[過去ログ] JR東日本 山手線の新型電車 7編成目©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(3): おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM05-1BXU) 2016/04/13(水) 10:24:34.59 ID:/ec/MokwM(7/24)調 AAS
この資料の、P63の、”UDP / TCP概観
”でもあるとおり、

UDP

デメリット 低信頼性
例 VoIP、ビデオ会議

TCP

デメリット 複雑、低速
例 ファイル転送、ウェブ閲覧

とあり、TCPもUDPも、制御に向いているなんてどこにも書いてない。

とりわけTCPの”ファイル転送、ウェブ閲覧”なんて、どんだけ時間かかるかワカランもんばっかやろ。

これのどこが同期通信なんか、説明してもらおうか?

もちろんユーザにとっては、「いつ必要なファイルがダウンロードされるんかなあ?」と待ち焦がれるという意味においては、システムと同期しとるんやけど、その意味における”同期”と、
運転士が「あぶない!」と思った瞬間に制御して止まれる即時性をシステムが持つという意味の”同期”とは、全く概念が異なる。
520
(2): (アウアウ Sac1-w8Te) 2016/04/13(水) 12:40:17.42 ID:hHdMAs2qa(3/5)調 AAS
>>511
だからUDP/IPを使って通信しています。
UDP/IPを使っていないというなら、
くだらない画像(ソースを出せ)を張ってないで、
自分が情報源を出してください。

自分の判断や主観や思い込みは、情報源ではありません。
521
(2): (アウアウ Sac1-w8Te) 2016/04/13(水) 12:43:46.10 ID:hHdMAs2qa(4/5)調 AAS
>>511
通信制御の同期という言葉は、
要求に対して応答を必要とするか否かを
区別するためにあります。

回答を必要とする通信方法は同期型、
未回答でも次の要求を発行できるなら非同期型です。

大西さんが言っているような、
アプリケーション層よりも上の概念
(運用フェーズ、使用感覚)は、別の議論をすべき事です。
540: (ワッチョイ 405d-SddS) 2016/04/13(水) 16:18:29.37 ID:wxaY5HMP0(1)調 AAS
>>511
どうでもいいけど今日はE235走ってないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s