[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605
(2): 2016/02/09(火) 19:35:24.95 ID:avz2LA1m(1)調 AAS
どうやら京阪は、大阪市内−枚方公園駅の往来は
枚方市駅での折り返しを前提としているようだ
ひらパーGOGOチケットが、以前は駅ごとに発売額が異なっていたが
今は京阪線が大津線と鋼索線を除き全線乗り放題になっている
これは枚方市駅で折り返してもいい、と京阪が暗に言っているようなもの
つまり、京阪は今後急行を増やすつもりはない、と宣言したとも言える
606: 2016/02/09(火) 20:13:27.36 ID:JsU1B8yq(2/4)調 AAS
>>604
いつもの知的障害やから触るな。
607: 普通列車賢島行き二両編成 ◆AOYAMACHOaW9 [アーバンライナー21000系] 2016/02/09(火) 20:51:54.47 ID:9CqTUa9E(2/2)調 AAS
淀発着普通をデータイム以外で少し作るべき
608
(1): 2016/02/09(火) 20:59:00.35 ID:WAi58FRF(3/5)調 AAS
京 都 原 理 主 義 者 セ ル フ チ ェ ッ ク

1 特急を枚方市、樟葉通過してほしい

2 快速特急を365日運転してほしい

3 枚方寝屋川は消滅してほしい
これに一つでも該当する輩は京都原理主義者なんだよな
これに一つでも該当する輩はこのスレにとっては疫病神でしかないので永久に書き込みしないように
609
(1): 2016/02/09(火) 21:22:01.13 ID:JsU1B8yq(3/4)調 AAS
>>608
邪魔。
610
(1): 2016/02/09(火) 21:24:06.87 ID:WAi58FRF(4/5)調 AAS
>>609
お前のような京都原理主義者の方が邪魔。
早く出て行きたまえ、京都原理主義者。
611
(1): 2016/02/09(火) 21:26:04.06 ID:WAi58FRF(5/5)調 AAS
京都原理主義者の存在自体が目障りというのは国民の総意。
612: 2016/02/09(火) 21:36:14.67 ID:JsU1B8yq(4/4)調 AAS
>>610
>>611
ID赤くしてまで必死やな。
それが嫌われてると気付けよ。
613
(1): 2016/02/09(火) 22:25:03.71 ID:G7QxexOV(1)調 AAS
ダイヤ改正というのなら、積み残し多数の通勤準急の混雑をなんとかしてくれよ
614: 2016/02/09(火) 23:09:19.35 ID:KtW7U9Zw(1)調 AAS
>>605
単に発売を簡略化するためだけでしょw
615: 2016/02/09(火) 23:15:53.03 ID:ixKg+Uw/(1)調 AAS
比較的空いているのが分かっていて、あえて次の通勤準急に乗ろうとしている客や
混雑するホームにクロス車が入ってきただけで次の各駅停車に乗る客が
積み残しに見えてしまう、ずいぶんと利便性の高い脳みそをお持ちのようですね
616: 2016/02/10(水) 00:23:58.44 ID:je4/8FOq(1)調 AAS
>>605
云われてみれば

鞍馬貴船、大原八瀬、比叡山(横断)、水の路、奈良斑鳩・・・京阪線乗り放題
嵐山東山・・・八幡市以南同一料金
宇治伏見・・・天満橋〜光善寺同一料金

守口市駅−京都市内を京橋折り返しでも無問題ってことか。
617
(1): 2016/02/10(水) 00:33:10.39 ID:c4u1vawF(1/4)調 AAS
>>613
ホームに残ってる客=積み残し じゃないよ。
駅員が数人掛かりで押し込んでも入らず、剥ぎ取るのか「積み残し」。
618: 2016/02/10(水) 00:45:09.44 ID:Sm+ywO0p(1)調 AAS
まあ事実、同時刻の阪急京都線と比べても明らかに混んでるしね...
どうでもいいけど京都方面、データイムと本数大して変わらないから思ったより混むよな(中書島ー丹波橋間3分だがw)
619: 2016/02/10(水) 01:21:53.12 ID:F82MbA0s(1)調 AAS
京阪バスは15分間隔の路線が多いから、電車も昔みたいに15分間隔に戻して欲しい。
本当はバスを20分間隔にしたいのだろうけど、利用者のことを考えて15分間隔を維持してくれていると…
620
(2): 2016/02/10(水) 09:21:26.51 ID:TFwU4HFN(1)調 AAS
近鉄も準急をどんどん区間準急に格下げしている
近鉄の区間準急は準急よりも3〜4駅多く、
ちょうど京阪の準急と区急の関係に近い
昔は区急が枚方市から淀屋橋まで先着していた、単に昔に戻るだけ
客の数も昔と同じ水準だから当時の利便性になるのは当然のこと
光善寺と寝屋川市は区急と普通が各20分毎で、編成も4〜5両だった
枚方公園は捨てる訳にはいかず、かといって優等を停めることもできないから
枚方市折り返しを推奨するのだろう
621
(1): 2016/02/10(水) 11:41:09.01 ID:2ZLEc2CV(1/2)調 AAS
>>620
それなら折り返し施設も充実してる樟葉折り返しの方がいいんじゃないか?
で、その代わり淀屋橋ー出町柳通しの準急を区間急行に格上げ(樟葉から出町柳まで各停)と。

