[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★71【東海道】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: (ワッチョイ f23c-3eBY [221.25.224.5]) 2017/05/09(火) 23:24:49.73 ID:7rYmbfb+0(1)調 AAS
>>132
国電総研
136
(1): (スプッッ Sd72-LcyP [1.75.213.234]) 2017/05/10(水) 07:16:10.51 ID:1D60jgAtd(1)調 AAS
新橋駅到着時にグリーン車でいつもスマホのアラームでかく鳴らす人、
他人の迷惑考えないのかな?
137
(2): (スッップ Sd52-l0OZ [49.98.160.33]) 2017/05/10(水) 07:20:26.36 ID:wfFwhn8Id(1)調 AAS
UTにE531系基本3本入れるっうことは東は逗子直通やる気満々だな、勿論、品川以南は横須賀線転線各駅停車で。東海道宇都宮高崎民は発狂だな
138: (ワッチョイ b343-W+y+ [218.42.162.15]) 2017/05/10(水) 07:35:31.87 ID:zs+d5n5s0(1/5)調 AAS
品川と蛇窪でダブル平面交差なんてやるわけない
139: (ワッチョイ b343-W+y+ [218.42.162.15]) 2017/05/10(水) 07:36:59.00 ID:zs+d5n5s0(2/5)調 AAS
基本編成3本+付属2本なら
上野ー品川の増発だけで精一杯。
140: (ワッチョイ 63c8-t8+O [106.158.31.67]) 2017/05/10(水) 07:40:00.83 ID:i2NBA8VC0(1)調 AAS
>>137
何で発狂?
てか東京新橋品川で横須賀ホームを使わず東海道ホームに横須賀方面行きを走らすのは紛らわしいんじゃない
(一部横須賀線)とでも書くとか
141
(1): (ワッチョイ e7ae-lr4m [116.82.60.89]) 2017/05/10(水) 12:20:24.52 ID:6u3mh/dz0(1)調 AAS
>>137
3編成でそのスジ引ける?
142: (アウアウカー Sa1f-nwxo [182.251.248.15]) 2017/05/10(水) 12:26:56.99 ID:CB1Xt+sUa(1/3)調 AAS
東海道線経由横浜なら往復36分だから2編成で充分回る
東海道線経由大船では往復66分だからできれば3編成欲しい
横須賀線経由逗子だと往復110分だから毎時1本ならなんとか

まあ朝ラッシュ時以外は編成余ってるからどうにでもなるんですけどね
143: (アメ MM4b-iQvI [210.142.104.150]) 2017/05/10(水) 12:28:03.62 ID:az3YdiTlM(1)調 AAS
あとは人の問題ね
144
(1): (ワッチョイ b343-W+y+ [218.42.162.15]) 2017/05/10(水) 12:32:11.53 ID:zs+d5n5s0(3/5)調 AAS
E531基本編成3本増備をUTLに入れるなら
朝の3本品川行き増発しかできない
日中は余裕あるから特快等の大船折り返しは可能

もしかすると夜のE531品川発着も設定するかも・・
145: (アウアウカー Sa1f-nwxo [182.251.248.15]) 2017/05/10(水) 12:35:04.21 ID:CB1Xt+sUa(2/3)調 AAS
ホリデーSトレインの人気に嫉妬して?横浜鎌倉延長してくれるなら嬉しいわ
本社目の前の地下を満席の有料列車が通っていくんだもんね
146: (アウアウカー Sa1f-t8+O [182.251.240.37]) 2017/05/10(水) 12:37:14.14 ID:0Z/B/Ev2a(1)調 AAS
>>144
むしろそれが1番の目的でしょ
3本しかっていってもそれだけでも充分な改善だし
147: (スッップ Sd52-uPTa [49.98.136.83]) 2017/05/10(水) 13:53:22.06 ID:CXApjlVNd(1)調 AAS
純増なら上野からの下りも本数減らないわけだしな

朝ラッシュに品川行って車庫に入れて、頃合い見計らって品川からの下り列車に充当するんだろう
148
(2): (アウアウカー Sa1f-xLsA [182.251.247.51]) 2017/05/10(水) 15:42:20.30 ID:4uF4kDL6a(1)調 AAS
そもそも常磐線内に増発余力あんのかいw
あるんなら特急割り込ませた方が増収になると会社は考えるんじゃ。
増発増発ってのは緑を青に「置き換えて」取手発を土浦発に延伸する、って意味?

同じく東海道横須賀にも増発余力ないでしょ。あるとすれば湘新抜けた穴分の横浜以東(厳密には戸塚以東だけど戸塚での折り返しあり得ないからね)だけなんだけど。
149: (スプッッ Sd72-uPTa [1.75.247.232]) 2017/05/10(水) 15:54:11.69 ID:DdoR+Qe1d(1)調 AAS
>>148
いや、単純に青の品川行きが増発、緑の5本は存続ということなんだとおもう。
150: (アウアウカー Sa1f-46b9 [182.251.240.17]) 2017/05/10(水) 15:55:24.70 ID:RGpTym4ia(1)調 AAS
常磐に取られるとなると流刑減らないのかよ・・・
151: (ワッチョイ 86a1-zgW1 [161.202.84.182 [上級国民]]) 2017/05/10(水) 17:55:14.40 ID:lP1f/yzQ0(1)調 AAS
常磐線は品川より先に入れたいなら山貨にでも入れて伸ばしてやれよ
152: (アウアウカー Sa1f-nwxo [182.251.248.15]) 2017/05/10(水) 18:30:13.49 ID:CB1Xt+sUa(3/3)調 AAS
>>148
東海道下りはガバガバに余ってますのでご心配なく
153
(1): (ワッチョイ b343-W+y+ [218.42.162.15]) 2017/05/10(水) 19:10:38.61 ID:zs+d5n5s0(4/5)調 AAS
勘違いしないように

