[過去ログ] 【せとでん】名鉄瀬戸線19駅目【瀬戸市役所前】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: (オッペケ Sr79-jkMs [126.212.168.21]) 2017/09/21(木) 19:24:53.52 ID:3NmX9PQRr(1)調 AAS
ゆとりーととの乗り換え駅としては不便なのがな
ゆとりーとの方が悪いのだが
596: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/21(木) 20:53:14.99 ID:nM8N24BN0(2/2)調 AAS
優等種別廃止したら?って思うけど、たった10分程度の所要時間の差で文句言う奴いるからな。
瓢箪山に準急停めるのが一番良いだろうね。
597: (ワッチョイ 69f7-zV76 [124.18.141.100]) 2017/09/22(金) 00:18:42.14 ID:jw6nybUT0(1)調 AAS
あんなホームの狭い駅に準急が止まったら危険だろ
598(1): (ワッチョイ 9211-T6Rl [219.32.238.131]) 2017/09/22(金) 10:06:26.19 ID:lHiOystt0(1)調 AAS
ホームドアをつければ大丈夫。
599: (スップ Sd12-iuJK [1.75.8.128]) 2017/09/22(金) 12:26:36.93 ID:HoXRpGEOd(1)調 AAS
>>598
狭いからこそ設置できないと思うんだが
それに今の貧相なホームじゃホームドア自体の重さに耐えられない
600: (アウアウウー Sacd-XzBy [106.154.2.166]) 2017/09/22(金) 13:08:09.13 ID:sN4yessia(1)調 AAS
やっぱ、瀬戸電は昔の計画通り
小幡以西も高架化しないと
そうすれば瓢箪山の細いホームも改良できただろうし
自衛隊前は上手い事してゆとり〜と直結できただろうし
(やって嬉しいかは別だがw)
その2駅の6両化対応も出来るだろうし
601: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/22(金) 22:02:56.61 ID:V8YR5Vc30(1)調 AAS
瓢箪山より守山自衛隊前の方が大曽根からの運賃安いんだから、こっちに住めば良いのに。
栄町からは定期券も同額だけどな。
602: (ワッチョイ 0da6-2CVX [210.147.148.126]) 2017/09/23(土) 00:43:54.62 ID:mTxBBZLc0(1)調 AAS
>>593
守山図書館がある所に昔区役所や名古屋市編入以前の守山市役所があった。
603: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/23(土) 10:32:41.36 ID:Ql6CCVoh0(1/2)調 AAS
喜多山とか利用者減ってきたよな。
急行通過で良いんじゃね?
準急と普通は乗務員交代、急行は通し乗務。
604: (ワッチョイ 555a-39ZJ [218.229.34.231]) 2017/09/23(土) 11:07:19.87 ID:I34GIjNN0(1)調 AAS
昔の特急のように大曽根から三郷まで無停車とか
605(1): (スップ Sd12-p6x0 [1.75.8.152]) 2017/09/23(土) 11:35:21.45 ID:DU5n+KUed(1)調 AAS
もう全駅停車でいいよ
そんなたいして時間も変わらないのにワケわからん
606: (ワッチョイ 325d-Ni2j [211.131.31.219]) 2017/09/23(土) 13:47:04.91 ID:05d6cs1K0(1/2)調 AAS
全て各停の代わりに5分おきという方向性もある。
待ち時間がゼロに近くなる。
607: (ワッチョイ 192a-iuJK [182.170.10.162]) 2017/09/23(土) 14:36:51.87 ID:rVaEgZnZ0(1)調 AAS
喜多山の待避設備ができたら準急の存在意義が薄れるだろうから急行と普通だけにしてほしい
急行は普通と喜多山で接続させる
608: (ワッチョイ 325d-Ni2j [211.131.31.219]) 2017/09/23(土) 16:05:09.19 ID:05d6cs1K0(2/2)調 AAS
普通尾張旭行きと、尾張旭から瀬戸まで各駅停車の急行ではどうか。
609: (ワッチョイ 6923-5chw [124.215.160.209]) 2017/09/23(土) 21:24:20.07 ID:UwZViVBF0(1)調 AAS
>>605
瀬戸民だと急行が無いと辛い。
何度も停車発車を繰り返されるからね。
610: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/23(土) 21:34:13.86 ID:Ql6CCVoh0(2/2)調 AAS
朝ラッシュ時は各駅停車で間隔縮めるしかないぞ。
休日の下りもかなり早い時間帯から優等種別が消える。
各駅停車が主体なのさ。
611(1): (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.29.39]) 2017/09/23(土) 22:32:41.35 ID:Sj21+aOl0(1)調 AAS
瀬戸線所属の3300系はクロスシート車なのですか
612: (スッップ Sdb2-iuJK [49.98.139.197]) 2017/09/24(日) 05:57:12.91 ID:WdSDlCHpd(1)調 AAS
>>611
ロング
613: (ワッチョイ b2da-KbB0 [115.179.167.231]) 2017/09/24(日) 22:35:29.01 ID:2SexcV/t0(1)調 AAS
全車各停にして欲しいという守山区の要望と尾張旭以遠からは速く大曽根や栄町まで着きたい
両立させるには普通を増やし準急を廃止、急行の尾張旭以西の停車は大曽根と栄町だけにする
614(1): (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.28.192]) 2017/09/24(日) 22:50:00.56 ID:jnCWpzGg0(1)調 AAS
尾張旭以遠からの速達と名古屋の利便の両立をはかるなら
時間帯によって↓をいくつか組み合わせるのはどうでしょう
(3300系がクロスシート車だったら特急専属にちょうど良いのに)
特急:栄町-大曽根-三郷-尾張瀬戸
急行:栄町-東大手-大曽根-小幡-三郷-新瀬戸-尾張瀬戸
準急:栄町-東大手-大曽根-小幡-喜多山-大森-尾張旭-[各駅]-尾張瀬戸
区急:栄町-東大手-清水-大曽根-守山-小幡-[各駅]-尾張瀬戸
普通:栄町-[各駅]-尾張瀬戸
615: (スプッッ Sd69-5chw [110.163.216.233]) 2017/09/25(月) 12:02:01.61 ID:GfjpaSvWd(1)調 AAS
>>614
急行は東大手通過が良いな。
個人的には普通が毎時6本(4本は尾張旭止)、急行が毎時4本で、これだったら守山区民は10分おきに電車来るし、瀬戸市民は15分おきに急行あるしでwinwin
616: (スプッッ Sd12-iuJK [1.75.242.191]) 2017/09/25(月) 12:35:16.23 ID:X6qcXGlTd(1)調 AAS
東大手って昼間は急行いらないよな、どう考えても
617(2): (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/25(月) 23:12:20.55 ID:8IxBl5Dn0(1)調 AAS
グリーンシティゲーブルテレビは北区や東区や中区もエリアに入れた方が良いんじゃね?
