[過去ログ] 【東京】北海道新幹線253【新函館北斗】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 転載ダメ(3級) [sageteoff] 2017/01/03(火) 19:18:25.83 AAS
3月26日開業「北海道新幹線」について語るスレ。
スペシャルサイト
外部リンク:www.hokkaido-shinkansen.com
開業NAVI
外部リンク:hokkaido-shinkansen-navi.jp
前スレ
【東京】北海道新幹線252【新函館北斗】
2chスレ:rail VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
876: (ワッチョイ 932e-2PX+ [222.15.254.211]) 2017/03/19(日) 19:27:25.09 ID:goBpgqF/0(2/2)調 AAS
1番線のレールをもう少し2番線側に寄せてやると狭いと言われる1番ホームの幅を広くすることが出来る。
877: (ワッチョイ bf66-12+v [61.121.17.105]) 2017/03/19(日) 19:52:32.42 ID:amYwG/3b0(3/4)調 AAS
首都圏の貨物ターミナルは圏央道付近の田畑地域で
いいわけだし、旅客列車ほどの規模も必要ないのでは。
列車ートラックのコンテナ自動積み替えが実現すれば
かなり省力化もできるだろう。
軌間可変貨車は台車に動力がないので技術的には
成熟してるし、速度自体は270km/hまで現在のGCT
試験で問題なしとされている。
あとは250km/h程度の高速機関車の開発か。難しい
のかな?
878(2): (スップ Sddf-Ulki [1.75.2.225]) 2017/03/19(日) 19:58:03.45 ID:889rWLZZd(1)調 AAS
フツーに荷物が軽い宅急便専用貨物新幹線でもいいと思うけどね。今の車両で荷台、座席、トイレ、空調諸々、取り外せば結構、積めるだろ。
879: (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33]) 2017/03/19(日) 21:21:43.92 ID:AYUlcSvu0(1)調 AAS
新幹線による鉄道小荷物だなこりゃ
880(2): (ワッチョイ bf0c-u6wT [123.225.202.152]) 2017/03/19(日) 22:04:52.33 ID:lPNdcRbC0(1)調 AAS
北海道新幹線の乗車率33%という報道で、座席数を考慮せずに騒ぐバカな鉄ヲタの輩
がまた出てくるなぁ(ザマー含む)と思ったら予想通り出てたな。
分母が上がると割合が減るという分数の基本がわからないんだったら小学校からやり
直してくれば?って話だけど
881(1): (ワッチョイ 336c-aEwW [182.23.229.143]) 2017/03/19(日) 22:13:27.10 ID:aJLLpN2p0(1)調 AAS
>>880
座席数なんてどうでもいいんだよ
あんな過疎地域に通した事自体間違いだから
1日13往復しかないうえに、あの利用者数じゃ話にならん
在来線特急で十分なのに新幹線は無駄過ぎたな
札幌延伸も高速化も貨物新幹線も全て要らん
金や電力の浪費にしかならん
882: (ワッチョイ bf66-12+v [61.121.17.105]) 2017/03/19(日) 22:26:04.07 ID:amYwG/3b0(4/4)調 AAS
まあ家から出なけりゃなにもいらんわな。
883(1): (ワッチョイ f35b-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/19(日) 22:45:35.07 ID:2vI8kZ0v0(2/3)調 AAS
>>867
北海道側と青森側の両方に積み替え基地作ったりいろいろ大変そう
思い貨物載せて200キロ出すのもよくわからんし
884: (ワッチョイ f35b-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/19(日) 22:46:09.20 ID:2vI8kZ0v0(3/3)調 AAS
>>878
青函トンネル通る貨物って思い農産物とか工業製品が多いでしょ
885(1): (ブーイモ MM37-X9tC [202.214.231.130]) 2017/03/19(日) 22:56:13.43 ID:zXLl4XgKM(1)調 AAS
>>880
乗車率はどうでもいいしその通りだけどそもそもの乗客数が少ないよね
課題がここなのは間違いないと思うよ
886: (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/19(日) 22:59:05.72 ID:wR18hJVF0(1/2)調 AAS
まあ、国の方も青函間のみの高速貨物は本気で考えていて、
乗せ替えターミナル建設資金も出す用意は出来ているらしいから、
10年後には形になっているんじゃねーの?
鉄ヲタは1歩も2歩も斜め上に、東北新幹線本線上にも貨物新幹線を!
とか言ってるのも居るけど、宇都宮以北で300km/hが当たり前になって
ゆく近未来で、200km/h程度のは邪魔以外何者でもないだろう。
200km/h程度に抑えないと軌道にダメージがのしかかるし。
荷物積んで275kmk/hさえでも絶対無理だから。
887: (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/19(日) 23:01:36.29 ID:wR18hJVF0(2/2)調 AAS
>>885
かといって、毎週末に例の新千歳マヒ時のようなカオスになってもらっても、
キャパ的に困るだろう。
新函館発車時点で20%台の乗車率であれば御の字。そうえないと南側で
困る事になる。
888: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロル Sp97-lXdD [126.236.211.155]) [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/03/19(日) 23:46:42.44 ID:IjehrBp9p(1)調 AAS
札幌延伸あくしろや
889(1): (スップ Sddf-Ulki [49.97.105.14]) 2017/03/19(日) 23:49:21.09 ID:6wxtscSWd(1)調 AAS
籠池みたいな知恵モノが北にいないのか。新幹線の認可前から補助金をもらったり、土地を激安で手にいれたりとか。
890: (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33]) 2017/03/20(月) 00:15:50.66 ID:ON/JI5a30(1/3)調 AAS
>>881
見事なガラガラぶりだな刈谷w
なんで人口が多くてもこうも乗らないのかね?
