[過去ログ] 【せとでん】名鉄瀬戸線19駅目【瀬戸市役所前】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501: (ワッチョイ d7c8-P4fq [182.171.111.206]) 2017/08/10(木) 21:59:15 ID:xL415JI00(1)調 AAS
雷すごかった@印場
502: (オッペケ Sr4f-5ApS [126.161.1.95]) [age] 2017/08/14(月) 13:52:14 ID:x4oL+u8dr(1)調 AAS
お盆中
503: ! 【12.4m】 (オッペケ Srd3-ndp7 [126.200.18.50]) [age] 2017/08/18(金) 13:30:54 ID:HtesfmM7r(1)調 AAS
冠水の問題どうしてる?
504: (ワッチョイ 1bf7-feAb [124.18.129.76]) 2017/08/18(金) 19:32:29 ID:hssuNsma0(1)調 AAS
冠水したら素直に諦める
505: (スップ Sdea-wCP5 [1.72.8.122]) 2017/08/20(日) 16:19:05 ID:aHj3jeRrd(1)調 AAS
喜多山の工事を1週間ぶりに観察したがホーム床のベースになる板張りが終わってる
盆休みが明けたか
506: (オッペケ Srd3-+6Re [126.237.9.101]) 2017/08/23(水) 00:00:02 ID:dGraoWQXr(1)調 AAS
瓢箪山が準急停車駅になるのはいつ頃なんですかねぇ
507(2): (アウアウウー Sa3f-R5c0 [106.154.112.194]) 2017/08/23(水) 02:09:08 ID:D1h8X0Zfa(1)調 AAS
大昔には、朝だけ既に優等列車の
今で言うところの特別停車はあったよね
大津橋方面は
508: (ワッチョイ 937c-4l9s [180.200.51.142]) 2017/08/23(水) 22:20:49 ID:0J6CQgff0(1)調 AAS
>>507
600V時代はありましたね。
509: (エムゾネ FF4a-8s4L [49.106.192.46]) 2017/08/23(水) 23:47:51 ID:NWIAr6qXF(1)調 AAS
>>507
はえ〜特別停車があったとは、学生の俺は知らんかったな
今でも大曽根辺りまでなら朝でも急行運転どきそうなものだが、やっぱり厳しいんかな
510(1): (ワッチョイ 8311-fi4c [60.113.223.119]) 2017/08/24(木) 22:14:54 ID:9PhkpdBW0(1)調 AAS
高架化したときに大曽根を2面4線にしなかったことが悔やまれる。
511(1): (ワッチョイ 6f6d-RHs9 [119.228.114.53]) 2017/08/25(金) 00:00:15 ID:3OcOwEC40(1)調 AAS
高架化後は喜多山で追い抜き可能になるが追い抜く列車が設定されるのかどうか
512: (スプッッ Sd9f-whai [1.75.252.157]) 2017/08/25(金) 07:10:31 ID:PFFbAfL/d(1)調 AAS
喜多山上り仮ホーム、足場が組まれて屋根の鉄骨の組み立て中
やっぱりホームの半分ほどしかない長さ
513(1): (エムゾネ FF9f-S64Y [49.106.193.162]) 2017/08/25(金) 09:01:03 ID:nn+cq4cdF(1)調 AAS
>>511
朝夕の通勤時間帯は接続すると混むから急行は無いだろうし、そうなったらしてもしなくても大多数の利用者には関係無いよな…
514: (ブーイモ MMff-uRpR [163.49.206.17]) 2017/08/25(金) 09:07:16 ID:zzPeGMVOM(1)調 AAS
>>510
現在はともかく、当時は敷地に余裕あった?
後から高架にした大曽根~東大手でも作らなかったからその気がまるでないのかと
515(1): (スップ Sd9f-Vrzw [49.97.111.30]) 2017/08/25(金) 12:25:23 ID:cZ0LtAQ7d(1)調 AAS
大曽根はJRとの直結改札作ってほしい
516(1): (スプッッ Sd9f-whai [1.75.241.193]) 2017/08/25(金) 12:28:00 ID:b4LpnUc0d(1)調 AAS
>>513
井の頭線も朝ラッシュでは平行ダイヤになってる
夕方は緩急接続するんじゃないか?
517: (ワントンキン MM1f-fV/3 [153.147.217.53]) 2017/08/25(金) 12:34:27 ID:jWoGs677M(1)調 AAS
>>515
乗換ルートのファミマ、ドトール、アスティの売り上げが落ちるので駄目です。
by 名鉄産業、名古屋ステーション開発
518: (ワントンキン MM1f-DfRU [153.248.54.80]) 2017/08/25(金) 15:48:34 ID:C9q/MP7rM(1)調 AAS
乗り換え客にも相手にされなかった、
アマノドラッグ…
519: (スプッッ Sde7-whai [110.163.13.233]) 2017/08/25(金) 18:23:21 ID:qgaFXlKqd(1)調 AAS
あのアマノドラッグがつぶれたのは意外だった
地下にもドラッグストアあったような気がするから競合で負けたか?