瀬戸線沿線がターゲットなんだろ。
618: (アウアウウー Sacd-eFEo [106.154.106.128]) 2017/09/26(火) 00:44:03.63 ID:0AOxqxbva(1)調 AAS
>>617
スターキャットをご利用下さい
619: (ワッチョイ ad6f-3fbV [114.191.168.78 [上級国民]]) 2017/09/27(水) 00:39:23.98 ID:wPRaoMIk0(1)調 AAS
>>617
守山区と一緒にするな
620: (アウアウカー Sab1-Gw+Y [182.251.255.14 [上級国民]]) 2017/09/27(水) 07:48:51.73 ID:lHkPJRuUa(1)調 AAS
インターネット・ゲーブルテレビの業者なんて幾らでもあるよな。
ただ、最近はフレッツ光が遅すぎるし、ちょうど守山区に住んでるから、グリーンシティゲーブルテレビも考慮する。
621: (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.30.60]) 2017/09/27(水) 23:45:27.79 ID:GtdF5lmC0(1)調 AAS
東大手は土居下のかわりではなかった?
622(2): (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 06:20:52.99 ID:hEhkPsSnd(1/3)調 AAS
しかし、いまの喜多山仮駅とか3306入れた現状みると高架後もダイヤ改正は無いな。多分。妄想だけど。
また、妄想でダイヤ改正するのも個人の自由だから構わないけど。
623(1): (スプッッ Sdca-CRMW [49.98.9.37]) 2017/09/28(木) 12:29:01.36 ID:YVur4DIFd(1)調 AAS
>>622
3306は高架化が完成したら瀬戸線からさよならするんだが?
現状のダイヤのままなら上下線の待避設備はどうなるんだ?
624(1): (スプッッ Sdaa-c0XG [1.75.212.212]) 2017/09/28(木) 20:15:01.98 ID:7bCBYSLsd(1)調 AAS
>>622
高架化で曲線半径が緩くなっていれば、若干の速達化で所要時間が少しだけ短くなるかも
追い越しは本来なら現状でもできるはずだから、やらないのかもね
625(1): (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 21:32:45.67 ID:hEhkPsSnd(2/3)調 AAS
>>623
まず3306の件はダイヤ改正するなら、車両増やさないと、じゃあ何故4000でない?
で、待避線の件は予想の絵だけでしょ?今の仮駅みると尾張旭と同じ構造じやない?
と、言うもののお互い想像だから良いけどね。
626: (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 21:39:37.32 ID:hEhkPsSnd(3/3)調 AAS
>>624
それもそうだし、
後、喜多山に布袋と同じスペースが無いのでと言うのもあるので。
627(2): (ワッチョイ 9d23-c0XG [124.215.173.222]) 2017/09/29(金) 00:50:57.49 ID:PJGXIvk90(1)調 AAS
>>625
製造が続いてる3300の方が製造費用が安かったとかだったら納得いくけど、
3300が高架化後に本線へ転属するってのもどこから出てきた話なのかわからないし、6000の時は2両+2両で固定かと思いきやラッシュ時の混雑が激化して中間車両まで増車したし、
実際のところどうなるか不明なのかな?
628: (スッップ Sdca-CRMW [49.98.136.175]) 2017/09/29(金) 07:31:43.54 ID:+A4/fcNSd(1/2)調 AAS
3306は高架化事業の一環で名古屋市が買って残存簿価で名鉄に売るんだろ?
で、本線に転用するから4000じゃなくて敢えて3300になったんだろ?
したがって高架化が完成してからも瀬戸線に残ってたら説明がつかない
完成後に運用が増えるなら普通に4000の増備で対応すると思われ
629: (スッップ Sdca-CRMW [49.98.136.175]) 2017/09/29(金) 07:40:06.76 ID:+A4/fcNSd(2/2)調 AAS
>>627
製造が続いてる3300の方が…って4000と3300が並行して製造されてたことが一度もないんだからそれはない
本当に安いなら初めから3300を投入するはず、でも4000という新系列を起こして18本も作ったんだぜ?
630: (アウアウカー Sa35-jCQj [182.251.255.12 [上級国民]]) 2017/09/29(金) 12:50:38.13 ID:byLCqn0oa(1)調 AAS
始発も終電も喜多山発着。
出入庫も兼ねて尾張旭発着にした方が良いのでは?