あ、樟急復活w
622
(1): 2016/02/10(水) 15:00:32.86 ID:3tfgFX+9(1/7)調 AAS
>>621
京都原理主義者にマジレスするだけ無駄。
623
(2): 2016/02/10(水) 15:16:55.43 ID:2ZLEc2CV(2/2)調 AAS
>>622
>>620の何処が京都(略)者だ?おもいっきり枚方(略)者だろw
それとも光善寺と寝屋川市は京都だとでも?www
624: 2016/02/10(水) 16:09:15.84 ID:c4u1vawF(2/4)調 AAS
>>623
「その程度」だということがわかっただろ?
だから頭イッちゃってる人に触るな。
625: 2016/02/10(水) 16:32:58.39 ID:3tfgFX+9(2/7)調 AAS
>>623
> 昔は区急が枚方市から淀屋橋まで先着していた、単に昔に戻るだけ
客の数も昔と同じ水準だから当時の利便性になるのは当然のこと
この文章を書く輩のどこが京都原理主義者じゃないと言えるんだ?
626: 2016/02/10(水) 16:38:57.39 ID:pRFztyMp(1/2)調 AAS
10有る内の1違うと原理主義者になるんだな
大変な生き方やねぇ
627: 2016/02/10(水) 16:40:20.56 ID:pRFztyMp(2/2)調 AAS
いや1を見てあたかも10そういう考えをもっている
原理主義者という幻想を見ているのかもしれんか
628: 2016/02/10(水) 18:14:32.64 ID:Elejl5a9(1)調 AAS
京都厨は何故か京阪にだけ執着する。
甘やかした京阪に責任あり。
629: 2016/02/10(水) 18:29:10.08 ID:3tfgFX+9(3/7)調 AAS
そもそも京阪が快速特急という無駄の極みでしかない種別を作ったことがすべての元凶。
最初から枚方停車の特急を設定しておけば京都原理主義者も「快速特急を定期化しろ」とかいう文言を喚き散らさずに済んだし、枚方寝屋川門真守口などの沿線都市も今以上に発展していた筈。
快速特急という種別を作った京阪の責任は重い。
630: 2016/02/10(水) 18:46:36.97 ID:ZySiw0Jb(1)調 AAS
そのうち車両の効率的運用といって
全列車の枚方市・樟葉分断を主張しそうな勢いだな(溜息
631
(1): [age] 2016/02/10(水) 19:16:24.10 ID:XghGkxnF(1/2)調 AAS
>>603
五条から野江までの駅は京阪にとってお荷物でしかないんだから当然。
632
(1): 2016/02/10(水) 19:57:54.71 ID:3tfgFX+9(4/7)調 AAS
>>631のような京都原理主義者は無視で。
毎度の執拗な京都原理主義者なので
633
(1): 2016/02/10(水) 20:08:51.39 ID:0nEPE6uU(1)調 AAS
>>617
それって寝屋川あたりだと平日の朝に当たり前のように見られる光景やん
634: 2016/02/10(水) 20:28:50.54 ID:3tfgFX+9(5/7)調 AAS
>>633
ほんとそれ。
それなのに準急を区急にしろとかいう文言を執拗に喚き散らしていたのも一匹いたが
635: [age] 2016/02/10(水) 20:39:43.64 ID:XghGkxnF(2/2)調 AAS
>>632
生きている価値なし
636: 2016/02/10(水) 20:50:37.41 ID:bZyD95CB(1)調 AAS
どなたかが、UPしている。