520: (スップ Sd9f-S64Y [1.72.8.49]) 2017/08/25(金) 22:57:10 ID:qoR8fePJd(1)調 AAS
>>516
井の頭線は確かにそうだな。ただ瀬戸線の場合、瀬戸からだと距離が長い気がするんだよな
夕方はまあ緩急接続できそうか。
521: (スプッッ Sd9f-whai [49.98.17.163]) 2017/08/26(土) 13:44:00 ID:Q0exCAK9d(1)調 AAS
喜多山について「こっち(南)側にも改札作ればいいのに」とか言ってる人がいた
まあ一般人には駅舎が建て替わったという認識はあってもそれが仮の設備だなんてのは分からんわな…
現場では上り仮ホーム東方に穴を掘って雨水管関連と思われる工事もしている模様
522: (ワッチョイ d35a-5mwo [58.0.27.191]) 2017/08/27(日) 15:25:57 ID:0lCU9wx+0(1)調 AAS
喜多山完成後には特急復活とかはどうか
900系時代を参考にすると停車駅は 栄町-大曽根-(喜多山通過待避)-三郷-尾張瀬戸
523(1): (ワッチョイ 73f0-usfb [210.236.75.66]) 2017/08/27(日) 16:24:51 ID:LHwSRdyD0(1)調 AAS
ついでに尾張旭も中線を尾張瀬戸方面に線路を繋げれば良いのに
524: (スププ Sd9f-S64Y [49.96.9.123]) 2017/08/28(月) 14:02:46 ID:hwdO+r/Rd(1)調 AAS
特急走らせるとしても停車駅を減らしすぎると乗車率が落ちすぎて無駄になるから
栄町-大曽根-喜多山(緩急接続)-尾張旭-三郷-新瀬戸-尾張瀬戸
でも良いんじゃないかな
525: (ワッチョイ d35a-5mwo [58.0.27.161]) 2017/08/28(月) 20:02:49 ID:wMriqUEW0(1)調 AAS
>>523
あれは瀬戸側にある踏切を動かさないための措置なのでは(違うのかな
526(1): (スププ Sd9f-wqH8 [49.96.21.58]) 2017/08/29(火) 07:53:23 ID:sSUaQygBd(1)調 AAS
駅移設前の下り本線は中線の位置にあって(現下り本線を腹付け線増)、現駅の完成前まで尾張瀬戸方も繋がっていたように思う。
ほぼ完成しつつある現駅の中線を、3780系の急行が通過していくのを見た記憶が、おぼろげに残ってる。
527: (ワントンキン MM1f-fV/3 [153.154.152.105]) 2017/08/29(火) 19:40:19 ID:wn1Z0yehM(1)調 AAS
>>526
正解。
途中までは急行が中線を颯爽と通過していた。
その後現行下り線が敷設され、切り替え後に中線の東側が踏切で切られた。
だから途中までは3番線が使われず、締め切られたまま2番線が使われる
という渋谷みたいな扱いになっていた。
528: (スプッッ Sd9f-lYD9 [1.75.241.39]) 2017/08/30(水) 06:06:55 ID:0tVRn4zCd(1)調 AAS
結局昨日止まったのは、名鉄とせとでんだけなんだ。
529(1): (ワッチョイ ff11-BY4u [219.32.238.131]) 2017/09/03(日) 16:11:59 ID:e3BSnBOo0(1)調 AAS
踏切の所にある完成予想図よく見ると
2面3線のようにも見える。
530: (ワッチョイ a32a-nZMq [182.170.10.162]) 2017/09/03(日) 16:48:50 ID:V23Ja9mJ0(1)調 AAS
>>529
鉄ピクで本社のお偉いさんが「副本線を整備して井の頭線のような急行運転ができないかと」と書いてるからそれはない
531: (スプッッ Sd1f-nZMq [49.98.12.180]) 2017/09/05(火) 07:02:13 ID:hGiN107Ld(1)調 AAS
喜多山上り仮ホーム、先週のホーム屋根の骨組み塗装に続いてスロープにも屋根の骨組みがついた
路盤整備のため構内踏切で上り仮線が通る部分が簡単にはずせる板状のものに変更されてる
532: (ワッチョイ 7fda-7RV+ [115.179.167.231]) 2017/09/05(火) 08:47:55 ID:Put7TTVz0(1)調 AAS
井の頭線の緩急接続のダイヤでは急行通過待ちで永福町で普通が4〜5分停車してる
永福町をまたいだ普通停車駅で2キロ弱朝5分で着くところ昼は9〜10分かかっている
喜多山は乗客が3千人程度と前後の駅の半分しかないから急行を止めずに通過させて
前後の駅で急行と普通を接続させればいい
名鉄本線の堀田駅のような副本線がある相対式2面4線の通過追越駅でいいと思う
533: (ワッチョイ ff7c-MGi3 [125.58.106.123]) 2017/09/05(火) 15:12:54 ID:tGMx16250(1)調 AAS
準急尾張旭の運用に入る車両の前日の運用って何番?