純増というのは
朝ラッシュ時、常磐E531の上野ー品川間のこと
上野以北の常磐が増発されるわけではない
154: (ワッチョイ b343-W+y+ [218.42.162.15]) 2017/05/10(水) 19:18:15.06 ID:zs+d5n5s0(5/5)調 AAS
確かに朝の東海道下りはガバガバだわな
東京発8時台7本しかない
上野発常磐下りは11もあって多すぎw
155: (ワッチョイ b292-7HCd [125.203.222.243]) 2017/05/10(水) 19:24:37.75 ID:9n+d7Qou0(1)調 AAS
東海道の車庫の一部を田町から尾久に移して空いた場所を常磐に使うと無駄な常磐下りを減らせていいな。
156
(1): (アウアウカー Sa1f-xLsA [182.251.247.34]) 2017/05/10(水) 19:38:17.95 ID:VGHYcCsYa(1)調 AAS
>>153
わざわざ上野品川区間延長の為に高価だとされる交直流なんで3本も入れるのか?
A6、A10の2運用はそのまま、現状では上野ホームが一杯なせいで間隔が不均衡な下り時刻を弄る所まで考えればA13、A16の2運用も品川延長できるぞ、車両増備なしでも。
157: (スプッッ Sd72-WvqP [1.75.237.69]) 2017/05/10(水) 20:27:07.13 ID:lb+852U+d(1)調 AAS
朝品川から回送で松戸に戻して、夕方回送で品川に送る運用は変えないのかな。留置線の整備の関係の暫定処置かと思ったらいつまでもそのままだから。せめて品川行は営業運転してもいいのに。
158
(2): (ワッチョイ d3f3-p6b+ [58.158.173.103]) 2017/05/10(水) 22:38:03.64 ID:PSftHCY70(1/2)調 AAS
>>141
毎時1本ぐらいなら足りるだろうが...
上野東京ライン開業後、品川以南の利用者が取り立てて増えてるわけでもないのに
そんな中途半端な列車をわざわざ純増で設定することはあり得ないな。
むしろ品川止まりでいいから直通本数を増やすのが先。
159: (ワッチョイ be79-HG4F [111.90.14.64]) 2017/05/10(水) 22:40:08.20 ID:IkvdDUjl0(1/2)調 AAS
常磐線ももう少し早い時間帯の品川行があれば
通勤に便利になるんだろうけどなあ
160
(2): (ワッチョイ d3f3-p6b+ [58.158.173.103]) 2017/05/10(水) 22:42:31.13 ID:PSftHCY70(2/2)調 AAS
>>156
一編成あたりの走行距離が伸びると検査周期が短くなるとか、いろいろ事情があるんだろうね。
161: (ワッチョイ 323c-W+y+ [219.11.218.122]) 2017/05/10(水) 23:35:23.26 ID:Jzov15Zo0(1/2)調 AAS
>>160
別に、伸びるわけではないよ。
162: (ワッチョイ 323c-W+y+ [219.11.218.122]) 2017/05/10(水) 23:36:24.55 ID:Jzov15Zo0(2/2)調 AAS
>>158
> 上野東京ライン開業後、品川以南の利用者が取り立てて増えてるわけでもないのに
区間としてはその通りだけど、
東海道線利用者は結構増えている。
その分、京浜東北線は利用者は減っているだけだが。
163: (アウアウカー Sa1f-xLsA [182.251.247.47]) 2017/05/10(水) 23:44:36.75 ID:R89pt7oda(1)調 AAS
>>158
このご時世、東海道は藤沢〜平塚まで全部乗車人員数伸びてますが。まさか地域内完結で伸びてるだけでUTLは無関係、とか思ってる?その線路上走って、品川上野間終日で北行南行合わせた乗車率が一番低いのが常磐だって判ってる?
>>160
4運用で35キロ延びるだけで検査周期が、って何なの?1日1000km.越え運用直流近郊型より多いっけね?
164: (ワッチョイ be79-HG4F [111.90.14.64]) 2017/05/10(水) 23:52:31.45 ID:IkvdDUjl0(2/2)調 AAS
利用客数からしたら
E531はいっそ平塚まで延伸してはどうかと
165: (ワッチョイ 7f92-SPs8 [219.164.146.45]) 2017/05/11(木) 00:18:02.80 ID:apZNyjQn0(1)調 AAS
さて、常磐厨が色めきだって来ましたが、答えはどう出るか…
166: (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/11(木) 00:28:14.47 ID:ym8m3F/c0(1/5)調 AAS
E531を平塚延伸にすれば
東京駅で常磐民がE231に乗り換えずに済むから混雑緩和になる
167: (スップ Sd9f-IzjP [1.72.4.50]) 2017/05/11(木) 01:50:28.31 ID:i1nLYPa+d(1)調 AAS
茨城県がどうしてもって金出せばやってくれるんじゃね?
誰が建てたか知らんが「常磐線を横浜へ」って看板もあるくらいだし