 【京阪】朝ラッシュの過密混雑 寝屋川市駅 1 Morning Rush Hour Osaka Keihan Railway
 動画リンク[YouTube]


 【京阪】朝ラッシュの過密混雑 寝屋川市駅 2 Morning Rush Hour Osaka Keihan Railway
 動画リンク[YouTube]

637
(2): 2016/02/10(水) 21:04:49.82 ID:3tfgFX+9(6/7)調 AAS
ID:XghGkxnF
京都原理主義者とお前共々、このスレの議論から永久に外れることを強く推奨。
二度とこのスレに来ないように。
638: 2016/02/10(水) 21:31:37.07 ID:c4u1vawF(3/4)調 AAS
>>637
あんたがな。
639
(1): 2016/02/10(水) 22:10:28.30 ID:3tfgFX+9(7/7)調 AAS
京都原理主義者は自分さえ良ければいい、おらが街さえ徹底的に優遇してくれればそれでいいという極めて愚かな思想を持っているんだよな
640: 2016/02/10(水) 23:30:13.97 ID:c4u1vawF(4/4)調 AAS
>>639
あんたがな。
641: 2016/02/10(水) 23:34:55.42 ID:T3wnitvd(1)調 AAS
洛楽運転時にはロング特急が出るわけだが、そこに6000系更新車を優先的に回せないか?
かつて枚方市発着の特急にクロス時代の9000系が優先的に入ってたみたいに。
642
(1): 2016/02/11(木) 00:33:56.40 ID:h31yVIdX(1/3)調 AAS
8000系全編成を一気に7連化するとしたら、2630系を8連にした上で
平日混雑時の特急も6000系更新車(+7202、9003〜)優先になるかもしれんな
643
(1): 2016/02/11(木) 04:55:58.79 ID:xlgv+h/m(1/3)調 AAS
京阪の場合、配線は恵まれた方。だから洛楽による完全遠近分離と特急による遠近分離と緩急連絡の両立、快急以下による緩急連絡。
この全てを共存させることも難しくないはず。
逆パターンは近鉄奈良線。快急停車駅と緩急連絡駅がちぐはぐで、急行でやっと石切、準急でも東花園が加わるだけ。
その結果、区間準急以下は通過待避ばかり食らって所要時間は延び、快急も本数だけは無駄に多くて徐行連発のノロノロ運転。
644
(1): 2016/02/11(木) 09:55:32.84 ID:mwBUE7Lb(1)調 AAS
>>642
6000系は既に特急でも使われてるから、2630系が特急に来たときのガッカリ感ハンパないぞw
(もっとも雌車仕様になってないから特急に使えないが>2630系)

それよか、10000系7連とか先送りにして10000系4編成T車(8両)(+9000系休車2両)を、
抜いた8000系の所に組み込んで特急8両維持した方が良かったんじゃ。
で、余った10000系M車を組んで4M(2編成)で宇治交野線で使う、とw
645: [age] 2016/02/11(木) 10:17:34.13 ID:x9KLjlUj(1)調 AAS
>>637
はいはい、おくすりの時間ですよ。
646: 2016/02/11(木) 11:16:14.37 ID:O8XzwJCm(1)調 AAS
なんというか2630系は今後の車両計画におけるバッファになってる感じがするな
7連3本というのが何気に使い勝手がいい
647
(1): 2016/02/11(木) 11:45:47.13 ID:xlgv+h/m(2/3)調 AAS
>>644
じゃあ、2630系は雌車なしにすればガッカリ感もないし不便な目に遭わなくて済む。
一躍8000系すらぶち抜いて大当たりに躍進だぞ。
648
(1): 2016/02/11(木) 12:19:42.68 ID:SIVaDxAJ(1/3)調 AAS
>>647
女性専用車指定は車両じゃなくて列車だから。
2630が8連になったら確実にステッカーが付く。
649
(3): 2016/02/11(木) 15:24:53.98 ID:FgzLFOWh(1)調 AAS
>>643
緩急接続など主要駅相互間の利用者からすれば迷惑なだけ
川島令三が喜ぶだけ、近鉄がうらやましい
今回の改定で、枚方市での緩急接続がなくなってうれしい
枚方市で緩行から特急に乗り換える客層は、
上りは寝屋川や門真の貧乏人だし、
下りは御殿山や牧野の西側の府営住宅の住民か、
御殿山東方にある住民の国籍不問な公団住宅の住民が多い
650: 2016/02/11(木) 15:29:37.66 ID:ft1sIXl+(1/4)調 AAS
>>649
「寝屋川や門真の貧乏人」は樟葉に移るだけだと思うけどな。
651
(3): 2016/02/11(木) 15:44:17.03 ID:ft1sIXl+(2/4)調 AAS
それと近鉄の大阪府内の区間(東大阪や八尾・柏原)はヤバさが桁違いだよ。
あそこはトイレを開放していると放火されるような土地柄だ。
(大阪線用5200/5800系のトイレは準急・普通運用の時は閉鎖してる)
奈良線の急行が石切(東大阪でトップクラスに治安の良い駅)に停まったのは
ごく最近で、原因は生駒トンネル改築時に起きた事故の補償。
近鉄が遠近分離に拘るのはそういう事情もあるわけ。