534(1): (ワッチョイ 6f6d-WcSR [119.228.114.53]) 2017/09/05(火) 22:07:42 ID:CJno7Bxj0(1)調 AAS
尾張旭駅を追い抜き可能にしたらどうなるか
京浜東北線の蒲田駅みたいに上下線で待避線を共有する格好になるので上下列車の同時待避は不可能
535: (スップ Sd1f-+J3o [1.75.3.46]) 2017/09/06(水) 08:19:33 ID:MI3mY9wad(1)調 AAS
>>534
待避可能にして急行が各駅を追い越したところで、瀬戸方面まで乗ってる客が少ない
尾張旭以東は全列車停車して一部の普通を尾張旭止まりにする今のダイヤが最も効率が良い気もするしな
536: (ワッチョイ ff11-BY4u [219.32.238.131]) 2017/09/06(水) 09:51:56 ID:YdN5uUwV0(1)調 AAS
小幡駅にコンビニ出来たけど客いなさ過ぎ。
いつまでもつか。
537(2): (ワンミングク MM9f-BrWc [153.235.134.85]) 2017/09/06(水) 12:23:22 ID:yiKFd6dVM(1)調 AAS
それよかまさかの大曽根にスタバが!
538(1): (ワッチョイ a32a-nZMq [182.170.10.162]) 2017/09/06(水) 19:41:48 ID:Xd3rlJnk0(1)調 AAS
>>537
大曽根のどこよ
まさかアマノの跡地じゃないだろうなw
539(2): (スプッッ Sd1f-R1DC [1.75.254.115]) 2017/09/06(水) 20:26:06 ID:n2RnJl+Jd(1/2)調 AAS
>>537
嫌がらせか?
画像リンク
画像リンク
540: (スプッッ Sd1f-R1DC [1.75.254.115]) 2017/09/06(水) 20:27:28 ID:n2RnJl+Jd(2/2)調 AAS
>>538
>>539
541: (ワッチョイ 6f8e-nZMq [223.135.202.80]) 2017/09/06(水) 22:35:56 ID:Qq1WmPSJ0(1)調 AAS
>>539
完全にぶつけに来てるな
ドトールのが広いし分がありそう
542(1): (ワッチョイ 8711-uTHE [126.209.60.37]) 2017/09/07(木) 22:15:44 ID:n9hOg10S0(1)調 AAS
名鉄ってドトール運営してなかったっけ?
543: (ワッチョイ 8f2a-0dnY [182.170.10.162]) 2017/09/08(金) 06:32:45 ID:ZUTE8m+H0(1/2)調 AAS
>>542
してる
金山にあるやつもそうだし
544(1): (オッペケ Sr27-uAPC [126.237.18.223]) 2017/09/08(金) 08:37:39 ID:3UoWdMusr(1)調 AAS
久しぶりに黒○氏の車内放送を聞きながら乗車中w。
相変わらず車外スピーカーも賑やかで…。
545(1): (ワッチョイ de6d-6X04 [119.228.114.53]) 2017/09/08(金) 14:24:54 ID:JU3CO5bN0(1)調 AAS
快速急行を設定きぼんぬ
一昔前の急行は尾張旭以東にも通過駅があった
546: (オッペケ Sr27-p+dW [126.212.34.13]) 2017/09/08(金) 18:41:11 ID:kdECOxFir(1)調 AAS
>>544
黒○氏助役になってもまだ車掌やることあるんだな
どんなこと喋っていたんだ? そんなに喋ること無いだろ
547: (スップ Sd92-rYit [1.75.9.194]) 2017/09/08(金) 19:57:02 ID:uyJLgfLed(1)調 AAS
>>545
快速急行増やすなら、現状、普通と準急しかない夕方ラッシュ時に2本/時追加で設定して欲しいな
停車駅は栄町ー大曽根ー小幡ー喜多山(普通と接続)ー尾張旭ー三郷ー新瀬戸ー尾張瀬戸かな
548(1): (ワッチョイ 8f2a-0dnY [182.170.10.162]) 2017/09/08(金) 20:15:54 ID:ZUTE8m+H0(2/2)調 AAS
喜多山で緩急接続するつもりなら種別はむしろ普通と急行に整理するんじゃね
549(1): (ワッチョイ d2f4-f+CD [123.219.85.35]) 2017/09/09(土) 01:11:57 ID:US8Tmt8b0(1)調 AAS
きょう明日はせともの祭り。
550: (アウアウウー Saa3-neu1 [106.154.116.191]) 2017/09/09(土) 06:15:55 ID:H1JhoL2Qa(1)調 AAS
