終わったのかな。
78: 2017/07/28(金) 13:21:57.85 ID:AQi35x1+(1)調 AAS
東急の5155Fは結局全車解体場に搬出?
79(2): 2017/07/28(金) 17:33:39.52 ID:SoKUcxoT(1)調 AAS
東急クハ5155も運ばれたか
Twitterリンク:rinkai_z10
80: 2017/07/28(金) 18:05:00.75 ID:mjwiI8Ns(1)調 AAS
前の冬季五輪の最中だったな
もうすぐ次の冬季五輪だ
81(1): 2017/07/28(金) 18:56:11.69 ID:/Q9j3xHr(1)調 AAS
>>79
なんでドア開いちゃうん?
82(1): 2017/07/28(金) 20:03:42.08 ID:AyF46ONt(1)調 AAS
>>81
ドアエンジン取り外してると思われ
宙ぶらりんになってドアが自然に開いてしまう
83: 2017/07/28(金) 20:10:52.47 ID:JOBvdxNK(1)調 AAS
>>82
鍵かける理由も無いだろうしな
84: 2017/07/28(金) 21:02:13.71 ID:6zluu0Ld(1)調 AAS
永久欠番かな
因みに毎年2/15は社内で何かやるらしい
85: 2017/07/28(金) 21:25:22.57 ID:AFlwBKld(1)調 AAS
とうとう5050系まで廃車が出たか・・
86(1): 2017/07/28(金) 21:29:36.06 ID:E7oRs8O0(1)調 AAS
東横線の元住吉事故の翌週に京浜東北が川崎で事故起こし不通になった。
あの頃は川崎市の鉄道が呪われていた…?
87(1): 2017/07/28(金) 23:15:38.29 ID:pL+/0nE1(1)調 AAS
>>86
東横は自然災害だが運転士が気を配れば防げた。
京浜東北は人災。
なので、無関係。
88(1): 2017/07/29(土) 00:39:20.91 ID:4Q+36E8K(1)調 AAS
>>79
そか、結局編成ごと廃車なんだね。
相鉄8000 北789-1000 京急1701 なんかもそうだが最近は丸ごと廃車が多いなぁ。
89(2): 2017/07/29(土) 01:45:47.07 ID:c293bQKh(1)調 AAS
>>88
相鉄8000系…直角カルダンで特殊。
京急1701編成…VVVF先行試作車で他の1500形1700番台とは仕様が大きく異なる
789系1000番台…まぁキハ285や785増結車を廃車にした会社だからお察し。
90: 2017/07/29(土) 01:51:38.22 ID:VgUVl9pz(1)調 AAS
8500系より先に廃車された東急車
・8090系
・8590系
・9000系
・1000系
・5000系
・5050系←NEW
91: 2017/07/29(土) 04:31:38.27 ID:a7VJxV7B(1/2)調 AAS
>>89
789系1000番台は別として、その系(形)式の車両が事故が起きた当時生産中止になったから丸ごと廃車しただけだろ
ちなみに相鉄8000系の8707Fは事故が起きたのは2004年だが、廃車は2年後の2006年だった
8707Fは1993年製であり、もし事故後すぐに編成ごと廃車すると残り耐用年数分の減価償却費が特別損失として計上されてしまうため、償却期間が満了する2006年の廃車となった
これは国鉄クモハ169-5もそれにあたる
相方のモハ169-5は信越本線(現在その区間はしな鉄)で発生した脱線事故で修復不能な程に壊れたことから償却満了を待たずに廃車されたが、クモハ169-5は奇跡的にダメージは軽微だったため償却期間中は保留とした
当初は償却期間満了後に廃車する予定だったが、その後クモハ169-9が修復不能な車両故障を起こして廃車されたため、モハ168-9とユニットを組んで奇跡的に営業運転に復帰した
92(1): 2017/07/29(土) 05:16:28.21 ID:QzEhceQy(1)調 AAS
衝撃が後ろの方にも広がって微妙な歪みとか出ていたのでしょ。
93(1): 2017/07/29(土) 12:28:11.90 ID:Ai90uXlu(1)調 AAS
>>89
相鉄の場合、10000以降の平行カルダンのほうが特殊なんだが。
平行カルダンの比率はだいぶ増えたけど。
94: 2017/07/29(土) 12:36:15.16 ID:CjZ9cKX8(1)調 AAS
>>93
もうこれからは平行カルダンで行くでしょ