以前は「乗換無しで新幹線へ」って書いてあったと思うから、実現したら今度は新宿へとかになりそうだけど
168: (スプッッ Sd9f-1eSr [49.98.14.236]) 2017/05/11(木) 02:30:16.92 ID:0lV47TbPd(1)調 AAS
まぁ、平塚民がE531系を平塚にとか言ってるけど、JRの戦略からいけば平塚は同じ常磐でも踊り子特急、それも勝田からE657系通して国府津、熱海、伊豆急下田だな
169
(1): (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/11(木) 07:19:00.92 ID:yHSZD9Dc0(1/3)調 AAS
しかし高い高いと言われてるE531を
こんなに増備するなんて
しかも基本編成まで・・

東京延伸も8両化も頓挫してるTXの首を絞めにかかってるなw
170
(1): (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/11(木) 07:19:58.71 ID:ym8m3F/c0(2/5)調 AAS
E531はE231より安いらしいけどね
171
(1): (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/11(木) 07:35:27.52 ID:yHSZD9Dc0(2/3)調 AAS
>>170
それは間違いでは?
E233>E531>E231でしょ
172: (スップ Sd9f-MuGh [49.97.101.30]) 2017/05/11(木) 08:05:07.01 ID:qh1JgCUxd(1)調 AAS
>>171
なんで全部安いE531で統一しないの?
高いならE233なんて作る意味無いじゃん。
173: (ワッチョイ d3c8-2CIA [106.158.31.67]) 2017/05/11(木) 08:06:11.05 ID:2OB2x1sf0(1)調 AAS
なんかさ、常磐スレでちょくちょく秋に改正があるって言う人がいるけど
ツイッターでも10月14日に改正があるってツイートがあるし
まさか今回の1件と関係がある?
174: (ササクッテロラ Sp27-Y/UN [126.199.80.74]) 2017/05/11(木) 08:38:35.60 ID:/tRFZO5rp(1/2)調 AAS
現在は、
宇:高:常=5:5:5
なので、これが、
宇:高:常=7:7:7
になるのかな?
175: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.36]) 2017/05/11(木) 08:44:25.18 ID:3D4m7XB1a(1)調 AAS
今春の改正が空振り感強かったからな…
南側も小田急があれだけ早々来春の複々線化を宣伝してる以上対抗策打つなら10月か12月には実施したいだろうし。
176: (スップ Sd9f-4hO5 [1.75.4.216]) 2017/05/11(木) 09:03:48.22 ID:qX4T0Yl4d(1)調 AAS
>>169
TXはロングシート化を推し進めてまで頑なに8輌化をやらないよね。
しかも仕方ないとは言え昔より遅くなったし…
177: (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/11(木) 09:25:27.54 ID:ym8m3F/c0(3/5)調 AAS
5:5:5が5:5:7になるだけじゃねえの?
実際はE531が朝晩も品川に乗り入れるようになるだけだと思うが
178: (JP 0H87-IbGD [106.171.64.187]) 2017/05/11(木) 09:54:23.12 ID:frhCZeRZH(1)調 AAS
藤沢データイム快急・急行が毎時4本以上になったら負け確だもんな
通勤時間帯も快急レベルの速達性でかなりテコ入れしてくるだろうし
179
(1): (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.47]) 2017/05/11(木) 09:59:43.11 ID:qeNK43lLa(1)調 AAS
車両増備なしでも上野止まりを延伸するだけで増発できる高崎宇都宮差し置いて、交直車増備してまで増発しなきゃならんほど常磐混んでないし。
E4引退させるって事は、嘗てと逆に新幹線から普通グリーンへの旅客シフトを図りたいだろうから20本体制になるならまず高崎宇都宮から、だろう。
180: (アウアウカー Sa67-2CIA [182.251.240.3]) 2017/05/11(木) 10:17:34.27 ID:E8n+8Uvka(1)調 AAS
宇高は増発しない代わりにE233-3000番台附属増備で15両化するんだろ
181
(1): (ワッチョイ 1343-8ulf [218.42.162.15]) 2017/05/11(木) 10:25:01.49 ID:yHSZD9Dc0(3/3)調 AAS
少なくとも5:5:7が内定か
あと3本が奪い合いに・・
182
(1): (アウアウカー Sa67-IbGD [182.251.248.7]) 2017/05/11(木) 10:34:00.75 ID:US/kOGwba(1)調 AAS
>>179
新幹線なんて熊谷と小山でしかタッチしないんだから殆どの普通G利用者とは無関係でしょ
183: (ササクッテロラ Sp27-Y/UN [126.199.80.74]) 2017/05/11(木) 11:36:57.61 ID:/tRFZO5rp(2/2)調 AAS
又は、
7:7:6
かな?
184: (アメ MM47-J9Kb [210.142.99.244]) 2017/05/11(木) 12:30:40.02 ID:V32ConY/M(1)調 AAS
品川の配線変更て秋には最終形になるんかな
だとしたら秋改正もあながち?
185: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.46]) 2017/05/11(木) 12:48:53.02 ID:Rnt8AdUfa(1)調 AAS
>>182
嘗てモノクラスの頃は快適通勤といえば新幹線の事だったから周辺駅からの乗り換え需要喚起したり、その後も本庄早稲田みたいにパークアンドライドで駅勢圏広げたりしてたじゃん。そういうのをあんまり積極的に謳わなくしてくんじゃ。
それと、立ち席覚悟で追加料金払う大宮民を新幹線とGのどっちが吸収するかも今後重要になるだろうしね…
186: (アウアウカー Sa67-9qAA [182.251.252.1]) 2017/05/11(木) 13:59:06.33 ID:u9YHUz/Ba(1)調 AAS
湘南新宿ラインのときは2001年12月の開業から2年半ちょっと経った秋の2004年10月に池袋改良により本格運転開始したんだよ。
上野東京ラインが2015年3月の開業から2年半くらい経った2017年10月(あるいは12月頃)に品川改良で本格運転開始するのは十分にありうる
こっちはメインルートだから2015.3時点でかなりがっつり直通はしてるけどね
187: (ブーイモ MM47-apJS [210.149.254.42]) 2017/05/11(木) 14:05:29.82 ID:APIxcW+uM(1)調 AAS
>>181
残りは常磐特急かな
188: (ワッチョイ 43f3-fZIx [124.33.169.115]) 2017/05/11(木) 16:11:51.34 ID:FfL+omKy0(1/2)調 AAS
三河島ー品川まで通勤してる俺勝ち組
189: (オッペケ Sr27-clsW [126.161.0.155]) 2017/05/11(木) 17:18:11.87 ID:ZbYdGAWfr(1)調 AAS
三河島だったら15分ほど歩けば鶯谷だぞ
190: (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/11(木) 17:24:04.96 ID:ym8m3F/c0(4/5)調 AAS
三河島の駅の反対側だと西日暮里も近い
191
(1): (スッップ Sd9f-SPs8 [49.98.133.150]) 2017/05/11(木) 20:44:24.11 ID:PComci/dd(1)調 AAS
増便が有るのか無いのか
有るとすればどの路線が何本か
当分楽しめるな
192
(1): (ワッチョイ 93f3-FNN4 [58.158.173.103]) 2017/05/11(木) 22:23:46.39 ID:iN/8xjOb0(1)調 AAS
>>191
あっても品川止まりだろうし別に何とも
193: (ワッチョイ 43f3-fZIx [124.33.169.115]) 2017/05/11(木) 22:31:51.94 ID:FfL+omKy0(2/2)調 AAS
>>192
頻繁に品川以南に用あるの?
194
(2): (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.49]) 2017/05/11(木) 22:50:41.58 ID:EeDMeJXWa(1)調 AAS
E531を品川以南へ、というと高価な交直車を使う意味がないと喚く常磐民。
その癖いざ増備が決まると、なぜ交直車増備か考えずUTL品川乗り入れ増発と断定する常磐民。