某政治家の挨拶は急遽中止
551: (オッペケ Sr27-p+dW [126.212.34.13]) 2017/09/09(土) 21:21:26 ID:Lh/ADRXLr(1)調 AAS
>>548
準急は瓢箪山停車に(願望)
>>549
それなのに3306Fはお休みらしいな
一番ブレーキがよく効く車だから祭輸送にもってこいなのに
552(2): (エムゾネ FF72-LGt8 [49.106.193.97]) 2017/09/09(土) 21:25:34 ID:GcpSVb6pF(1)調 AAS
普通を増やして欲しい。
本来清水とか尼ヶ坂とか森下は、街の中なんだからちゃんと本数があれば乗ってくれるよ。
名鉄流の郊外優先なんだろうけどね。
まあでも、郊外から大曽根という流れは変わらんだろうな。
553(1): (ワッチョイ 1e8e-0dnY [223.135.202.80]) 2017/09/09(土) 22:21:28 ID:mTkZueGh0(1)調 AAS
東上線の和光市止まりの各停みたいに栄町〜大曽根の普通とかあればもしかしたらとは思う、大曽根を2面4線にする必要があるが
でもまあ名城線やバスもあるからやっぱり無理だわな
554(1): (ワッチョイ af12-9YbV [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/10(日) 00:07:32 ID:HKjlyKqq0(1/3)調 AAS
瀬戸線は朝ラッシュ時の混雑が嫌になる。
2000系1本転属させて、朝ラッシュ時にミュースカイ走らせてほしいぐらいだ。
555: (ワッチョイ af12-9YbV [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/10(日) 00:14:22 ID:HKjlyKqq0(2/3)調 AAS
停車駅を減らして4000系で全車一般車特急とかあまり意味ない。
556: (ワッチョイ b22b-l/jg [115.39.224.221]) 2017/09/10(日) 00:43:30 ID:iIoLm9KP0(1)調 AAS
6両運転はよ
557: (スッップ Sd72-rYit [49.98.139.96]) 2017/09/10(日) 01:14:59 ID:7GZSrtU7d(1)調 AAS
>>554
個人的には混雑よりも全て普通になる方が嫌だな
瀬戸からだと急行じゃないと時間かかりすぎだわ
558: (ワッチョイ d2f4-f+CD [123.219.85.35]) 2017/09/10(日) 01:23:29 ID:rbJAc2U70(1/2)調 AAS
瀬戸線は朝ラッシュ時だけ増結できるようにはできないのかね。
559(1): (スプッッ Sd72-6jQY [49.98.15.170]) 2017/09/10(日) 10:10:12 ID:Rjb+sIAzd(1)調 AAS
>>552
1枚の切符で行けるのが、栄や大曽根だけと言うのが辛い
560: (アウアウウー Saa3-G+Vk [106.154.11.77]) 2017/09/10(日) 11:13:38 ID:6r1DXmGTa(1/2)調 AAS
名鉄ホームページには出てない?けど
せともの祭の為の臨時列車ってるんだな
561: (アウアウウー Saa3-G+Vk [106.154.11.77]) 2017/09/10(日) 11:15:11 ID:6r1DXmGTa(2/2)調 AAS
最後が「有」が抜けてイミフになってた
562: (ワッチョイ df16-xkdj [220.211.162.176]) 2017/09/10(日) 12:24:53 ID:ofYFW7dV0(1)調 AAS
>>552-553
名古屋じゃないけど京阪と谷町線みたいな感じだね
563: (スップ Sd92-rYit [1.75.10.136]) 2017/09/10(日) 16:10:28 ID:vH/wV+rsd(1)調 AAS
>>559
名駅行ければ最高なんだけどね
でも伏見、上前津しか行けない鶴舞線よりは栄まで行けるから良いと思う
564: (ラクッペ MMf7-v0Ju [110.165.196.37]) 2017/09/10(日) 16:39:39 ID:bar3btk/M(1)調 AAS
変な話栄へ名古屋市外から一枚の切符で行ける所ってかなり少ないからどっこいどっこいではある
確かに名駅勢いはあるけど
565: (ワッチョイ d2f4-f+CD [123.219.85.35]) 2017/09/10(日) 16:47:01 ID:rbJAc2U70(2/2)調 AAS