開業して29年間電気とカネをドブに捨て続けてるなw
こんな新幹線駅を作ったこと自体間違いだったorz
動画リンク[YouTube]

891: (ワッチョイ 9362-aEwW [222.158.82.190]) 2017/03/20(月) 01:24:55.80 ID:4g2orSre0(1)調 AAS
>>889
サッポロ延伸なんて、予算さえ付けば、早い話一年乃至二年でできるよ。
トンネル区間は工区を細かく分割しても物理的に無理かもしれないが、
たとえば札幌駅の問題も金さえあればどうにでもなる。
現駅ビル(何とかタワーとか言っているしょぼいやつ)なんて、
何の未練もなく跡形もなく解体撤去して、新超高層ビル(70階建てくらい、名古屋の駅ビルクラス)に
建て替えてしまえばよい。
新幹線のために自由度を無制限にして将来の拡張性も含めて一から計画を練り直して、
固まったら、全部を二年で完成させる。
サッポロ駅ビルの高層タワーは4分の1をデパートなどの商業施設、4分の1をオフィス、
残り半分をホテルと分譲マンションにすればいい。
上手にやれば、ほとんど持ち出しなしで再開発できる。
ただし、会社は、儲かっている二社に強制的に救済合併させることが必要。
892: 2017/03/20(月) 01:51:13.17 AAS
ぼくのかんがえたシリーズかw
金は国が財政出動すれば良いだろ
バカみたいなPB志向とか黒田バズーカなんていうものでデフレ脱却は不可能というのは、20年にも及ぶ社会実験で分かっただろ
893: (ワッチョイ 838c-aEwW [218.217.83.116]) 2017/03/20(月) 03:02:16.60 ID:8KmymdaA0(1/2)調 AAS
>>846
鉄ヲタの常識だから大した根拠ない。
260キロ運転じゃ全然勝負にならないし
高速運転の試験もやってるから300キロ超にするはずという程度。
894: (ワッチョイ 838c-aEwW [218.217.83.116]) 2017/03/20(月) 03:07:49.24 ID:8KmymdaA0(2/2)調 AAS
>>848
実際のところ360キロ運転はどうなるか。
欧州・中国でもスピード競争はやってない。
895: (ワッチョイ f3c9-CJUg [124.32.23.74]) 2017/03/20(月) 04:53:41.20 ID:JmjxMHkQ0(1)調 AAS
>>878
昔「RailGOサービス」というのがあったな。
896(1): (ワッチョイ 336c-aEwW [182.23.229.143]) 2017/03/20(月) 05:52:30.46 ID:fiHI3A+B0(1)調 AAS
北海道新幹線・・・札幌以外の市町村は終わってる
貨物新幹線・・開発する必要無し
高速化・・・原野だらけの区間には不要
青函区間は貨物が主役であって新幹線は要らない子だな
存在意義が皆無なオワコン北海道新幹線
897: (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33]) 2017/03/20(月) 06:25:08.82 ID:ON/JI5a30(2/3)調 AAS
新幹線三河安城駅の利用実態に関する研究
外部リンク[pdf]:www.city.anjo.aichi.jp
三河安城駅の乗降人数について東海旅客鉄道(株)から公表されている開業年の昭和 63 年から
平成 11 年 までの「新幹線」、「在来線」それぞれの 1 日の平均 乗降人数の推移をみると、
「新幹線」の乗 降人数は昭和 63 年の 2,749 人から増減を繰り返しなが ら平成 11 年の 3,458 人
へと増加している。
乗降者数調査の結果から現在の「新幹線」の 1 日の 平均乗降人数を 3,021 人
と想定すると、「新幹線」の 乗降人数は、開業年の昭和 63 年から平成 11 年までと 比べて増加しておらず、
同程度もしくはやや減少して いるといえる。
バブルに浮かれた三河土人どものカン違いで作った
こんな新幹線駅はもはや失敗だろw
存在価値ナシw
898: (ワッチョイ bf51-CJUg [61.214.143.84]) 2017/03/20(月) 08:21:32.22 ID:u6++m2A00(1)調 AAS
壊れたラジオ未満の刈谷w
毎度同じこと言ってないで少しは練ってこいよ
899(2): (スプッッ Sddf-zHLV [1.79.32.124]) 2017/03/20(月) 08:39:59.64 ID:V66XMSUJd(1)調 AAS
盛岡〜札幌、線量もぐっと減るし、この区間だけ貨物新幹線もいいのでは。
時速200キロ程度でも、待避線使えば問題なさそう。
盛岡〜青森間の在来線貨物問題も解決する。
四季島だけが困るか。
900(2): (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.247.78.152]) 2017/03/20(月) 08:40:23.60 ID:VstmuK8qp(1)調 AAS
>>870
>>874
>>883
JR北は貨物新幹線を実現する上で技術的問題は無いと今年のインタビューで話しているんだが
901: (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33]) 2017/03/20(月) 09:55:05.74 ID:ON/JI5a30(3/3)調 AAS
東北区間での貨物新幹線って軌道破壊や速度の問題もさることながら
高速化による運賃の上昇はないのかな?