常磐自体に上野までの増発余力ない以上青が品川迄の為だけに3本も増備されるって事は緑が置き換えられる、って事だって考えられないのか。
もし事がそう運んだら常磐民同士での仲間割れが見ものだな…
195: (オイコラミネオ MMff-cMX4 [61.205.8.242]) 2017/05/11(木) 22:53:58.45 ID:sK68i5y/M(1)調 AAS
緑を武蔵野線に回す( ゚ω゚)
196: (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/11(木) 22:56:41.37 ID:ym8m3F/c0(5/5)調 AAS
武蔵野線が吉川美南から上野東京ライン経由で品川行の話も一時期あったな
南流山の次の停車駅が松戸

編成数からして有り得ないんだけどな
197
(1): (ワッチョイ d3c8-2CIA [106.158.31.67]) 2017/05/12(金) 00:15:34.44 ID:+y8ksPNJ0(1/2)調 AAS
てか日中に青電だけ乗り入れてるのは朝夕に乗り入れない見返りだろうから、朝夕に青電が乗り入れたら今度は日中に緑電が数本いきそうだな
198: (ワッチョイ c371-dhhs [220.211.170.20]) 2017/05/12(金) 01:41:23.32 ID:S7XDz7f60(1)調 AAS
「MUE-Train」が上野東京ラインに入線
外部リンク[html]:railf.jp
199
(1): (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.232.196]) 2017/05/12(金) 04:30:19.14 ID:Pp5+2udvd(1/3)調 AAS
>>194みたいな京急信者の東海道の鉄が沸くんだよ、批判するのは東海道高崎鉄だろうがな、ちなみに断っておくが同じ常磐でも緑電は松戸、青電は勝田所属な。東海道連中は無知な静岡と低治安の川崎沿線鉄が喚くのは東海道連中では当たり前だからな
200
(1): (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.232.196]) 2017/05/12(金) 04:43:12.74 ID:Pp5+2udvd(2/3)調 AAS
国電総研更新のUTの基本10両3本は即定路線だから、常磐を貶すことしきヤらん東海道連中のクズ鉄は消えていいよ
201: (ブーイモ MM9f-apJS [49.239.68.129]) 2017/05/12(金) 07:30:45.35 ID:ZMYAmWqhM(1)調 AAS
>>200
基本編成は2本
202
(3): (スッップ Sd9f-SPs8 [49.98.139.177]) 2017/05/12(金) 07:51:30.91 ID:rusU2Bbsd(1)調 AAS
常磐増便が無いとしても、朝の乗入れが緑から青に置き換わるってのは有るかもな。
緑と青って停車駅同じだし、取手以南での乗入れ効果は変わらない。
緑って宇高で言えば蓮田始発や上尾始発みたいなものだろ(そんな便無いけど)。
ならば青に置き換えて運行距離伸ばした方が沿線の利便性は向上するんじゃねーの?
203: (スプッッ Sd9f-zsTj [49.98.7.215]) 2017/05/12(金) 07:56:27.97 ID:08vdOHhrd(1)調 AAS
尾久赤羽間、非常停止ボタンが押された。
駅と駅との間で非常停止させんなボケが!
204: (アウアウカー Sa67-8Y85 [182.251.241.8]) 2017/05/12(金) 07:57:39.42 ID:YT2MfDMEa(1/2)調 AAS
>>202
いやむしろ遠方から来た青に混雑が集中するのを防ぐためでないの?
205: (アウアウカー Sa67-8Y85 [182.251.241.8]) 2017/05/12(金) 08:01:47.73 ID:YT2MfDMEa(2/2)調 AAS
てか特急誘導する束が朝からときわを品川に放り込まない意味がわからん
206: (オイコラミネオ MMff-cMX4 [61.205.107.193]) 2017/05/12(金) 08:40:11.64 ID:ZY2AmdQrM(1)調 AAS
>>202
青はグリーン車もあるから儲かるね
207: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.49]) 2017/05/12(金) 09:12:42.17 ID:gDn3AZgza(1)調 AAS
>>199
俺も時々云われるけどさ、典型的「日本語でおk」な書き込みだな。
低民度の東海道川崎民で京急信者、ってどういう思い込みなんだ?