631: (ワッチョイ 4ada-ZBN+ [115.179.167.231]) 2017/09/29(金) 16:10:21.49 ID:WQEGIXzP0(1)調 AAS
3306は4000系と違いフロントがステンレス製じゃないから
632(1): (アークセー Sx9d-asy+ [126.162.35.24]) 2017/10/01(日) 14:00:14.84 ID:tsV7Hffcx(1)調 AAS
瀬戸線って名古屋市内走ってる鉄道路線にしては高架化進まないよね。
森下あたりも平成になってからだし。守山区内は喜多山がようやく数年後って感じだし。矢田―小幡あたりを先に高架化してほしかったわ。
瀬戸線はたまにしか利用しないけど守山区内は朝夕の道路の踏切渋滞が凄いからなぁ。
633: (ガラプー KK6e-HdNX [05004033457733_hg]) 2017/10/01(日) 15:22:59.71 ID:BdL97CdwK(1)調 AAS
>>627
>3300が高架化後に本線へ転属するってのもどこから出てきた話なのかわからない
最近の鉄道誌や書籍で言及あったぞ
Wikipediaにもその点については珍しく出典ついてるから3300系か瀬戸線の記事見てみ
634: (スプッッ Sdaa-CRMW [1.75.240.150]) 2017/10/01(日) 15:23:48.07 ID:bo76sa9Dd(1)調 AAS
喜多山工事見たまま
・上り仮ホームのスロープが屋根以外完成
・上り仮ホームに照明固定用の梁(屋根下)とポール(屋根なし部)設置、配電盤用と思われる配線も
・小幡2号踏切の踏み板が3線に
・小幡5号踏切以西で仮上り線用の枕木が置かれる
635: (オッペケ Sr9d-QsKV [126.234.32.111]) 2017/10/01(日) 23:00:02.07 ID:ImvW5+sJr(1)調 AAS
6035Fを残してほしかった反面、瀬戸電を3300が走る姿が見れて良かったので複雑
636: (スップ Sdaa-CRMW [1.75.1.108]) 2017/10/03(火) 07:12:58.78 ID:r/C8vWJcd(1)調 AAS
小幡5号踏切以西に並べられた枕木の上にレールが置かれた模様
上り仮線が形になってきたな
637: (スップ Sda2-iAGE [49.97.105.212]) 2017/10/14(土) 14:13:03.96 ID:mK60V4JGd(1)調 AAS
喜多山工事見たまま
・小幡6号踏切〜7号踏切でも枕木準備完了
・5号踏切以西では枕木とレールの締結が進む
・喜多山上り仮ホームの壁の骨組み完成
・喜多山2号踏切〜3号踏切でバラスト散布
638(2): (スップ Sdc2-iAGE [1.75.1.108]) 2017/10/15(日) 12:45:53.11 ID:9fzX2Uv7d(1)調 AAS
2日連続で3306Fに当たった…
今日は雨なんで派手に空転してます
639: (ワッチョイ 9f2b-96xV [180.200.51.142]) 2017/10/15(日) 22:27:37.98 ID:/xZipgJz0(1)調 AAS
>>638
6000系も雨の日は高架区間ではよく空転していました。
ウ--------(突然)ウィーーーーーン
640(1): (オッペケ Sr4f-89+b [126.237.19.185]) 2017/10/16(月) 01:05:07.37 ID:BKgTIjUgr(1)調 AAS
>>638
4000はあまり空転しないのか?
641: (オッペケ Sr4f-ZwA/ [126.211.16.180]) 2017/10/18(水) 08:46:13.49 ID:h8eeVT/1r(1)調 AAS
>>640
派手な空転はしないけど、発車時にやたらとガクガクするね。
6000系と言えば、下り列車が大森を発車するときに、
高確率で空転していた。
「ウゥゥ〜ヒュィ〜〜〜ン!」→断流器がスコン!
って感じで。
塗油器の油で滑っていたのかな?
642(1): (スップ Sdc2-6xTa [1.75.2.204]) 2017/10/18(水) 19:26:48.92 ID:dnavAR7Od(1/2)調 AAS
画像リンク
643: (スップ Sdc2-6xTa [1.75.2.204]) 2017/10/18(水) 19:27:55.80 ID:dnavAR7Od(2/2)調 AAS
>>642
あ、JRだけど大曽根駅にTSUTAYAが入るらしい。
644(1): (アウアウウー Sa6b-Ko73 [106.154.105.207]) 2017/10/18(水) 21:13:52.35 ID:owKzPzuua(1)調 AAS
アスティ大曽根内にスタバとTSUTAYAとは。
対抗して名産もリサイクル店なんて潰してGEOを移転すれば?
645: (ワッチョイ df77-k2HN [203.174.206.204]) 2017/10/19(木) 14:22:14.41 ID:zPpgeY8U0(1)調 AAS
>>644
TSUTAYAっていっても書籍専門みたいだし、レンタルメインのゲオとすみ分けできていいんじゃない?