あいりん地区の新今宮を抱える南海の方がパッと見は悪いけど、西成区の人は
南海にはあまり乗らないので実感としては近鉄(大阪府内)の方がヤバい。
652: 2016/02/11(木) 16:16:04.50 ID:SIVaDxAJ(2/3)調 AAS
>>651
そんな事言ったら、大和路線の立場が無いでしょーが…。いや、元々無いけど。
653
(1): 2016/02/11(木) 16:46:22.33 ID:AdXhE51r(1/3)調 AAS
>>649
京都原理主義者とお前共々、このスレにとっては疫病神でしかないので永久にこのスレの議論に入ってこないように
閉鎖病棟で一生収容される事を強く推奨。
654: 2016/02/11(木) 16:48:07.82 ID:7ovI1l8l(1/3)調 AAS
>>651
関西私鉄の遠近分離政策ってウラにはそういう階級的な側面はあるからな

京阪の場合は中間点に国家公務員宿舎があったから停車圧力は昔から凄かったが
655
(1): 2016/02/11(木) 16:49:19.42 ID:AdXhE51r(2/3)調 AAS
京都原理主義者の撲滅に皆様のご理解とご協力をお願い致します。
656
(1): 2016/02/11(木) 16:50:32.91 ID:7ovI1l8l(2/3)調 AAS
つまるところ都市拠点駅間利用者と、中間駅利用者の客層って
かなりちがってたというところはあるし
利益の高い定期外客も前者がおおかったからいきおいゆうぐうせざるをえなかったというところか

で、中間駅重視からまた都市間需要に再シフトしてるのが京阪と
657
(3): 2016/02/11(木) 17:05:30.58 ID:ft1sIXl+(3/4)調 AAS
京阪沿線に低所得者層が多くても大阪府内の近鉄沿線ほど荒廃しなかったのは、
松下電器(パナソニック)・三洋電機など大手企業の本社を誘致していたってことも大きいよ。
そのおかげで「実力以上」に阪急沿線に次いで治安の良いイメージを持たれている。

もしそれがなくて近鉄奈良線・大阪線みたいにほぼ中小企業・零細企業だけだったら、
それか昭和40年代に大阪モノレールが既に開業していて松下・三洋社員が京阪沿線に
住んでなければ、京阪沿線は関西一の貧乏人路線というレッテルを貼られていたと思う。
658
(2): 2016/02/11(木) 17:58:36.08 ID:SIVaDxAJ(3/3)調 AAS
>>657
つか、最初から「鬼門路線」扱いされてたのに何を今更…。

だからこそ京阪だって「高級」住宅街開発は、樟葉みたいな府境まで持っていかざるを得なかったんだし。
それより手前は「住めりゃ鬼門でも構わない」層相手。
659
(1): 2016/02/11(木) 18:05:11.37 ID:h31yVIdX(2/3)調 AAS
有名人のCMでごまかされて、みんな有名企業のものを買わされてるが
小さな会社の方が、よっぽど実力以上のものを作ってるんだがな