人を罵倒しといて、じゃあこの増備車の使い道に関する自分の意見はどうなのさ?
208: (スプッッ Sd9f-Zl64 [49.98.7.212]) 2017/05/12(金) 11:22:16.11 ID:gDmo67GUd(1)調 AAS
>>202
朝の乗り入れが緑から青に置き換わる

それは無いと思う。
ちなみに取手始発品川行きの3本中2本は、去年の8月から平日だけだが到着時に一旦ドア閉めの整列乗車をやりだして客にも浸透してるので、開業後しばらくたって折り返し乗車がひどいってことで途中からやりだした整列乗車の列車が一年ちょいでなくなることは考えにくい
209
(2): (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/12(金) 12:01:17.09 ID:pz73rubx0(1/2)調 AAS
品川行き緑を品川行き青に置き換えなんてあり得ないよ
常磐を利用してる人や中の人なら
置き換えたら昔みたいに松戸で青は積み残しが出ることをよく知ってる
210: (アメ MM47-J9Kb [210.142.99.82]) 2017/05/12(金) 12:06:28.72 ID:jd604Ws7M(1)調 AAS
>>209
現状でも危ういなら言うとおり止めた方がよいな
211: (スッップ Sd9f-zsTj [49.98.131.163]) 2017/05/12(金) 12:12:28.31 ID:3cpO0apNd(1)調 AAS
朝は大量処理が出来る緑が品川行きで良いと思うけれど
夕方以降はグリーンが付いている青が品川始発でいて欲しいかな。

常磐で都内まで通勤する人は
取手まではUTLの恩恵が大きいけれど
朝夜で藤代以北で言うと快速の直通は無いし
特急はひたちなもんだから止まるのは土浦だけ。
茨城県南民はかなり可哀想なことになっている。
212
(1): (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/12(金) 12:20:21.72 ID:pz73rubx0(2/2)調 AAS
とある情報

>新たに2017年度に基本編成3本、付属編成2本が追加新造される見通しとなっている。
>基本編成の増備は上野東京ライン横浜までの乗り入れ延長に伴うようだ。

横浜!
213: (スップ Sd9f-4hO5 [1.75.10.98]) 2017/05/12(金) 12:21:26.02 ID:VRs8Zgrsd(1)調 AAS
>>212
うそこけw
214: (スプッッ Sd9f-MuGh [1.75.241.125]) 2017/05/12(金) 12:52:27.94 ID:eAfIDaTvd(1)調 AAS
当初から、湘南新宿もあるから、宇高は横浜までの有効本数多すぎだよね、という話はあったから、
宇高を品川で多めに切って、その枠を常磐に転用して、より多く横浜に流したほうが、
TXとかの他社から客獲るにはメリットあるよね。
宇高は競合無いから、優遇しても営業的にはメリット無いし。

で、唯一の問題が、車輌だったんだけど。。。(今回それを解決させようとしている)
という話だろう。
215
(2): (ワッチョイ cf92-wgZh [121.112.237.24]) 2017/05/12(金) 13:37:05.46 ID:Drv2v3rt0(1)調 AAS
宇高を減らす必要なんて無い。単純に上野横浜(大船)を増やせばいい。
216: (オッペケ Sr27-yEwA [126.212.183.41 [上級国民]]) 2017/05/12(金) 19:11:25.36 ID:UTN9VWOer(1)調 AAS
蛇窪もいじって、常磐は品川から池袋延伸で嬉しいだろ
217: (ササクッテロロ Sp27-Y/UN [126.253.7.117]) 2017/05/12(金) 22:11:38.25 ID:/SY2HgAvp(1)調 AAS
>>215
そうだな。
218: (ワッチョイ 93f3-FNN4 [58.158.173.103]) 2017/05/12(金) 22:27:53.13 ID:njJaXbuc0(1/2)調 AAS
>>197
先月、東武快速が廃止された時に「板倉東洋大前から都心までの通勤時間が20分以上伸びた」
という謎のインタビューがネットニュースに載ってた。
(通勤時間帯に上り快速は設定されてなかったんだが・・・)