646(1): (スプッッ Sdff-sQMv [49.98.9.123]) 2017/10/19(木) 18:21:07.22 ID:OKYeJ3nZd(1)調 AAS
ゲオよりマックに移転してきてほしい
ロッテリアは値段の割にボリュームがなあ
647(1): うさにゃん (ワッチョイ e761-UDuA [118.11.54.195]) 2017/10/19(木) 18:29:42.46 ID:pgLVLXY/0(1)調 AAS
>>632
朝は無駄に本数多いからいつも踏切しまってるからな。
瀬戸線沿線の渋滞は尋常じゃない。
648: (エムゾネ FFff-XXPs [49.106.193.226]) 2017/10/20(金) 09:35:11.00 ID:D2kN1anvF(1)調 AAS
小幡〜喜多山の栄町方面も仮線設置し始めてるやん
649: (スプッッ Sd7f-cu7b [1.75.199.251]) 2017/10/20(金) 09:45:53.87 ID:9xHW47HDd(1)調 AAS
>>646
モスバーガー潰れる
650(1): (ワッチョイ dfd7-0GSP [211.128.55.95]) 2017/10/21(土) 01:00:21.11 ID:25PDaYLg0(1)調 AAS
11月放送のブラタモリでお堀電車
外部リンク:www.nhk.or.jp
651: (ワッチョイ e7e8-sQMv [182.170.10.162]) 2017/10/21(土) 06:03:50.01 ID:5czoW3NK0(1)調 AAS
>>650
また名古屋編やるのね、しかも外堀を歩くとはw
これは見るしかないな
652: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sabb-4CR8 [182.250.251.196]) 2017/10/22(日) 13:58:32.81 ID:BQL79ejra(1)調 AAS
>>647
せめて瓢箪山と小幡間の踏切はなくなってほしいんだけどね。
653: (ワッチョイ e7e8-sQMv [182.170.10.162]) 2017/10/23(月) 00:13:12.80 ID:CYbiRjWJ0(1)調 AAS
瀬戸線何時ごろ復活するのかねえ
週明けから遅刻とか勘弁してほしいよ
654: (スップ Sdff-sQMv [49.97.107.165]) 2017/10/23(月) 06:56:06.27 ID:S9nQam3nd(1/4)調 AAS
改札がいっせいに開いて待機してた人だかりが入場開始@印場
こんな光景初めてだわ(´・ω・`)
655: (スップ Sdff-sQMv [49.97.107.165]) 2017/10/23(月) 07:05:58.49 ID:S9nQam3nd(2/4)調 AAS
所定では準急がくるはずの時刻にやってきたのは普通
どうなってんの?
656: (スップ Sdff-sQMv [49.97.107.165]) 2017/10/23(月) 07:31:31.42 ID:S9nQam3nd(3/4)調 AAS
栄町に着いたら前日に停泊した編成がまだ寝てた
ってことは始発が1時間以上遅れてきたってことか…
657: (ワッチョイ dfee-xUNq [115.179.167.231]) 2017/10/23(月) 08:03:14.21 ID:x3JdYDHZ0(1)調 AAS
瀬戸線だけが動いている
658: (スップ Sdff-sQMv [49.97.107.165]) 2017/10/23(月) 08:08:10.37 ID:S9nQam3nd(4/4)調 AAS
やはり瀬戸線は最強だったな
そして金山で足止め中orz
659(1): (スップ Sdff-bZci [49.97.106.244]) 2017/10/24(火) 20:10:00.15 ID:w5MXXgKld(1/2)調 AAS
案内板壊れてるみたい
と思ったらアナウンスも流れなかった
画像リンク
660: (スップ Sdff-bZci [49.97.106.244]) 2017/10/24(火) 20:10:50.42 ID:w5MXXgKld(2/2)調 AAS
オマケ
画像リンク
画像リンク
661: (スプッッ Sd7f-cu7b [1.75.215.211]) 2017/10/24(火) 22:18:57.24 ID:wwFZogRld(1)調 AAS
>>659
18:30頃は何ともなく正常に動いてたのにね
662: (スッップ Sdff-vHy3 [49.98.135.8]) 2017/10/25(水) 15:47:12.47 ID:YEBIutQVd(1)調 AAS
印場〜大森線路下陥没により栄町〜尾張旭運転見合せ中、大曽根駅の案内放送では16時30分頃運転再開見込みとのこと
663: (ワッチョイ e7e8-sQMv [182.170.10.162]) 2017/10/25(水) 21:27:45.95 ID:kw+ZqVGn0(1)調 AAS
復旧早かったな
さすが瀬戸線
664: (ワッチョイ 275a-AFOU [150.147.117.123 [上級国民]]) 2017/10/28(土) 11:55:27.23 ID:URICai920(1)調 AAS
イベント時は守山自衛隊前に臨時停車あっても良いんじゃないか?
665(1): (スプッッ Sd62-5+y+ [1.75.240.137]) 2017/10/30(月) 07:07:58.45 ID:/jBa5Tcmd(1)調 AAS
喜多山工事見たまま
・上り仮ホームの東端に柵設置と黄色塗装中、配電盤の入る壁(?)と床板設置、ホーム東側で側溝設置中
・小幡6号〜7号踏切で上り仮線レール締結
・小幡2号〜3号踏切にバラスト散布
レール敷設とバラスト散布の順序が入れ替わってる場所があるけどなんでだろう?
666(1): (スプッッ Sd62-5mKq [1.75.212.38]) 2017/10/30(月) 12:45:04.37 ID:7CPSh74Xd(1)調 AAS
>>665
12月頃に架線張って1月に仮線移行できそう
667: (ワッチョイ b7b3-v+Lt [60.113.223.119]) 2017/10/30(月) 21:55:29.47 ID:bBzpnD0/0(1/2)調 AAS
下りが仮線に移ってから1年以上経つのに、上りはどれだけ時間が掛かるんだ。
668: (ワッチョイ 4e00-5+y+ [223.135.202.80]) 2017/10/30(月) 22:21:30.43 ID:b+fOmjS/0(1)調 AAS
>>666
残念、工期の書かれた看板によると来年夏までかかるようだ
669: (ワッチョイ b7b3-v+Lt [60.113.223.119]) 2017/10/30(月) 23:01:47.81 ID:bBzpnD0/0(2/2)調 AAS
まあ、そんなものだろうね。
下の仮線も小幡側にレールを敷き始めてから1年は要したから。
670: (ワッチョイ f79f-5mKq [124.215.173.222]) 2017/11/01(水) 21:13:44.41 ID:+J43gd4E0(1)調 AAS
わりと時間かかるんだな
もう3ヶ月あれば完成するかと思った
671(1): (ワッチョイ 1b7f-Ab9z [210.165.92.247]) 2017/11/04(土) 23:32:56.75 ID:y5VOvDnM0(1)調 AAS
工事が遅いのは、以下の理由があると思われる。
?市や県が計画を主導し、金を出しているので、公共事業的な制約がある。
?名鉄が金を出さないので工事につぎ込める人手や機材が少ない。
??に加え、知立駅の高架化と並行してるので片方ずつしか工事する人手が工面できない。
まあ、名鉄だからしょうがない。近鉄のような度量を期待できないしね。
672: (ワッチョイ 1fe1-1/7m [211.131.28.53]) 2017/11/05(日) 00:12:42.94 ID:oGimgQkm0(1)調 AAS
立体化事業ってそもそも名鉄はほとんど金出さないって知ってる?