95: 2017/07/29(土) 12:56:20.70 ID:a7VJxV7B(2/2)調 AAS
>>92
京急1701とJR北の789-1000の当該編成はそうだったけど相鉄8707Fは然程ではなかった
もし他の車両が事故に遭ったり修復不能な故障が起きた際の予備として取っておいたのもある
結局それ以降8000系の事故廃車はなかったけど
まあ衝突事故はなるべく起こさないのが鉄道会社だからな
96: 2017/07/29(土) 13:18:14.50 ID:mTqhOcA5(1)調 AAS
>>87
偶然とはいえ2週連続川崎市内での事故だったから呪われていたように思えたんでしょ。
97: 2017/07/29(土) 14:38:56.01 ID:pl/PdXVy(1)調 AAS
Y516Fは乗務員室扉や運転台の計器類を長津田公開の時が売り払われ、5102Fが踏切事故でスカートを損傷した際には代替品として持っていかれてしまった。
今回の5155Fも再利用可能な部品はすべて取り外したうえでの搬出のようだし、横高側の代替編成が登場するのも間もなくだろう。
98: 2017/07/29(土) 21:59:41.66 ID:754k7NwZ(1)調 AAS
参考までに
解体待ちのHL1005最後尾
Twitterリンク:HYPER_MIX4
99: 2017/07/30(日) 02:51:28.05 ID:DgFlHl9P(1)調 AAS
・・・。
100: あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
101(2): 2017/08/04(金) 16:32:35.25 ID:ZAQnVqI7(1)調 AAS
そういえば横浜駅を通る私鉄はこれで3社とも編成ごと事故廃車を出したわけだ
京急1701編成、相鉄8707F、東急5155F
いずれも関西だったら意地でも修理するな(近鉄1257、山陽5030を見ながら)
102: 2017/08/04(金) 17:22:56.49 ID:v50B6xFv(1)調 AAS
>>101
横浜高速鉄道のY516Fも。
103: 2017/08/04(金) 17:24:19.54 ID:e1UGJkCQ(1)調 AAS
さすがに市営地下鉄は事故廃車出さないだろうな
自爆以外事故りようがないわけだし
104: 2017/08/05(土) 12:49:44.95 ID:i52lHSzy(1)調 AAS
書けない?
105: 2017/08/10(木) 19:21:18.53 ID:6zLmPtkH(1)調 AAS
保線
106: 2017/08/11(金) 08:19:31.44 ID:xfZBq3xj(1)調 AAS
ちんこ
107: 2017/08/11(金) 13:51:32.44 ID:+UhEu9kS(1)調 AAS
京王のクハ8728が話題になってないとは…
108: 2017/08/12(土) 10:19:12.18 ID:kJ+sONj5(1)調 AAS
外部リンク[html]:redliner.iza-yoi.net
更新されてる
109: 2017/08/12(土) 21:12:38.66 ID:pQtbv1B4(1)調 AAS
313系Y102編成米原方2両は庫内へ
Twitterリンク:kinneko_289
110: 2017/08/22(火) 01:53:39.66 ID:i0HwXUOl(1)調 AAS
>>54-55
N700A系G26編成は6/25、700系C56編成は6/26には運用に復帰していた模様
111: 2017/08/25(金) 21:55:07.73 ID:dkTSqA4Y(1)調 AAS
111
112(2): 2017/08/28(月) 16:03:32.24 ID:2Cpfn4xc(1)調 AAS
相鉄8707F 1993年2月1日入籍(同年1月14〜16日に甲種輸送) 日立製作所製 2006年3月31日廃車
京急1701編成 1990年8月24日落成 品川方4両東急車輌製 三崎口方4両川崎重工製 2013年9月6日廃車
東急5155F 2005年3月7日営業開始 東急車輌製 2017年7月廃車搬出
つまり、5155Fは減価償却終わってないうちに解体されたということだ
113(1): 2017/08/29(火) 00:28:10.92 ID:I67/Ebnl(1)調 AAS
>>112
特別損失で計上できるとか保険金絡んでる可能性もあるな。
東急さんはめちゃくちゃ儲かっているんで税金対策?