大学で、頭の中まで「前にならえ」させられてしまっていないのは
ある意味大きな強みなんだが、価格に釣られてしまうんだろうな
660
(1): 2016/02/11(木) 18:45:01.40 ID:ft1sIXl+(4/4)調 AAS
>>659
沿線の治安の問題は製品の品質とか実力云々に比例するんじゃなく、
従業員に払う給料や福利厚生に比例するもの。
平均年収660万の国家公務員・同756万のパナソニックと、
同360万の中小企業とじゃねー。
661: 2016/02/11(木) 18:55:09.36 ID:g3xdfu5/(1)調 AAS
>>653>>655の根絶が先やな。
常識が通らない知的障害だから手強そう。
662
(1): 2016/02/11(木) 19:10:02.52 ID:KRFYpsQ7(1/2)調 AAS
>>656
京阪の場合、定期外客が多いのは都市間利用者だと思うが
663: 2016/02/11(木) 19:10:56.39 ID:KRFYpsQ7(2/2)調 AAS
>>657
言うても門真とかは有名やろ
664: 2016/02/11(木) 19:57:15.87 ID:AdXhE51r(3/3)調 AAS
京都原理主義者の辞書には反省という文字は無いんだよな
665: 2016/02/11(木) 20:20:31.14 ID:1wdQ35n1(1/2)調 AAS

666: 2016/02/11(木) 20:20:59.80 ID:1wdQ35n1(2/2)調 AAS
666
667: 2016/02/11(木) 20:38:58.68 ID:7ovI1l8l(3/3)調 AAS
>>662
そういってる
ようするに定期使わないで乗ってくれる客のためのサービスが特急の2扉転クロだったんだろ

で、途中駅からでは混雑でそのサービスが出来なかったから長らく無視されてたと
それがかわったのが1990年代の9000系からの3000系か
668: 2016/02/11(木) 21:19:06.09 ID:xlgv+h/m(3/3)調 AAS
>>651
富雄とかが不便すぎるんだわ。牧野や御殿山もそうなりそうだが。
669: 2016/02/11(木) 21:20:10.40 ID:9OkzERV4(1)調 AAS
>>657-658
京阪沿線が、大阪から見ると「鬼門」とされていたから、京阪が香里園に「成田山不動尊」を誘致した。
「成田山不動尊」がある場所は、もともと京阪電鉄が所有していた土地。
670
(1): 2016/02/11(木) 22:13:25.19 ID:h31yVIdX(3/3)調 AAS
>>660
ネットに逃げ込んで何かを攻撃し続けないと気力も湧いてこないのは
年収ばかり気にして、本当の意味での「仕事」をしていないからだろ?

給料がないと詰むから、給料のために作業して、給料と結婚してしまう
20〜30年で修繕が必要になるものを有り難がり、建てたり住んだりしてしまう
勉強できないと“人生上手くいかない”などと、親が子供に暗示をかけ、その通りにしてしまう

ここらから変えていかないとね
671: 2016/02/11(木) 22:33:57.51 ID:rscv6d/X(1)調 AAS
>>658
そもそも鬼門てどこかはどこかの鬼門だ。
大体、平安京は継体天皇の即位地とされてる場所や
先に天皇がおられたとされてる難波宮から
鬼門だけどな。
672
(1): 2016/02/12(金) 07:16:54.03 ID:LkNYAGde(1)調 AAS
>>670
賢者達は既に変化し終えてるさ。
673: 2016/02/12(金) 09:38:56.26 ID:cmXo/QJX(1/3)調 AAS
>>649
快急も快急で線形が悪いわけでもないのにノロノロ走るし、ババ混みで15分以上ドアが開かないからかなり淀んだ空気で
車内環境はいいとは言えない。
674: 2016/02/12(金) 10:26:40.02 ID:DLBvU8HX(1)調 AAS
京阪電車本スレでは七条飛ばしで盛り上がってるな
675
(1): 2016/02/12(金) 11:18:53.77 ID:hfbATtiF(1/2)調 AAS
JR京都駅との対抗上停めてるのに、
通過はあり得ないと思うが。
676: 2016/02/12(金) 11:24:21.91 ID:0POhwy0k(1)調 AAS
京都駅前七条に改称はよ
677: 2016/02/12(金) 12:38:46.09 ID:3Yv4bq/O(1)調 AAS
>>675
なら、東福寺でもええんでね?という話になる。
678: 2016/02/12(金) 15:31:51.88 ID:oohI73ms(1)調 AAS
東福寺に8連停まれない以上無理だろ
679
(2): 2016/02/12(金) 18:12:18.07 ID:hfbATtiF(2/2)調 AAS
七条停車はJR京都駅に睨みを利かすのもあるけど、
京女(京都女子学園)のために停めているってのもあるのでは。