海運に対して価格面で優位に立てるかどうか。
そもそも鉄道貨物にそこまで高速化が必要とされているのか?というのもあるけど。
902: (ワッチョイ 030c-u6wT [58.91.49.251]) 2017/03/20(月) 12:20:12.46 ID:+X+eKKgV0(1)調 AAS
東北新幹線の白石蔵王駅(宮城県白石市)で20日朝、人身事故だって・・・
東北新幹線と北海道新幹線は直通運転を行っている。そのため東北新幹線
内での運休は北海道にまで影響する。東北新幹線における安全対策はJR
北海道も無関係ではない。在来線を切り捨て新幹線を開業させた代償と言わ
ざるをえない
こんな記事を道新が書いて、北海道新幹線反対派が騒ぎそう(こなみかん)
903: (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/20(月) 12:43:33.54 ID:3Xx9PLwu0(1/3)調 AAS
>>899
その盛岡〜札幌は整備新幹線のため、待避線のある駅が少ない。
904: (ササクッテロル Sp97-CJUg [126.233.7.160]) 2017/03/20(月) 13:03:08.87 ID:IpnarCHjp(1)調 AAS
>>899
盛岡で積み替える必要がある時点で100%ない。
かといって大宮以南には絶対に入れられないからね。
従って貨物新幹線の目は全くない。
905(2): (ワッチョイ cf4a-3s4U [121.86.91.63]) 2017/03/20(月) 13:39:05.93 ID:o90+m/mf0(1/2)調 AAS
>>896
原野だらけだからこそ高速化だろ
騒音まきちましても文句を付けられる心配もなく、大都会札幌まで高速輸送
906: (ワッチョイ cfba-YQPi [153.215.205.217]) 2017/03/20(月) 13:42:01.96 ID:6STuvtME0(1)調 AAS
北海道には高速道路に防音壁がない
907: (ワッチョイ bf66-12+v [61.121.17.105]) 2017/03/20(月) 13:47:15.22 ID:PCByYeWr0(1)調 AAS
函館山線を廃止できるし、メンテがめんどい青函の
三線軌もなくせる。JR北は貨物新幹線欲しいでしょ。
軌間可変貨車が実用化できるのなら、北海道新幹線内
だけでもいいし。
908(2): (オッペケ Sr97-tW1y [126.161.116.8]) 2017/03/20(月) 16:06:54.51 ID:rPbk5XzHr(1)調 AAS
>>905
原野だから騒音による野生動物への影響とか言う人いそう
909(1): (ブーイモ MMdf-CkNa [49.239.64.235]) 2017/03/20(月) 18:31:40.16 ID:9b4E+w7+M(1)調 AAS
>>863
現行の青函トンネルの担当者だったら全く信用出来んが?
この人達が見積もった当初の青函トンネルの見積が最終的に幾らになったんだっけ?
910: (アウアウカー Sa57-B4eF [182.250.241.86]) 2017/03/20(月) 18:55:21.57 ID:6sUQGWeRa(1)調 AAS
知見の無い掘る前と、実際に掘って知見を得られた後の違いも分からんカスが何か吠えてるぞww
911: (ワッチョイ cf4a-3s4U [121.86.91.63]) 2017/03/20(月) 19:07:10.48 ID:o90+m/mf0(2/2)調 AAS
>>908
そんな人がいることを忘れていたわ
912(1): (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/20(月) 20:09:15.65 ID:3Xx9PLwu0(2/3)調 AAS
>>905
しかも70%がトンネルなので、騒音に対して文句の付け様が無い。
913: (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/20(月) 20:10:29.11 ID:3Xx9PLwu0(3/3)調 AAS
>>908
だったらTGV沿線に巣食う野生モノはどうなるんだって。
914(1): (ワッチョイ bf3c-GXf+ [219.196.102.51]) 2017/03/20(月) 23:28:06.58 ID:GxMYCOvp0(1/2)調 AAS
>>912
しかし、高速化した所で移動需要が見合わない。
915: (ワッチョイ bf3c-GXf+ [219.196.102.51]) 2017/03/20(月) 23:30:16.39 ID:GxMYCOvp0(2/2)調 AAS
>>900
コスト面が全く成り立っていなければ意味が無いよ。
916: (ワッチョイ 9362-aEwW [222.158.82.159]) 2017/03/21(火) 00:19:05.10 ID:891kIaQX0(1)調 AAS
>>909
計画や着工してからの間に、日本はすごい経済成長をし、年率何パーセントものインフレになっていて、
50年近く前に見積もられた金額などほとんど意味はないよ。
玉電を地下鉄に置き換えた新玉川線の総工費は500億くらい。
今見積もったらいったいいくらになるのかな。
いまどき500億じゃ、新丸ビル一棟分くらいしかできないよ。
917(1): (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/21(火) 01:04:27.98 ID:TA+3VoF50(1/3)調 AAS
>>914
札幌〜函館は新幹線化でドル箱路線にになるよ。
918: (ワッチョイ f35b-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/21(火) 01:49:52.02 ID:lF745NLo0(1/2)調 AAS
>>900
技術的にはできても第二青函トンネルの方がコスパ良くね?