も仮に常磐線の特快が緑のバーターで上野止まりになったら
同じような偽インタビューが創作されるんだろうなぁ。
219: (ワッチョイ 93f3-FNN4 [58.158.173.103]) 2017/05/12(金) 22:32:07.45 ID:njJaXbuc0(2/2)調 AAS
>>215
まぁそうなんだけど、昼間に横浜止まりを増やしても意味がないし
(品川から藤沢・辻堂あたりまで混み具合が一定。むしろ川崎〜横浜が谷)
ドケチJRがわざわざ費用増になるようなことをするかどうか。
220: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.46]) 2017/05/12(金) 23:04:24.33 ID:vWh5dzp2a(1)調 AAS
E233付属、2本じゃ焼け石に水かなぁとも思うが、改正より早めに落成させるって事は、ヤマの機器更新ペース上げて改正迄に完了させ機器更新予備の2本も運用増に回す考えもあるのかなぁ。
コツの機器更新始まる頃にはE235近郊の先行車投入して更新完了時にスカ線にコンバートするとかも有りだろうから…
221: (ワッチョイ 7f92-SPs8 [219.164.146.45]) 2017/05/12(金) 23:10:53.13 ID:XZAqJ4Xa0(1)調 AAS
>>209
>置き換えたら昔みたいに松戸で青は積み残しが出ることをよく知ってる

松戸で積み残しなんて有るんだ?
常磐って劣悪に耐えてんだね。
青が直通になって松戸で積み残しが出たとしても、乗れなかった奴は大人しく緑に乗ってけば良いだけじゃね?
222: (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.232.196]) 2017/05/12(金) 23:11:41.95 ID:Pp5+2udvd(3/3)調 AAS
まぁ、E531系は従来のダイヤに横須賀線ダイヤを逗子まで組み替えすればいいとして

常磐特急ダイヤを伊豆急直通
伊豆特急 1往復設定
勝田→国府津→熱海→伊豆急下田
ネタ材料の常磐特急 
ときわ58号
553(602)勝田始発
コレを
通常期は国府津止まり
多客期は踊り子特急直通として伊豆急下田まで
需要あるならときわ60号も伊豆急下田まで回しても良い。
常磐関係はこんな感じで良かろう
ちなみに松戸のE231系0代については従来通り品川まで
223
(1): (ワッチョイ 7f3c-Y/UN [219.46.54.158]) 2017/05/12(金) 23:17:16.42 ID:S17XDdjs0(1)調 AAS
品川平塚折り返し増やせばいいよ
ニート215でも使って
224: (ワッチョイ d3c8-2CIA [106.158.31.67]) 2017/05/12(金) 23:23:44.76 ID:+y8ksPNJ0(2/2)調 AAS
藤代以北民で品川行き乗りたい人は取手で対面乗り換えしてる(しかも座れる)からいまさら青電に品川行きを任せても大した利便性向上じゃない
むしろ混雑増加でマイナス要素のほうが大きい
おそらく最初から純増するつもりではあったがまた緑電じゃあさすがに可哀想だからってことで青電で増やすんだろう
225
(1): (ワッチョイ d372-irHX [42.146.118.191]) 2017/05/13(土) 01:43:24.00 ID:P8nCV/NX0(1)調 AAS
上野以南の常磐はすいていて宇高の人間としては裏山
226: (ブーイモ MMff-cxJ5 [163.49.214.141]) 2017/05/13(土) 08:13:10.00 ID:6SwpHK6PM(1)調 AAS
積み残しが出るなら、青電は松戸通過がいいかもね。柏→北千住→日暮里、うんスッキリ
227
(1): (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/13(土) 08:21:22.93 ID:+l/YAiLe0(1)調 AAS
バカ発見
228
(1): (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/13(土) 08:23:34.55 ID:Dc0YvOdP0(1/2)調 AAS
積み残しが出るから通過しちゃいけないんだろw
229
(1): (ワッチョイ 6f79-8ulf [111.90.14.64]) 2017/05/13(土) 08:41:59.79 ID:Dc0YvOdP0(2/2)調 AAS
積み残しが出るから宇高は大宮・さいたま新都心・浦和を全て通過
積み残しが出るから東海道線は戸塚・横浜・川崎を全て通過