673: (アークセー Sx4f-7T4N [126.196.14.237]) 2017/11/05(日) 02:15:48.12 ID:ZCB6xbqJx(1)調 AAS
>>671
近鉄名鉄JRも高架化なんて自治体が金出してくれたらやりますよってスタンスでしょ。
674(1): (ワッチョイ 8be8-cDlW [182.170.10.162]) 2017/11/05(日) 04:31:15.33 ID:RCSR88LZ0(1)調 AAS
旭前の下りホーム駅舎建設に伴って北側の駐輪場が今月半ばに利用停止との貼り紙が出た
工期は3月までのようだ
675: (ワッチョイ 4bee-Ab9z [220.158.125.234]) 2017/11/06(月) 19:01:02.50 ID:sGvgaRaY0(1/2)調 AAS
>>674
高架工事は名鉄が国県市から85〜96%の補助金を受けて工事する
すべて名鉄系矢○建設の施工だから名鉄は損しない仕組みになってる
676(1): (ワッチョイ cb5d-7CF5 [124.18.80.23]) 2017/11/06(月) 20:14:41.40 ID:85QkVa8S0(1)調 AAS
公共工事は入札で一番安い業者がやるんだぞ
677: (ワッチョイ 4bee-Ab9z [220.158.125.234]) 2017/11/06(月) 20:27:29.84 ID:sGvgaRaY0(2/2)調 AAS
>>676
名鉄という民間企業が施主なので入札ではありません
公共工事であって民間工事なのが私鉄の高架工事
身内が設計して見積いじれば自己負担分は消えて・・・・
678: (ワッチョイ 1d7f-eUVz [128.28.254.1]) 2017/11/13(月) 23:39:45.66 ID:qb3CimfG0(1)調 AAS
瀬戸電の部屋が更新されてる。
新瀬戸の付近をPC枕木にしてるそうだ
これで少しは高速化になるか?
679: (アークセー Sx19-2Rtq [126.174.25.252]) 2017/11/16(木) 23:47:06.48 ID:EZrt0Wbkx(1)調 AAS
まぁ喜多山の高架化は早く進んでほしいなぁ。守山区は瀬戸線が分断しちゃってるから。
680: (ワッチョイ 5d61-iCeq [220.98.78.209]) 2017/11/18(土) 19:19:49.50 ID:OOMQkC5e0(1)調 AAS
もうすぐ始まるブラタモリでお堀電車ネタやるぞ
681: (ワッチョイ 1bad-lrN+ [143.189.248.92]) 2017/11/24(金) 16:57:13.88 ID:5rGXKnmI0(1)調 AAS
瓢箪山〜小幡の踏切で人身事故発生
682: (アウアウカー Sab1-VyqA [182.251.255.16 [上級国民]]) 2017/11/24(金) 18:55:12.61 ID:B+KwXOXza(1)調 AAS
瀬戸線止まると、いつもガラガラの市バスが嘘みたいに混雑する。
683(1): (ワッチョイ 259f-1snk [124.215.173.222]) 2017/11/24(金) 22:52:49.90 ID:XSJnTscJ0(1)調 AAS
そろそろ瓢箪山駅にホームドア設置したらどうなんだろう
通過列車危なすぎ
沿線の柵も低すぎるし、そろそろあの辺を高架化地下化すべきだろ
684: (ワッチョイ c5e8-TYIg [182.170.10.162]) 2017/11/25(土) 00:05:08.17 ID:xNui6K8c0(1)調 AAS
>>683
ホーム狭いから無理
685: (ワッチョイ 1b12-VyqA [143.189.236.133 [上級国民]]) 2017/11/25(土) 19:20:03.39 ID:s7wUNUT50(1)調 AAS
利用者そこそこいるんだから、優等種別停車させりゃ良いじゃん。
準急ぐらいは停めても良い。
686: (ワッチョイ 23e5-0ipP [123.198.240.34]) 2017/11/26(日) 02:12:11.98 ID:W46v2URj0(1)調 AAS
瓢箪山廃止
687(1): (ワッチョイ a5b3-Mqid [60.99.230.69 [上級国民]]) 2017/11/26(日) 02:57:14.73 ID:Nqypa8kQ0(1)調 AAS
川島令三も瓢箪山と自衛隊前統合しろっていってたしな
688: (アークセー Sxc1-wOFv [126.244.64.23]) 2017/11/26(日) 08:52:32.07 ID:tOXibpdix(1)調 AAS
>>687
統合駅作るならそれなりに広いホームで、橋上駅か可能であれば高架がいいけど、
自衛隊前―瓢箪山間に統合駅作れそうな土地がなさそうだな。
689(1): (アウアウウー Saa9-n8us [106.154.44.120]) 2017/11/26(日) 13:29:43.29 ID:H+t3tvb5a(1)調 AAS
真ん中だと通称すいどう道あたりだが
それだとゆとり〜ととの乗りかえが・・・
やっぱ守山区内を全線高架にして自衛隊前を若干西(県道30号線中心)に移した方がいい
金は無いだろうけど
690: (スプッッ Sd03-1snk [1.75.251.8]) 2017/11/26(日) 17:46:15.63 ID:grQ22vi0d(1)調 AAS
>>689
用地買収の必要な高架化とトンネル掘るのに多額の費用がかかる地下化
どっちが安いんだろう
まあ、どちらにせよ自衛隊前は若干西側に移転したほうが良いよな
691: (ワッチョイ 9b7f-QHFH [119.245.51.175]) 2017/11/26(日) 22:11:47.91 ID:CJdiQpSJ0(1)調 AAS
高架化と地下化なら高架のほうが安く済みそう。
広い道路の直下でもなければ、地下でも土地の買収が必要だし、
守山区内なら地価はそんなに高くないだろうし。
自衛隊前と瓢箪山は廃止ですいどう道あたりに統合新駅でいいんじゃないかな?