(田園都市線の6ドア車置き換えも同番号だが車籍が引き継がれていない)
114: 2017/09/04(月) 20:59:23.66 ID:yU1WY819(1)調 AAS
>>113
車内での焼身自殺により被害を受けたN700系783-2059は車体等を造り直したけど
あれも廃車・新製の扱いではなかったよね
115: 2017/09/04(月) 21:35:32.30 ID:zLGnwu7O(1)調 AAS
あれは車体代替新造による修理扱いだったかな
116: 2017/09/05(火) 00:15:09.06 ID:ggl3RQZn(1)調 AAS
1編成で1物件だからな。
117: 2017/09/07(木) 20:36:46.31 ID:GPQpTLP3(1)調 AAS
廃車阻止
118(1): 2017/09/10(日) 16:42:00.62 ID:0qxqNpiE(1)調 AAS
小田急線で車両火災発生
屋根が燃えた、どうやら建物の火災で緊急停車した列車に火が延焼したっぽい
Twitterリンク:YouStar_1983
Twitterリンク:YouStar_1983
Twitterリンク:YouStar_1983
Twitterリンク:YouStar_1983
119: 2017/09/10(日) 17:27:22.56 ID:wmPrmpF8(1)調 AAS
>>118
3651Fの模様
120: 2017/09/10(日) 19:04:01.50 ID:qxM51KvX(1)調 AAS
小田急3000系は今年度から10両化のための中間車が増備されるので、おそらく代替新造されるだろうな
121: 2017/09/10(日) 19:04:32.99 ID:eqiNBe8g(1)調 AAS
屋根が燃えたので列車火災事故じゃないか
122: 2017/09/10(日) 19:13:15.65 ID:jCb6qLbj(1)調 AAS
消火が割と早かったって話もあるから台枠と足回り転用して修理扱いかも。
123: 2017/09/10(日) 20:24:48.61 ID:dF9ReFag(1)調 AAS
むしろ側面が火ぶくれ起こしてる可能性はあるよね
移動しようとしたところを消防が無理やり止めさせたから被害拡大してるかも
124: 2017/09/12(火) 06:50:44.26 ID:/DqtFZug(1)調 AAS
屋根の再塗装で済むと思ったが甘いかなぁ。
125: 2017/09/12(火) 20:31:32.07 ID:eV3gBpyV(1)調 AAS
屋根切った貼ったじゃ済まんのかね
126: 2017/09/12(火) 20:39:36.23 ID:KaMFxIxR(1)調 AAS
結局屋根に塗ってる材質が焼けただけ?
燃えやすい材質だったの?