919: (ワキゲー MM1f-SB6r [103.226.44.5]) 2017/03/21(火) 07:17:37.39 ID:PbKa/JffM(1)調 AAS
貨物新幹線化すると運賃値上げは避けられない。
従って荷主が逃げてしまう。
結果、貨物新幹線なんて有り得ないのさ。
920(1): (ワッチョイ 3fd1-FVlL [115.36.58.240]) 2017/03/21(火) 07:59:23.66 ID:jUjl31rB0(1)調 AAS
>>917
横浜ならまだしも函館にドル箱需要はないでしょ
そりゃ今よりは多少良くなるだろうけど
921: (スッップ Sddf-QgbT [49.98.143.218]) 2017/03/21(火) 08:33:34.24 ID:SrAY5UPjd(1/2)調 AAS
新函館北斗↔札幌開通後
大沼商品シリーズとかにめし販売は辞めないで。
大沼国定公園は唯一、函館駅より新函館北斗の方が近いスポットだし。
922: (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/21(火) 09:22:29.36 ID:TA+3VoF50(2/3)調 AAS
>>920
函館次第だけど、簡単に行き来ができちゃうんだし。
速達で1時間(260km/h)だったら、札幌の衛星都市化してもおかしくないのでは?
923: (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/21(火) 09:26:13.13 ID:TA+3VoF50(3/3)調 AAS
札幌に比べたら地下鉄も路電もデパートもススキノも無い、つまんねー街かもしれない
けど、札幌都市圏在住者の中には函館移住なんてのも出てきて、市の定住人口増加に
繋がるかもしれない。札幌より温暖ってのはメリットかも。
924: (エムゾネ FFdf-YQPi [49.106.193.29]) 2017/03/21(火) 13:59:08.87 ID:m3JAaMQRF(1)調 AAS
夕方まで札幌観光→新幹線で函館へ→夜景を見てからホテルへ→翌日函館市内を観光→函館空港or新函館から帰る
ってのが北海道観光王道パターンになりそうだな
札幌函館一時間半のインパクトはすごい
925(1): (アウアウウー Sa37-nwN7 [106.181.98.230]) 2017/03/21(火) 18:41:49.87 ID:Z7X6vz8Va(1)調 AAS
内地の人間は函館〜札幌がふつーに一泊二日コースだってのをわかってないからな
926: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロラ Sp97-lXdD [126.199.64.27]) [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/03/21(火) 19:37:18.52 ID:jPNv3sRQp(1)調 AAS
札幌延伸あくしろや
927(1): (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/21(火) 20:52:39.58 ID:lF745NLo0(2/2)調 AAS
>>925
新幹線で45分になればだいぶ変わるよな
928(1): (ドコグロ MM1f-3s4U [119.241.244.29]) 2017/03/21(火) 21:56:09.52 ID:V6fp+o8XM(1)調 AAS
>>927
45分はキツイだろ
いったい何キロで走るつもりなのか
929: (スップ Sddf-Ulki [1.72.8.158]) 2017/03/21(火) 21:58:48.65 ID:f5q2jpwTd(1)調 AAS
リニアなら楽々!
930(1): (スッップ Sddf-QgbT [49.98.143.218]) 2017/03/21(火) 22:23:14.37 ID:SrAY5UPjd(2/2)調 AAS
新函館北斗↔札幌(小樽・倶知安回りの在来線) 凡そ270km
新幹線軌道なら、260km/hノンストップで1時間20分弱か?
931: (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/22(水) 00:25:30.02 ID:BUd7XkJi0(1/4)調 AAS
>>928
ノンストップの360km/h運転なら45分は可能。
932: (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/22(水) 00:27:11.09 ID:BUd7XkJi0(2/4)調 AAS
>>930
新函館〜札幌の新幹線の実距離は212kmしかないぞ。
933(1): (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/22(水) 00:28:23.46 ID:BUd7XkJi0(3/4)調 AAS
だから260km/hでも、ノンストップなら60分はイケると踏んでいる。
各停タイプなら、途中4駅停車で20分増し。
934: (ワッチョイ cfa3-YQPi [153.215.205.217]) 2017/03/22(水) 00:52:29.19 ID:1tFmXKvj0(1)調 AAS
冬なら1日でもいわ山と函館山の夜景両方見られるようになるのか
935(1): (ワッチョイ 93a3-CJUg [222.148.103.33]) 2017/03/22(水) 01:29:57.79 ID:m3KE6hZ/0(1)調 AAS
山の中を貫いたら58kmも短くなるんだ?