名鉄の何処の線とも繋がっていないのも辛いところではあるな。
566: (ワッチョイ af12-9YbV [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/10(日) 16:56:28 ID:HKjlyKqq0(3/3)調 AAS
瀬戸線に中部国際空港行きや3700系が走る夢を見た。
名駅に繋げてほしいという願望か。
守山自衛隊前や矢田の利用者は少し歩いて名城線で金山まで行く方が安い。
567: (ワッチョイ 97f4-hU23 [180.25.186.73]) 2017/09/10(日) 19:50:50 ID:JjtgKgqi0(1)調 AAS
3700系なら大昔に走っていただろとw
正直3700というとHLの印象が強すぎる
568: 566 (アウアウカー Sacf-9YbV [182.251.249.47 [上級国民]]) 2017/09/11(月) 08:55:36 ID:f2gKbuYHa(1)調 AAS
3代目3700系のつもりだった。
4000系の設計最高速度は6000系と同じか。
569: (アウアウカー Sacf-9YbV [182.251.249.33 [上級国民]]) 2017/09/11(月) 12:59:39 ID:kgLL2ZSWa(1)調 AAS
栄町〜守山自衛隊前は劣化名城線って感じがする。
名城線の方が本数は多く、矢場町とかに行くのも便利
570: (ブーイモ MMbb-sxPN [210.138.179.120]) 2017/09/11(月) 16:49:59 ID:S97tsD/KM(1)調 AAS
そりゃ矢場町に駅あるからな
571: (アウアウカー Sacf-9YbV [182.251.249.34 [上級国民]]) 2017/09/11(月) 18:59:22 ID:jttnMoZXa(1)調 AAS
栄町で止まるのは中途半端だが、伏見・丸の内・上前津を通る鶴舞線よりはマシかな。
新瀬戸乗り換えで豊田に向かうのはちょっと不便だが。
572: (エムゾネ FF72-LGt8 [49.106.192.172]) 2017/09/11(月) 19:11:41 ID:qPxuNkJNF(1)調 AAS
栄町止まりが中途半端だというのは、南海難波駅が中途半端というのと同じ。
というか、名鉄以外の大手私鉄は、地下鉄との相互乗り入れによる大都市スルーが目立っているとはいえ、基本的に最大都市のターミナルが起点となっている。
名鉄のスルーは特殊なのであって、それを当然と思ってはいけない。
573: (ワッチョイ af12-9YbV [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/11(月) 21:31:59 ID:qSK3dYRg0(1)調 AAS
捉え方によっては伏見も久屋大通も栄か。
名港線も直通してるから、事実上は上飯田線を除く名古屋市営地下鉄の全路線と名鉄瀬戸線・豊田線が乗り入れている。
犬山線直通は少ないから、考慮しない。
574(1): (ワッチョイ bf11-OIA+ [60.113.223.119]) 2017/09/11(月) 21:51:51 ID:/u3VZqPw0(1)調 AAS
桜通線に乗り入れればいいんじゃないの?
そうすれば名駅にも行けるよ。
575: (オッペケ Sr27-wwg+ [126.211.9.184]) 2017/09/11(月) 22:13:20 ID:hVZVAFP1r(1)調 AAS
伏見は流石に栄ではないだろ
矢場町、久屋大通は栄の一部だな
桜通線乗り入れはやって欲しいが
576(1): (ワッチョイ 8f2a-0dnY [182.170.10.162]) 2017/09/11(月) 23:21:58 ID:/daAZ6bO0(1)調 AAS
>>574
車両の長さが違うのにどうしろと
577(1): (ワッチョイ 5211-liDa [219.32.238.131]) 2017/09/12(火) 09:33:53 ID:K2/G7Dqx0(1)調 AAS
少しくらい何とかなるんじゃないの。
578(1): (アウアウカー Sacf-9YbV [182.251.249.48 [上級国民]]) 2017/09/12(火) 10:55:53 ID:k2Ps/gYDa(1)調 AAS
中央線沿線から栄へは瀬戸線利用がお得です的なポスターあるけど、千種で乗り換えるのが楽だよな。
千種には特急も停まるし。
579: (ブーイモ MMce-sxPN [163.49.204.96]) 2017/09/12(火) 12:06:36 ID:ON4hB2nBM(1)調 AAS
>>577
ホームドアと位置が合うか?