127: 2017/09/12(火) 21:34:09.75 ID:cy9SXmD/(1)調 AAS
燃えにくい材質のものでも、それを火事の炎で十数分あぶれば
火が付くのは当然。
なんでさっさと動かさなかったんだろう。
128: 2017/09/12(火) 23:07:27.50 ID:Sxi8tuxz(1)調 AAS
警察に非常停止ボタンを押された時点では運転士が火災に気づいてなかったので
そのまま踏切安全確認を始めて10分間停止したとのこと
129(1): 2017/09/18(月) 09:37:57.11 ID:+9WuonRI(1)調 AAS
今朝早く直方駅で脱線との情報
クモハBEC819-5の模様
130: 2017/09/18(月) 10:50:55.29 ID:2KwsB+qg(1)調 AAS
>>129
何か車止めに突っ込んで先頭部破損
Twitterリンク:papasan883sonic
131: 2017/09/18(月) 14:16:30.09 ID:5FLat0Xz(1)調 AAS
DENCHAやっちまったな高いのに
132: 2017/09/18(月) 20:30:41.16 ID:kU4JLqDL(1)調 AAS
見た感じ修理で済みそう…?
Twitterリンク:ekimemo_ziong
133: 2017/09/18(月) 22:52:10.19 ID:lOMI8vLc(1)調 AAS
1.2メートル四方の馬鹿デカい車止め標識も無駄だったなw
134: [age] 2017/09/22(金) 20:53:40.34 ID:kLX0I8x0(1)調 AAS
ぬるぽ
135: 2017/09/29(金) 12:24:28.99 ID:TaG4SAo4(1)調 AAS
ぬるぽ
136: 2017/09/30(土) 23:18:01.74 ID:ozhW1Q6q(1)調 AAS
国
立
民
さ
ん
は
高
齢
童
貞
で
す
137: 2017/10/03(火) 16:37:30.55 ID:fJR3NDCQ(1)調 AAS
モハ103-203、モハ102-358
2000年3月27日の青梅駅構内脱線事故の該当車、
事故廃車ではなく老朽廃車扱い?
138(1): 2017/10/11(水) 21:56:14.36 ID:tgY/h+wj(1)調 AAS
事故廃車とは違うが、他に書く場所が見当たらないためここに書くが、神戸製鋼のアルミを使用し車両はどうなるんだろうな
車体に使った場合や部品によっては大量の廃車と代替新造になってしまうのだろうか
139: 2017/10/11(水) 23:50:21.30 ID:9yXijUgJ(1)調 AAS
問題なく継続使用される
140: 2017/10/11(水) 23:54:47.89 ID:AL3mUPYh(1)調 AAS
JR東海のは実用には問題ないとか、検査でJIS規格のに交換するとのこと。
141: 2017/10/12(木) 00:22:03.33 ID:Vf2MraFX(1)調 AAS
何年か前に床材に規格外のものが使われていたことがあったけど、その時は張り替えたね。
142(1): 2017/10/12(木) 02:18:30.34 ID:hMUr04PQ(1)調 AAS
Y516も解体か
Twitterリンク:l_dxo
143: 2017/10/12(木) 18:35:38.53 ID:zsszCVzw(1)調 AAS
>>142
やっぱり見た目に反して台枠とかダメージ受けているんだろうな。
144: 2017/10/12(木) 22:54:37.62 ID:bTN9BMt4(1)調 AAS
>>138
台枠や外装などに使われていなかったら、まだ交換がきくだけどうにかなる
145: 2017/10/14(土) 10:01:16.22 ID:RfTcmyH6(1)調 AAS
y500系まで廃車が出たか・・
146: 2017/10/17(火) 18:10:44.41 ID:xP7zg5ws(1)調 AAS
EH800-8が東芝へ
Twitterリンク:jrf480
Twitterリンク:kokumotsu239
EH800-8って2015年8月に発煙事故起こした奴か
147(1): 2017/10/22(日) 20:27:28.15 ID:cAqzT2nl(1)調 AAS
近鉄
近鉄22000系特急で未更新車2両のパンタグラフ損傷
Twitterリンク:kintetu21020
南海
男里川橋が陥没して其処に南海7100系が(恐らく)突入して怪我人1名
事故編成は幸い脱線はしなかったものの、先頭のスカートが損傷して
1〜2両目の貫通幌が片方外れる被害が出た模様
Twitterリンク:cetona
Twitterリンク:cetona
Twitterリンク:cetona
Twitterリンク:ntfiv
Twitterリンク:bigholiday2
Twitterリンク:cetona
148(1): 2017/10/23(月) 12:31:52.44 ID:VTTOJ7UF(1/2)調 AAS
今朝の落雷の被災車(相鉄8000)は大丈夫?