936: (オッペケ Sr97-i4qJ [126.200.8.254]) 2017/03/22(水) 02:47:45.99 ID:rTmaIXNWr(1)調 AAS
>>933
ノンストップなら58分とか59分も夢じゃない
3時間掛かっているのが3分の1になるんだから、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業より革命的だな
937: (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 07:14:57.37 ID:ysEwv5HR0(1/6)調 AAS
>>935
それ以外にも直線に近いしね
938(1): (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 07:15:34.36 ID:ysEwv5HR0(2/6)調 AAS
函館都市圏が札幌に吸収される恐れがあるって警戒してるくらい
939(2): (エムゾネ FFdf-2+JZ [49.106.193.7]) 2017/03/22(水) 08:01:31.96 ID:lcjuAo3PF(1)調 AAS
>>938
現状、鹿児島は博多に吸収されてないぞ
逆に発展している
940: (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 08:53:15.51 ID:ysEwv5HR0(3/6)調 AAS
>>939
規模の差が違う
まあ函館はチャンスだと思うよ
941: (ワッチョイ 83e7-X9tC [218.219.99.245]) 2017/03/22(水) 10:46:28.15 ID:l0qgY0vu0(1)調 AAS
>>939
鹿児島って人口60万で政令市より下の中核市では全国2位の都市だからな
元々大きい都市だし一応宮崎とか含めた九州南部の支店経済の中心だから
まあ200km以上離れていれば移動のコストもかかるしストローもそうは起きない
東京が1時間台ならわからんけど札幌だし函館もそれなりに大きい街だから発展するんじゃないか?
942: (オッペケ Sr97-tW1y [126.212.240.113]) 2017/03/22(水) 12:03:08.49 ID:2/LpDdxtr(1)調 AAS
函館の人達の収入じゃ札幌圏に取り込まれるぐらいの回数は乗車出来ないだろ
943: (ワッチョイ c311-12+v [202.140.205.220]) 2017/03/22(水) 12:31:40.75 ID:BUd7XkJi0(4/4)調 AAS
ところで札幌は東京にストローされてたっけ? 飛行機で1時間半だけど?(ww
944: (ササクッテロル Sp97-CJUg [126.233.23.210]) 2017/03/22(水) 12:47:29.43 ID:5G6bW7JUp(1)調 AAS
函館旭川釧路がそれぞれ人口60万人都市だったらな。
945(3): (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 12:56:17.03 ID:ysEwv5HR0(4/6)調 AAS
札幌ー旭川もフル規格新幹線検討してほしいな
946: (ワッチョイ bfeb-12+v [61.121.17.105]) 2017/03/22(水) 13:02:54.10 ID:lfiPiGfq0(1)調 AAS
今の整備5線後、次代の整備線格上げを狙ってるでしょ。
947: (ワッチョイ 5379-1XIX [116.94.129.167]) 2017/03/22(水) 13:03:18.05 ID:1jNvH+ZZ0(1)調 AAS
ストローの定義が曖昧だが、東京圏外の政令指定都市で東京都区部への
転出人口/都市人口が一番多いのが仙台。札幌はそれに次ぐ。
948: (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 14:24:30.34 ID:ysEwv5HR0(5/6)調 AAS
次は
四国新幹線十字ルート
小倉ー大分
上越妙高ー長岡
福島ー山形フル規格
札幌ー旭川
かな?
949: (スッップ Sddf-QgbT [49.98.140.74]) 2017/03/22(水) 14:34:44.77 ID:R+4Tx4bOd(1)調 AAS
札幌⇔夕張(夕張市中心部)⇔新トマム⇔帯広⇔釧路
札幌⇔新岩見沢⇔滝川⇔旭川⇔上川大雪高原温泉⇔置戸⇔北見⇔新網走
2××0年
950(1): (オッペケ Sr97-tW1y [126.204.192.239]) 2017/03/22(水) 14:40:32.54 ID:5/5KVl7ur(1)調 AAS
>>945
フル規格になったら停車駅絞らなきゃいけないのがなぁ
今の約1時間半かけて沿線都市全て拾うスタイルが一番良いと思うが
951(1): 2017/03/22(水) 15:49:04.57 AAS
北海道新幹線開業1年 道南の観光地に脚光 東北にも波及効果
外部リンク[html]:dd.hokkaido-np.co.jp
北海道新幹線の開業効果で、東北新幹線の乗客数や、北海道へ向かう旅行商品の販売が、関係者の予想を超える実績を上げている。
新幹線に乗ること自体が旅の目的として支持され、道南の観光地も脚光を浴びた。
ただ、先行して開業した北陸新幹線の乗客数は2年目に減少しており、JR東日本は「2年目が勝負だ」と客離れ対策に乗りだした。
「予想以上に新しい旅客流動をつくりだした」。
JR東日本の冨田哲郎社長は7日の記者会見で、北海道新幹線の開業効果に満足感を示した。
開業に伴う同社の増収は予想では年間35億円だったが、ふたを開けてみれば昨年4〜12月の9カ月間で75億円。
年度末を待たず予想の2倍を超えた。