と言ってるようなもの
230
(1): (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.210.176]) 2017/05/13(土) 08:56:00.65 ID:ZKMu0v9sd(1/3)調 AAS
>>223 >>227
231: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.46]) 2017/05/13(土) 09:02:12.10 ID:VM9xtGSPa(1)調 AAS
昔、9時頃まで東海道が川崎通過してたような感じか?
232: (アウアウカー Sa67-IbGD [182.251.248.16]) 2017/05/13(土) 09:08:02.66 ID:mQGLf3Pla(1/2)調 AAS
>>229
後者は通勤快速or湘南ライナーそのものという
233: (ワッチョイ 239e-ftkE [110.67.94.235]) 2017/05/13(土) 10:19:10.57 ID:EF9xzQdT0(1)調 AAS
>>136
東京駅手前の一般車両でアラーム鳴らす奴もウザい
234
(1): (ワッチョイ 7f92-SPs8 [219.164.146.45]) 2017/05/13(土) 12:03:08.35 ID:mdKgURe60(1/2)調 AAS
>>225
不思議だよな。
何で常磐って空いてんだろ。
『品川止まりだから』って理由じゃ無いような。
235: (ワッチョイ d3c8-2CIA [106.158.31.67]) 2017/05/13(土) 12:16:08.66 ID:5cK3zLm00(1)調 AAS
上野ー取手のたった10駅にG車無し15両だからなあ
取手以南は本当に恵まれてる
緑電の品川発着がもうちょっとあれば通勤路線としては最強だろ
236: (ワッチョイ 7f92-wgZh [125.204.252.157]) 2017/05/13(土) 12:22:43.00 ID:5ZwOJLyz0(1)調 AAS
常磐は緩行線をメトロに移管するのが一番いい。
237
(1): (アウアウカー Sa67-IbGD [182.251.248.16]) 2017/05/13(土) 13:03:25.98 ID:mQGLf3Pla(2/2)調 AAS
>>234
少なくとも上野以南に関しては「品川止まりだから」という理由が最大でしょうよ

宇高の上野地上ホーム流刑便も品川延伸すれば同じような乗車率になる
昔の東海道も品川過ぎたら割と空いてたからね
238: (ワッチョイ 333e-Y6YN [210.235.62.127]) 2017/05/13(土) 13:56:13.99 ID:B8fpSnRo0(1)調 AAS
E531増備2本?3本?、特快の平塚延長は考えられないだろうか?
東は朝夕のUTスジいじりたくないし、昼間の東海道そこそこ混んでいるので。
239
(1): (ワッチョイ 4372-2CIA [124.144.219.55]) 2017/05/13(土) 14:52:12.10 ID:+yZOYUIj0(1)調 AAS
E531基本編成増備の目的 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:rail
240: (アウアウカー Sa67-Y/UN [182.251.241.8]) 2017/05/13(土) 14:58:08.52 ID:GDB0MQGaa(1)調 AAS
特快を平塚まで走らせると通過は辻堂だけか。
241: (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.210.176]) 2017/05/13(土) 15:01:14.64 ID:ZKMu0v9sd(2/3)調 AAS
>>228 残念ながら大船以西は、東のシナリオからE531系のシナリオは毛頭考えていない、E531系は鎌倉の需要が見込め、大船以西は以前にE657系伊豆急下田のプランを晒したがこのプラン以外に考えはない
常磐特急踊り子は普通の踊り子のスジと一緒な、まぁ停車駅を変えて来る可能性もあるがな
242: (オッペケ Sr27-clsW [126.212.48.43]) 2017/05/13(土) 15:48:46.71 ID:h+35qsner(1)調 AAS
藤沢で鎌倉の倍以上利用客いるぞ
辻堂・茅ヶ崎・平塚も鎌倉と同等かそれ以上くらいいる
243
(1): (スッップ Sd9f-SPs8 [49.98.139.188]) 2017/05/13(土) 16:40:37.24 ID:TneXSe2Bd(1)調 AAS
>>237
あくまで印象なんだけど、宇高の品川以南便に乗ってると、やはり混んでるのは品川までなんだよね。
て事は常磐から乗り込んで来た客も品川迄に降りる客が多いんじゃないか?と思ったんだよね。
あ、平日の通勤時間帯の話ね。

>>239
あー、隔離スレ作ったのは良いね。
常磐厨にはそこで存分に夢を語ってもらうと良い。
244: (スプッッ Sd9f-1eSr [1.75.210.176]) 2017/05/13(土) 16:42:42.64 ID:ZKMu0v9sd(3/3)調 AAS
大船以西、平塚、国府津、小田原、真鶴、湯河原、熱海、伊東と伊豆急線内はE657系のスジを勝田〜伊豆急下田で臨時速達1往復、臨時普通便を特急踊り子で運用、多客期は臨時で対応
平塚と小田原は止まるから文句はないだろう、ヲタにしてみればカネ取られるから嫌がるだろうけどな
245
(2): (アウアウウー Sa87-rEZx [106.154.47.41]) 2017/05/13(土) 18:00:47.51 ID:mglWh8Qia(1)調 AAS
そもそも東海道沿線から常磐方面への需要があるのかという話。
東海道からしたら平塚まで均等に10分間隔ダイヤかつ完全15両化が優先されるのでは。

その合間に常磐からの直通が入る分にはいいと思うけど。
246: (アウアウカー Sa67-fmin [182.251.247.44]) 2017/05/13(土) 18:14:33.29 ID:8MAL7jrna(1)調 AAS
青い電車でも橙と緑の電車でも輸送力として機能すればどっちでもいい。
常磐民が東海道に用があるかとか東海道民から常磐に需要があるかとか、それは副次的な話の筈。
緩行線の3直は別に本厚木から馬橋に需要があるかとか考えてやってはなかろうに…
247: (アウアウカー Sa67-IbGD [182.251.248.13]) 2017/05/13(土) 19:04:05.13 ID:Vd4emA1fa(1/2)調 AAS
>>243
川崎や横浜の通勤需要は東京都心と少し時間帯がずれるからね
東海道上りは東京着8時半頃・横浜着8時半頃・横浜着9時半時頃と3回ピークがある