車内に煙が立ち込めたようだが。
149(1): 2017/10/23(月) 16:41:35.70 ID:hPKcB/cs(1)調 AAS
日立製作所製だし、修理対応拒否されて廃車でしょう
落雷事故車を下取りしますから20000系を激安で1本多く作りましょう、
今後は日立製作所だけに車両発注してくださいねー
なんて脅迫される展開になったら面白いなー
150(1): 2017/10/23(月) 17:29:14.23 ID:VTTOJ7UF(2/2)調 AAS
何年か前に保守用車暴走で廃車になった車両を少し残しとけば
良かったのにね。 残念
151(1): 2017/10/24(火) 04:40:48.18 ID:gVPjIY4f(1)調 AAS
落雷の直撃を受けた車両は屋根に10cmの穴。
数年前に近江で起きた事故と一緒かな。
あちらは穴を埋めて修理したが。
152(1): 2017/10/24(火) 16:10:25.32 ID:oBuDo3+z(1)調 AAS
長野電鉄トラックとクラッシュだって。3両編成だから8500だろう。
153: 2017/10/24(火) 20:40:16.79 ID:gqga9mym(1)調 AAS
>>152
webニュースの画像みたら
先頭にパンタ
4扉車
側面帯無しの上 ステンレス車
よって8500系確定
154: 2017/10/24(火) 21:45:21.54 ID:+zSpT671(1)調 AAS
該当はT3編成のデハ8503
画像リンク
155(1): 2017/10/25(水) 19:18:12.40 ID:RHrC3Umi(1)調 AAS
東武東上線成増付近で踏切事故
事故車は11031Fの模様
>>147
南海の被災車は7186か
>>148-151
相鉄の被災車は8709F
156: 2017/10/27(金) 02:00:19.64 ID:I7IQFJUt(1)調 AAS
南海7185Fは尾崎駅で留置中
Twitterリンク:Senshuji_3521F
157: 2017/11/02(木) 22:24:54.98 ID:CUZUdY8A(1)調 AAS
昨日、湘南モノレールの西鎌倉〜湘南深沢で線路下の道路工事の機材のアームが車両に接触
事故車両の5603のヘッドライト周辺が破損
この編成は運用開始2か月後に機器のトラブルにより2年間運用離脱した編成だけどまたしばらく離脱か
158(1): 2017/11/03(金) 11:24:49.66 ID:DZIgdHjk(1)調 AAS
やませみ・かわせみが重機を積んだトレーラーと衝突
増結用だったいさぶろう・しんぺい車の前部破損
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
159: 2017/11/03(金) 12:15:52.77 ID:V6UAhOOe(1/2)調 AAS
終わりって書いてある看板があるから廃車だな(適当)
160(1): 2017/11/03(金) 17:08:17.29 ID:V6UAhOOe(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
と思ったらガッツリ台枠やってるじゃん
いくら国鉄型でもトラック+20トン級重機じゃ相手が悪いわ
161: 2017/11/04(土) 01:30:52.64 ID:R30yBf11(1)調 AAS
廃車だな
改造車で台枠逝ってたら、復活はない
162: 2017/11/04(土) 09:30:47.83 ID:oQqAVWbA(1)調 AAS
>>155
何回の被災車は自走して移動したようだし大丈夫かな。
事故の起きた鉄橋、50年前位に踏切事故が原因で
110011系が何両か転落したんだよね。
163: 2017/11/04(土) 09:32:14.21 ID:LmpBuF63(1)調 AAS
やまかわ運用再開、増結車はキハ47-182で代走
画像リンク
164(1): 2017/11/04(土) 18:51:23.92 ID:+WzXgept(1)調 AAS