乗客数も、開業区間(新青森―新函館北斗)に近い東北新幹線・盛岡―八戸間の実績は開業から今年2月末までで約630万人と、前年同期比16%増。
冨田社長は「北海道を訪れた外国人客が東北に足をのばすケースが増えた」と東北観光への波及効果を認める。
952: (ワッチョイ 3fd1-FVlL [115.36.58.240]) 2017/03/22(水) 16:27:25.75 ID:C4SrDpRk0(1)調 AAS
>>945
むしろ先行開業させとくべきだったな
そう考えると九州は上手くやったと思う
953: (ワッチョイ f3c8-Tlf1 [124.213.78.170]) 2017/03/22(水) 18:23:39.80 ID:ysEwv5HR0(6/6)調 AAS
>>950
札幌ー岩見沢ー滝川ー深川ー旭川
美唄と砂川を消しただけだけど
954: (ワッチョイ 8323-aEwW [218.217.83.241]) 2017/03/22(水) 18:24:34.27 ID:Uyic6Z6y0(1)調 AAS
九州と北海道の弱小需要を一緒にするなよ。
955(4): (ワッチョイ bfec-u6wT [61.203.16.152]) 2017/03/22(水) 22:33:33.45 ID:g1eVQIOS0(1)調 AAS
同じ雪国の新幹線でも北海道新幹線よりも北陸新幹線のほうが冬場の乗客数落ち込みが
少ないのは金額だけでなく観光地の魅力が大きいのだろう。
956: (ワッチョイ 4316-Avt5 [106.185.185.31]) 2017/03/22(水) 22:51:54.37 ID:yznA324x0(1)調 AAS
残念ながら函館周辺に首都圏から行く価値のあるスキー場はないからな
957: (ワッチョイ 0379-X9tC [58.3.31.65]) 2017/03/22(水) 22:57:17.02 ID:PKk2h1iN0(1)調 AAS
>>955
単純にビジネス需要の差だろ
958: (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.7.111]) 2017/03/22(水) 23:50:35.15 ID:sg8Kxf34p(1)調 AAS
>>955
金沢は新幹線への対応が早かったけど、富山は遅かったよな?
開業後も富山駅周辺は工事してたし、新高岡は市街地へのアクセスが不便なままの見切り発車。
金沢に大きく水を開けられたな。
959: (ワッチョイ 2fb4-VHv+ [122.131.83.101]) 2017/03/23(木) 00:41:13.81 ID:cHm/BfJW0(1)調 AAS
>>955
単に観光需要の比率の違いでしょ。
年間通して波が少ないビジネスの割合が多ければ冬の落ち込みは当然少なくなる。
960: (スップ Sd4a-zW4V [49.97.110.203]) 2017/03/23(木) 06:09:36.94 ID:kJ5ljlPxd(1)調 AAS
関西からの客も混ざっているが今でも
休日の金沢駅の混みかたは異常
961: (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220]) 2017/03/23(木) 12:46:06.35 ID:UQ0WqT2/0(1/3)調 AAS
開業1周年が来て、道新が大活躍だな。(ww
962: (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220]) 2017/03/23(木) 12:54:09.48 ID:UQ0WqT2/0(2/3)調 AAS
>>951の続きで、
>首都圏からの北海道ツアー客のうちJR利用者の割合は開業前の1割から
>開業後は4割に拡大し、「羽田や成田空港から離れた北関東の客が多い」(同社)という。
を単純に捉えれば首都圏〜道南での対航空で、シェアを4割に伸ばしたとも取れるが、
後半の北関東の客ってのに引っ掛かる。北関東も首都圏だけど。
まあ早ければ5月ごろにも、1年目の関東〜道南の交通機関別シェアの数字が出る
だろうから、鉄道がどんだけ伸ばしているか楽しみ。新幹線開業前は13%程度。
963(1): (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220]) 2017/03/23(木) 12:56:14.68 ID:UQ0WqT2/0(3/3)調 AAS
因みにJR北海道の予想は34%だけど、これは達成できているのではないか? と見るが。
964: (ワッチョイ 1bc8-03BY [124.213.78.170]) 2017/03/23(木) 21:55:14.33 ID:AEoRyyJZ0(1)調 AAS
4割行くか行かないかくらいかな?
965: (スップ Sd4a-Yi/o [49.97.98.1]) 2017/03/24(金) 01:20:35.86 ID:cORFZSEFd(1)調 AAS
>>955
北陸は冬場は飛行機が全く信用されてないからな
966: (スプッッ Sdea-lwNi [1.79.82.72]) 2017/03/24(金) 11:01:06.33 ID:+IRuKteDd(1)調 AAS
>>945
札幌からは、新千歳に延伸がドル箱
967(1): (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.13.95]) 2017/03/24(金) 11:29:13.53 ID:8PaZzsTSp(1/2)調 AAS
>>963
かなり渋くて26パーセントじゃ無かったっけ?
968(1): (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220]) 2017/03/24(金) 13:21:53.40 ID:xpHOw21T0(1)調 AAS
>>967
それ、乗車率数字じゃなかったか?
