[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552
(1): (ササクッテロラ Sp2f-O45g [126.199.12.204]) 2016/11/14(月) 21:53:13.53 ID:H0WFjc4cp(1)調 AAS
10000系新製の頃は、支線のワンマン運転用から投入
が始まって、それだけじゃ対象となる1900系や2600系
を全部は取替できなさそうだった。本線用は別に作ら
ないと無理っぽかったし、それこそ2600系みたいに、
編成を組む自由度の高い設計が良かったけど、先頭車
は6000系以来の中間に組み込めない仕様のまま。

新製がしにくい時代が長かったのは、皮肉にも設計を
見直す機会が増えて良かったのか、3000系から8000系
の印象を引き継ぐような顔になり、そのまま13000系
にも採用されちゃった。2600系ほどじゃないものの、
とりあえず先頭車どうしの併結は考慮されているね。

やっぱり京阪車両部の人も、6000系みたいな先頭車は
7両編成以上の長い列車向きで、4両編成が必要な車系
は13000系みたいにしておいた方が良かったんだな…
だからといって、いまの京阪で分割併合運転が必要と
は思いませんよ(笑)

7000系以降の紆余曲折を経て、やっと13000系の4両
と7両(編成長を調節可能)の形に落ち着いたんだね。
554
(2): (ササクッテロラ Sp2f-O45g [126.199.12.204]) 2016/11/15(火) 00:23:26.25 ID:n0dVVprxp(1/3)調 AAS
3000系はGK総研広島の作だけど、例えば先頭車の前面
は中央に貫通路を配置するとか、1-2配列の転換クロス
シートで3ドア車にするとかは、京阪車両部が提示する
条件だし、戸袋窓を設ける位置とかは川重を交えて、
構体設計の問題を含めて決める話だから…で、前面の
窓とか貫通扉のイメージは、完全に8000系を引き継い
でるよ。
557: (ササクッテロラ Sp2f-O45g [126.199.12.204]) 2016/11/15(火) 07:11:36.87 ID:n0dVVprxp(2/3)調 AAS
クライアントである京阪車両部が川重やGKや関係する
機器メーカーに示す基本的な車両の条件は、ある意味
絶対で、あとは技術面や意匠面で整合性がとれる仕様
を川重やGKなどから提案されて、それを3者にて協議
しながら最終の設計を決めてくことになりますわな。
558: (ササクッテロラ Sp2f-O45g [126.199.12.204]) 2016/11/15(火) 07:46:54.18 ID:n0dVVprxp(3/3)調 AAS
3000系では編成を短くして支線で試運転とかもやった
わけで、そのとき既に将来は13000系みたいな車両が
登場することも見据えていた可能性は高いよ。そこで
京阪車両部が、中央に貫通扉を配置して、種別と行先
の表示器と前照灯をオデコのガラス内側へ収納する、
8000系みたいな前面を標準のイメージとして選んだ。

8000系は6000系と並べて違和感がないように、7000系
や7200系は8000系とも関連性が持てるようにデザイン
されているはずだけど、まさか20年後に8000系の顔が
見直されるとは…
>>553
2600系は、改造前の2000系が先頭車の多い構成だった
し、京都地下線の着工準備もあって、ちょうど叡山線
へ直通する機運が高まった時期でもあったので、都合
よかったんだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s