現状だと、以下のような理由で瀬戸線(自衛隊前)⇔ゆとりーと(守山)間の乗換需要
ってそんなにないと思うし
・西方面は大曽根、矢田で路線が並行してるから乗換の必要なし。
・名城線やJRとの乗換が、比較的近い大曽根駅でできるので少々遠回りでも
乗換移動・待ち時間や初乗り運賃+200円を考慮するとこちらの方が得。
・東方面はコの字移動で遠回りになるので小幡までバス・自家用車・自転車になりやすい。
短絡経路になるバス路線もそれなりにある。外部リンク[pdf]:www.rosenzu.com
・以上より、自衛隊前⇔ゆとりーとの乗換は守山〜砂田橋間乗車しかメリットなし。
それでも老人以外は徒歩や自転車で何とかなる距離なので利用者数は伸び悩むだろう。
692: (ワッチョイ 1b12-VyqA [143.189.236.133 [上級国民]]) 2017/11/27(月) 21:28:29.75 ID:56+7fNFd0(1)調 AAS
すいどう道あたりはバス停でいうと守山東か。
大曽根発着のものは瀬戸線に喧嘩売ってる。
千種駅前発着のものは環状線に入ると速い。
693: (ワッチョイ 6d7f-QHFH [128.28.249.153]) 2017/11/28(火) 00:03:01.75 ID:ZLAb6K7Q0(1)調 AAS
バスにケンカ売られるほど瀬戸線がしょぼいのがあかんな。
20年くらい前は乗車待ち含めると自転車にも負けるほどだった。
今は若干改善してるらしいが。
儲かる路線のはずなのに投資して利便性を上げること渋ったもんで
付け入られる隙を与えてしまっている。
名鉄に関西・首都圏の私鉄会社の爪の垢を飲ませたいもんだ。
694(2): (アークセー Sxc1-wOFv [126.244.85.187]) 2017/11/28(火) 23:10:10.31 ID:K6ScaP1qx(1)調 AAS
瀬戸線って名鉄随一のドル箱路線じゃねえの?守山自衛隊前以東の区間は完全に名鉄独占じゃん。
695: (ワッチョイ c5e8-TYIg [182.170.10.162]) 2017/11/28(火) 23:29:18.95 ID:HCcc5NY70(1)調 AAS
>>694
犬山線や常滑線もドル箱だろ
696: (ワッチョイ 1de1-NtYf [210.188.41.201]) 2017/11/29(水) 00:23:04.72 ID:kSHyC9Lf0(1)調 AAS
瀬戸電合併時から、瀬戸電の方が業績が良いのになぜ、という意見があったというし。
697(1): (ガラプー KKab-j1aJ [05004033457733_hg]) 2017/11/29(水) 09:49:41.55 ID:C94tZbHPK(1)調 AAS
>>694
中間はそうだが瀬戸まで行くと愛環と競合する
698: (ワンミングク MMa3-PlHu [153.249.138.100]) 2017/11/29(水) 12:26:40.44 ID:mDncGpdBM(1)調 AAS
>>697
しねーよ
699(1): (ワッチョイ 1d7f-QHFH [210.139.120.99]) 2017/11/29(水) 23:38:25.33 ID:Bs1HE9TN0(1)調 AAS
東西方面の瀬戸線に対し、愛環は南北方面の路線だからほとんど競合しない。
対自家用車という面からみれば、むしろ相補的な関係になる。
競合があるとしても、交差点にある新瀬戸(瀬戸市)駅で乗車して大曽根以遠に行くパターンのみ。
たとえば、新瀬戸〜名古屋間なら下のような感じになるが、
乗車時間はほぼ変わらないし、瀬戸線経由のほうが運賃安い分優位といったところ
新瀬戸(瀬戸線)〜大曽根(中央線)〜名古屋 600円(乗車35分)
新瀬戸(瀬戸線)〜栄町 (東山線)〜名古屋 650円(乗車34分)
瀬戸市(愛環) 〜高蔵寺(中央線)〜名古屋 690円(乗車35分)
700: (ワッチョイ 999f-eYm+ [124.215.173.222]) 2017/11/30(木) 01:17:31.46 ID:C6L+jFNq0(1)調 AAS
>>699
普通しか走らない朝のラッシュ時間帯だと、
瀬戸市→(愛環から中央線直通)→名古屋は42分
新瀬戸→(瀬戸線)→栄→(東山線)→名古屋は43分
新瀬戸→(瀬戸線)→大曽根→(中央線)→名古屋は49分
になるから、朝夕はせめて大曽根までは急行が必要かと…
701(1): (ワッチョイ 116b-F4s7 [58.0.30.250]) 2017/11/30(木) 01:27:42.02 ID:4beCnEaM0(1)調 AAS
追い越し可能になったら特急でもできるんではないの
702(2): (アウアウカー Sa55-Mp+T [182.250.242.2]) 2017/11/30(木) 13:24:35.95 ID:fldz7UIEa(1)調 AAS
>>701
全車一般車
特急 尾張瀬戸行き
東大手、大曽根、小幡、喜多山、大森・金城学院前、尾張旭、三郷、新瀬戸停車
703: (ワッチョイ 116b-17nN [58.0.29.95]) 2017/11/30(木) 20:34:30.50 ID:5j+DFyqn0(1)調 AAS
>>702
それでは少し前の急行並に止まってしまっている。
704: (ガラプー KK8b-O6J4 [05004033457733_hg]) 2017/12/01(金) 11:02:08.87 ID:h4bfAZglK(1/2)調 AAS
喜多山待避追加だけで昔の特急みたいなダイヤを組むとは思えん