名門私学に媚びるのは私鉄経営の常套手段。
680
(3): 2016/02/12(金) 18:19:57.52 ID:n9pGPf+y(1)調 AAS
特急:枚方市
快急:出町柳 という最悪の糞ダイヤから、もうすぐ8年か・・・
681
(2): 2016/02/12(金) 19:23:56.19 ID:fWhCF8Ow(1/2)調 AAS
>>680
同感。
あの民族大移動はほんとにクソだったよな
682: 2016/02/12(金) 19:29:17.54 ID:cmXo/QJX(2/3)調 AAS
>>680-681
それまでは昼間でも通しの特急に9000系が紛れていたのが解消されたのは悪くないが。
683: 2016/02/12(金) 20:12:38.15 ID:zBMb+7uZ(1)調 AAS
>>672
やっと自称賢者をやめる気になったか
684: 2016/02/12(金) 20:24:39.68 ID:lhEFhqZW(1)調 AAS
>>679
いっそ七条飛ばして五条に止めた方が効果あると思うけどな。
観光客に清水寺へのポールポジションとでも銘打ってね。
685: 2016/02/12(金) 20:24:41.63 ID:0tfinf6x(1)調 AAS
>>679
いっそ七条飛ばして五条に止めた方が効果あると思うけどな。
観光客に清水寺へのポールポジションとでも銘打ってね。
686
(1): 190 2016/02/12(金) 20:28:24.09 ID:OGBjsCIv(1)調 AAS
>>680-681
あのダイヤが駄目だとすると、中之島から京都へ直通する優等列車を運転すること(おそらく会社の方針)
そのものがまずかったということですね。
今度のプレミアムカー設置やらくらくの拡大も会社の方針ですが、同じことにならないとよいですね。
687
(1): 2016/02/12(金) 21:17:56.15 ID:fWhCF8Ow(2/2)調 AAS
>>686
そもそもなぜ通し快急を運転するために枚方特急を30分に1本設定したんだ?
そのせいで両端を往来する客は枚方市で民族大移動するという異様なことが起こったが
688: 2016/02/12(金) 21:21:03.33 ID:gDsgV6LO(1)調 AAS
中之島線に大した需要がないことくらい沿線住民ならわかってたこと。閑古鳥も多くの人には想定内のはず。

でも会社としては利用促進策をして少しでも目を向けてもらうために何もしないわけには行かないわけ。
近鉄がスペイン村や志摩線から足を洗えないのも同じ。
689: 2016/02/12(金) 21:21:58.16 ID:cmXo/QJX(3/3)調 AAS
>>687
淀屋橋発の特急、出町柳発の特急または快急を10分間隔で運転しつつ、淀屋橋〜出町柳の特急のスジも10分間隔を確保するため。
690: 2016/02/12(金) 21:25:54.88 ID:c1nZRYAC(1/2)調 AAS
当時、快速急行登場でなく中之島開業による特急新設ということなら良かったんだがな

特急 淀屋橋〜出町柳 4h
特急 中之島〜出町柳 2h
急行 淀屋橋〜枚方市 2h
準急 淀屋橋〜出町柳 4h
普通 淀屋橋〜出町柳 2h
普通 中之島〜萱島  4h
691: 2016/02/12(金) 21:28:55.37 ID:c1nZRYAC(2/2)調 AAS
快速急行乗りとおすよりも枚方市で特急、京橋で区急乗換が
中之島に先着するというイミフダイヤ