580(1): (ワッチョイ e35a-FXPZ [218.226.65.249]) 2017/09/12(火) 17:36:05 ID:dA+t7qxW0(1)調 AAS
>>576
近鉄と阪神はやっていますが
581: (スップ Sd92-0dnY [1.75.4.193]) 2017/09/12(火) 18:57:26 ID:+qh6Sqbqd(1)調 AAS
>>580
つホームドア
582: (ラクッペ MMf7-v0Ju [110.165.137.129]) 2017/09/12(火) 19:27:51 ID:BRRXGs8DM(1)調 AAS
>>578
実は中央線の乗る駅によっては大曽根ではなく千種で降りると40円高くなる区間とかあるからね
583(2): (ワッチョイ af12-9YbV [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/12(火) 21:49:45 ID:M8UEERBs0(1)調 AAS
瀬戸線沿線民には大曽根に特急しなのを停めてほしいと思う人いるよな?
現状、千種でUターンか多治見まで行くか。
584: (ワッチョイ 035a-FXPZ [58.0.30.167]) 2017/09/12(火) 22:16:52 ID:rT+4rU6K0(1)調 AAS
ホームドアは車両側の制約がきつくなるから高槻駅のようなやつにしておかないと。
585: (アウアウウー Saa3-neu1 [106.154.113.248]) 2017/09/12(火) 22:20:09 ID:qMQ+nbULa(1)調 AAS
>>583
停車するに越したことはないけど、別に不要。
586(1): (ワッチョイ 977c-Ky6b [180.200.51.142]) 2017/09/12(火) 23:33:07 ID:1NloevQS0(1)調 AAS
「しなの」が千種駅停車することになったいきさつは、急行きそが廃止になった見返り。
当初は下り1号(上りは失念)だけだったが現在は全列車停車。
587: (ワッチョイ 8f2a-0dnY [182.170.10.162]) 2017/09/13(水) 00:40:27 ID:zlz/X97n0(1)調 AAS
>>583
盆休みに旅先から帰ってくるときは多治見で普通に乗り換えたなあ
長丁場の乗り鉄で疲れてたんで大曽根に止まってくれたら楽なのにとは思った
588: (スプッッ Sd72-6jQY [49.98.13.111]) 2017/09/13(水) 06:21:00 ID:yKIrAOBrd(1)調 AAS
>>586
そういえば昔は通過してたな。
そんな時代も有ったよ。
そんで思い出したのが妙高高原行きしなの。廃止された新潟行き急行赤倉の代わり
あ、瀬戸線スレだった。すまん。
589: (ワッチョイ 0f7c-6doT [180.200.51.142]) 2017/09/14(木) 00:06:43 ID:7j0yzfGF0(1)調 AAS
上りしなのに乗って瀬戸線に乗り換える人がいることだけは分かったが、
大曾根停車は難しいだろうな。
590: (スプッッ Sde2-uB4C [1.75.254.167]) 2017/09/15(金) 07:02:28 ID:Y1V9MazPd(1)調 AAS
喜多山工事見たまま
・雨水関連の工事が終わったようでU字溝の設置開始
・上り仮ホームに至るスロープに手すり取りつけ
・上り仮線用地を支障していた機器箱(移設済み)の基礎を撤去
591: (スッップ Sdc2-tevE [49.98.134.132]) 2017/09/17(日) 01:50:45 ID:vnRwCZxtd(1)調 AAS
そういえば旭前の北口とか尼ヶ坂のバリアフリー化ってどうなったんだろう。
592: (スプッッ Sde2-uB4C [1.75.253.242]) 2017/09/17(日) 16:44:47 ID:WlYh29dCd(1)調 AAS
東大手みたいに年度末に着工するんでない?
ところで喜多山の自動放送って台風○号接近云々のアナウンスもするんだな
他の駅ではやってたっけ?
593(2): (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/21(木) 00:17:32 ID:nM8N24BN0(1/2)調 AAS
昔は清水、森下、守山自衛隊前に準急が停車してたってマジ?