それに昔の急行くらいの上位種別を作るとしても全一特急じゃなくて快急だと思う
特別車がまったくない瀬戸線で全車一般車とか冗長だし停車駅数にあまり差がないなら快急の方が似合うし
705: (スップ Sd73-vT8d [1.72.7.242]) 2017/12/01(金) 12:25:46.51 ID:Ry2kCOkkd(1)調 AAS
というか井の頭線型のダイヤにするならむしろ急行と普通に整理するべきでは
706: (ワッチョイ d9ee-D9HO [220.158.125.234]) 2017/12/01(金) 14:51:44.43 ID:hbaT5vVH0(1)調 AAS
>>702
東大手と喜多山は乗降客少ないから止まらなくていい
707: (ガラプー KK8b-O6J4 [05004033457733_hg]) 2017/12/01(金) 16:20:07.30 ID:h4bfAZglK(2/2)調 AAS
東大手は大津町の代替で急行停車駅になったわけだが
その時は利用者多かったのだろうか
当時から少ないなら利用者数関係なしに停車させてることになるから数は参考にならんな
県庁・市役所最寄の名目で停めてるとかならね
708: (ワッチョイ 717f-D9HO [128.28.210.86]) 2017/12/02(土) 05:22:37.81 ID:PF1uP/z+0(1)調 AAS
喜多山の2面4線化完了後の停車駅を妄想してみた。
●●●●●●●●●●●●●●●_____ 普通(昼間2本/H)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(昼間2本/H)
●●●●●●―――●●●――●●●●●● 区間急行(AM6〜9時台に計8本、夕方2本/H)
●――――●―――●●●――●●●●●● 急行(昼間4本/H、夕方2本/H)
栄東清尼森大矢守瓢小喜大印旭尾三水新市尾
町大水ケ下曽田山箪幡多森場前張郷野瀬役張
手 坂 根 .山 山 .旭 .. 戸所瀬
すべての列車が喜多山で緩急接続を行う。もちろんホーム対面乗換で。
印場旭前ユーザーが待ちなしで急行に乗換できるため、準急は廃止。
朝夕ラッシュ時には従来の準急の枠に入る形で、区間急行を設定。
追越によって速達便の発車間隔を時短化できるので朝ラッシュの
一部の普通が区間急行に置き換わる。
夕方は普通→急行→普通→区間急行→のパターンになる。
709: (スプッッ Sd73-vT8d [1.75.212.113]) 2017/12/02(土) 13:39:59.42 ID:r+2j0EAcd(1)調 AAS
車内でチラシだかパンフだかシートに広げてぶつぶつ言ってる変な人発見
710(1): (ワッチョイ 116b-F4s7 [58.0.28.87]) 2017/12/02(土) 18:22:41.98 ID:YJw4Sb6q0(1)調 AAS
●●●●●●●●●●●●●●●終点___ 普通1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通2
●●●●●●―――●●●――●●●●●● 区急(普通1と接続)
●●―――●―――●●●――●●●●●● 準急
●△―――●―――●●●―――●―●―● 急行
●――――●―――――――――●―△―● 特急
栄東清尼森大矢守瓢小喜大印旭尾三水新市尾
町大水ケ下曽田山箪幡多森場前張郷野瀬役張
手 坂 根 .山 山 .旭 .. 戸所瀬
△=一部列車のみ停車
711: (ワッチョイ 7b7f-D9HO [119.245.62.224]) 2017/12/02(土) 21:21:49.50 ID:SSo86gJg0(1/2)調 AAS
>>710
それだと大曽根や尾張旭あたりでも上下通過待避できないと特急を走らせるスジをつくれない
あと、急行特急を尾張旭にも止めた方がいいな
尾張旭は8千人弱とそこそこ利用者が多いのと、三郷でのバス路線接続が良くないのがあるからね
利用者数はここを参照→ 外部リンク[htm]:www.geocities.jp
バス路線はここ→ 外部リンク[html]:www.rosenzu.com / 外部リンク:www.asapy.jp
712(2): (ワッチョイ d9ee-D9HO [220.158.125.234]) 2017/12/02(土) 21:35:02.41 ID:h5rlnxlr0(1)調 AAS
●●●●●●●●●●●●●●●_____ 普通(4本/H)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(昼間2本/H、朝夕8本/H)
●――――●―――●―●――●●●●●● 急行(昼間4本/H、朝夕0本/H)
栄東清尼森大矢守瓢小喜大印旭尾三水新市尾
町大水ケ下曽田山箪幡多森場前張郷野瀬役張
手 坂 根 .山 山 .旭 .. 戸所瀬
どの駅も朝夕は12本、昼は6本(尾張旭以西の急行停車駅は10本)
急行は喜多山で普通を追い抜き次の駅で普通に乗り継ぐ客を降ろす
普通は喜多山で急行に追い抜かれ手前の駅で急行に乗り継ぐ客を降ろす
緩急接続は通過待ちの普通の停車時間が異常に長くなるのでやめた方がいい
(井の頭線のダイヤ見るとわかる)
713: (ワッチョイ 7b7f-D9HO [119.245.62.224]) 2017/12/02(土) 23:08:40.01 ID:SSo86gJg0(2/2)調 AAS
>>712
緩急接続をなくして全体的な速達化を図るって寸法か
しかし、朝ラッシュ時はともかく、昼間10本/H、夕方12本/Hって多過ぎるだろ…
そんなに需要あるんかいな?