その後中之島線は想定以上の衰退加減

そして各駅停車専用へ
692
(3): 2016/02/13(土) 02:49:48.69 ID:eoVc8x7C(1/3)調 AAS
はじめから中之島線の結果が判ってたら、A線と繋ぐなんてことは
しなかったんだろうが…。
693
(1): 2016/02/13(土) 04:12:29.43 ID:Ju3TrJ0C(1)調 AAS
>>692
それ以上に衰退の激しいJR東西線は、尼崎では直進では入れないなw
694: 2016/02/13(土) 05:29:06.76 ID:r4qO56GQ(1/4)調 AAS
>>692
そもそも免許出願すらしなかっただろうよ
695
(1): 2016/02/13(土) 06:21:32.41 ID:eoVc8x7C(2/3)調 AAS
>>692
JR東西線もさすがに中之島線に比べりゃ大分マシだろw
696
(2): 2016/02/13(土) 07:57:13.79 ID:xWxNxP6H(1)調 AAS
中之島線はどこにも繋がってないのが問題だろ
西九条かユニバーサルシティ繋げるだけでも変わるだろ
697: 2016/02/13(土) 08:03:42.18 ID:r4qO56GQ(2/4)調 AAS
>>696
そんな事する位なら椎茸栽培トンネルにした方がマシ
698: 2016/02/13(土) 10:06:17.80 ID:3ZfSoho5(1)調 AAS
>>696
佐藤茂雄御大がまだご存命だったらWTCに繋いでくれていたに違いない(棒読)
699
(1): 2016/02/13(土) 10:07:07.61 ID:pPv49Ubg(1)調 AAS
伸ばすこと前提でしょ中ノ島せんは
700: 2016/02/13(土) 10:21:24.83 ID:r4qO56GQ(3/4)調 AAS
>>699
延ばしたら傷口が拡がるだけでこれといった成果はない
701: 2016/02/13(土) 14:26:31.30 ID:jMAY3S+B(1)調 AAS
>>695>>693
乗降客数では渡辺橋は北新地の10分の一程度だしな
702
(3): 2016/02/13(土) 14:33:27.22 ID:nqVOH37x(1)調 AAS
あの淀屋橋式のホームは伸ばす気あるのか疑いたくなる
703
(1): 2016/02/13(土) 15:04:34.90 ID:eoVc8x7C(3/3)調 AAS
>>702
言われてみればその通りだな。
それどころか、淀屋橋の役割を代わって担う気満々。
704
(1): 2016/02/13(土) 20:34:39.21 ID:IYj5dzdN(1/2)調 AAS
>>702
現状では、寝屋川信号所からの試運転列車が発着するホームとして役立っているくらいか。
試運転列車は、データ収集などで中之島に長時間停車することもあるはず。

中之島に3番線のホームが無いと、営業列車の発着ホームが1つだけになってしまう。
いくら中之島線の利用客が少ないとは言っても、さすがにホームが1つだけではまずいだろう。
705
(4): 2016/02/13(土) 21:03:00.03 ID:so+pmQ0S(1)調 AAS
中之島線は伸ばす必要あるだろ
そうしないと衰退する一方
あと本数は少なくていいから優等列車中心に乗り入れるべきだろうな
利用者少ないから普通しか乗り入れないというのは違う気がする
思いっきって特急を乗り入れるというのもアリだと思う
706: 2016/02/13(土) 21:06:21.76 ID:m9uS8rGL(1)調 AAS
>>705
それをすると淀屋橋の特急10分ヘッドが崩れるというのが難点。
707: 2016/02/13(土) 21:31:55.77 ID:r4qO56GQ(4/4)調 AAS
>>705
京阪完全自前ならまだしも中之島高速鉄道が保有する今のスキームではもう無理だよ あまりにも酷い成績だから
708: 2016/02/13(土) 21:55:19.58 ID:8qxPThsy(1)調 AAS
>>705
USJまで延ばせば需要はあるだろうが
糞運賃のせいでみんなJR利用になりそうだからなぁ
709
(1): 2016/02/13(土) 22:40:07.66 ID:GBS2PrkQ(1)調 AAS
>>704
いや、今でもホームは「1つだけ」なんだけど(淀屋橋も同じか)
710: 2016/02/13(土) 22:49:15.32 ID:UMlpNxkj(1)調 AAS
糞運賃でもUSJの帰りに京阪を選ぶ客は多そう。
711: 2016/02/13(土) 23:58:32.07 ID:IYj5dzdN(2/2)調 AAS
>>709
発着番線が2つ(1番線・2番線)という意味。ちょっと言葉足らずだった。
712
(1): 2016/02/14(日) 10:44:54.39 ID:82xeQ3+T(1)調 AAS
なぜ京阪は中之島線なんて造ったんだ?
中書島新線(竹田〜西中書島)で京都駅乗り入れのほうが需要あるだろ。
713
(1): 2016/02/14(日) 11:20:54.20 ID:LubGdjL4(1)調 AAS
>>712
それは京都市が作るはずだった。
東西線だって、六地蔵-桃山南口間で地上に出てくる筈だった。
714
(1): 2016/02/14(日) 12:38:41.19 ID:Nz65a+zg(1)調 AAS
これは初耳
ソース所望
715
(1): 2016/02/14(日) 13:42:08.45 ID:aVdi4HHq(1)調 AAS
>>702
あそこは川と川の間の島にあるし、隣のリーガロイヤルの地下街(B1・B2)や地下駐車場(B2)、
グランキューブ大阪に至ってはB3まで地下駐車場があるので2面4線にするのは広さ的にも無理。
ただ、延伸時には途中で折り返し駅作っておかないと棒線駅になってしまうのであの構造になってる。
出町柳の1面2線も延伸を見越したもの。あそこは三条が折り返し対応駅だから1面2線でも大丈夫、
という感じにはなってる。
716: 2016/02/14(日) 14:08:45.14 ID:x4XDtrU0(1)調 AAS
>>714
近畿地方交通審議会答申第8号に書かれてる
717: 2016/02/14(日) 15:19:53.53 ID:q58nPgwh(1)調 AAS
烏丸線の三栖延伸って有名な話と思ってたが
718: 2016/02/14(日) 15:40:39.88 ID:5RbUNVYQ(1)調 AAS
>>715
微妙にズレてますな。
おそらく問われてるのは「2線で足りるはずなのにどうして3線?」では。
そもそも終端駅に棒線は物理的にありえないんだから渡り線はどうしても必要。