969: (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.13.95]) 2017/03/24(金) 13:43:03.86 ID:8PaZzsTSp(2/2)調 AAS
>>968
そうだわ。勘違いした。
970: (ワッチョイ cace-usOm [163.131.4.71]) 2017/03/26(日) 07:31:30.59 ID:9/D3QILU0(1)調 AAS
きのう函館で交通系ICカード『イカす ニモカ』が市電・函館バスに導入できた(ただしJR函館線にKitaca導入がないため、JRで使えない!)が、
対岸の青森のJRにSuicaは導入不可能である!
971: (スッップ Sd4a-tVDp [49.98.138.103]) 2017/03/26(日) 07:40:54.28 ID:mzwvL0bZd(1)調 AAS
モバイルSuicaで乗って新函館で切符を買うってどんだけアホかと。
972: (オッペケ Srd3-6tpp [126.237.122.75]) 2017/03/26(日) 11:47:09.04 ID:h5IKHUFIr(1)調 AAS
東が首都圏の外れでやってるような、路線単位ではなく駅ごとにピンポイントでのSuica導入が出来たらなあ
新函館と函館にはkitakaが無いと不便すぎる
新幹線の建設費にねじ込んで開業時に整備したら良かったものを
973: (ワッチョイ 63a3-1VOV [222.148.103.33]) 2017/03/26(日) 12:26:17.12 ID:14GSMhPh0(1)調 AAS
北海道新幹線開業1周年 函館は最多の観光客に
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
北海道新幹線が開業して26日で1年です。新函館北斗駅はセレモニーが開かれ、
お祝いムードに包まれています。
セレモニーには高橋はるみ北海道知事らが参加し、北海道新幹線がデザインされた
ケーキにナイフを入れ、開業1周年を祝いました。JR北海道によりますと、
北海道新幹線のこの1年の乗客数は約229万人で、一日あたり平均6300人と好調に推移している
ということです。また、2016年度の北海道函館市の観光客の数は、過去最高だった
1998年の約539万人を超える見込みです。
乗客:「すごい快適で奇麗」「下の子の卒園の記念で」「(Q.ちょうど1年の日です
が?)すごい良かったと思います」
974: (スッップ Sd4a-tVDp [49.98.137.234]) 2017/03/26(日) 12:38:20.74 ID:SfHiyy/xd(1)調 AAS
東日本も恩恵受けてるんだから、朝に、宇都宮、郡山、福島停車のはやてとかあってもいいのにね。
975(1): 全角 (ワッチョイ 2bcc-FAJs [118.151.1.60]) 2017/03/26(日) 15:51:06.85 ID:FHFdDZMG0(1/2)調 AAS
>917 >922
>札幌〜函館は新幹線化でドル箱路線にになるよ。
そのためには、現函館駅まで新幹線列車が直接乗り入れしなければ。
だが現状では札幌〜新函館北斗どまりになりかねん。
それじゃあ札幌〜函館間はドル箱路線になるには不十分だ。
>函館次第だけど
そういうなら、現函館駅へ新幹線が乗り入れるための連絡線建設工事をしなくちゃ
それをやって初めて「函館次第」と言える。
だがワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220]さん、
アンタはこれまで散々
その問題についてネガティブな態度取り続けてきたじゃないか!?
976: (ワッチョイ f34c-K7Wh [14.3.243.159]) 2017/03/26(日) 15:51:26.29 ID:hAn/rhdU0(1/2)調 AAS
北海道新幹線は昨日までの約一年で300万ぐらい利用者いたようだ
977: (ワッチョイ 2af2-85mj [61.245.127.242]) 2017/03/26(日) 17:14:52.93 ID:ymkXG8Ig0(1)調 AAS
新函館と函館間でSuicaが使えないのは本当に不便
函館市電にも導入されたんだから早々にやるべきだろ
978: (ワッチョイ 639b-CcYd [222.158.85.89]) 2017/03/26(日) 17:39:11.62 ID:CcX+GQrP0(1/5)調 AAS
函館までのほんのさわりお試し開業でもこれだけのそれなりの実績があったわけだから、
一刻も早く第二青函着工とサッポロ延伸10年以上前倒し、函館駅フル規格乗り入れ準備作業に着手すべき。
979: (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251]) 2017/03/26(日) 17:51:58.20 ID:TFiK/Dmkp(1)調 AAS
>>975
新函館北斗止まりでもドル箱になるよ
それでも航空機に対して十分優位に立てる
函館駅乗り入れは必要ない
それより、建設費及び建設後の維持費はどこから出すつもり?
北斗市をどう説き伏せる?
980: (ワッチョイ 639b-CcYd [222.158.85.89]) 2017/03/26(日) 18:03:37.54 ID:CcX+GQrP0(2/5)調 AAS
韜晦と束は儲け過ぎ、儲かり過ぎ。
早く再編して、利益を本来回すべきところに回すべき。
981(1): (スッップ Sd4a-tVDp [49.98.137.231]) 2017/03/26(日) 18:07:24.08 ID:zkYPmeK7d(1)調 AAS
東海も民営化後に追加負担してるがそれを整備新幹線の建設に回したからね。
982: (スップ Sdea-lAyB [1.66.104.163]) 2017/03/26(日) 18:13:28.62 ID:Bz2F2bf1d(1)調 AAS
北海道新幹線札幌延伸の瞬間、長万部〜札幌間の特急・空港快速はどうするんだろ?