メトロ6135は低圧に高圧が流れる致命的電気系トラブルで、修理より16000に置き換えの方が安上がりと判断されて廃車解体。
損傷ではないが、これもやむを得ない事情で解体だったので書いておく。
165(1): 2017/11/04(土) 20:52:06.84 ID:x7eTsLVN(1)調 AAS
06系も同じようなトラブルで廃車になったのでは。
166: 2017/11/04(土) 22:30:44.62 ID:VH0hJvd/(1)調 AAS
東武51068Fもそう言われてるよな
167: 2017/11/05(日) 08:18:12.12 ID:2XOcxJ0L(1)調 AAS
遠征先の西武で乗用車と激突した副都心線用7000系は未だに復帰してなかったような。
168(1): 2017/11/05(日) 17:19:31.23 ID:SAgtJV/E(1)調 AAS
>>165
06系廃車はクーラーが故障したためとの説がある。
綾瀬に長い間留め置かれてた挙句解体だったためその可能性は高い。
169: 2017/11/05(日) 19:01:46.26 ID:saAOp7f9(1)調 AAS
>>160
すまん、どこを見たら台枠逝ってるのがわかるんだ
170: 2017/11/06(月) 06:28:20.44 ID:Of5yQO6m(1)調 AAS
>>168
クーラーだけならそれこそ07系と共通だろうし
予備品も確保されてると思うが。
171: 2017/11/06(月) 09:14:01.62 ID:7KrlJ3Mu(1)調 AAS
以前のメトロスレに「冷房自体でなく冷房電源のDC/DCコンバータの故障のため」という書き込みがあった
07は転属の際にSIV給電に変更したとか
172: 2017/11/12(日) 20:38:38.80 ID:8NI8l/Vr(1)調 AAS
熊本地震で脱線した800系は予後不良で廃車みたいで
173: 2017/11/13(月) 00:58:21.65 ID:GwJEjCU7(1)調 AAS
落書き列車になってたね>800u5
174: 2017/11/15(水) 13:03:56.09 ID:dyZuLfHE(1)調 AAS
まさか東急5155Fが京急1701Fや相鉄8707Fと同じ運命になるとはね
175(1): 2017/11/15(水) 13:52:31.17 ID:c7VV7UKj(1)調 AAS
>>101
>>112
1701編成は8両すべて川重製だったら川重に送って修理だったろうに。
176: 2017/11/15(水) 19:46:43.19 ID:YSb0zdCJ(1)調 AAS
>>175
同じ1500でも1536は車齢が若かい時だから車体新製して修理したけど、1701は20年超
えていた上に、1701・1702は床下機器の再利用も見込めなかったほどだから厳しい
ことには変わりない。
177: 2017/11/15(水) 20:46:33.42 ID:nLv/GAUT(1)調 AAS
山陽の5630Fは川重に送って1年以上かけて根性で修理したが車両新製並の費用になってしまい「車両を継続して増備すること」の重要性を植え付けて6000系投入に踏み切ったとか?
6000系増備途上だったら廃車して代替新造になってたはず
178: 2017/11/15(水) 21:58:41.19 ID:VYZJCFF3(1)調 AAS
昔はこんなんでも修理したのにね。
外部リンク:mainichi.jp
179(1): 2017/11/16(木) 00:01:35.46 ID:y7dBhIoa(1)調 AAS
何時だったか381系が踏切事故で先頭部が大破した時も根性で直したんだっけ?
180: 2017/11/16(木) 20:53:50.93 ID:3xC0c2mg(1)調 AAS
>>179
アルミ車体の大規模修理の前例が国鉄に無かったので近畿車両かどっかの技術者を後藤工場に呼んでアルミ溶接の指導を受けながら根性で修理した
これが後のクモハ化に役立った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.742s*