現状で準急停車駅に格上げするとしたら、やはり瓢箪山か。
594: (スプッッ Sd12-5chw [1.75.241.49]) 2017/09/21(木) 00:36:31 ID:eXbPAu6jd(1)調 AAS
>>593
守山自衛隊前は昭和中頃までは守山区の中心だったからね。
清水や森下は市電との乗り換えがあった。
格上げよりも普通を毎時6本に増やせないのかな
595: (オッペケ Sr79-jkMs [126.212.168.21]) 2017/09/21(木) 19:24:53 ID:3NmX9PQRr(1)調 AAS
ゆとりーととの乗り換え駅としては不便なのがな
ゆとりーとの方が悪いのだが
596: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/21(木) 20:53:14 ID:nM8N24BN0(2/2)調 AAS
優等種別廃止したら?って思うけど、たった10分程度の所要時間の差で文句言う奴いるからな。
瓢箪山に準急停めるのが一番良いだろうね。
597: (ワッチョイ 69f7-zV76 [124.18.141.100]) 2017/09/22(金) 00:18:42 ID:jw6nybUT0(1)調 AAS
あんなホームの狭い駅に準急が止まったら危険だろ
598(1): (ワッチョイ 9211-T6Rl [219.32.238.131]) 2017/09/22(金) 10:06:26 ID:lHiOystt0(1)調 AAS
ホームドアをつければ大丈夫。
599: (スップ Sd12-iuJK [1.75.8.128]) 2017/09/22(金) 12:26:36 ID:HoXRpGEOd(1)調 AAS
>>598
狭いからこそ設置できないと思うんだが
それに今の貧相なホームじゃホームドア自体の重さに耐えられない
600: (アウアウウー Sacd-XzBy [106.154.2.166]) 2017/09/22(金) 13:08:09 ID:sN4yessia(1)調 AAS
やっぱ、瀬戸電は昔の計画通り
小幡以西も高架化しないと
そうすれば瓢箪山の細いホームも改良できただろうし
自衛隊前は上手い事してゆとり〜と直結できただろうし
(やって嬉しいかは別だがw)
その2駅の6両化対応も出来るだろうし
601: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/22(金) 22:02:56 ID:V8YR5Vc30(1)調 AAS
瓢箪山より守山自衛隊前の方が大曽根からの運賃安いんだから、こっちに住めば良いのに。
栄町からは定期券も同額だけどな。
602: (ワッチョイ 0da6-2CVX [210.147.148.126]) 2017/09/23(土) 00:43:54 ID:mTxBBZLc0(1)調 AAS
>>593
守山図書館がある所に昔区役所や名古屋市編入以前の守山市役所があった。
603: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/23(土) 10:32:41 ID:Ql6CCVoh0(1/2)調 AAS
喜多山とか利用者減ってきたよな。
急行通過で良いんじゃね?
準急と普通は乗務員交代、急行は通し乗務。
604: (ワッチョイ 555a-39ZJ [218.229.34.231]) 2017/09/23(土) 11:07:19 ID:I34GIjNN0(1)調 AAS
昔の特急のように大曽根から三郷まで無停車とか
605(1): (スップ Sd12-p6x0 [1.75.8.152]) 2017/09/23(土) 11:35:21 ID:DU5n+KUed(1)調 AAS
もう全駅停車でいいよ
そんなたいして時間も変わらないのにワケわからん
606: (ワッチョイ 325d-Ni2j [211.131.31.219]) 2017/09/23(土) 13:47:04 ID:05d6cs1K0(1/2)調 AAS
全て各停の代わりに5分おきという方向性もある。
待ち時間がゼロに近くなる。
607: (ワッチョイ 192a-iuJK [182.170.10.162]) 2017/09/23(土) 14:36:51 ID:rVaEgZnZ0(1)調 AAS
喜多山の待避設備ができたら準急の存在意義が薄れるだろうから急行と普通だけにしてほしい
急行は普通と喜多山で接続させる
608: (ワッチョイ 325d-Ni2j [211.131.31.219]) 2017/09/23(土) 16:05:09 ID:05d6cs1K0(2/2)調 AAS
普通尾張旭行きと、尾張旭から瀬戸まで各駅停車の急行ではどうか。
609: (ワッチョイ 6923-5chw [124.215.160.209]) 2017/09/23(土) 21:24:20 ID:UwZViVBF0(1)調 AAS
>>605
瀬戸民だと急行が無いと辛い。
何度も停車発車を繰り返されるからね。
610: (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/23(土) 21:34:13 ID:Ql6CCVoh0(2/2)調 AAS
朝ラッシュ時は各駅停車で間隔縮めるしかないぞ。
休日の下りもかなり早い時間帯から優等種別が消える。
各駅停車が主体なのさ。
611(1): (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.29.39]) 2017/09/23(土) 22:32:41 ID:Sj21+aOl0(1)調 AAS
瀬戸線所属の3300系はクロスシート車なのですか
612: (スッップ Sdb2-iuJK [49.98.139.197]) 2017/09/24(日) 05:57:12 ID:WdSDlCHpd(1)調 AAS
