[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821: (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/27(日) 07:34:12.86 ID:xiEetin1p(1/2)調 AAS
>>803が懸念する遅延に対しても、性能面で回復がし
やすくなるしね。特急とは言え、通過駅でも要所要所
で定時性を確保しなければならないし、加減速が多く
て、定速ノッチを使うならなおさらだよ。加減速だけ
でしか稼ぎしろがないな。新型ATSだと高い保安度を
維持しつつ細かく減速制御したり、閉塞に対して列車
間隔を詰めやすくなるから、インバータ制御化と相乗
効果が期待できるね。
834
(1): (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/27(日) 22:42:41.57 ID:xiEetin1p(2/2)調 AAS
>>822
それなら余計に遅延回復で性能向上が必要だなぁ。
>>827
7000系(新製が長期にわたると予想されたため、その
派生型を含めて)は5000系よりも前に登場した車系、
つまり1900系と2600系と2200系と2400系と1000系を
取り替えることも見据えていたようだね。結局は今の
3000系や10000系や13000系がそれを引き継いだわけ
ですな。
>>830
んん…8000系新製の最初は目論見としてそうだったん
だろうし、7000系も量産するにはデザインが6000系
の焼き直しで新鮮味がなく、むしろ8000系より決定版
というインパクトは小さかったから、7000系の目指す
ところが旧世代の一切取替というイメージにつながり
にくいところがあるかもね。
838
(1): (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/28(月) 13:51:29.89 ID:dBFw/pFVp(1/2)調 AAS
>>835
阪急も当時は8000系や8300系とその派生型で、7000系
や7300系までの車系を全廃するなんて景気のいいこと
言ってたような時代背景なのを忘れちゃいけない。

7000系が登場したころ、2400系の更新工事をやってた
わけだけども、1900系や2600系や2200系の両数を考え
たら、取替まで年数もかかるわけだし。それと1000系
の更新工事に着手した段階では、人気が出た8000系で
3000系を取り替えることが決まったことも大きいね。
840: (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/28(月) 16:51:00.57 ID:dBFw/pFVp(2/2)調 AAS
見学会とかで、担当の部長クラスって人が言ってた。
860: (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/29(火) 12:38:24.46 ID:wDT35Da1p(1)調 AAS
バブルのころ、どの企業も不動産でムチャしてたんだ
けど、阪急は在阪大手の電鉄で突出してムチャなこと
をしていた。グループに縁のない東京の土地を大量に
取得したり、阪神西大阪沿線でも広大な土地を再開発
しようとしたりしていた。テリトリーだと茶屋町の件
が乱暴だったのかな。そんな無理がたたって、ホント
に銃弾を撃ちこまれる始末だったんだな。…まぁ、話
としては、ビョーキに例えて進めているわけだから、
銃弾ブチ込みまでの顛末をビョーキに例えたら?
890
(1): (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/30(水) 07:17:08.63 ID:N0U9kOdkp(1/3)調 AAS
>>864
そのころはトップ経済人の感覚もマヒしていて、実務
の現場を無視するような花火が打ち上げられていたの
も事実だよ。1900系については、そんなムチャを言う
上層部に設計開発担当がいて思い入れが強かったり、
ドライに2200系も並行してコツコツ更新工事をやって
いたからねぇ…デッカいこと言っても、8000系の増備
が決まると、7000系増備を断念する状況だったから、
現実の鉄道予算配分は粛々とやってた感じですな。'88
〜90年ごろは夢物語が特に語られた時代よ。
891: (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/30(水) 07:29:26.72 ID:N0U9kOdkp(2/3)調 AAS
まぁ、いざとなれば経年車両の更新工事なんて中止す
ればいいわけだし、施工して年数が経ってない車両も
廃車にしたらええやんってな感覚ですな。JRなんかは
規模が大きいから、チョッとした経営状況の変化だけ
でも、車両計画が結構影響を受けてるね。
896: (ササクッテロリ Spe7-JJYA [126.205.6.15]) 2016/11/30(水) 20:12:40.40 ID:N0U9kOdkp(3/3)調 AAS
>>892
681系の160km/h運転はバブルの産物というより、北陸
新幹線をフル規格じゃなくってスーパー特急方式で収拾
しなきゃならない大人の事情が発端だからねぇ…221系
の量産は、国鉄時代に211系投入予算を認めてもらえな
かったため、民営化してから意地を見せただけだし。
>>893