洞爺湖観光は長万部から車にシフトさせても、東室蘭〜札幌だけでも何とかしない?
飛行機対策のため、大胆に空港快速廃止したりして…
983: (ワッチョイ 639b-CcYd [222.158.85.89]) 2017/03/26(日) 18:18:45.63 ID:CcX+GQrP0(3/5)調 AAS
べつに、リニアを全部自分で作らなくてもいいから、
赤字会社を全部連結子会社にすべき。
984: (ワッチョイ 639b-CcYd [222.158.85.89]) 2017/03/26(日) 18:21:14.83 ID:CcX+GQrP0(4/5)調 AAS
新幹線は羽田まで延伸して、千歳までも延伸して、完全二重化をしないと、
本当の意味で新幹線の長所を生かしたといえない。
985(2): (ワッチョイ 639b-CcYd [222.158.85.89]) 2017/03/26(日) 18:24:32.41 ID:CcX+GQrP0(5/5)調 AAS
>>981
東海道新幹線を持っている時点で、真空掃除機で無限に無制限に万札を吸い取り続けられるということ。
分割の仕方がおかしかった。今やっとその辺のあたりにみんな疑問を持つようになった。
986: 全角 (ワッチョイ 2bcc-0yGP [118.151.1.60]) 2017/03/26(日) 18:34:10.70 ID:FHFdDZMG0(2/2)調 AAS
>979
じゃぁ現函館駅まで直接乗り入れすれば、更にドル箱路線になる。と言い返すしかない。
新幹線とそれに該当する高速鉄道は世界中どこの国でも国家的プロジェクト。
当然国家が出すに決まってる。それは優良公共事業に十分該当するだろう。
なぜならば、
函館は人気度で我が国トップクラスの観光地だからだ。この事実は誰も否定のしようが無い。
説き伏せるも何も!北斗市関係者とてそれは認めざるを得ないはず。
だいたい・・・圧倒的大多数の利用者たちは、北斗市へ訪れたくて北海道新幹線に乗るんじゃないんだよ!
みんなはまず函館市内へ行きたいんだ。
987: (アウアウウー Sa3f-wmqH [106.181.101.144]) 2017/03/26(日) 19:01:42.06 ID:ni5ia/6Ka(1)調 AAS
だから函館に行くツアー客は新函館北斗から観光バスだっつーの
988: (ワッチョイ f34c-ssRH [14.3.243.159]) 2017/03/26(日) 19:10:12.90 ID:hAn/rhdU0(2/2)調 AAS
>>985
宮城出身の三塚のせい
989: (オッペケ Srd3-iasG [126.200.10.165]) 2017/03/26(日) 19:14:49.02 ID:zmlJC0Obr(1/2)調 AAS
>>985
じゃ東海が背負った数兆円の国鉄債務も国民負担に回すか?
儲け否定するならそれ相応の責任をだな
990(1): (スッップ Sd4a-tVDp [49.98.139.110]) 2017/03/26(日) 19:28:30.13 ID:Na3HNpxcd(1/2)調 AAS
本州三社の株の売却益だけで10兆円近くあるのでは?要は分割民営化が間違ってたわけでなく、その成果の再配分に問題あったのかも。
991: (オッペケ Srd3-iasG [126.200.10.165]) 2017/03/26(日) 19:34:23.30 ID:zmlJC0Obr(2/2)調 AAS
>>990
株式売却によって産み出された金は原則国鉄債務の償還
JRには1銭も入ってこないしご褒美として出たのは、経営安定基金を減損処理に回せた九州ぐらいか
JRの完全民営化の成果は国鉄債務の償還でしかない
992: (スッップ Sd4a-tVDp [49.98.139.110]) 2017/03/26(日) 19:38:43.89 ID:Na3HNpxcd(2/2)調 AAS
民営化で、国家とかの財政も国鉄費がなくなって、固定資産税が入って来て、いってこいで毎年1兆円くらいの財政負担が軽くなってるんだから。その恩恵をどう分けあうか?という議論があってよい。
993: 2017/03/26(日) 20:55:49.00 AAS
埋
994: 2017/03/26(日) 20:55:57.60 AAS
め
995: 2017/03/26(日) 20:56:11.47 AAS
立
996: 2017/03/26(日) 20:56:20.32 AAS
て
997: 2017/03/26(日) 20:56:29.81 AAS
る
998: 2017/03/26(日) 20:56:39.49 AAS
よ
999: 2017/03/26(日) 20:56:51.57 AAS
次スレ
【東京】北海道新幹線254【新函館北斗】
2chスレ:rail
1000: 2017/03/26(日) 20:57:10.40 AAS
1000
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 82日 1時間 38分 46秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.2ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.622s*