>>611
ロング
613: (ワッチョイ b2da-KbB0 [115.179.167.231]) 2017/09/24(日) 22:35:29 ID:2SexcV/t0(1)調 AAS
全車各停にして欲しいという守山区の要望と尾張旭以遠からは速く大曽根や栄町まで着きたい
両立させるには普通を増やし準急を廃止、急行の尾張旭以西の停車は大曽根と栄町だけにする
614(1): (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.28.192]) 2017/09/24(日) 22:50:00 ID:jnCWpzGg0(1)調 AAS
尾張旭以遠からの速達と名古屋の利便の両立をはかるなら
時間帯によって↓をいくつか組み合わせるのはどうでしょう
(3300系がクロスシート車だったら特急専属にちょうど良いのに)
特急:栄町-大曽根-三郷-尾張瀬戸
急行:栄町-東大手-大曽根-小幡-三郷-新瀬戸-尾張瀬戸
準急:栄町-東大手-大曽根-小幡-喜多山-大森-尾張旭-[各駅]-尾張瀬戸
区急:栄町-東大手-清水-大曽根-守山-小幡-[各駅]-尾張瀬戸
普通:栄町-[各駅]-尾張瀬戸
615: (スプッッ Sd69-5chw [110.163.216.233]) 2017/09/25(月) 12:02:01 ID:GfjpaSvWd(1)調 AAS
>>614
急行は東大手通過が良いな。
個人的には普通が毎時6本(4本は尾張旭止)、急行が毎時4本で、これだったら守山区民は10分おきに電車来るし、瀬戸市民は15分おきに急行あるしでwinwin
616: (スプッッ Sd12-iuJK [1.75.242.191]) 2017/09/25(月) 12:35:16 ID:X6qcXGlTd(1)調 AAS
東大手って昼間は急行いらないよな、どう考えても
617(2): (ワッチョイ 7912-HtQa [150.147.100.253 [上級国民]]) 2017/09/25(月) 23:12:20 ID:8IxBl5Dn0(1)調 AAS
グリーンシティゲーブルテレビは北区や東区や中区もエリアに入れた方が良いんじゃね?
瀬戸線沿線がターゲットなんだろ。
618: (アウアウウー Sacd-eFEo [106.154.106.128]) 2017/09/26(火) 00:44:03 ID:0AOxqxbva(1)調 AAS
>>617
スターキャットをご利用下さい
619: (ワッチョイ ad6f-3fbV [114.191.168.78 [上級国民]]) 2017/09/27(水) 00:39:23 ID:wPRaoMIk0(1)調 AAS
>>617
守山区と一緒にするな
620: (アウアウカー Sab1-Gw+Y [182.251.255.14 [上級国民]]) 2017/09/27(水) 07:48:51 ID:lHkPJRuUa(1)調 AAS
インターネット・ゲーブルテレビの業者なんて幾らでもあるよな。
ただ、最近はフレッツ光が遅すぎるし、ちょうど守山区に住んでるから、グリーンシティゲーブルテレビも考慮する。
621: (ワッチョイ b55a-39ZJ [58.0.30.60]) 2017/09/27(水) 23:45:27 ID:GtdF5lmC0(1)調 AAS
東大手は土居下のかわりではなかった?
622(2): (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 06:20:52 ID:hEhkPsSnd(1/3)調 AAS
しかし、いまの喜多山仮駅とか3306入れた現状みると高架後もダイヤ改正は無いな。多分。妄想だけど。
また、妄想でダイヤ改正するのも個人の自由だから構わないけど。
623(1): (スプッッ Sdca-CRMW [49.98.9.37]) 2017/09/28(木) 12:29:01 ID:YVur4DIFd(1)調 AAS
>>622
3306は高架化が完成したら瀬戸線からさよならするんだが?
現状のダイヤのままなら上下線の待避設備はどうなるんだ?
624(1): (スプッッ Sdaa-c0XG [1.75.212.212]) 2017/09/28(木) 20:15:01 ID:7bCBYSLsd(1)調 AAS
>>622
高架化で曲線半径が緩くなっていれば、若干の速達化で所要時間が少しだけ短くなるかも
追い越しは本来なら現状でもできるはずだから、やらないのかもね
625(1): (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 21:32:45 ID:hEhkPsSnd(2/3)調 AAS
>>623
まず3306の件はダイヤ改正するなら、車両増やさないと、じゃあ何故4000でない?
で、待避線の件は予想の絵だけでしょ?今の仮駅みると尾張旭と同じ構造じやない?
と、言うもののお互い想像だから良いけどね。
626: (スッップ Sdca-GEHt [49.98.147.163]) 2017/09/28(木) 21:39:37 ID:hEhkPsSnd(3/3)調 AAS
>>624
それもそうだし、
後、喜多山に布袋と同じスペースが無いのでと言うのもあるので。
627(2): (ワッチョイ 9d23-c0XG [124.215.173.222]) 2017/09/29(金) 00:50:57 ID:PJGXIvk90(1)調 AAS
>>625
製造が続いてる3300の方が製造費用が安かったとかだったら納得いくけど、
3300が高架化後に本線へ転属するってのもどこから出てきた話なのかわからないし、6000の時は2両+2両で固定かと思いきやラッシュ時の混雑が激化して中間車両まで増車したし、
実際のところどうなるか不明なのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s