逆に下り通勤需要が始まる頃になると上野から来る列車は大抵ガラッガラ
あの時間の常磐緑品川行は山手線内の鉄道路線で最低の乗車率のような気もするけど
248
(1): (アウアウカー Sa67-IbGD [182.251.248.13]) 2017/05/13(土) 19:05:45.28 ID:Vd4emA1fa(2/2)調 AAS
>>245
戸塚・横浜〜日立市内の需要は一定量ありそう
常磐沿線から横浜鎌倉へのホリデー需要はもちろんありまくり
249: (スッップ Sd9f-72FD [49.98.162.206]) 2017/05/13(土) 20:59:47.49 ID:d0iIMkKWd(1)調 AAS
日製関係か、なるほど。
250
(1): (ワッチョイ 7f92-SPs8 [219.164.146.45]) 2017/05/13(土) 22:10:54.84 ID:mdKgURe60(2/2)調 AAS
確かにひたちやときわの乗入れや東海特急との一体化は意義が有ると思うわ。
緑や青の乗入れよりもこっちの方を優先すべき。
251: (ワッチョイ 93f3-FNN4 [58.158.173.103]) 2017/05/13(土) 22:15:27.47 ID:u5No5r4Y0(1)調 AAS
>>250
戸塚〜日立の行き来ってそんなに多くないからなぁ(一日数名ぐらいかな、感覚的に)
252: (アウアウイー Sa27-876Y [36.12.17.9]) 2017/05/14(日) 00:21:45.23 ID:oAoH8Y04a(1)調 AAS
常磐方面は高速が発達してるからあまり電車は使わないんだよな
使っても取手くらいまで。その先は行くなら車ってなる
253
(2): (ワッチョイ e33c-jlIf [126.8.202.15]) 2017/05/14(日) 00:25:08.86 ID:QQcazTO50(1)調 AAS
>>245
東京-横浜は毎時6本でも横浜-平塚は毎時8本だから均等10分間隔っていうのは無理。特急退避のスジも結構ある。
254: (ワッチョイ 1343-+8ye [218.42.162.15]) 2017/05/14(日) 07:41:19.65 ID:ddgzIt8s0(1/2)調 AAS
>>253
そこに常磐を品川ー横浜間2本延伸したら
横浜までも8本になる

E531基本の3本増備
横浜まで延伸の噂
納得できるな。
255: (ワッチョイ d372-irHX [42.146.118.191]) 2017/05/14(日) 09:31:50.29 ID:8w99rHVi0(1)調 AAS
朝の上野南行だと、常磐の到着、先行発車待ち、でよく宇高が止まっているからな。
どうせなら対面で空いてる常磐に乗り換えさせてくれ。
256: (ワッチョイ 7fc8-2rIY [27.87.125.158]) 2017/05/14(日) 09:58:04.09 ID:Dft2YNU20(1)調 AAS
てか本気出せば常磐青・宇都宮・高崎だけならすべて品川以南発着にできるだろ(朝は折り返し分がつらいかもしれんが)
5を副本線にして678に折り返し機能つければ
宇高の東京方面も取手以北からくる青も本数少ないんだから
257
(1): (ワッチョイ 6f58-Y/UN [111.102.179.9]) 2017/05/14(日) 11:04:25.33 ID:VudJ+ejj0(1/2)調 AAS
緑電を湘南色の近郊形で置き換えればいいじゃん
東海道の上野止を取手に延長
258
(1): (ワッチョイ 93f3-FNN4 [58.158.173.103]) 2017/05/14(日) 11:26:47.48 ID:Z012+NIq0(1/2)調 AAS
品川以南は2002年の改正で下り6本、上り5.5本に減らされたのが
一昨年ようやく上下6本に統一されたところ。

夢を見るのは勝手だけど、これ以上の昼間の増発は考えにくいし
あったとしても宇都宮線・高崎線 上野止まりの延長が優先だと思うけど。
そもそも日中の最混雑区間は大船〜藤沢なので横浜止まりなんてあっても・・・
259: (スプッッ Sd9f-Zl64 [49.98.7.212]) 2017/05/14(日) 11:37:56.20 ID:A3fZ8Qphd(1)調 AAS
>>257
朝の横浜方面からの上野行きは、小山車両センター、高崎車両センターへの回送も兼ねた運用だからねー
しかも営業列車なら車掌が必要だけど、回送なら運転士だけで済むわけだしね
260: (ワッチョイ 6f58-Y/UN [111.102.179.9]) 2017/05/14(日) 11:42:38.38 ID:VudJ+ejj0(2/2)調 AAS
なるほどねー
軽率だったわ
261: (ワッチョイ d3c8-2CIA [106.158.31.67]) 2017/05/14(日) 11:52:05.84 ID:UMzK5uCL0(1)調 AAS
>>258
E531の増備なんて大胆なことするんだから東海道を混雑緩和できるかどうかは関係なく競合路線のある常磐の利便性upで利益確保なんじゃないの
現状の品川止まりだって東海道を無視した常磐の利便性upの象徴だし
だからE531を大船や横浜止まりもありえなくはない
1-
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s