8001編成が営業を開始してから人気が出て、8002編成
以降の増備を決めたって話も、車両新製の工程を考える
と時系列的におかしいんだよね。車両メーカでは数ヶ月
の突貫工事になっちゃうし、さらに前から機器メーカの
供給準備は始まるので間に合わないし、8004編成では
廃車発生品が必要だから、捻出後のオーバーホールとか
段取りしなきゃならないし…利用者の反応とか関係なし
に、8001編成を新製した時点で経営判断してたんじゃ
ないのかな。
905
(1): (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 12:59:38.47 ID:1o3ylCO1p(1/6)調 AAS
>>902
ピクトリアル車両年鑑で京阪の人が書いた記事による
と、動力台車がインバータ化に対応できないからなん
だって。つまり、もともとは直流複巻電動機と中空軸
カルダンだけど、それを交流誘導電動機とTDカルダン
へ変更できないからということらしい。でもなぁ、JR
205系の0番台から5000番台への改造は同じ内容だし、
技術的にとか費用対効果で無理って話しでもないんだ
よね。もちろんAl車体でインバータ制御化した阪急の
7300系や京急の1500形は、もともと直流複巻モータで
TDカルダンだな。京阪では費用対効果の基準が厳しく
見積もられたんだろう。7000系などと同じ軸梁式台車
の6012編成〜6014編成くらいは、7両化を絡めて改造
されそうな気もするけど…
906
(2): (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 13:10:12.28 ID:1o3ylCO1p(2/6)調 AAS
13000系の設計を始めたころ、7000系のバリアフリー
化が優先されて、6000系の更新工事は後回しになって
いたんだけど、ロングシートの8両編成は大量に要らん
ってことで、中間動力車の先頭車化を含む4両化の改造
が考えられていたものの、Al車体の大きな工事は経験
がないし、躊躇していてまだ決定できていないと当時
の過去ログにあったよ。
908: (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 13:21:20.02 ID:1o3ylCO1p(3/6)調 AAS
>>904
阪急において抵抗制御車でインバータ制御化の対象に
なるのは、Al車体の6000編成だけだったでしょ?他の
抵抗制御車は普通鋼の車体だから、想定寿命を短めに
見積もったわけだね。
909: (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 13:31:21.02 ID:1o3ylCO1p(4/6)調 AAS
>>907
回生が付いているとかよりは、むしろVVVFインバータ
と交流誘導モータで省力化ってところの議論でしょ。
京阪はTDカルダンじゃなかった分、阪急や京急と比べ
て費用対効果が見込めなかったということではないの
かな。
911: (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 13:53:07.52 ID:1o3ylCO1p(5/6)調 AAS
そうそう、205系は直流直巻モータで中空軸カルダン
だったね。中央・総武緩行線で201系の増備を止めた
のは、予算の都合や労使の駆け引き(新型車投入を
巡る)や電力事情(201系のピーク電力)とか、必ず
しも黄金比とか、表ヅラの話だけじゃないよ。
914
(1): (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/02(金) 15:25:51.48 ID:1o3ylCO1p(6/6)調 AAS
>>910
(仮称)9700系計画が出る前の話だよ。こちらは7両
化を主眼にした内容だったけど、6000系を更新工事の
ついでに4両化して、それこそ13000系4両と同じよう
に重連で8両でも使えるみたいにする感じの話だった。

6012編成以降をインバータ制御化したり、同時に7000
系のインバータをIGBT素子化するなら、6014と7004と
6114と7054を元のコンビへ戻すのも…検査回帰を揃え
たり、技術的にバラバラなのが困るっていう理由なら
まだしも、美観のためという動機付けだけでは意味を
見出せないかもですなぁ…ただし、10003編成と9005
編成と6000系2編成分を7両化するってのは、ありそう
な気がするね。
920: (ササクッテロリ Sp8d-IM1S [126.205.6.15]) 2016/12/03(土) 18:43:37.24 ID:qXGkfKKAp(1)調 AAS
>>916
元7301号車である10101号車は、10000系への編入に
伴って、インバータをIGBT素子化したわけだけども。
性能上や管理上で差し支えなければGTOサイリスタの
ままオーバホールとか改修って選択肢もあったはず。
7200系も登場から20年を超えて、インバータなど電子
機器の経年劣化は進んでいるだろう。それが7000系に
も遡ってやるかどうか。いずれやるでしょ。
>>918
近鉄では20年目にA更新をやるんだけども、その段階
ではインバータはオーバホール程度しかやらないし、
30年目のB更新でIGBT素子化やSiC素子化などをする
んじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s