真っ当な答えがなければお前退場な。
719
(2): 2016/02/14(日) 16:15:45.39 ID:UDVExw40(1/2)調 AAS
烏丸線延伸しても京阪には乗り入れ出来ないのが辛いところ
車両の幅が違うらしいな
せめて三栖でスムーズに乗り換えられるだけでも京都、烏丸、今出川、北大路方面に行くのに便利になる
720: 2016/02/14(日) 16:22:40.00 ID:MR/JMmn7(1)調 AAS
>>719
仕方ない事情があったにせよ、丹波橋は勿体ないことをしたな。
721: 2016/02/14(日) 17:12:26.86 ID:AQnOzHVE(1/2)調 AAS
>>705
阪神乗り入れは夢と消えた。
でも自分は阪神乗り入れのダイヤを妄想してる。
722
(1): 2016/02/14(日) 17:14:01.02 ID:AQnOzHVE(2/2)調 AAS
>>703
京橋以西は中之島線の方が急行線に繋がっている。
ひょっとしたら中之島線を本線にする気だったのでは?と言いたい。
今となっては外側線を中之島線につなぐべきだった。
723: 2016/02/14(日) 22:02:05.12 ID:mHImKmB9(1)調 AAS
>>722
そもそも、内側線が北側の1・2番線につながったのはそっちが淀屋橋につながっていたからだが。
何故そんなことした?っていうなら中之島線建設時じゃなくて淀屋橋延伸時の話になるんだよなあ。
724
(2): 2016/02/14(日) 22:17:01.99 ID:UDVExw40(2/2)調 AAS
急行(内側)線が中之島線の方に繋がっている以上、
中之島線に優等を走らせるべきなんだよな
例えば昼間は特急6本すべて中之島線発着にして
残りを淀屋橋発着にする
いっその事中之島線は特急(快速急行)専用にしてもいい
725
(1): 2016/02/14(日) 22:37:45.95 ID:Qm1VIbox(1)調 AAS
>>724
本来はそのくらい強引にしないとダメなんだけどね
726: 2016/02/14(日) 23:38:11.57 ID:FHEwb/eD(1)調 AAS
2chスレ:rail
京阪電車車両運用報告スレ開設
727
(1): 2016/02/15(月) 01:04:52.98 ID:yhZ6fvh/(1)調 AAS
特急で中之島行く用事がない
728
(1): 2016/02/15(月) 02:01:03.76 ID:ZkB7gK9A(1/2)調 AAS
>>727
そもそもデータイムの京阪利用者って、大阪での行き先は主に何処なんだ?
729
(2): 2016/02/15(月) 07:40:00.54 ID:89ctaMnv(1/3)調 AAS
寝屋川車庫に10000系他7連がいた。
730
(1): 2016/02/15(月) 08:11:43.76 ID:BE2HRLBU(1)調 AAS
>>728
地下鉄と環状線。
731
(2): 2016/02/15(月) 08:21:50.16 ID:cm3Xv1cy(1)調 AAS
>>729
うぷ!
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s