夕方10本/H(うち急行4本/H、緩急接続なし)、昼間6〜8本/H(緩急接続あり)でいいんじゃね?
714: (ワッチョイ 81c6-9wPJ [210.79.32.206]) 2017/12/02(土) 23:45:57.95 ID:3vE3XqvT0(1)調 AAS
>>712
井の頭線のダイヤ見ると分かると言うが
以前鉄ピク特集の会談か何かで公式が井の頭線ダイヤのようにしたいと言ってなかったっけ
だから公式はあっちのダイヤからさらに捻るような真似はしない気がするぞ
待避時間が長い?知るかって感じで
715(1): (ワッチョイ 999f-/XqQ [124.215.173.222]) 2017/12/03(日) 01:06:06.46 ID:LIuV89Kg0(1/2)調 AAS
●●●●●●●●●●●●●●●_____ 普通※喜多山で緩急接続(AM6〜9時台に7本/H、昼間2本/H、夕方4本/H)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通※緩急接続なし(昼間2本/H、夕方2本/H)
●●●●●●―――●●●――●●●●●● 通勤急行(AM6〜9時台に7本/H)
●――――●―――●●●――●●●●●● 急行(昼間4本/H、夕方4本/H)
栄東清尼森大矢守瓢小喜大印旭尾三水新市尾
町大水ケ下曽田山箪幡多森場前張郷野瀬役張
手 坂 根 .山 山 .旭 .. 戸所瀬
始発は喜多山5:20頃普通、尾張瀬戸5:15頃普通
終電は栄町0:10急行尾張瀬戸行、0:20普通喜多山行き
こんな感じかなあ?
終電は0時ちょっとすぎが、0時に駅目指して歩いてて安心できるからな
716(2): (ワッチョイ 116b-17nN [58.0.28.87]) 2017/12/03(日) 01:51:32.77 ID:kutXWMYE0(1)調 AAS
栄町駅が出来る前の三郷までノンストップだった急行を復活する目は無いのだろうか
717: (ワッチョイ 717f-D9HO [128.28.222.159]) 2017/12/03(日) 04:40:31.39 ID:s0NA/Bgn0(1)調 AAS
>>715
喜多山での緩急接続は、尾張旭どまりよりも尾張瀬戸行きでやった方がいいんじゃない?
瀬戸行き普通で緩急なしは直後に急行を設定しにくくなる。
尾張旭どまりなら喜多山での接続なしでも尾張旭駅の中線ホームで接続ができるから
瀬戸行きよりも次発の急行までの時間を短くできる。
現行ダイヤでも急行の直前便は尾張旭どまりが多いしね
>>716
尾張旭と新瀬戸が発展してきてるから特急ができても
三郷までノンストップはないんじゃないかな?
718: (ワッチョイ 999f-eYm+ [124.215.173.222]) 2017/12/03(日) 10:50:39.08 ID:LIuV89Kg0(2/2)調 AAS
>>716
当時の乗降客数がどんな感じかはわからないけど、尾張瀬戸と三郷が他に比べて4倍5倍あればそうなるんじゃない?
まあ、今やろうとすると新瀬戸三郷の乗降客数が2万3万超で尾張旭までノンストップ、尾張旭で接続するっていった形になるだろうけど。
719(3): (ワッチョイ 116b-17nN [58.0.29.114]) 2017/12/03(日) 18:13:37.90 ID:mCOhnUSM0(1)調 AAS
瀬戸方面からの乗客で大曽根での流出はどの程度でしょうか。
もし多いならば遠近分離の点からこんな列車も必要かも
●●―――――――●●●●●●●●●●● 通勤準急
●●―――――――●●―――●●―●―● 通勤急行
栄東清尼森大矢守瓢小喜大印旭尾三水新市尾
町大水ケ下曽田山箪幡多森場前張郷野瀬役張
手 坂 根 .山 山 .旭 . 戸所瀬
参考:泉北高速鉄道の中百舌鳥を通過する区間急行
720(2): (ワッチョイ 7b7f-D9HO [119.245.60.155]) 2017/12/03(日) 20:01:47.86 ID:rPouhPhB0(1/2)調 AAS
>>719
大曽根を外すとかありえん。
瀬戸線、中央線、名城線、ゆとりーとの4路線が交わる名古屋市内有数のターミナル駅だぞ
名駅まで直通しないかぎりその停車パターンはないと思う。
さらに「通勤」と銘打つのにも問題あり。
ラッシュ時は全部普通にしないといかんぐらい輸送力が足らんのに
乗客が半分になるような列車を設定する余裕はないぞ。
721: (ワッチョイ 79e8-vT8d [182.170.10.162]) 2017/12/03(日) 21:38:42.30 ID:eKohW+wx0(1)調 AAS
井の頭線もラッシュ時は平行ダイヤだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s